したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

医学部 Part3

1名無しさん:2010/12/06(月) 13:04:11
医学部ホームページ
http://www.med.nihon-u.ac.jp/


過去スレ

医学部
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1072165196/

医学部 Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1240407076/

292名無しさん:2011/12/11(日) 17:21:15
日大、検討してるね!

294名無しさん:2011/12/14(水) 18:45:38
今日板橋病院行ったら駐車場めちゃ混み。
光が丘病院から外来患者移動してるからか?
光が丘病院撤退は板橋病院赤字解消のための高等戦術か?

295名無しさん:2011/12/16(金) 13:30:21
光が丘から板橋への転院はそんなに無いよ

296名無しさん:2011/12/17(土) 10:20:56
>>295
設備的にクリニックで無理な患者には、
どんどん板橋病院宛ての紹介状が渡されてるぞ。

297名無しさん:2011/12/17(土) 18:25:48
医学部長が光が丘病院撤退を知ったのは発表数日前のFAXだった
というのと同窓会新聞の告白内容は少し矛盾してる

298名無しさん:2012/01/11(水) 23:08:53
日大病院にヘリポートを
造ってほしい!

299法学部生の素朴な質問:2012/01/14(土) 11:07:22
日大医と日医大の違いってなんですか?
ちなみに知人が地方国立大医学部生なんですが、私大の医学部は柄が悪く嫌がってました。
医学部て入学の困難さよりもドロドロとした暗黒面があるのかな?

300名無しさん:2012/01/14(土) 11:28:33
日本大学医学部と日本医科大学
日本大学歯学部と日本歯科大学
日本大学獣医学科と日本獣医畜産大学
日本大学体育学科と日本体育大学
日本大学映画学科と日本映画大学

紛らわしく世間では判別しにくいかもしれませんが
全く別の大学です

301名無しさん:2012/01/14(土) 11:40:38
日本大学工学部と日本工業大学
日本大学薬学部と日本薬科大学

大学名が違うので全く紛らわしいことではありません。

302T京医学部ですがホンマかいな?:2012/01/16(月) 20:34:18
4割近くが再受験生
MARCHから早慶、国立上位卒も多い
もちろん日大とかも
なんと、最高学府がいる学年も
海外大学卒もどの学年にもいるね
要はやる気だ

303T京医学部ですがホンマかいな?:2012/01/16(月) 20:36:13
そもそもW稲田出てT京医学部きてる人とか沢山居るけど?
俺も受験でなんとなく受けて受かったMARCH蹴ってきてる
腐っても医学部だから偏差値は高いよ
そりゃネームバリューは悪いけど、MARCH出ても就職無いこと考えたらT京でも医学部で良かったよ
俺も受験生だった時の今頃はJ恵とか目指してて、
T京とか滑り止めにも考えてなかったから、
大口叩くのも分かるけど、そんな暇あるなら後悔しないために勉強した方がいいよw

304名無しさん:2012/01/18(水) 06:35:51
>>299
都内私立医学部、最高!自宅から通えます。

305ZAITENという雑誌に:2012/01/18(水) 18:39:26
順天堂大学医学部病院の特集がありました
記事のなかで日大練馬病院が撤退したのは順天堂練馬病院ができて
患者がそっちに流れてしまい減少し赤字が増大したとのこと
日大と順天堂ではブランド力に差があるかと日大医学部教授が嘆いて
いたようでした
順天堂医学部は学費を900万下げて2000万(6年)となり
国内私立医学部では最も学費が安くなり偏差値上昇慶應医学部を猛追している
とからしいです
本屋に寄られたら立ち読みするか購入して読んでみて下さい

306練馬地元民より:2012/01/18(水) 18:50:08
日本大学は、「累積赤字が90十億円」を撤退の理由にしているようですが、
同大学の医学部小児科の先生の情報によると、この表現は誤解を招くだけのようです。
つまり、日大の附属病院は複数有り、単独決算ではなく、かつ毎年、日大本体などの補填により、赤字は解消されており、
経営破綻という状態では全くないとのことです。
一方の側の都合の良い、つまり撤退したい側の情報だけを鵜呑みにして、そのまま新聞記事としてしまうと、
数字が一人歩きする危険性が大きいですので、正しい情報提供をお願いします。

