[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日大理工総合
150
:
わが国の代表ブランド 日大理工学部
:2018/05/05(土) 07:12:37
□ 理工学部は民間にも公務員にも強い
無敵の大学です。剣豪で言えば塚原卜伝か
二刀流の宮本武蔵の様な存在。
国内無敵の日本を代表する学部です。
日本大学理工学部 2,017年度 就職先
JR東日本25、東京都庁20、千葉県庁18、
大成建設13、積水ハウス13、国土交通省12、
横浜市役所12、竹中工務店12、清水建設10、スズキ9.
151
:
名無しさん
:2018/05/05(土) 10:52:59
>>150
え?
学生数が多い割にその程度の結果で無敵とか書いているの?
これなら重複学部再編させて少しでも数増しさせたほうが良いだろ
152
:
名無しさん
:2018/05/05(土) 12:09:18
もう少し知能の高い人が重複学部問題の批判をしてほしい
この人馬鹿すぎて無理
153
:
名無しさん
:2018/05/05(土) 17:02:05
>>152
無理とかいいながら結局書き込んじゃうお前の方が馬鹿に見えるけどね
154
:
名無しさん
:2018/05/09(水) 09:04:33
下記の明治大学のHPを見ると、2017(H29)年度の技術士一次試験で日大の合格者数はダントツの1位。2次試験の合格者数144名は京大147名とほぼ並ぶ2位である。この日大からの1次合格者が4年後に2次試験を受ければ、2次試験の合格者すうにおいてもダントツの1位になることが予想される。また、理工学部土木科のHPを見ると理工学部が72.7%を占めているようだ。さらにその中で「土木工学科は,91名の合格者を排出し,理工学部での66.9%を占めている.」との記載がある。土木としては合格率においても1位の可能性が高い。
「在学生の部」に関して、日大理工土木工学科 の場合、約200人/学年から91名の合格者を輩出したのに対して、早稻田の場合、理工系3学部合計人数 563人+593人+533人=1689人/学年 から合格者が66名。率を比較する場合も解り易い。
1級建築合格者数と合わせた数を見るとよい。
質×人数=業界勢力
https://meijipe.jimdo.com/
明治大学技術士会の紹介/明治大学卒の技術士/
つまり、
2017(H29)年度の技術士一次試験合格者数
平成29年度技術士一次試験の大学別合格者数が大学技術士会連絡協議会(大技連)の調査結果として紹介されました。
全国1位は日本大学(485名)、2位は京都大学(249名)、3位は中央大学(241名)、4位は東京大学(220名)、5位は早稲田大学(209名)で200名以上の合格者が出ています。明治大学は46名で48位でした。
また、在学中の一次試験合格者は日本大学(187名)、中央大学(162名)、早稲田大学(66名)、佐賀大学(62名)、京都大学(49名)、東京都市大学(49名)の順でした。
2016(H28)年度の技術士二次試験合格者数
平成28年度技術士二次試験の大学別合格者数が大学技術士会連絡協議会(大技連)の調査結果として紹介されました。
全国1位は京都大学(147名)、2位は日本大学(144名)、3位は北海道大学(108名)、4位は東京大学(105名)、5位は大阪大学(104名)、6位は九州大学(103名)で100名以上の合格者を輩出しています。
↑日大以外は、旧帝大および阪大だ。
平成29年1級建築士合格者数の記載がある主催者のHP
http://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/1k/1k-data.html
155
:
名無しさん
:2018/05/09(水) 10:48:34
もう生産と郡山は統廃合か専門学校化しちゃえば?
156
:
名無しさん
:2018/05/11(金) 22:15:02
NMARCH筆頭 若きエンジニア日大理工学部
1 :人力飛行機:2010/
建築・土木界の隅々まで牛耳る
お茶の水の名門 日大理工学部。
早稲田と並ぶ偏差値でもおかしくない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1279556840/
157
:
櫻満開
:2018/05/12(土) 08:08:54
教員の自校出身者の比率
工、理工学部
1位 東京大学 74.4%
2位 京都大学 68.0
3位 東北大学 60.4
4位 東京工大 60.2
5位 日大理工 53.6☆
6位 大阪大学 53.2
7位 日大生産工 49.5☆
8位 早稲田大学 49.2
※ 日大工学部は29.9%
158
:
名無しさん
:2018/05/13(日) 01:17:41
>>157
理工系学部の統合再編が必要だとわかるデータ提供どうも
159
:
名無しさん
:2018/05/13(日) 12:32:47
だから・・・・
純血政策で日大のレベルは上がるのかよw
血の質は物凄く悪いぞ。
他大学のハイレベルな血を輸血しないと日大は死ぬよw
160
:
名無しさん
:2018/05/13(日) 21:54:32
入試情報
日大理工学部平成29年度出身校別 合格者数
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/examination/pdf/16.pdf
161
:
名無しさん
:2018/05/14(月) 09:16:28
【大学】工学部の組織編成を柔軟に AI・データ人材育成 文科省が「課程」設置促す
h ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526252302/
日本経済新聞 2018/5/13 20:29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30440880T10C18A5CR8000/
(制度変更後のイメージ図)
https://www.nikkei.com/content/pic/20180513/96958A9F889DE1E2E6E6E2EAEAE2E3E1E2E7E0E2E3EA9180EAE2E2E2-DSXMZO3044086013052018CR8001-PB1-4.jpg
162
:
名無しさん
:2018/05/14(月) 09:28:06
>>159
それも反対しているのも理工系
重複している意味もないから尚更だから
もう生産工と郡山工は統廃合か売却か専門学校化しちゃえば?
って話
163
:
名無しさん
:2018/05/14(月) 10:24:42
せめて法学部経済学部理工学部は純血政策を止めてほしい
レベル向上を第一に考えるべき
164
:
名無しさん
:2018/05/14(月) 10:56:14
もう理工学部は自助でやっていくだけだろ(ネイチャー掲載もできないなら無駄ということにもなる)
便乗して文系に使われる予算にも手を出そうとしてんじゃねえよ
165
:
名無しさん
:2018/05/14(月) 12:12:39
文系はさ、何か成し遂げてから御託を並べろよw
166
:
名無しさん
:2018/05/14(月) 12:36:21
理系文系争いしている人はレベルが低い人だよ
167
:
名無しさん
:2018/05/14(月) 15:03:05
>>165
その分の予算を医理工中心に分捕られているから問題なんだが
お前ロースレ荒らしの部外者の一味か?
