したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

★☆★ 日大法学部の三島市移転を実現するスレ Part1★☆★

83底辺層:2013/09/26(木) 08:47:52
医師などと違って、運転免許さえあれば基本は誰でも就ける職がタクシー運転手だろ。
その就業のハードルの低さが供給過多になっている。
「簡単に就ける職なのに、いい稼ぎができる」なんて美味しい話はない。

○ 2種免許さえあれば誰でもなれるのがタクシー運転手。
  ハードルの低さが低賃金の原因か。

○ 受験さえすれば受験料さえ払えば合格するのがn大工学部。
  こうまでしても授業料を確保したいのか。
  まぁお金も大事だが大学と名乗ってる以上
  学力も必要だ。
  まぁ頭は無くてもどうしても大学に行きたい人はいる。
  日本の最底辺層としての需要はあるのかもな ???

84ていへん:2013/09/26(木) 08:53:49
日本大学 工学部  平成25年度入試結果
http://www.ce.nihon-u.ac.jp/nyugaku/nyushikekka.html
AO入試   受験者97   合格者97
推薦入試  受験者379  合格者379
一般入試  受験者2355 合格者2299


○ お金は確かに大事なんだが
  n大も戦前からの老舗のブランド大学ではある。
  まぁ ていへんだわなぁ さいていへん。

85ていへんだぁ:2013/09/26(木) 09:16:58
昔の事だ
約50年前の話だ。

日本大学に古田さんと云うやり手の理事長さんがいてね
こう言い放った
「バカが受かる大学があってもいい」

教職員に対しては
「だれのお陰で寿司が食べれているんだ」

86名無しさん:2013/09/26(木) 10:07:19
訳の分からんスレになってきたなw
まあどうでも良いスレだから気にしないけどw

87名無しさん:2013/09/27(金) 09:16:39
国際関係学部が東京に移転することはあるかもしれないが、法学部が三島市に移転することは絶対にありません

88名無しさん:2013/10/03(木) 16:54:23
公務員就職者数(首都圏)  2013年3月卒業 『2014年大学の真の実力 情報公開BOOKより)

241名 中央法
161名 日大法 ☆☆
110名 明治法
 99名 早稲田法 法政法
 89名 明治政経
 82名 専修法
 77名 日大文理 ☆
 73名 日大経済☆
 67名 神奈川法
 63名 中央商
 60名 中央経済
 59名 早稲田政経
 57名 國學院法
 56名 早稲田文構 慶應法
 51名 立教法 中央文
 50名 大東文化法
 49名 明治文
 47名 明学法 東洋法 駒澤法
 46名 法政社会
 44名 法政経済 青学法 
 43名 専修経済 神奈川経済
 42名 亜細亜法
 39名 早稲田人科
 39名 早稲田社学
 38名 早稲田教育 立教コミュ 国士舘法 慶應経済
 37名 早稲田文 成蹊法 学習院法
 36名 早稲田商 拓殖政経

89名無しさん:2013/10/03(木) 16:59:18
 35名 立教文 立教経済
 34名 国士舘政経
 33名 立正法 東洋ライフ
 32名 慶應文
 31名 法政文 日大商☆ 東洋経済
 28名 法政経営 法政人間
 27名 明治経営
 25名 明学社会 駒澤経済
 23名 東洋経営 東洋社会 専修経営
 22名 日大国際関係☆ 駒澤文 学習院経済 関東学院法
 21名 明治商 國學院文 青学文
 20名 立教社会 上智法
 19名 明学経済 慶應商
 18名 國學院経済
 17名 上智総合 学習院文 青学経済 神奈川経営 神奈川人間 関東学院人間
 15名 立正経済 明治情報 法政福祉 大東文化経済 成城法
 14名 武蔵経済 法政キャリア 中央総合 拓殖商 専修文 
 13名 大東文化文・スポ 成蹊文 関東学院経済 
 12名 成城経済 上智文
 11名 明治国際 武蔵社会 専修商 國學院人間 慶應総合 青学経営
 10名 早稲田スポ 立教観光

90名無しさん:2013/10/03(木) 21:35:26
やっぱ日大は偉大だな。
学部毎でもちゃんと実績残してる。
このデータに理系学部を入れたら更に分かるだろうね。
誰だよ数の暴力とか言ってる馬鹿共はよ。