307パリ在住:2012/01/18(水) 18:52:35
自治体,日大,債権者の三者で話さないとならないと思うが手遅れなのだろうか。
日大以外に脈のある医療機関があれば良いが、どうして累積赤字が九十億円になるまで放っておいたのか、何が原因なのかも分析する必要がある。
小児科診療、特に小児救急部門は人手が必要でしかも医師20人での24時間態勢であればなおの事、
診療側の経営努力にも限度があり,国,自治体からの支援も必要だと思うがどうだろう。
パリ在住だが,フランスの小児科医は夜間診療,往診全く無し,昼間も予約制。
パリには子ども専門の大病院が二軒あるが予約制,子どもを夜間救急で連れて行った時は、数人のインターンがてんてこ舞い,
それでも診てもらうのに明け方まで待った。
経験則だが、手厚い小児科医療を実現して初めて医療先進国と言えるし、日本はそれが出来る国だと思う。

30811/25付日大医学同窓新聞より:2012/01/18(水) 19:09:29
 本学の練馬光が丘病院は、もともと練馬区医師会が経営する病院だった。
しかし、平成3年には、約95億円にのぼる債務を抱えて、経営に行き詰っていた。
練馬区医師会は、資産を売却するなどして切り抜けようとしたが、それでも50億円もの債務が残る状態だった。
それを救済したのが本学である。
本学は、練馬区に50億円を融通した。
詳細を省略すれば、練馬区は、その資金で練馬区光が丘病院を購入し、練馬区医師会は、その資金で債務を返済したものと言える。
 本学と練馬区は、これを機会に契約を締結し、練馬光が丘病院を本学の附属病院として運営することになった。
本学と練馬区との間の問題は、このときの契約に始まったと言っていい。
本来、本学が融通した50億円は、契約のきっかけになったとはいえ、契約そのものとは関係がない。
ところが、それを保証金と表現して契約を締結したのである。
 そのため、年月を経て関係者が入れ替わるにつれ、見解の相違が大きくなってしまった。
たとえば、本学は、少なくとも最初の契約期間である30年で、必ず返還されると考えてきた。
ところが、練馬区は、それが過ぎても、契約が更新されれば返還されることはないと明言するようになった。
それでは、本学の附属病院である限り、50億円は永遠に返ってこないことになる。
 そこで、本学は、約3年前から、この問題を含めて契約を見直すよう練馬区に提案してきた。
しかし、練馬区は、それを頑なに拒否して解釈を変えようとしなかった。
そのため、本学は、そのような解釈をするなら、水面下での交渉とは言え、練馬光が丘病院の運営から撤退することも辞さないという意思表示をすることになった。
それが約2年前のことである。 それでも練馬区の態度は変わらなかった。
そのため、本学は練馬光が丘病院の運営から撤退することを公表することになった。
大学としては、区民に事情を明らかにして、区民の声を借りつつ練馬区に良識ある判断を促そうとしたのである。
 それでもなお、練馬区は、強気の姿勢を崩さず後継法人を公募した。それに応じたのは、わずか2法人だったが、そのうちの一つである地域医療振興協会を後継法人に選定した。
あたりまえだが、契約のための保証金など要求しなかった。
今どき巨額の保証金を出して自治体の所有する病院の経営に乗り出す法人などあるわけがない。
 区民は、本学による練馬光が丘病院の運営が継続されることを強く求めている。
それは、ひとえに、練馬区が「いずれ50億円は返還すべきものと認識している」と言えるかどうかにかかっている。
なぜ、区民の医療を確保するために、それくらいのことを言えないのか。
練馬光が丘病院の教職員の方々には、いろいろご心配やご苦労をおかけしており、心苦しく思っている。

309名無しさん:2012/01/21(土) 07:57:29
>>305
順天堂病院のほうが
親切だからじゃない!?