168
:
名無しさん
:2024/02/12(月) 20:36:29
宮藤官九郎脚本の「不適切にもほどがある!」が面白いよ。
169
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/12(月) 21:11:51
今日、次の衆議院選挙で立候補が予定される人物の懇親会に行ってきました。
女性でもなく自民党でもないからハンディキャップはあるとは思うんだけどな。
私は初めてお目にかかる人物です。その名は鈴木たけゆきさん。
立憲民主党から出るんだが藤枝の真ん中で生活していた人だから市民党として出るのかな。
藤枝小学校、藤枝中学、藤枝東高校、日本大学理工学部中退、日本大学大学院
総合社会情報研究科修了です。信条は至誠一貫。今は市会議員3期目です。1,973年生まれ。
鈴木たけゆきプロフィール
https://suzuki-takeyuki.jp/contents/NOD2/
170
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/12(月) 21:17:01
前々から気になっていたことがあってドアの前でにこやかに懇親会の案内をしていた
鈴木たけゆき(藤枝東高校卒業、日本大学大学院総合社会情報研究科修了)さんに聞いてきました。
(当日のゲストは長野県選出の参議院議員杉尾秀哉(TBS元ニュースキャスター)さんでした。
何故日大理工学部を中退したのですか
答え 4年間在学したのですが単位が取れなかったために
中退しました。
何故 大学院に進まれたのですか
答え 学問に関心があったからです。日本大学を卒業したかった。
日本大学大学院総合社会情報研究科は通信課程とのことでした
171
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/12(月) 23:29:40
盛山文科大臣と旧統一教会めぐり 選挙で“推薦状”
同席者が証言「覚えていないのはおかしい」 “電話かけ”「多い日は200件ぐらい」TBS NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/9721ad49eaad0848b28aba0a4695001a25198247
盛山大臣は、2021年の衆院選の際に旧統一教会の関連団体の会合に出席していたと報じられ、先週、当初は
「記憶にない」とし、その後、「薄々思い出してきた」などと説明してきました。
ただ、男性はこう話します。
旧統一教会関連団体 関係者の男性
「私は10回以上会っている。向こうはお世話になっていますとハグまでしてきましたからね。
(盛山大臣は)『平和連合は安全保障を頑張っている』と言ったので、きちんと認識してもらっていると。
覚えていないというのはおかしいと思っているんですよ」
男性によりますと、盛山大臣は衆院選の公示前、“教団側が掲げる政策に賛同する”と書かれた推薦確認書に
署名。その後、団体側から推薦状を受け取ったということです。
172
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/12(月) 23:34:33
この2月10日に次の衆議院選挙に立候補が予定される鈴木たけゆき(藤枝東高校卒業、
日大理工学部中退)さんの懇親会がありました。
この日のゲストは長野県選出の参議院議員の杉尾秀哉さん(TBS元ニュースキャスター)でした。
色々な政治案件について述べられた後の質問討議で統一教会さんのお話が出ました。
杉尾秀哉さんのお話ではこれは統一教会の生き残りを賭けた戦略で一つが
終わっても又、次々に案件が出て来ますよというモノでした。
生き残りを賭けて統一教会さんも必死です。
173
:
名無しさん
:2024/02/13(火) 01:49:32
日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。
千葉船橋キャンパスを中心拠点とし、今後は、
1学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。
174
:
名無しさん
:2024/02/16(金) 21:33:30
山の上ホテルが2月13日から当面の間休業だってよ。このまま明大に買い取られてしまうんじゃないか心配だ。
175
:
名無しさん
:2024/02/18(日) 14:47:27
>>174
別館は2014年に明大に買い取られて、今は広場になっている。
176
:
名無しさん
:2024/02/19(月) 00:11:58
山の上ホテルも旧主婦の友社ビルも設計は同じヴォーリズなんだよね。
177
:
合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2024/02/19(月) 13:36:42
【一級建築士試験】「設計製図の試験」大学別合格者数ランキングTOP30! 第1位は「日本大学」【2023年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2235012/2
#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20240131-10069840&utm_term=it_nlab-life&utm_content=rel1-1
29位 東京大学 合格者27人
13位 京都大学 合格者42人
04位 早稲田大 合格者75人
01位 日本大学 合格者143人 🌸日本大学一等賞🌸
第1位は「日本大学」でした。設計製図の試験の合格者は143人です。1889年に創立された「日本法律学校」を前身とする私立大学。
「自主創造」を教育理念に掲げています。
そんな日本大学では理工学部海洋建築工学科・理工学部建築学科・生産工学部建築工学科・工学部建築学科などで建築を学べます。
建築士の資格が目指せるカリキュラムが組まれているほか、大学院工学研究科建築学専攻では一級建築士の実務経験要件に
対応するインターンシップ制度を導入するなど、実践的な教育にも力を入れています。
(出典元:国土交通省「令和5年一級建築士試験『設計製図の試験』の合格者を決定」)
178
:
合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2024/02/19(月) 21:07:10
社長の出身大学 日本大学が12年連続トップ 東日本は日大、
https://news.yahoo.co.jp/articles/899b9a1e43b354494effd6cab1503bbd6d8b1940/images/001
西日本は地元大学が優勢
https://news.yahoo.co.jp/articles/899b9a1e43b354494effd6cab1503bbd6d8b1940/images/002
高校教員採用数 日大140名 全国1位 > 早稲田 MARCH関関同立
中学教員採用数 日大149名 全国1位 > 早稲田MARCH関関同立
1級建築士採用数 日大149名 全国1位 > 早稲田MARCH関関同立
技術士 日大99名 全国2位 > 早稲田MARCH関関同立
地方公務員採用数 日大490名 全国1位 > 早稲田MARCH関関同立
医師・・歯科医・獣医師 日大数多 全国1位 > 早稲田MARCH関関同立 ▼究極の0
薬剤師 209名
警察官132名全国1位
消防官56人 全国3位
自衛官34名 全国1位
179
:
名無しさん
:2024/02/20(火) 12:48:30
>>176
山の上ホテルを本学で買い取れないかな。
180
:
日本大学はMARCHINGの括りになりました
:2024/02/27(火) 18:59:53
今年で学校創立100周年を迎える藤枝東高校の目標は4つ。
目標は絞られました。
一つは藤枝東卒業後、日本大学理工学部で学んだ鈴木たけゆき氏を国会に送り込めるのかどうか(・・?
女性でもない自民党でもない至誠一貫だけが取り柄の若造です。
一つは紫のユニ藤枝東高校サッカー部が再び、全国大会に姿を現すことが出来るのかどうか(・・?