91名無しさん:2013/10/07(月) 02:34:45
>>88
しかし行政職に限ればかなり少ない。警察消防で稼いでいるだけ。

92名無しさん:2013/10/07(月) 18:21:35
>>91
それはそれで立派でしょ。
俺なんて警察消防は逆立ちしたって無理。

93名無しさん:2013/10/07(月) 19:54:23
俺は航空自衛隊にすんなり入れた。

94名無しさん:2013/10/10(木) 19:42:10
2014年版役員四季報 東洋経済新報社刊 社長10p 役員1pで集計

       総合 .役員  社長
中央大学 1,685  955+ 730
日本大学 1,651  661+ 990 ☆☆
以下目糞大学以下

明治大学 1,389  669+ 720
一橋大学 1,104  554+ 550
大阪大学 1,083  483+ 600
同志社大 1,004  464+ 540
関西学院  892  412+ 480
関西大学  795  355+ 440
神戸大学  778  408+ 370
東北大学  727  357+ 370
法政大学  726  346+ 380
青山学院  713  243+ 470
九州大学  666  346+ 320
立教大学  664  254+ 410

95名無しさん:2013/10/10(木) 20:02:35
上場企業社長・役員 実績データ 役員1p、社長10p 得する大学’14

1、 慶應 5046   16、理科 375
2、 早大 3852   17、学習 353
3、 中央 1758   18、成蹊 328
4、 日本 1703   19、成城 282
5、 明治 1246   20、専修 250
6、 同大  ,967   21、近畿 211
7、 関学  ,768   22、駒澤 209
8、 法政  ,743   23、電機 208
9、 青学  ,722   24、明学 205
10、,関西  ,678   25、神大 204
11、,立教  ,651   26、都市 182
12、,東海  ,632   27、京産 180
13、,上智  ,493   28、福岡 178
14、,立命  ,487   29、名城 175
15、,甲南  ,444   30、東経 173
圏外 33位・東洋168 36位・國學院131 43位・獨協107

96名無しさん:2013/10/17(木) 19:35:24
厳格な規律を持つ高校ランキング
順位 高校 特徴
1【九州学院高校・熊本】 携帯は生徒は校内持ち込み厳禁で、正門には携帯探知機が仕掛けられている
2【日比谷高校・東京】 校舎内でいかなる理由においても「馬鹿」、「あほ」の言葉を発した生徒は一発退学
3【仙台育英高校・宮城】 授業中私語をした生徒は罰金20万円が課され、どんな小さな私語も見逃さないよう全教室に警備員が二人ずつ配備されている
4【埼玉栄高校・埼玉】 生徒が座る各座席には先生が「起立」と言ってから生徒が立ち上がろうとするまでの時間を自動的に計測するリアクションタイム計測器が組み込まれており、リアクションタイムが0、5秒以上かかった生徒は退学
5【水城高校・茨城】 先生が食べる昼食は日替わりで生徒が用意しなければならず、先生が食べて「まずい」と言われた生徒は3日間自宅謹慎
6【山形中央高校・山形】 提出物を期限内に提出できなかった生徒は、朝会で全校生徒の前で国家斉唱
7【早稲田実業高校・東京】校長は実は元「日本厳格規律王チャンピオン」
8【諫早高校・長崎】 生徒全員に「高校の規則は厳しいか」というアンケートを実施した結果九割の生徒が「はい」と答えた
以上

97名無しさん:2013/10/17(木) 19:38:57
上場企業の役員数 私立大学抜粋 (さくら教育研究所)

   <理工系>       社会科学系

早稲田理工 327人  慶應経済   791人
慶應理工  125人   慶應法    592人
日大理工  121人   早稲田政経 467人
東海工    120人  中央法    456人
日大生産工 113人  早稲田法   446人
芝浦工業工 103人  慶應商    437人
東京理科理 101人  早稲田商   433人
中央理工    90人 中央商    273人
明治理工    90人 明治商    213人
武蔵工業工  89人  中央経済   144人
東京電機工  79人  関学経済   139人
工学院大工  72人  同志社経済 138人
法政工     71人  明治政経   137人
千葉工業工  70人  日大法    136人
東京理科工  62人  立教経済   130人

98名無しさん:2013/10/18(金) 08:19:28
>>96
どれもこれも東京の郁○館には及ばないなあ
あそこは朝登校したらワ○ミの肖像画に向かって
最敬礼しなきゃいけないんだぞ
あとは規律に反したら反省文を原稿用紙100枚書かされる。

99名無しさん:2013/10/18(金) 08:26:11
人数で言えば

日大法136人>日大理工121人>日大生産113人

矢張り日大の看板は法と理工だな

100地方公務員なら断トツトップ n:2013/10/18(金) 09:04:03
日大の法学部出と
日大理工学部出は地方公務員が
多いから
公務員の採用数では全国で
1番と2番を争うと思う。
nは1年で2000人を越す公務員を輩出した年度もある。

理工学部は土木系の採用がダントツに多い。
法学部は市役所でダントツに多い。
文理学部は高校の先生がメッチャぁ多い。
警官と消防士も多い。
まぁ地方公務員の世界では日大が断トツだ。
10万人もn出身の地方公務員がいるから
市長の数も60人でだんとつだぁ。