310名無しさん:2012/01/21(土) 09:55:01
卒業生だが、光が丘はまだ親切な方
板橋の事務はほんとに酷い
順天堂、慶應あたりとは比較にならないね

311名無しさん:2012/01/21(土) 11:26:10
>306

光が丘の職員はそういうだろう。
しかし、その医学部自体が赤字の連続であり、以前の医学部出身の瀬在総長が
他学部から本部に上納されたカネを医学部の赤字補てんに充当した。
このため、日大の他学部、とりわけ文科系学部や付属校などの施設改善が
大幅に遅れてしまうことになった。
すなわち、医学部関連は他学部の犠牲の上に十分に元をとってきたわけだ。
その意味で、瀬在ならびにそのかいらい候補佐々木が総長選で打倒されたのは、当然のことであった。

312名無しさん:2012/01/21(土) 12:18:55
その赤字の医学部が御茶ノ水に新病院を建てるとはどういうことやねん!?
まさかゼネ

313名無しさん:2012/01/21(土) 12:52:42
これは、以前からの再開発計画の延長線上ではないか。
瀬在退陣以降、他学部や付属校の新改築が進んだこと確か。

314名無し:2012/01/21(土) 20:41:32
>>312
だいぶ前から駿河台病院を新しくする話は進んでいたらしいぞ。
現状況ではそんな話は出せないだろう。

315名無しさん:2012/01/22(日) 04:54:24
在学生の方アドバイス下さい
赤本に書いてある最低点は標準化された後の点数みたいなんですけど、素点では何割くらいでしょうか?

316名無しさん:2012/01/22(日) 22:12:50
駿河台病院だけは日大付属だから建て替えられるという

317名無しさん:2012/01/22(日) 22:58:56
>>315
9割はほしいですね
日大の問題は標準的な問題が多いんでそのくらいは必要じゃないですかね

318名無しさん:2012/01/24(火) 21:07:51
申し訳ない。

319名無しさん:2012/01/25(水) 20:52:00
9割とか無茶いうなよアホか

320名無しさん:2012/01/26(木) 00:33:28
400点は超えろ

321名無しさん:2012/01/28(土) 02:50:27
関東圏 医学部・偏差値ランキング2011

<国公立>
東京大学[理3・国・東京]79
東京医科歯科大学[医医・国・東京]74
千葉大学[医・国・千葉]73
横浜市立大学[医医・公・神奈川]72
筑波大学[医医・国・茨城]71
群馬大学[医医・国・群馬]69

<私立>
慶應義塾大学[医・私・東京]75
東京医科大学[医・私・東京]73
自治医科大学[医・私・栃木]70
順天堂大学[医・私・東京]70
昭和大学[医・私・東京]69
東邦大学[医医・私・東京]67
日本大学[医・私・東京]67
日本医科大学[医・私・東京]66
北里大学[医・私・東京]65
東海大学[医・私・東京]65
帝京大学[医・私・東京]64
獨協医科大学[医・私・栃木]63
埼玉医科大学[医・私・埼玉]63
聖マリアンナ医科大学[医・私・神奈]63
東京慈恵会医科大学[医・私・東京]62
東京女子医科大学[医・私・東京]62
杏林大学[医・私・東京]61

http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokigakubu.html

322名無しさん:2012/02/01(水) 00:09:15
そろそろ基礎医か
今年は何人留年するのやら

323名無しさん:2012/02/01(水) 18:38:58
統一もCBTも容赦ないしね。

324名無しさん:2012/02/01(水) 19:37:20
おいおまえら、言われてるぞー。

日大病院撤退に不快感 志村・練馬区長「患者を捨てていく発想がわからない」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=53829
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120201-OYT8T00084.htm

325名無しさん:2012/02/02(木) 19:08:53
練馬区議会議員・池尻成二のブログ

日大は「患者を捨てる」? 〜練馬区長の記者会見〜
http://ikejiri.exblog.jp/17730160/
「選挙には出したくなかった」 〜志村区長の記者会見(続)〜
http://ikejiri.exblog.jp/17730495/

326名無しさん:2012/02/04(土) 02:03:16
光が丘病院はどうなるの?

327名無しさん:2012/02/04(土) 09:59:51
医師140人→70人弱に減るけどやっていけるのかな?
片山医学部長曰くまだ18人しか集まってない、らしいが・・・

328名無しさん:2012/02/05(日) 06:51:30
>>321
東京医科大学[医・私・東京]67

あたりだろ。工作君。

329名無しさん:2012/02/05(日) 09:40:50
>>321
慈恵医とかが帝京東海医より低いのはオカシくないか
ねつ造か!?