3年連続県選手権の決勝で敗れています。
一つは「蹴球都市」100周年、藤枝市の新しい顔j2の藤枝MYFCを
一気にj1に送り込めるか 開幕戦は長崎と0-0引き分け。
最後の一つは藤枝東高校サッカー部最強時代のキャプテン中川寛二クンの作詞作曲した
♪ふじえだめぐり♪の曲が全国に広まるかどうかです。
藤枝東の5階建てのシックな新校舎も完成したし今年の藤枝市は楽しみが一杯です🌸
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
ふじえだめぐり さすらいの唄2曲 SAMPLE.mp3 2分41秒 ↓クイック
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view
181
:
名無しさん
:2024/02/28(水) 22:25:01
日大理工学部のOBが横浜ゴムの社長に就任するね。
182
:
名無しさん
:2024/02/29(木) 10:55:02
昨年は日大理工学部のOBが東武鉄道の社長に就任した。
183
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2024/02/29(木) 12:31:04
角田 雄二(つのだ ゆうじ、1941年1月16日 - )は日本の実業家。弟の鈴木陸三とともにスターバックス コーヒー ジャパンを創業し
、同社代表取締役最高経営責任者兼最高執行責任者などを務めた。
人物・経歴
神奈川県出身。1965年日本大学理工学部経営工学科卒業、日精入社。
1967年から日影茶屋社長を務め、70年代にラ・マーレ・ド・チャヤを
手掛けるなどした。1981年ユージーン・アンド・アソシエイツ・インク。
1987年サザビー取締役。1995年スターバックス コーヒー ジャパンを設立し、
同社代表取締役社長。1996年スズキヤ監査役。2001年スターバックス
コーヒー ジャパン代表取締役最高経営責任者(CEO)。2002年スターバックス
コーヒー ジャパン最高経営責任者(CEO)兼 最高執行責任者(COO)。
2003年スターバックス コーヒー ジャパン代表取締役最高経営責任者(CEO)。
2005年スターバックス コーヒー ジャパン最高経営責任者(CEO)兼 最高執行責任者(COO)。
2007年チャヤ マクロビオティックス代表取締役会長。同年食品産業功労賞受賞。
2011年ユージーン・アンド・アソシエイツ・インク取締役。
親族
スズキヤ初代代表取締役社長の鈴木雄二の次男として生まれ、のち日影茶屋角田家に婿養子として入る。
スズキヤ創業者の鈴木安治は祖父で、スズキヤ第3代代表取締役社長や逗子市議会議長などを務めた
鈴木安之は兄。サザビーリーグ創業者の鈴木陸三は弟。スズキヤ第4代代表取締役社長や全国スーパーマーケット協会副会長を務めた中村洋子は妹。サザビーリーグ代表取締役社長の角田良太は次男。
184
:
名無しさん
:2024/03/04(月) 13:55:50
休業中の山の上ホテルの土地建物が明大に買い取られることになってしまっては口惜しい。
185
:
名無しさん
:2024/03/06(水) 02:04:51
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!
186
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/03/06(水) 03:04:54
建築のノーベル プリツカ―賞に山本理顕さん 公共空間や共同体問う
https://news.yahoo.co.jp/articles/e59e49d368074b88fe28a3b31fc8c7c1dd0fcf51
建築のノーベル賞といわれるプリツカー建築賞の今年の受賞者に、神奈川県・横須賀美術館(2006年)などを
手掛けた建築家の山本理顕(りけん)さん(78)が決まった。主催する米ハイアット財団が5日、発表した。
賞金は10万ドル(約1500万円)で、授賞式は5月に米シカゴで開かれる。
日本人の受賞は、2019年の磯崎新さんに続き9人目。山本さんはチューリヒ国際空港(スイス)の複合施設などの
大規模プロジェクトも手掛けているが、今回の審査は小・中規模の公共建築や住宅にも着目。近代主義建築の
手法を使いながら、公共空間や共同体のあり方を変えようとする姿勢、デザインが評価された。
これまで、署員の活動が可視化された広島市西消防署(00年)や、2棟の庁舎の間に丘陵状の広場を設けた
東京都・福生(ふっさ)市庁舎(08年)などを設計してきた。近年は400人規模の共同体「地域社会圏」を唱えている。
山本さんは、日本大や東京芸術大の大学院で学んだ後、東京大の原広司研究室でも研究した。
日本建築学会賞や毎日芸術賞を受け、工学院大や横浜国立大で後進の指導にあたってきた。
受賞について山本さんは、「僕は作品性を求めるタイプの人気建築家ではなく、潮流から外れていると思うので驚いています。
古い作品も含め共同体との関係などを評価され、大変うれしい。これで建築に対する考え方が少しでも変われば」と語った。(編集委員・大西若人)朝日新聞社
187
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/03/06(水) 04:10:46
“建築界のノーベル賞” プリツカー賞に建築家 山本理顕さん [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709648288/
プリツカー賞は、建築界で最も権威のある賞で「建築界のノーベル賞」とも呼ばれています。
5日、主催するアメリカの財団はことしの受賞者に建築家の山本理顕さんを選んだと発表しました。
山本さんは78歳。
今の中国・北京で生まれ、日本大学などで建築を学んだあと、公共の建物や個人の住宅など数々の設計に携わりました。
代表的な建物として国内では、神奈川県の横須賀美術館や、北海道の公立はこだて未来大学、海外ではスイス・チューリヒにある複合施設
「ザ・サークル」などがあります。
188
:
名無しさん
:2024/03/07(木) 12:08:55
山本理顕氏に理工学部の駿河台の新校舎を設計してもらいたい。
189
:
日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸
:2024/05/02(木) 08:05:48
国家公務員採用総合職試験第1次試験に42名が合格。
本年度は42人が合格しました。
前年度は34名が合格しました。
去る4月21日に人事院より国家公務員採用総合職試験第1次試験の合格者が発表されました。
理工学部・大学院理工学研究科(以下理工学部)からは「大卒程度試験」「院卒者試験」を
合わせて34名(4月28日現在の合格者からの報告に基づく)が合格しました。
なお前年度は最終の国家公務員総合職試験に在学生21名が合格。
今年は前年度を上回す成績が期待できそうです。
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/detail/20230613_1522.html
190
:
名無しさん
:2024/05/02(木) 08:12:19
>>189
この勢いに乗って、駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。
191
:
日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸
:2024/05/07(火) 07:44:25
国家資格・公務員試験全般 (中央大学掲示板)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28727/1605938229/
(中央大学)理工学部の国家公務員総合職試験(春)が発表されたが、法学部や他学部の状況はいつかな。
4月9日(日)に実施された令和5年度 国家公務員総合職試験(春)について、4月21日(金)に一次試験の合格発表がありました。
例年多数の学生が合格している本学理工学部・理工学研究科ですが、
今年度は34名受験中30名合格(合格率88%)という快挙を成し遂げました(合格率88%の数値は、
統計を取り始めた2017年以降で過去最高値になります)!
