したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

古い体質よ、さらば

103名無しさん:2018/06/11(月) 17:09:13
第三者委員会が設置の依頼主である日大から報酬を受ける
ことには何の問題もない。ただ、その報酬の受け方が、
どんな形であるかが重要で、日弁連の「第三者委員会ガイド
ライン」によると、「報酬は、時間制を原則とする」とあり、
ただし書きとして、こう付記されてある。
「委員の著名性を利用する『ハンコ代』的な報酬は不適切な
場合が多い。成功報酬型の報酬体系も、企業等が期待する
調査結果を導こうとする動機につながりうるので、不適切な
場合が多い」
ハンコ代とは一種の手数料のことを示すが、時間制の報酬契約
を結ばずに、有名な弁護士にドンとお金を積み「どうかお願い
します」という具合の契約になることに警鐘を鳴らしている
わけである。
ちなみに勝丸委員長は、東大法学部卒の65歳で、最高検察庁
公安部長、高松、広島の高等検察庁検事長を歴任して4年前に
弁護士に転身したいわゆる“ヤメ検”。昨年は、豊洲市場の用地
購入をめぐる住民訴訟で、小池百合子・東京都知事の命を
受けて東京都の弁護団の団長を務めている。
また成功報酬型の契約にも問題があることをガイドラインは
指摘している。何をして成功かの議論はあるだろうが、一般的
には依頼主側に利益のある報告がされた場合が成功なのだろう。
いくら頭のいい弁護士先生が、客観的な事実を集めて、アメフ
ットを勉強しても、フィールドで起きている出来事についての
事実認定には、アメフットの専門家の見識は必要になってくる。
なのに、なぜ専門家を加えなかったのか? 
いくら頭のいい弁護士先生が、客観的な事実を集めて、アメ
フットを勉強しても、フィールドで起きている出来事について
の事実認定には、アメフットの専門家の見識は必要になってくる。
なのに、なぜ専門家を加えなかったのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板