330名無しさん:2012/02/05(日) 17:03:45
>>321のリンク先によると2012年度は
<私立>
慶應義塾大学[医・私・東京]74
自治医科大学[医・私・栃木]70
順天堂大学[医・私・東京]70
昭和大学[医・私・東京]68
東京医科大学[医・私・東京]67
東京慈恵会医科大学[医・私・東京]67
大阪医科大学[医・私・大阪]67
関西医科大学[医・私・大阪]67
近畿大学[医・私・大阪]67
杏林大学[医・私・東京]66
東邦大学[医医・私・東京]66
日本大学[医・私・東京]66
日本医科大学[医・私・東京]66
愛知医科大学[医・私・愛知]66
久留米大学[医医・私・福岡]66

よって2011年度について熱象かもな

331名無しさん:2012/02/06(月) 15:19:37
今日のとくダネ!で光が丘病院問題特集やってたね。
日大本部にたてついた小児科ドクター2名が自宅謹慎を食らったとか。
結構怖い組織なんだろうか?

332名無しさん:2012/02/07(火) 10:58:06
@kensukeohashi
Kensuke Ohashi
日大光が丘病院撤退。表面上は日大も練馬区も、
医者も患者も全員不幸になる。
(陰謀論は嫌いだが) しかし何処かにこれで得をする黒幕がいないと、
この問題は成り立たないのでは?みなが不幸になるなら、
撤退延期、交渉継続すればよいだけのはず。
病院経営も黒字転換したんだし。

333名無しさん:2012/02/09(木) 03:38:47
ブンブン科目の本試が通っていないのですが
やはり本試で悪い分野ほど基礎医で高得点取らないとダメでしょうか?

334名無しさん:2012/02/10(金) 15:26:11
あーそりゃ留年だね

335名無しさん:2012/02/11(土) 09:36:11
入試今年は何割くらいとれてたら一次通るかな

336名無しさん:2012/02/11(土) 09:36:18
入試今年は何割くらいとれてたら一次通るかな

337名無しさん:2012/02/11(土) 16:23:47
>>336
とりあえず>>300あたりから読んでから質問しな

338名無しさん:2012/02/11(土) 18:28:25
>>337
誰にもわからないって事か
どうも

339名無しさん:2012/02/13(月) 03:51:08
>私立医学部が、ここ20年で超難化
この変化は、戦後の大学受験の歴史上、ものすごい大変化なんだよな。
もう一つの大変化は、獣医学科の超難化(昔の獣医学科は農学部内でもデキの悪い学生が進んでいた。私大獣医は言わずもがな)。
なぜ、私立医学部が、ここ20年で超難化したのかというと、
・90年代初めまでは、医業以外にも、日本には成長産業・安定産業・高収入業がたくさんあったが、バブル崩壊不況突入後は、そういう職が激減した。ゆえに「食いっぱぐれない職」である医師や公務員の人気が上昇した。
・バブル崩壊+不況突入後、子弟を私大医学部に入れられる程度の金持ち達が、自身のお金を、株や不動産につぎこまずに、代わりに子弟を私大医学部に入れるための教育費にまわすようになった。小金もちの子弟が私大医学部を強く志向するようになった。
・昔は旧六やら旧設やら旧医専などのさまざまな格付けが強烈に作用していたが、現在は、私大医学部でも、昔ほどは、差別をうけなくなっている。医局制度や研修制度の変化が大きい。
ほかにも要因はあるだろうが、一応。

340法学部の暇人:2012/02/13(月) 21:34:24
私大だろうが国立だろうが医学部は大学受験内では超絶に難関学部だから、そんなに驚く事ではない。
ただ、金銭的感覚が浮世離れしすぎてるし、内部隠蔽やら不正入試で叩かれやすいからイメージは悪
いよね。
私大だろうと国立だろうと、医学部医学科の目的は医師の養成なんだから、一人でも多くの優秀な医師を養成する事を考えなきゃいけないんじゃない?
医学部キャンパスに行った時、こんな奴が医者になるのと目を疑う様なバカそうな奴もいたし・・・。

341天皇陛下心臓外科手術:2012/02/17(金) 06:25:11
担当する順天堂大医学部の先生
日大医学部卒らしいな
瀬在元総長の弟子だったらしい?
無事手術が済むよう祈りたいものである

342名無しさん:2012/02/17(金) 10:23:07
そんな神の手といわれ
東京大学医学部からも依頼のあった天野先生は
順天堂大学医学部にヘッドハントされたとか
日本大学医学部は何をやっているのか……