◇伝統の日中戦が始まりました。今年は(日本大学)理工学部が合格者数で
上回る可能性が高そうです。昨年は中央理工が最終29人合格、日大理工が最終21人合格。
192
:
名無しさん
:2024/05/22(水) 00:38:47
駿河台7号館の自販機でウィルキンソンのタンサンを買った。80円だったよ。
193
:
名無しさん
:2024/05/24(金) 22:02:06
郡山工・生産工学部は廃止して
理工学部は船橋へ集約
駿河台は商学部と文学系学部が使います
194
:
断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki
:2024/05/28(火) 17:11:05
2024年度国家公務員総合職大学別合格者数(春試験)5月28日発表
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1716881758/
22位.日本大 28人合格
195
:
断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki
:2024/05/28(火) 17:45:36
首都東京23特別区 区長
https://www.tokyo23city-kuchokai.jp/gaiyo/kucho/index.html
早稲田5
日大4
慶応3
青学2
東大1
駒澤1
大妻短大1
専修1
東京女子1
明治は助役が最高位www
196
:
断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki
:2024/05/28(火) 17:58:15
合格者数、最少の1953人 東大出身者も過去最少 国家公務員総合職 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed2846227b03526d9946f964d3d478044010edc3
人事院は28日、2024年度春の国家公務員採用試験で、中央省庁の幹部候補となる総合職
(大学院修了・大卒程度)の合格者数が過去最少の1953人だったと発表した。
出身大学数は178校で最多。大学別では、東京大はトップを維持したが、過去最少の189人。
京都大(120人)、立命館大(84人)が続いた。
総合職採用試験は近年、専門試験を課さない秋試験の人気が高まっている。23年度秋と
24年度春試験の合格者はいずれも25年春に採用される予定で、人事院は秋の合格者が
増えた影響で、春は減ったとみている。
競争率は7.0倍で過去最低を更新。女性の合格者数は652人で、4年連続で全体の
3割を超えた。各府省は6月12日から合格者を対象に面接を実施する予定だ。
197
:
名無しさん
:2024/05/28(火) 20:12:08
>>195
新宿、杉並、台東、板橋、大田
198
:
名無しさん
:2024/05/28(火) 22:03:44
杉並の首長がパヨなおばさんであることを知らないんだろうなぁ
199
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2024/06/20(木) 08:21:14
令和6年度弁理士試験
短答式筆記試験合格者統計
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2024/3_tan_goukaku.pdf
1位 東京大学 30人 8,3%
2位 京都大学 22人 6,1㌫
2位 東京工大 22人 6,1㌫
4位 大阪大学 18人 5,0㌫
5位 日本大学 17人 4,7㌫🌸 善戦しています
6位 早稲田大 12人 3,3㌫
7位 東北大学 11人 3,0㌫
・
13位 中央大学 7人 1,9㌫
・
25位 上智大学 3人 0,8㌫
その他 明治・法政 合格者不明
200
:
名無しさん
:2025/01/15(水) 21:47:55
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて今から新校舎の建設、新規大型物件の取得を推進してくれ。
201
:
名無しさん
:2025/01/17(金) 22:53:13
23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で理工学部は復活するよ。
202
:
名無しさん
:2025/01/17(金) 23:47:23
23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転集約へ向けて今から駿河台からの撤退、学科再編の準備を推進してくれ。
23区規制解除前の理工千葉船橋への完全移転集約で日本大学のダメージは最小限抑えることができるよ。
203
:
名無しさん
:2025/01/18(土) 12:14:22
あげ
204
:
名無しさん
:2025/01/18(土) 12:20:04
23区規制解除後の神田駿河台への完全移転へ向けて今から新校舎の建設と新規大型物件の取得を進めてくれ。
205
:
名無しさん
:2025/01/19(日) 22:06:58
理工学部の弱点は学年割れ、学科割れ。
23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で弱点を解消してくれ。
206
:
名無しさん
:2025/01/21(火) 11:16:17
船橋キャンパスには工学部が移転→理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転。
207
:
名無しさん
:2025/01/21(火) 19:51:35
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転で、弱点の学科割れ、学年割れを解消して
理科大に追い付き追い越してもらいたい。
208
:
名無しさん
:2025/01/22(水) 21:03:39
あげ
209
:
名無しさん
:2025/01/25(土) 20:17:13
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転構想が盛り上がっているね。
210
:
名無しさん
:2025/02/05(水) 20:47:29
理工学部は23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で完全復活するよ!
211
:
名無しさん
:2025/02/07(金) 21:17:41
>>210
そうだろうな。
212
:
名無しさん
:2025/02/10(月) 19:53:24
せっかく駿河台に校舎があっても2号館、8号館、3〜4号館、7号館を見たら受験生も引いてしまうだろう。
早急に建替えと新規大型物件の取得を急いでくれ。
213
:
名無しさん
:2025/02/12(水) 11:03:50
あげ
214
:
名無しさん
:2025/02/12(水) 11:59:33
「上納」とかいう言葉を使うことで「全否定」を引き出してるだけ #安藤優子 は旦那に火の粉が降りかからないか気が気でない #フジテレビ 「噂すら聞いたことない」”全否定”の違和感と元フジ女子アナたちが「部外者」を決め込む切実事情 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/bb553…
マスゴミ
215
:
名無しさん
:2025/02/12(水) 12:06:17
疑惑の核心は「中居正広の性加害」から「フジテレビで常態化している女子アナ性接待」「フジテレビ上層部によるもみ消し」へ移ったのに、いまなお「中居問題」と報じるマスコミ各社はフジテレビの擁護者でしかない samejimahiroshi.com/masukomi-fuji-…
NEWSタイムズ♂︎
@NowTimes02
16:12
フジテレビ港浩一社長 同局幹部が“他局女子アナも中居接待”手引き 本紙報道に「ちょっと驚いて…」(スポニチ) | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…
マスゴミどもが無茶苦茶しとる😡
ゴミども
216
:
名無しさん
:2025/02/12(水) 12:11:43
https://www.youtube.com/watch?v=p_R6wLCkZgY&feature=youtu.be
217
:
名無しさん
:2025/02/12(水) 18:57:47
御茶ノ水に理工学の殿堂を築いてくれ。
早急に建替えと新規大型物件の取得を進めてくれ。
218
:
名無しさん
:2025/02/12(水) 20:46:30
これ日本やん! イーロン・マスク「選挙に選ばれてもいない官僚が実権を握る国は民主主義国家ではない」 totalnewsjp.com/2025/02/12/mus…
219
:
名無しさん
:2025/02/12(水) 20:49:52
>>210
しません
220
:
名無しさん
:2025/02/12(水) 20:58:11
>>212
船橋へ移転集約した方が早い
駿河台は商学部と文学系が移転して使えば良い
理系施設なら文理の理学系が使えば問題なし
221
:
名無しさん
:2025/02/13(木) 17:05:15
理工学部の23区規制解除後の神田駿河台への完全移転案が盛り上がっているね。
神田駿河台への統合で理工学部の弱点である学年割れ、学科割れを解消してくれ。
222
:
名無しさん
:2025/02/14(金) 21:19:10
23区規制解除後の神田駿河台への完全移転を睨んで校舎の建替え、新規大型物件の取得を進めてくれ。
223
:
名無しさん
:2025/02/15(土) 16:48:07
御茶ノ水駅も変わった。駅のキャパシティが大きくなったね。
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転を受け入れられる素地は進んでいるんじゃないかな。
224
:
名無しさん
:2025/02/16(日) 14:53:28
あげ
225
:
名無しさん
:2025/02/16(日) 22:25:38
ウエルトンビル、ステラ御茶ノ水については、取得に向けて交渉はしているのかね?