○ これからの課題としてはマーチがnの
  縄張りを荒らし始めたので
  偏差値をチト挙げたい。

101名無しさん:2013/10/26(土) 01:07:14
2013年3月卒 日大と慶應「主要企業+公務員」就職率

日大 法   582/915 63.6%
日大 経済  620/983 63.1%
-----------------------------60%
慶應大  法 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 経済   426/781 54.5%
日大   商   304/585 52.0%
日大   文理 162/319 50.8%
-----------------------------50%
慶應義塾 商   361/782 46.2%
慶應義塾 総合   257/560 45.9%
-----------------------------45%
-----------------------------40%
慶應義塾 文 155/404 38.4%
慶應義塾 環境 165/470 35.1%

102名無しさん:2013/10/26(土) 01:10:22
2013年3月卒 日大と慶應「主要企業+公務員」就職率

日大 法   582/915 63.6%
日大 経済  620/983 63.1%
-----------------------------60%
慶應大  法 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 経済   426/781 54.5%
日大   商   304/585 52.0%
日大   文理 162/319 50.8%
-----------------------------50%
慶應義塾 商   361/782 46.2%
慶應義塾 総合   257/560 45.9%
-----------------------------45%
-----------------------------40%
慶應義塾 文 155/404 38.4%
慶應義塾 環境 165/470 35.1%

103日大はスポーツ6位です:2013/10/31(木) 12:45:47
全国2千人の受験生を対象に「スポーツが強いと思う大学」アンケートの結果TOP25は以下の通り

1 早稲田大 2 日体大 3 慶應大 4 明治大 5 東洋大☆☆ 6 日本大 ☆☆7 中京大 8 東海大 9 駒澤大
10 帝京大 11 国士舘大 12 順天堂大 13 立命館大 14 近畿大 15 福岡大 16 大阪体育大
17 関西大 18 中央大 19 同志社大 20 山梨学院大 21 法政大 22 関西学院大 23 青山学院大
24 専修大 25 桜美林大

かつては「スポーツ専修」と謳われた栄光は…
運動部のスポーツ推薦が多い大規模大学の中では最低ランクじゃなかろうか?
日大、東洋、駒澤とは大きく水をあけられてしまったね。hには勝った。。

104名無しさん:2013/10/31(木) 12:53:11
日本大学で昨年、高校と中学の先生採用者数は302名です。

マーチは全部合わせても100人行くかどうかです。
マーチなんか問題外。

105基本給2割削減、自爆、恫喝:2013/10/31(木) 23:45:52
つい先日まで郵政グループはJR東日本並みの高い評価。
今は大学新卒採用内定者は雪崩を売って逃亡。悲惨の極み。
   
 【2012年度】日本郵政グループ就職偏差値ランキング
70 日本郵政(総合)・・・東大妥当
68 かんぽ生命保険(総合)・・早慶妥当
67 ゆうちょ銀行(総合)
65 郵便局(総合)
64 郵便事業(総合)
59 かんぽ生命(一般コース) ゆうちょ銀行(CS職)・・・マーチ妥当
58 かんぽ生命(法人営業)
57 郵便局(窓口営業)・・・ニッコマ妥当、マーチ多め
56 郵便事業(内務) 55 郵便局(渉外) 54 郵便事業(外務)

106名無しさん:2013/11/01(金) 13:19:21
日大法学部の三島市移転を実現する?

izu 三島ニッコク(み〜の・もんたとは関係なし)は迷惑千万です
留学生が反乱、世界中が動乱に陥ります

107名無しさん:2013/11/01(金) 16:39:20
政経学科を
政経学部にして
三島駅南口移転の
可能性があるみたいよ。

日大出市長が60人もいるし
新幹線利用で便利だからね。。

108名無しさん:2013/11/01(金) 17:50:53
>>107
本当ですか。
南口っていつ竣工予定ですか?

109名無しさん:2013/11/01(金) 19:13:19
>>107
わたしも知りたい。
南口キャンパスいつできるの?

110名無しさん:2013/11/01(金) 20:02:56
190 名前:名無しさん 投稿日: 2013/11/01(金) 13:23:31
理事長 学長 伊豆日国の南口校舎建設計画の進捗状況を知りたいです

↑これ書き込んだの>>107だよね。
♪伊豆日国発展のためにも、いつできるか楽しみだから、建設計画の概要教えてください♪♪

111名無しさん:2013/11/01(金) 23:35:49
>>110 GET #110 もしもし
理事長か学長は学部長しかわかんないだろうにwww

112名無しさん:2013/11/01(金) 23:53:20
>>111
そんなことどうでもよいから教えて♪
南口の教えてよん♪
楽しみにしてるんだから

113名無しさん:2013/11/02(土) 00:26:30
>>112
ナイス111!俺俺は107じゃないぜよ!