343名無しさん:2012/02/17(金) 16:14:44
天野 篤(あまの あつし)心臓血管外科医。順天堂大学医学部心臓血管外科教授。
埼玉県出身。日本大学医学部卒業。
関東逓信病院(現NTT東日本関東病院)・亀田総合病院・新東京病院心臓血管外科部長・昭和大学横浜市北部病院循環器センター長兼教授を経て、
2002年順天堂大学医学部教授。冠動脈バイパス術のスペシャリスト。
ドラマ「医龍-Team Medical Dragon-」と映画「チーム・バチスタの栄光」の監修を務めた。

344名無しさん:2012/02/17(金) 16:49:17
なんだ、学部卒だが卒業以降は当大学とは掠りもしていない。
残念。

345なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2012/02/17(金) 18:19:27
 ^嬉しいよね^。日本大学出身者が天皇陛下の執刀。

日本大学創立者の山田顕義も天皇家とは特に縁が深くてね^。
山田市は長州藩に逃れ来った天皇家に繋がる
京都の公家・中山忠光卿の護衛にあたった事がありました。

天下分け目の決戦、鳥羽伏見の戦いでは山田市之允は負けることも覚悟。
京都御所に1小隊を派遣。
徳川軍に敗れた時は明治天皇を負んぶって、
雪の山陰道をひたすらに逃げる手はずが整っていました。

 やっぱ天皇家を支えるのは日本大学でしょう。

346名無しさん:2012/02/18(土) 12:19:27
TKB

347名無しさん:2012/02/18(土) 12:21:06
あっ書けた 笑 頑張れ二年

348名無しさん:2012/02/18(土) 12:21:16
>やっぱ天皇家を支えるのは日本大学でしょう。

その気持ちで、これからも励めや
いつかは報われる
じっと手を見る

349名無しさん:2012/02/18(土) 12:39:50
天野氏は日大の誇りだな
日大医学部の教育レベルの高さが証明された
みなさん 後に続きましょう!

350名無しさん:2012/02/18(土) 13:14:22
優秀な人間は日大を去っていく事も証明された。

351名無しさん:2012/02/18(土) 13:24:44
日大を飛び出して広く日大をアピールするのも価値がある

352名無しさん:2012/02/18(土) 13:42:31
天野氏は三浪らしいね
心臓外科は職人の世界なんだな

353名無しさん:2012/02/18(土) 19:21:00
順天堂大学は今回の陛下の手術で大いに知名度を上げたことだろう
手術した天野先生が日本大学医学部出身であることも世間に知られてほしいものではある
なにはともあれ陛下の手術が無事終了したことはひと安心ではあった

354名無しさん:2012/02/19(日) 03:22:40
今年の小論文の内容わかる人いる?
受験生はさすがにいないかな?

355名無しさん:2012/02/19(日) 04:39:08
天野篤・順天堂大心臓血管外科教授 (日大医学部出身)
学閥とか関係ないほど圧倒的な実力あるっっちゅうことか
臨床はやっぱり腕が1番重要。
頭がよくて論文を書けても、手術で患者を救うメス捌きがないとね。
順天堂大学医学部と日大医学部は来年、難易度、大幅に上がるかな。
特に順天堂は慶應と並んで私立大学医学部で最難関になるし、病院の患者数も増えるかも?
順天堂大はウハウハで笑いが止まらないな。
日大はあまり影響はなさそうかな。

356名無しさん:2012/02/19(日) 13:02:18
天皇陛下の心臓の手術を執刀された天野教授が
日大医学部の出身だったとは・・・。
改めて日大の底力を感じました。

357名無しさん:2012/02/19(日) 14:58:07
術後の会見を見て、改めて東大病院ってのはダメだなと思った。
あの小野とかいう教授、言葉に全く温度を感じないし表面を繕うだけ。
それに比べて順天堂の天野教授には人間を感じた。
『患者さんが日常生活を取り戻した時点で成功と言える。簡単に成功という言葉は使いたくない』
って主旨の発言は素晴らしいと思った。
たとえ患者さんが陛下であっても、自分が責任を持つ一人の患者さんとして見ているのがよく伝わった。
東大の医師どもにはそういう医師の良心や正義感というものは全く感じられなかった。

358名無しさん:2012/02/19(日) 15:00:25
東大も勿論だが一般的に国立の医者はプライドだけが高く実力や技量が伴わないということの証だ。
なんで国家予算は一番踏んだくってる東大医学部のしかも心外の教授があんな手術を順天の日大卒の教授に泣きつくのかいまだに意味不明。
なんのために東大は存在してるのか?
全く無駄ではないのか?
なぜ技量が伴わない頭でっかちの野郎がペーパー数だけで教授に就任する悪しき伝統、風習がいつまで続くのか?
知人の東大医学部卒の医者があそこにいるとまともな医者になれないといっていた意味がよく解ってきたよ