226
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2025/02/16(日) 23:19:20
上場企業社長数
1位慶應 2位早稲田 3位東大
4位日本大学 103人※
東証プライム38人、スタンダード50人、グロース11人
5位京都大学
順位不明東洋大学 10人
※東証スタンダード8人
227
:
名無しさん
:2025/02/17(月) 00:11:26
112 :名無しさん :2025/02/06(木) 00:46:06
河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋
●土木40
◎交通42.5
●建築52.5
◎海洋47.5
●まち47.5
●機械45
◎精密42.5
◎航空45
●電気45
◎電子42.5
◎情報50
●物質45
●物理42.5
●数学47.5
低いので千葉船橋へ移転集約で
228
:
名無しさん
:2025/02/17(月) 14:24:40
あげ
229
:
名無しさん
:2025/02/18(火) 17:05:35
age
230
:
名無しさん
:2025/02/18(火) 20:14:05
理工学部駿河台工学部の建替えは、本学OBで建築界のノーベル賞と言われるプリッカー賞を受賞した山本理顕名誉教授に設計をお願いしろ。
231
:
名無しさん
:2025/02/20(木) 23:12:03
理工学部の神田駿河台への完全移転案が盛り上がっているんだね。
早急に実現してくれ。
232
:
名無しさん
:2025/02/21(金) 00:20:06
>>231
←未確認情報
船橋理工学部だけで十分だね
95:名無しさん:2025/01/12(日) 13:19:24
偏差値低いんだから駄目じゃん
河合塾より 理工学部 A方式
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40 ◎交通42.5
●建築52.5 ◎海洋47.5
●まち47.5
●機械45 ◎精密42.5 ◎航空45
●電気45 ◎電子42.5 ◎情報50
●物質45
●物理42.5
●数学47.5
駿河台の学科なのに大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進したほうが良いです
受験生も滑り止めだろうけど進むなら4年間船橋の学科の方をお奨めします
233
:
名無しさん
:2025/02/21(金) 22:18:34
駿河台への完全移転のために校舎の建替えと新規大型物件の取得を進めてくれ。
234
:
名無しさん
:2025/02/23(日) 07:56:52
工学部→船橋日大前へ移転
理工学部→_23区規制解除後の神田駿河台への完全移転
生産工学部→先進理工学部への改組
理工系3学部の改革案が固まったな。
235
:
名無しさん
:2025/02/27(木) 00:13:59
>>234
これで決定でいい。
236
:
名無しさん
:2025/02/28(金) 08:15:22
理工系学部の拡充が文科省の方針だからね。
その点本学は理工系が3学部と充実している。
後はバリューアップが必要だよ。
237
:
名無しさん
:2025/03/02(日) 21:26:54
今はじっと隠忍自重して文科省の理工系重視の姿勢に恭順しなければならんだろ。
238
:
名無しさん
:2025/03/03(月) 00:18:23
文科省「別に日大の重複理工の維持なんて求めてない」
文科省「さっさと重複解決しないと私学助成やらねえぞコラ」
239
:
名無しさん
:2025/03/05(水) 15:14:25
理工学部
生産工学部→先進理工学部
工学部
文理学部の理学系
工学系が3、理学系が3と早稲田や中央並みになる。
240
:
名無しさん
:2025/03/05(水) 17:40:48
これ政治家の本音よな 『票にならない』から真剣に取り組まない 現役世代軽視するのも突き詰めればそう。仮に有権者の投票率が100%になったとして、人口分布が偏ってるから老人優遇しないと『票にならない』 みんな言わないだけで分かってる でもこれを言っちゃうのは本当に下品 石破死ね、今すぐ x.com/crnk_hz/status…
国賊討伐! 統一教会と竹中平蔵の犬、自民党を日本から叩き出せ!!
@CRNK_HZ
2月28日(金) 21:48
じゃあ今すぐこども家庭庁を廃止して浮いた予算を労働者に減税で還元しましょうよwww 税金の無駄遣いでしかない温暖化対策もやめましょうwww 石破「だって子供が増えても投票できるのは18年後だからねえ。その
241
:
名無しさん
:2025/03/05(水) 17:57:58
ベストポスト
日本人が海外の学校に行く時は自腹なのになんで日本の税金で外国人に高等教育を受けさせないとダメなの? 石破さん日本を良くする気がないですね。 日本国民は外国人を養う為に働いている訳じゃないです。 皆んな自分の生活でいっぱいなんです。 いい加減国民の気持ちを理解しろよ。
へずまりゅう
@hezuruy
251
6,103
39,397
242
:
名無しさん
:2025/03/05(水) 18:01:26
こども家庭庁、10億円かけた虐待判定AIがポンコツ過ぎて ...
政経ワロスまとめニュース♪
https://seikeidouga.blog.jp
› archives
2 日前 — こども家庭庁、10億円かけた虐待判定AIがポンコツ過ぎて導入見送り → ミス6割で「実用化困難」 → ネット「税金泥棒!」「中抜き!」「誰が責任取るの?
243
:
名無しさん
:2025/03/05(水) 18:04:33
返信先:@C25Z7
コメント失礼します! 石破さん、冗談ですよね? 財源ないって外国のための財源しか ないの間違いではないですか? いい加減、害悪な外国への無駄な寄付は やめなさい。
Konoha
@Konoha0909study
244
:
名無しさん
:2025/03/11(火) 22:13:54
既存の学部を利用して理工系の更なる充実を図るといいだろう。
生産工学部を先進理工学部に改組すれば、理工学部、先進理工学部、工学部と工学系が3、理工学部、先進理工学部、文理学部の理学系と理学系が3と早稲田、理科大、中央並みに充実する。
早急に生産工学部の先進理工学部への改組を実現してくれ。
245
:
名無しさん
:2025/03/12(水) 03:08:19
>>239
重複が維持されている以上は早稲田中央に遠く及びません。
>>244
充実しません。完全に重複するだけなので生産工学部は廃止で
理科大並の偏差値を記録してから主張してください。
246
:
名無しさん
:2025/03/16(日) 19:58:08
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転のために、老朽化した校舎の建て替えと新規大型物件の取得を押し進めてくれ。
船橋日大前には工学部を移転。
生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部に改組。
文理学部の理学系を含めてこれで工学系が3、理学系が3となる。
247
:
名無しさん
:2025/03/20(木) 23:06:06
建て替えのためには先ずは新規大型物件の取得が必要。
杏雲ビルの取得がお勧めだ。
248
:
名無しさん
:2025/03/22(土) 21:02:56
あげ
249
:
名無しさん
:2025/03/25(火) 22:54:21
理工学部の神田駿河台への完全移転が実現させて、理科大に追い付き追い越してもらいたいものだ。
250
:
女性社長の出身大学 御三家は日大、慶應、早稲田。5位に青学
:2025/03/26(水) 16:56:34
女性社長の出身大学 御三家は日大、慶應、早稲田。5位に青学
1位 日本大学480人😊 御三家
2位 慶應義塾393人 私立御三家
3位 早稲田大334人 私立御三家
4位 東京女医316人
5位 青山学院242人 日大と仲良し😊 青山通りのお店は日大と青学が多数😊
6位同志社190人 7位日本女子187人 8位東大184人、
9位明治167人 10位上智大160人 10位中央大160人
11位立教159 17位法政大129 21位学習院120
22位東海大116人 42位帝京大81人 51位ノー タリンの代名詞東洋大70人wwwwwwww年収は425万円也
251
:
名無しさん
:2025/03/26(水) 19:42:33
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転にむけて早急に校舎の建て替えと、新規大型物件の取得を実現してくれ。
252
:
名無しさん
:2025/03/31(月) 10:42:12
旧主婦の友社の御茶ノ水校舎は理工学部のものになったのか?