114名無しさん:2013/11/02(土) 00:28:41
そんなことどうでもよいから教えて♪
南口の教えてよん♪
楽しみにしてるんだから

115名無しさん:2013/11/02(土) 00:33:56
110 名前:名無しさん 投稿日: 2013/11/01(金) 20:02:56 190 名前:名無しさん 投稿日: 2013/11/01(金) 13:23:31
理事長 学長 伊豆日国の南口校舎建設計画の進捗状況を知りたいです

↑これおしえて
計画があるってことはその元ネタあるんでしょ

116 新しい括り誕生 日三マーチ:2013/11/06(水) 19:01:10
nマーチより
日三マーチのがよくね

日大法、理工、藝術+マーチ とか

117 新しい括り誕生 日三マーチ:2013/11/06(水) 19:04:22
日三マーチ

日大法、理工、生物資源科学部+マーチ かな

118名無しさん:2013/11/06(水) 19:59:17
日三マーチ
日大三島+マーチ ってことね
伊豆日国

119名無しさん:2013/11/07(木) 16:13:59
日三マーチ人文系仕様 文理、藝術、国際
日三マーチ社会系仕様 法、経、商
日三マーチ工学系仕様 理工、生産工、工
日三マーチ理学系仕様 理工、生物資源、文理

スタンダード仕様 日大法、理工、藝術

120名無しさん:2013/11/07(木) 19:26:08
日三マーチ医学仕様 医、歯(松戸含む)、獣医

121日三マーチ 大人気の予感:2013/11/14(木) 19:31:13
まとめるとこうだね

日三プレミアム 医学 歯学 薬学

日三マーチスタンダード 日大法、理工、藝術 

日三マーチ人文系仕様 文理、藝術、国際 

日三マーチ社会系仕様 法、経、商  

日三マーチ工学系仕様 理工、生産工、工 

日三マーチ理学系仕様 理工、生物資源、文理

日三マーチ大人仕様 通信、夜間、短大

122新しい括り 日三マーチ 大人気の予感:2013/11/14(木) 19:42:43
日三スーパープレミアム 法律司法研、航空宇宙、医学

123名無しさん:2013/11/14(木) 22:32:04
日三プレミアム 医学 歯学 薬学
これは庶民には無縁の世界

日三マーチスタンダード 日大法、理工、藝術 
知名度、OB、実績は余裕のマーチ超え

日三マーチ人文系仕様 文理、藝術、国際
特殊能力のある若者、女子や教員志望者に最適

日三マーチ社会系仕様 法、経、商
資格や就職、公務員狙いならここ

日三マーチ工学系仕様 理工、生産工、工 
機械いじりや設計好きにはもってこい

日三マーチ理学系仕様 理工、生物資源、文理
あらゆる現象を深く追求する研究者向き

日三マーチ大人仕様 通信、夜間、短大
ライフワークバランス重視の大人にピッタリ

日三マーチスーパープレミアム 法律司法研、航空宇宙、医学
日大の中でも将来を期待されるエリートがいくとこ

124名無しさん:2013/11/14(木) 23:22:49
くだらないな〜 コスモロジーが全く感じられないな!

125名無しさん:2013/11/15(金) 12:13:20
そもそもマーチってのは単なる語呂合わせだから日三マーチだって全然あり
日大は個別キャンパスでそれぞれが独立した大学みたいなもの
学部ごとに色んなカラーがあり全部まとめては語れない
今まで日大は日東駒専というように他大学と括られてたが
日大と東駒専では実績も規模も違いすぎる
日大をこうやって色分けすると上は旧帝レベルの専攻まであり
マーチ、早慶レベルと遜色ない実績を持った学部もあることが良く解る
東駒専には悪いが、各々が頑張って独自色をアピールしてほしい

126名無しさん:2013/11/15(金) 18:06:41
官僚はとにかく
県庁、市役所、町役場等々
痴呆公務員は
日大と中央大学に
乗っ取られています。

日大は痴呆公務員だけで
10マンニンもいると云うぜ。
中央も役人ばかりだ。

完了はもともと数も少ないし
国家公務員。
給料もちびっこだし転勤地獄。
親の死に目にも会えない。

痴呆公務員は、日大、中央の天下なのでした。

127名無しさん:2013/11/17(日) 04:18:25
=虎雄のこどもたち=
見事な底辺私立医卒

長男 徳田哲49       内科医 2浪の末★埼玉医科大('83駿台偏差値36.5)
二男 徳田穀42       国会議員 高校中退 帝京大2回中退、海外大学卒業(∞)
長女 越澤徳美(ナルミ)50 医師 ★東海大('83駿台偏差値43.5)←逮捕
次女 スターン美千代46   眼科医 スターアイクリニック開業 ★金沢医科大('87偏差値48)←徳洲会金庫番 逮捕
三女 真理          産婦人科医 ★東海大
五女 徳田真紀子     形成(美容)外科医 ★金沢医科大