359名無しさん:2012/02/19(日) 15:10:26
東京大学医学部が悪いわけではない
曲がりなりにも我が国医学界最高峰が東京大学医学部であることに異論はあるまい
その東京大学医学部でさえひともく置き依頼された日本大学医学部卒順天堂大学医学部天野先生がいかに優秀で素晴らしかったということだろう
我々も天野先生を手本にすべく桜門人として誇りとプライドをもって日に日に新たに精進していきたいものである

360名無しさん:2012/02/19(日) 15:28:19
天野氏の技量が特出なわけで
それを一般化すると恥かくぞ
特に>>358
狭い交友範囲で能書き垂れるなよ
育ち悪いぞ

361名無しさん:2012/02/19(日) 19:02:32
天皇陛下の執刀医は県立浦和→日大医だね

362感謝のお言葉:2012/02/19(日) 21:19:03
天皇陛下皇后陛下から感謝のお言葉がありました。
「東京大学医学部、順天堂大学医学部そして日本大学医学部の方々ありがとうございました。」

363名無しさん:2012/02/19(日) 21:45:57
>>362
それが本当だったら良いのだが、、、
「日本大学医学部」の名が外れていたらどうするの?

364名無しさん:2012/02/19(日) 23:40:09
>>363
ネタにマジレス
カコワルシー

365名無しさん:2012/02/19(日) 23:51:58
日本医師会会長は日本大学医学部卒
日本歯科医師会会長は日本大学歯学部卒
日本建築学会会長は日本大学理工学部建築学科卒
日本不動産学会会長は日本大学理工学部建築学科卒
天皇陛下心臓外科手術は日本大学医学部卒

地味かもしれんが日本大学出身者の活躍を目にしよう

366いやいや:2012/02/20(月) 00:34:50
東大は研究好きがほとんどだから仕方ないでしょ
東大のプライドを捨ててまで、名医に頭を下げたことに対して感動するよ
確かに、今必要とされてるのは手術の腕だが、将来を切り開くのは研究であって、研究はやっぱり東大のように頭がないとできない

天野教授……日大捨てて順天堂行ったのかも………(泣)

367名無しさん:2012/02/20(月) 00:48:49
名医には終わりがくる

でも、東大のような新たな知識や技術は
研究で実績を残すのは難しい
でも、スケールの大きさが違いすぎる

未来を切り開くのは東大や京大などだ

368名無しさん:2012/02/20(月) 01:19:30
アンチ日大君、涙目で必死だねw

369名無しさん:2012/02/20(月) 01:25:04

そぉ?笑
東大のすごさを理解してない人ばっかりだったから…

そりゃ必死になるよ(>_<)

もっと多様性と平等性を持たないと(^_^;)

370名無しさん:2012/02/20(月) 02:22:06
天野篤医師は
天皇陛下様の園遊会に
招待されるでしょう。

371名無しさん:2012/02/20(月) 02:35:51
今回の件を劇画的に表現すると、、、
日本医学の最高峰東京大学医学部の大先生たちが
日本大学のブラックジャックに平伏したって感じが
痛快だった!

天野先輩! BRAVOです!

372今回の陛下心臓外科手術:2012/02/20(月) 05:14:52
にたいし
東京大学に100億
順天堂大学に50億
日本大学に20億
の特別慰労報奨金が支払われた

373名無しさん:2012/02/20(月) 07:43:24


どっからどう見ても平伏してないでしょ(笑)

374名無しさん:2012/02/20(月) 08:11:27
天野先生って東大、京大、阪大などを目指していたんじゃないのか?
3浪でけじめをつけただけで
俺の母親は、大学はどこでもいいんだなんて
あたかも入試の成績はどうでもいいなんて言うこと言ってた

東大目指して3回頑張っていたかもしれないぞ
バカでも名医になれるなんて、聞き様によってはとれる言い方をしたら
失礼だぞ   と俺は言った。

大学の権威に負けずに 名医になった天野先生って
かっこいいと 感じる。

375名無しさん:2012/02/20(月) 10:17:34
なぜ天野先生のような優秀な先生が本学医学部にいることができなかったか
なにか問題あたのか
順天堂大や東京女子医大とかのヘッドハンティングはスゴい?らしいが…