253
:
名無しさん
:2025/04/13(日) 21:38:26
早稲田の真似をして理工学部を三分割する中大に対抗して本学も理工系3学部の改革を急がなければならない。
すなわち、
・工学部の船橋日大前への移転
・理工学部の23区規制解除後の神田駿河台への完全移転
・生産工学部に理学系の学科を新設して先進理工学部への改組
生産工学部を先進理工学部に改組することで、工学が3、理学が3と早稲田や中央に伍することになる。
早急に実現に向けて着手してもらいたい。
254
:
名無しさん
:2025/04/14(月) 09:08:39
あげ
255
:
名無しさん
:2025/04/19(土) 21:52:26
>>253
素晴らしい案だな。
256
:
名無しさん
:2025/04/23(水) 22:53:18
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転に向けて、校舎の建て替えや新規大型物件の取得を押し進めてもらいたい。
257
:
名無しさん
:2025/04/29(火) 19:40:47
どうやら23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転が動き出しだようだね。
258
:
名無しさん
:2025/04/30(水) 22:38:44
先ずは2、8号館の建て替えかな。
そのためには建て替えの間の代替施設が必要になる。
杏雲ビルを買い取ってしまいな。
259
:
名無しさん
:2025/05/10(土) 19:30:09
理工学部は23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で復活だ!
260
:
名無しさん
:2025/05/11(日) 19:44:27
3、4、7号館の建て替えのためにもウェルトンビルとステラ御茶ノ水の取得は不可欠。
早急に実行に移してもらいたい。
261
:
名無しさん
:2025/05/11(日) 19:50:18
石破首相夫人、外交の場で“女子大生ブランド”着用に物議「60代後半の女性が外交の場で着るにはかわいらしすぎる」
夫婦して頭が狂ってる石破一家
262
:
名無しさん
:2025/05/12(月) 00:17:58
理工学部の弱点は学年割れ、学科割れ。
23区規制解除後に理工学部が神田駿河台へ完全移転すればこの弱点は解消されるから、志願者は激増するだろうな。偏差値大幅アップも期待出来る。
早急に実行に移してもらいたい。
263
:
名無しさん
:2025/05/12(月) 03:50:28
理工学部の弱点は学年割れ、学科割れ。
23区規制解除前でも理工学系が千葉船橋へ完全移転集約すればこの弱点は解消されるから、学生の質は高上するだろうな。偏差値一定アップも期待出来る。
早急に実行に移してもらいたい。
264
:
名無しさん
:2025/05/12(月) 14:48:45
>>262
学長の肝いりだろうな。
265
:
名無しさん
:2025/05/13(火) 01:59:17
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転に向けて老朽化した校舎の建て替えと新規大型物件の取得を進めてくれ。
266
:
市長数、区長数で日本大学が一番達成です
:2025/05/13(火) 07:57:16
学校の方針が御茶ノ水で固まった以上、
御茶ノ水ルネッサンス、マーチングタウン建設に向けて
心を一つにするほかに無いです
愛をこめて唄おう 日大生愛唱歌 さすらいの唄🌸 ふじえだめぐり🌸
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view
千葉県の船橋あたりから東京都心の千代田区への移転は避けられそうにないなぁ。
受験生が千葉県の大学に通いたくはないらしい。
たった一度の学生生活は花の東京で過ごしたいと思ってもこれは普通の考えだよなぁ
データで判断すると千葉県内の大学・学部はもう定員を満たすことも出来なくなっているとの事。
267
:
名無しさん
:2025/05/14(水) 22:46:20
日大新聞に載ってた御茶ノ水総合開発。
23区規制解除後の神田駿河台への完全移転が動き出したってことなんだね。
268
:
名無しさん
:2025/05/15(木) 22:13:26
御茶開発は医薬系の施設拡充(薬学部移転準備とか?)
理工学部は船橋だけで十分
95:名無しさん:2025/01/12(日) 13:19:24
偏差値低いんだから駄目じゃん
河合塾より 理工学部 A方式
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40 ◎交通42.5
●建築52.5 ◎海洋47.5
●まち47.5
●機械45 ◎精密42.5 ◎航空45
●電気45 ◎電子42.5 ◎情報50
●物質45
●物理42.5
●数学47.5
駿河台の学科なのに大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進したほうが良いです
受験生も滑り止めだろうけど進むなら4年間船橋の学科の方をお奨めします
269
:
名無しさん
:2025/05/15(木) 22:36:37
日本大学新聞に載ってた御茶ノ水総合開発。
すなわち、理工学部の神田駿河台への完全移転が
もう決定ということなんだね。
270
:
名無しさん
:2025/05/16(金) 22:41:54
↑
そう言うことだよ。
271
:
名無しさん
:2025/05/18(日) 17:40:27
御茶ノ水、水道橋周辺に経営資源を集中させるべきだな。
中野から2学部を移転する明治とともにマーチングタウンを形成するといいだろう。
272
:
名無しさん
:2025/05/19(月) 02:35:10
御茶ノ水開発なら優秀現役生を集めやすい薬学部の移転を実現させるべきだ
低層に拘る理工学部は船橋に移転集約していけば良いだけ^
273
:
名無しさん
:2025/05/19(月) 20:49:21
御茶ノ水でまた新規に嘗ての御茶ノ水スクウェアのような大型物件を取得出来れば盛り上がるだろうな。
274
:
名無しさん
:2025/05/23(金) 23:39:45
ウエルトンビル、ステラ御茶ノ水ビルの取得を進めてもらいたい。
275
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2025/05/24(土) 01:05:17
問題はカザルスホールだな。カザルスホールの難点は500人しか収容出来ないことだな。
九段上の日大本部も一番広いホールでも500人しか収容できない。講演やコンサートにも500人では
多人数は収容できない。最低でも1000人は必要。
カザルス問題が上手く処理できれば後はすいすいと進むかもな。
次の問題は設計者を誰にしますかね。真理子理事長のお友達かそれとも
多士済々の日大設計家から選ぶか大いに注目されます。
276
:
名無しさん
:2025/05/25(日) 07:11:33
↑
室内楽ホールってわかっていないバカな田舎の爺さん(笑)
書き込む程にバカさを露呈してしまっているのもわかっていない。
そもそも日大とは無関係。
277
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2025/05/25(日) 07:32:18
↑室内楽に限定しちゃうとカザルスホールはもう使えないな。収容人数もたったの500人だし
使えません。色々な多様な用途に使える場合は生き残れるかもしれんが
偏狭な音楽ファンしかいない場合は使い勝手の悪いカザルスホールは日本大学の
お荷物に過ぎません。ただの粗大ごみかもな。。(・・?