128転落 法学部:2013/11/20(水) 23:50:54
法、経、工転落。 商、薬学部アップ。
A1期 法55、商55、経済54、国際関係53、文理(文系)53

代々木ゼミ最新偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

129名無しさん:2013/11/21(木) 02:00:11
このスレも愛のエメラルドさんが立てて、ずっと自作自演繰り返してるんでしょうかね。

130名無しさん:2013/11/21(木) 06:43:03
埼玉医科大
金沢医科大
東海大医学部
医学部はそれなりに難関で偏差値高いし
卒業して医師になっているなら何も問題ない。
犯罪・逮捕がいけないだけ。出身校の問題じゃない。
旧帝・慶大医レベルでも・・いろいろあったと思うが?
名前とか忘れちまったが(・∀・)

131^中央には勝ちました。^:2013/11/22(金) 17:45:49
◆大学ブランド力ランキングTOP20(首都圏編・有職者ベース)
第1位(1):東京大学 87.7ポイント
第2位(2):早稲田大学 84.0ポイント
第3位(3):慶應義塾大学 83.3ポイント
第4位(4):上智大学 70.6ポイント
第5位(5):一橋大学 69.5ポイント
第6位(7):お茶の水女子大学 68.9ポイント
第7位(8):明治大学 68.0ポイント
第8位(6):東京工業大学 67.2ポイント
第9位(10):青山学院大学 66.6ポイント
第10位(9):東京外国語大学 64.5ポイント
第11位(13):学習院大学 64.3ポイント
第12位(11):国際基督教大学 64.2ポイント
第13位(13):横浜国立大学 64.1ポイント
第14位(15):東京理科大学 62.8ポイント
第15位(12):立教大学 61.7ポイント
第16位(19):法政大学 61.1ポイント
第17位(16):津田塾大学 59.8ポイント
第18位(18):日本大学 59.3ポイント☆☆
第19位(17):中央大学 59.2ポイント★
第20位(29):東京電機大学 56.5ポイント

132名無しさん:2013/11/22(金) 23:59:57
>>128
商学部55って始まったな!法と並ぶなんて
真の別格は日本大学商学部会計学科だ

133名無しさん:2013/11/23(土) 00:33:33
クラブ・サークルのトップは
今までも
法律学科ではなくて
会計学科が
多かったですね

134名無しさん:2013/11/23(土) 00:37:12
文化クラブ・サークル、学術団体のトップは
今までも
法律学科ではなくて
会計学科が
多かったですね

文系のトップになれば
大したもんだ。

135名無しさん:2013/11/23(土) 00:43:03
これで法学部の三島左遷と祖師ヶ谷大蔵に急行停車行けるぞ!

136名無しさん:2013/11/23(土) 10:03:10
法学部
新幹線停車の三島には法学部など移転不可能でしょう

緩行停車の現在地でいいだろう

137名無しさん:2013/11/23(土) 13:29:43
受験生に言っておきたいですが、日本大学法学部が三島に移転するなんて話は全くありません。
この掲示板で勝手に学生が三島移転したいと騒いでいるだけです。

138名無しさん:2013/11/23(土) 13:37:40
>>137
正確にいえば学生でもなんでもない奴だけどね。

139名無しさん:2013/11/23(土) 17:31:42
>>137
正確にいえば松浦孝治という日大大嫌い人間の妄想と妄言だけどね

140名無しさん:2013/11/24(日) 07:23:38
国際が法・経済の校舎に移転するならわかる。
国際政策学科、国際経済学科・・とか。
実現すれば三島に政経学部設置だ。

141名無しさん:2013/11/25(月) 05:02:13
1964年度国家試験上級職採用
<日本大学>
法務省2人
農林省2人
通産省1人
運輸省2人
郵政省3人
労働省2人
建設省6人  採用計18人  合格者50人

ちなみに
早稲田10人、東海大2人、
慶応0人、國學院0人、専修大0人、東洋大0人

142名無しさん:2013/11/25(月) 18:20:07
国家&地方 公務員データ  ベスト10最新版 2012年 10/15

 国家公務員(旧Ⅰ)     ,地方公務員
 平均年収631万       平均年収659万
   12年度   11年度    12年度   11年度
1位 東大410人 ,444人   日大 825人☆ 782人 ☆
2位 京大116人 ,167人   早大 624人  432人
3位 早大 ,99人 ,105人   千葉 598人   欄外
4位 慶大 ,76人  57人   愛教 562人  593人
5位 東北 ,54人  55人   立命 542人  526人