376名無しさん:2012/02/20(月) 12:28:02
>なぜ天野先生のような優秀な先生が

卒業しただけだから
追い出されたわけでもハンティングされたわけでもない
単に手術数を追い求めたんだよ

377名無しさん:2012/02/20(月) 13:14:30
目の前の仕事をコツコツできる人は天才

378名無しさん:2012/02/20(月) 17:48:23
でも、やっぱり日大に居てほしかった……
絶対、実績あるし、日大に来れたよ

天野教授ー(>_<)

379名無しさん:2012/02/20(月) 20:53:25
3年浪人して日大医へとあるが
仮にその間、東大をはじめとする有名国立大医、慶応医を受験して
合格していたらそちらにいっただろうね
しかし最悪3年間もの間、日大医かそれ以下の大学しか合格できなかったとしたら
やっと受け入れてくれた日大に恩返しのつもりで母校に戻るべきではないだろうか

380名無しさん:2012/02/20(月) 21:07:41
有名になっただけでも、十分な恩返しでは?
やっぱり、自分のいきたかった東大などに行けずに結局日大だと悔しいでしょ

多分、自分の中でコンプレックスになってるのでは?
そりゃ、帰りたくないし、もっと上位の順天堂に行きたくもなるよ

381名無しさん:2012/02/20(月) 22:19:40
浦和高校から日大医に来たんだから感謝しろよ

382名無しさん:2012/02/21(火) 02:20:58
今年の一年どれくらい留年しますか?
留年したくないよ

383別スレたてようー:2012/02/21(火) 04:09:18
[神の手]天野先生について語ろう[心臓外科の権威]

384名無しさん:2012/02/21(火) 08:18:49
>>382
今年の一年は評判悪いからけっこう落ちるんじゃない?
毎年言われてることだけど(笑)

385名無しさん:2012/02/21(火) 09:47:35


寄附金20億 日大
50億 順天堂
100億 東大
本当ですか

386名無しさん:2012/02/21(火) 10:43:03
>>379
天野さんが受験生時代にどこを受けているとか合格していたら
そこに行っていたとか関係ねえだろw

387名無しさん:2012/02/21(火) 10:51:23
なんか無知な人間が多いが、臨床の経験を踏み"国手"となりたいのであれば
学部卒業して大学病院に残ったら難しいよな
天野さんが医者を目指したきっかけはご尊父の心臓手術
その段階で研究ではなく技術を極めることを望んだ
東大医学部では技術は磨けない
論文より執刃経験を望むのであれば、大学病院の医局からは外れるよ
そして、医局から外れたら、その医局の教授として戻るのは不可能
ましてや日大の心臓外科教授の塩野先生は外科部長も兼務しており、次期医学部長の
最有力候補 日大に戻るってことは彼を排除しなければならないから不可能だよ

順天堂の心臓外科教授に就任したのは順天堂客員教授のゴッドハンド須磨先生の力が
多分に影響しているし、天野さんが心臓外科の教授になる際は、ドロドロした教授選が
あっただろうな

ただ、順天堂はいち早く入学金、授業料のダンピングを実施し、志願者増、偏差値増を実現しているし
かの大学の心臓外科教室の陣容を見ると他大学出身者が多いよね
ある意味すげえわ

日大は医学部に限らず法学部にしても理工学部にしても「純血主義」を貫いているから、他大学の優秀な
先生を引っ張りこめない
ここを問題にすべきだろうな

388名無しさん:2012/02/21(火) 10:57:03
おれも仮面浪人で早稲田の医学部を目指そうかな

389名無しさん:2012/02/21(火) 11:10:44
>>388
まあ、ガンバってくれw
早稲田の医学部だろうが明治の医学部だろうが法政の医学部だろうが
君なら合格出来るよ

390名無しさん:2012/02/21(火) 11:12:59
「白い巨塔」くらい読めよ

「白い巨峰」は山梨のミヤゲな

391名無しさん:2012/02/21(火) 11:38:56
日大医学部と云えば瀬在総長が一番だョ。
心臓手術の第1人者は彼だ。
なにしろ我が国でいの一番に心臓のバイパス手術を
成功させたんだからな。
神の手をモットる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板