278
:
名無しさん
:2025/05/26(月) 15:13:13
23区規制の解除後に理工学部が神田駿河台へ結集すれば、理工学部は復活するだろうな。
279
:
S.A.D @月と六ベンツ
:2025/05/26(月) 15:32:29
浪人男性のマナー悪い。予備、本試験だけ。
280
:
名無しさん
:2025/05/28(水) 22:16:59
やっぱり、日大理工学部は神田駿河台でなければならないのだよ。
281
:
名無しさん
:2025/05/29(木) 02:51:53
偏差値低いから理工は船橋へ移転集約していってね^
282
:
名無しさん
:2025/05/29(木) 13:07:47
・理工学部→神田駿河台に集結
・工学部→理工学部の神田駿河台への移転と期を同じくして船橋日大前へ移転
・生産工学部→理学系の学科を新設して先進理工学部に改組
文理学部の理学系と併せて工学3、理学3となって早稲田や中大と同規模な陣容となる。
283
:
名無しさん
:2025/05/31(土) 12:41:34
↑
素晴らしいです。
284
:
名無しさん
:2025/05/31(土) 12:47:46
理工学部の神田駿河台への結集が決定的。
285
:
名無しさん
:2025/06/01(日) 15:23:58
日大新聞で既報の通り、御茶ノ水の総合開発が始まる。
理工学部の神田駿河台への結集は決定的。
歯学部に加えて駿河台病院、カザルスホールもある。
素晴らしいな。
286
:
日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2025/06/01(日) 23:16:48
カザルスホールを使い勝手のいいホールにして欲しいです。
使い勝手が悪いのなら要りません。
静岡県にある県立高校の焼津中央高校は学生数850人規模の高校なんだが
オペラの公演で静岡県では有名です。約半世紀の歴史を持ち生徒主体の公演で
毎年約5千人の観客が集まります。衣装もセットも演出も生徒主体で行われます。
幾らカザルスホールが格式のある室内楽の殿堂でもこの20年間で観客ゼロでは
お話にもなりません。使い勝手の良さがすべてです。
287
:
名無しさん
:2025/06/02(月) 13:43:00
>>285
カザルスホールの入るお茶の水校舎は、対面の明治に決して引けを取らない威容を誇っている。
流石は建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞受賞者の故磯崎新氏の設計。
素晴らしいな。
288
:
名無しさん
:2025/06/02(月) 20:22:22
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への結集に向けて校舎の建て替え、新規大型物件の取得を進めてもらいたい。
289
:
名無しさん
:2025/06/03(火) 22:12:41
後楽園で三分割をする中大理工に対抗するには、理工学部の神田駿河台への結集が必要。
千葉方面は、郡山から移転させる工学部と生産工学部から改組する先進理工学部に任せた!
290
:
日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2025/06/04(水) 08:05:27
カザルスホールが使い勝手のいいホールに成って欲しいな。
収容人数が僅か500人なんて使い勝手が悪過ぎるだろうw
最低でも1000人、出来れば2000人が希望です。
完成の暁には焼津中央高校のオペラをやって欲しいです。
生徒さん主体で企画、演出の出来ているナイスな高校生オペラです。
何時もは4回開かれ約5,000人の観客を集めます。
私は林真理子さんの日本舞踊を見るのが夢です
焼津中央 オペラ
https://www.edu.pref.shizuoka.jp/yaizuchuo-h/doc/2025041400013/
291
:
名無しさん
:2025/06/04(水) 21:23:20
理工学部の神田駿河台への結集が実現できれば、偏差値が大幅アップするかも知れないな。
292
:
日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2025/06/05(木) 08:47:46
工学部と生産工学部と国際関係学部と松戸歯学部を何とかしないかぎり
1流大学にはなれない。
↑葉っぱ云々より日大本体の
改革力でしよう。
御茶ノ水キャンバス総合活用プロジェクトの
成否次第でしよう
日大カザルスホール組が勝つか、
明治山の上ホテル組が勝つか興味は
尽きない。
293
:
名無しさん
:2025/06/05(木) 19:46:55
工学部→船橋日大前、生産工学部→先進理工学部なら立地のバランス的にも理工学部は神田駿河台だろ。
294
:
私立御三家 名門日本大学
:2025/06/05(木) 22:55:24
枝葉の葉っぱ動向
より日大カザルス大作戦の
成否が日大の将来を決定します。
田中さんの時は集まった浄財は100億円でした。
今回は300億円!?の寄付金集めと云う大事業です。
誰にも使い勝手の良いカザルスホールの
完成が待たれます。
完成の暁には新潟県名産の帯締めをした
林真理子先生に日本舞踊を踊って
祝って戴きたい。
295
:
名無しさん
:2025/06/06(金) 11:55:29
理工学部の神田駿河台への結集案が盛り上がってきたね。
早急に老朽化した校舎の建て替えと新規大型の取得を進めてもらいたい。
296
:
日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2025/06/06(金) 20:57:55
【男性が選ぶ】入学できたら自慢できそうな「GMARCH・早慶上理ICU・日東駒専」の大学ランキング! 第1位は「早稲田大学」【2025年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3215551/3/
12位法政、11位立教、10位中央大学でした。
中央の一つ上の評価というのは嬉しいです。
日本大学がマーチングの一員であることの証明デショウ(^▽^)/
御茶ノ水にある室内楽の殿堂カザルスホールの再建が内定しただけに
日大生の気合はこれから夏の暑さにも負けずグングンと鰻登りに成りそうです。
297
:
名無しさん
:2025/06/09(月) 20:26:24
理工学部の神田駿河台への回帰で偏差値は大幅アップするだろう。
298
:
名無しさん
:2025/06/10(火) 22:28:42
日大お茶の水総合開発プロジェクト
理工学部(駿河台に結集)
歯学部
日大病院
日大歯科病院
カザルスホール
素晴らしい!
299
:
名無しさん
:2025/06/11(水) 22:40:24
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への結集に向けて、校舎の建て替えと新規大型物件の取得を進めてもらいたい。
300
:
名無しさん
:2025/06/12(木) 21:19:03
後楽園駅が最寄りの中大理工が3分割して増強するぞ。
本学は理工学部を神田駿河台に結集させよう。
301
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 14:05:22
おなマーチングの明治は総合数理学部をお茶の水へ移転させるぞ。
本学も理工学部の神田駿河台への結集を進めてもらいたい。
302
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 20:49:46
マーチング理系の競争が激しい!