6位 阪大 ,42人  45人   広島 535人   欄外
7位 北大 ,42人  35人   文教 512人  519人
8位 九大 ,39人  33人   中大 502人  433人
9位 一橋 ,34人  39人   学芸 398人   欄外
10位東工 27人  39人   中京 354人   欄外

・旧国Ⅰで早稲田と京大の差が僅差に、中央(23人)、明大(20人)などが躍進
・総合職となっても旧帝+早慶+一工の上位陣は健在
・地方公務員は未集計がありながらも日大が3年連続トップ
・昨年7位の早稲田が2位へ急浮上。未集計だった千葉大も数を把握しランクイン
・愛教は愛知教育大、他に文教など教員養成校が上位に顔を出す

143名無しさん:2013/11/26(火) 04:57:34
私大付属高校からの東大累計進学者数(1950年〜2009年)

同志社高校 53人
立教女学院 39人
慶應女子高 37人
早稲田高等学院21人
慶應志木高 20人
立教新座高 19人
日大三高  19人
立教池袋高 16人
日大二高  14人
関学高校  14人
早実高   13人
立教高校  12人
立命館高  11人
明大中野高 10人
中大附高  8人
同志社香里高 8人
日大一高   7人
明大附高   7人

東大は地元なのにマーチの付属高校は本当にアホばかり。

144名無しさん:2013/11/26(火) 17:15:40
一高「特別付属で日大に多く入れないといけないからセーフ」

145名無しさん:2013/11/26(火) 20:35:48
<地域別社長 2012>
   北海道  関東  東海  東北 北陸甲信越 関西  中国  九州  四国
1位 日本大 日本大 日本大 日本大 日本大 近畿大 日本大 福岡大 日本大 
2位 北海道 慶応大 名城大 東北学 明治大 関西大 慶応大 日本大 松山大
3位 北海学 早稲田 愛知学 明治大 早稲田 同志社 広島大 久留米 徳島大
4位 札幌大 明治大 慶応大 早稲田 慶応大 関西学 近畿大 九州大 慶応大
5位 明治大 中央大 愛知大 中央大 中央大 立命館 早稲田 九州産 近畿大

146名無しさん:2013/11/27(水) 08:24:48
>>143
これをみると戦後に一高がいかに落ちぶれたかよく分かるな…
今では勉強もスポーツも二高三高の足元にも及ばないorz

147名無しさん:2013/11/27(水) 10:14:02
ほぼ全員がエスカレーター式に上の大学に行く
(つまり外部受験などする奴は殆どいない)学校にも
負けてるんだから、一高オワタな

148商学部生:2013/11/27(水) 16:15:05
一校がいくらアホでも日大行けば一緒だろ?と思うじゃん?
けど一校から内進するのは一般じゃまず入れないのばかりなんだよ。
それでわざわざ付属からじゃないと入れなかったなかったことと一校行かなかったら酷い大学しか行けなかったことに悩まされる

149名無しさん:2013/11/27(水) 18:07:30
東京大学 就職先

       東京海上 楽天  DeNA GREE  
2007年   25     0    1    0  
2013年    2    20   34   11 

新卒初任給(学部卒業生) 

東京海上 20万3430円
楽天    30万0000円
DeNA   38万7500円+賞与=初年度最低年収500万円 最高1000万円
GREE   年俸制 初年度最低420万円〜1500万円 (2013年内定者の最高は1400万円)

150商学部生:2013/11/27(水) 19:10:35
一高に進学実績求めるとかバカなの?
一高は特別付属として日大に多く入れなければならないんだよ。
↑言い訳乙だし、内部進学率ですら豊山に敗北

151名無しさん:2013/11/27(水) 19:24:32
つ−か豊山の内部進学率が異常だろ。
特別付属どころか嫡男扱いの日大日吉をも凌ぐからな。
これも山田顕義が眠る護国寺に身を置いている恩恵なのか

152名無しさん:2013/11/28(木) 19:02:13
Googleで法学部 別格と入れると日大 法学部 別格と出てくるから
法学部は別格れす^q^

153商学部生:2013/11/28(木) 21:26:28
センターで7割取って公立中学・高校からでも日大行けたことを証明してやんよ
受験代と参考書代は確保した

154名無しさん:2013/11/28(木) 22:47:46
仮面浪人の新ジャンルが砧から生まれましたww

155名無しさん:2013/11/28(木) 23:24:44
東京四大学

東大、日大、慶応、早稲田

156商学部生:2013/11/28(木) 23:39:23
両親に10歳の時点で大学に行けないと判断され一中に入れられましたww
来年に証明してやる…俺の真の実力を!

157名無しさん:2013/11/28(木) 23:46:15
日本四学部

東大法、伊豆日国、慶應医、早稲田政経

158名無しさん:2013/11/29(金) 08:27:48
>>156
がんばって!

159名無しさん:2013/11/29(金) 14:33:18
日大から独立して伊豆日国大学となったのか

よかったよかった

160名無しさん:2013/11/29(金) 14:39:40
東京の東大法(学部)
伊豆の日(本大学)国(際関係)学部
東京の慶応(大学)医(学部)
東京の早稲田(大学)政経(学部)

伊豆が光っている

161名無しさん:2013/11/29(金) 16:53:02
見せましょう!日本大学の底力を〜

見せましょう!伊豆日国の底力を〜

見せましょう!日大相撲の底力を〜

162名無しさん:2013/11/29(金) 18:21:57
>>158
親と母校に復讐するために、推薦で入った後に同じ大学を目標に受験?
仮面浪人ですらねーぞ

163名無しさん:2013/11/29(金) 20:30:10
>>162
まあ良いじゃないですか。
結果がどうなるか知りたいですし、
何より本人がそれで納得がいくのなら。
温かく見守ってあげましょうよ。

164名無しさん:2013/11/29(金) 21:05:49
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京大学大学院への他大学からの進学者数 1783人/3525人(51%) 医・歯学部や未集計・非公表の大学を除く判明分
73人 早大    10人 大阪府立    3人 東京電機★
56人 理科★    8人 青学★      3人 同志社★
52人 東工     8人 東京農業★   3人 奈良女子
39人 横国     7人 東京学芸    2人 岡山★
37人 東北     7人 日本女子★   2人 関西★
35人 千葉★    7人 立命館★    2人 金沢工業★
32人 ICU      6人 東京海洋    2人 三重★
30人 首都★    5人 茨城★     2人 山口★
27人 明治★    5人 宇都宮★    2人 信州★
25人 農工★    5人 群馬★     2人 新潟★
22人 北大      5人 広島★     2人 東京女子★
20人 神戸      5人 神奈川★    2人 法政★
19人 名屋      5人 東京外語    2人 名古屋工業
18人 埼玉★    4人 静岡★     2人 明治学院★
17人 電通      4人 明治薬科★  1人 会津★
16人 北里★    3人 一橋       1人 京都産業★
14人 立教★    3人 岩手★     1人 駒澤★
13人 東邦★    3人 工学院★    1人 広島工業★
13人 日大☆    3人 芝浦工業★  1人 湘南工科★
12人 中央★    3人 創価★     1人 城西★
10人 お茶      3人 長崎★     1人 千葉工業★ 他駅弁、Fラン私大も多数

165名無しさん:2013/11/29(金) 22:39:59
>>164
★マークは何ですか?
日大はわかるけど他が分かりません。
最初は私立につけていたのかと思いましたけど
国立にもついてるし。

166名無しさん:2013/11/30(土) 00:22:39
>>163
【証明】付属上がり商学部生がセンター7割目指すスレ【復讐】
くだらなすぎる・・・

167商学部生:2013/12/01(日) 15:46:59
センターまで50日
過去問演習に入る

168名無しさん:2013/12/01(日) 16:28:28
法学部が別格ってネタで言ってるよね?

169名無しさん:2013/12/01(日) 18:22:45
>>166
去年のデータからするとボーダーが7割だから
目標としては7割5分の方が良いんじゃね。
それだったら文句なしだし、本人も納得するでしょ。

170名無しさん:2013/12/01(日) 18:42:06
>>169
別スレ建ててそこでやろうぜ
まさか釣りじゃないよね?

171商学部生:2013/12/01(日) 21:21:24
>>169
2年前の過去問解いたら
国語157/200点 英語145/250点 数学161/200点でした
英語○(^o^)○オワタッコ

172名無しさん:2013/12/01(日) 21:55:32
>>171
合計で71.2%でも英語が6割未満じゃ日大無理だな
8割取れて当たり前だから
日大一中に感謝しなよ

173名無しさん:2013/12/02(月) 16:27:51
他大の荒らし乙です

174名無しさん:2013/12/02(月) 18:29:30
平成24年5月1日付の現2年の人数
法律学科497人
政治経済学科378人
新聞学科233人
経営法学科225人
公共政策学科229人
合計1562人
出典は日法受験生サイトの学科紹介。

将来 50人司法試験合格。
   200人痴呆公務員合格
   300人大企業
   残りは外れか?

175ビルの山 ビル山:2013/12/02(月) 19:36:32
〜日本大学法学部校舎一覧〜
本 館 1968年(S43)竣工、現存
2号館1998年(H10)竣工、現存
3号館1963年(S38)竣工、現存(解体予定)
4号館2009年(S21)竣工、現存
5号館 不明 解体中
6号館2013年(H25)竣工、現存
7号館 不明 現存
8号館1983年(S53)竣工、現存※旧坂口ビル
9号館2004年(H16)竣工、現存
10号館2009年(H21)竣工、現存
11号館不明 現存※旧IMVビル
(12号館? 解体中※旧テッケン興産ビル)
図書館2004年(H16)竣工、現存
大宮校舎 1969年(S44)竣工、現存

176いよいよ12月 日法入試接近:2013/12/02(月) 19:39:38
〜代々木ゼミナール2014年度偏差値〜
http://sp.yozemi.ac.jp/tmsop2.php?tpl=./rank/shiritsu/kanto/nihon.tpl
A1期(学部別入試)-全学科三科目
56 法律
55 新聞、公共政策(旧管行)
54 政経、経営法
N1期(全学部入試)-全学科三科目
56 法律
55 新聞、公共政策、政経、経営法
46 法律二部
〜河合塾2014年度偏差値〜
http://www.keinet.ne.jp/rank/
A1期(学部別入試)-全学科三科目
52.5 法律、政経、新聞、公共政策(旧管行)
47.5 経営法
A2期(学部別入試)-全学科三科目
52.5 政経、新聞
50.0 法律、公共政策
47.5 経営法
N1期(学部別入試)-全学科三科目
52.5 政経、新聞
50.0 法律、公共政策
47.5 経営法
42.5 法律二部

法律>政経=新聞=公共政策>経営法
だとおもいますが目くそ鼻くそかと

177名無しさん:2013/12/02(月) 20:01:04
>>176は伊豆日国の嫉妬かと

178商学部生:2013/12/02(月) 23:56:28
センター試験受けるのは釣りです
それ以外は本当です
ご迷惑をおかけしました

179日大理工学部も三島市移転?:2013/12/18(水) 11:18:32
新卒採用数
        1990年 1991年  → 2013年
日立製作所 1300人 1365人     600人
東芝      1350人 1400人     490人
三菱電機   1320人 1350人     890人
日本電気   1350人 1350人     350人 (現NEC)
富士通    1300人 1300人     540人
松下電器   1300人 1400人     350人(パナソニックに改名)
松下電工    451人  700人      −  (パナソニックに吸収)   
三洋電機    700人  700人      −  (パナソニックに吸収) 
シャープ    845人  980人     110人
ソニー      930人 1000人     160人   
日本IBM   1300人  886人     152人
-------------------------------------------
大手電機 12146人 13731人    3644人 

「日本大学」の大手メーカー新卒就職者数
 
     日立 東芝 三菱 NEC 富士通 パナ シャープ ソニー IBM  合計
91年  57  56  20  84  87   68  22   15  28  437
13年   3   7   7   4   8    2   0    1   0   32

180日大理工学部も三島市移転?:2013/12/18(水) 11:23:32
「日本大学」の大手メーカー新卒就職者数
 
     日立 東芝 三菱 NEC 富士通 パナ シャープ ソニー IBM  合計
91年  57  56  20  84  87   68  22   15  28  437
13年   3   7   7   4   8    2   0    1   0   32

181名無しさん:2013/12/22(日) 00:40:01
平成24年度 特許料収入ランキング

1. 京都大学 257,186千円
2. 日本大学 220,204千円
3. 東京大学 179,314千円
4. 東北大学 60,807千円
5. 大阪大学 54,888千円
6. 九州大学 51,929千円
7. 神戸大学 48,823千円
8. 北里大学 48,582千円
9. 北海道大学 40,303千円
10. 熊本大学 38,033千円

慶應義塾大学 20,061万円 ← 日大の10分の1 m9(^Д^)プギャー
早稲田大学 11,818万円 ← 日大の20分の1 m9(^Д^)プギャー

182同世代偏差値は15%から20%の間:2013/12/27(金) 20:37:43
日東駒専一般受験組って同学年の上位何割なわけ?
(上位2.28%→偏差値70.0)
・上位5%→偏差値66.5
・上位10%→偏差値62.8
(上位15.87%→偏差値60.0)
・上位20%→偏差値58.4
・上位30%→偏差値55.3
・上位40%→偏差値52.5
・上位50%→偏差値50.0
らしいよ
大体3〜4割じゃね

それは受験者の偏差値だからね
同世代なら半分を(0.5)かけないと

偏差値60で8%、55で15%
日大文系は55〜52,5だから同世代偏差値は15%〜20%。
現役だと12%〜17%位の頭か。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板