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
303
:
日大医学部創立一〇〇周年(^▽^)/
:2025/06/17(火) 09:51:49
508コメント
日大理工学部建築学科は若いエンジニアの金看板
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1608719939/l50
北棟に付いて 南棟ブリッジでつながるんだって!
>>「ニコライ堂」下の3 ・4 ・7 号館敷地には、
>>将来「図書館」「レストラン」「ミュージアム」「広場」などのプログラムを持つ
>>「北棟」の計画が検討され、この新校舎「タワー・スコラ」とブリッジで繋がれる構想ですが、
>>駿河台キャンパスともに歩んできたニコライ堂との共生空間も計画されようとしています。
>>この地域社会に開かれた計画は、関東大震災復興計画の指揮をとられた初代理工学部長・
>>佐野利器博士による本郷通りブールバール計画の最終形でもあり、
>>千代田区の駿河台文教地区計画ともリンクするものです。
304
:
名無しさん
:2025/06/26(木) 22:01:56
お茶の水キャンパス総合活用プロジェクトで理工学部はお茶の水に結集。
305
:
祝・日大医学部創立一〇〇周年(^▽^)/
:2025/06/28(土) 08:11:34
週刊東洋経済 2012.7.7 上場企業の役員数 工学系
○東大工 355人
●早稲田理工 327人
○京大工 282人
○阪大工 242人
○東京工業工 169人
○名古屋大工 136人
○東北工 133人
●慶應理工 125人
●日大理工 121人 ◎
●東海工 120人
●日大生産工 113人 ◎
○名古屋工業 111人
○九大工 110人
●芝浦工業工 103人
○北大工 102人
-----------100人の壁
MARCH5校 雑魚w
306
:
祝・日大医学部創立一〇〇周年(^▽^)/
:2025/06/28(土) 08:48:46
日本大学の令和6年度決算は
総額2700億円。 (2,699億7217万円也)
黒字(収入超過)は37億円。
※経営状態を示す「基本金組入前当年度収支差額」は、37億円の
収入超過になり、医療収入の増加および
事業計画の見直しなどにより
予算比で20億円の△増加となった(^▽^)/
寄付金収入は31億7500万円 △1億1000万円増加
補助金収入は108億円 △13億2000万円増加
医療収入は545億円 △36億円増加
※純資産の部 基本金は何と1兆円近い9438億5500万円で △46億7500万円の増加。
1兆円の扉がもうすぐ開きそうです。2,026年度から私立高校の授業料は無償に成りますし
「私立大学等経常費補助金」の復活もありそうです。
日本大学の未来は雨降って地固まるで明るくなりそうです。 愛エメ談
307
:
祝・日大医学部創立一〇〇周年(^▽^)/
:2025/06/29(日) 22:37:00
早慶蹴りMARCH、MARCH蹴り日東駒専、関関同立蹴り産近甲龍、そんな人いないよ。
https://www.youtube.com/watch?v=F_UQyllWU3Y
サラリーマンかず太郎
※一般的には肯定しますがそんな人いないよは言い過ぎだと思います。例えば日大看板学科(日大理工建築)で比較したならば
日大理工建築学科とMARCH建築系学科のW合格進学率に関する具体的なデータです(2022年入試):
🎓 W合格進学率(例:明治大学 vs 日本大学)
W合格の組み合わせ MARCH進学率 日大進学率
明治大学建築 vs 日大理工建築 約90% 約10%
法政大学建築 vs 日大理工建築 約80% 約20%
中央大学理工 vs 日大理工建築 約75% 約25%との事
2025実績では
組み合わせ 青学進学率 日大進学率
青学建築 vs 日大建築 約80〜85% 約15〜20%となっています。
就職に関し、ゼネコンに入る場合は日大建築は抜群の数字です。一級建築士輩出数も長い間一位が続いています
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/employment/
308
:
名無しさん
:2025/07/01(火) 11:27:30
理工学部→神田駿河台に結集
工学部→郡山から船橋日大前へ移転
生産工学部→先進理工学部に改組
先進理工学部の誕生で工学3、理学3と早稲田、中大に比肩する規模となる。
309
:
名無しさん
:2025/07/01(火) 11:40:39
ウイ
310
:
名無しさん
:2025/07/01(火) 13:24:58
>>308
素晴らしい改革案だ。
これしかないだろう。
311
:
名無しさん
:2025/07/03(木) 19:47:01
理工学部を神田駿河台へ結集させる案が盛り上がっているね。
312
:
S.A.D @月と六ベンツGANG SUPER STAR
:2025/07/03(木) 21:51:25
神保町で医療保険機器でも作ってろよ。
313
:
S.A.D @月と六ベンツGANG SUPER STAR
:2025/07/03(木) 21:54:40
社屋兼キャンパスは買い取るから。NEC。
314
:
名無しさん
:2025/07/04(金) 16:12:07
あげ
315
:
名無しさん
:2025/07/07(月) 21:11:34
理工学部の神田駿河台への結集に向けて動き出してもらいたい。
316
:
名無しさん
:2025/07/08(火) 02:10:08
理工学部→ 千葉船橋に移転結集
工学部 →廃止して 郡山ポリテクセンター へ移管
生産工学部 →廃止して 東邦大学生命理工学部 に改変
理工学部の集約で工学、理学と早稲田、中大に比肩する質の向上となる。
これしかないだろう。
317
:
名無しさん
:2025/07/08(火) 21:21:33
御茶ノ水という神立地を活かさない手はない。
理工学部は神田駿河台へ結集。
船橋日大前へは工学部を郡山から移転。
生産工学部は先進理工学部へ改組。
これで決まりだ。
318
:
名無しさん
:2025/07/09(水) 20:41:34
>>317
大賛成です。
319
:
名無しさん
:2025/07/10(木) 04:45:13
御茶ノ水という神立地を活かさない手はない。
薬学部は神田駿河台へ移転結集。
船橋日大前へは理工学部を駿河台から移転集約。
工・生産工学部は廃止して東邦大学生命理工学部へ改変。
これで決まりだ。
320
:
名無しさん
:2025/07/10(木) 19:33:17
同じマーチングの中大が後楽園の理工学部を三分割、明大は総合数理学部を中野からお茶の水に移転させる。
理系へのシフトが顕著だ。もちろん、理系学生の比率を上げようという国の方針を受けてのこと。
本学も、理工学部の神田駿河台への結集を押し進めてもらいたい。
321
:
名無しさん
:2025/07/11(金) 01:21:49
マーチの中大が後楽園の理工学部を三分割、明大は総合数理学部を中野からお茶の水に移転させる。
理系へのシフトが顕著だ。もちろん、理系学生の比率を上げようという国の方針を受けてのこと。
だが本学は逆に重複利権で私学助成不交付だから無関係、質の向上のため理工学系の千葉船橋への結集を押し進めないといけない。
神田駿河台移転対象学部を薬学部にすれば医・歯学部とのシナジー効果を得られるのでタワースコラの薬学部棟化をすぐにでも実行すべきだ。
322
:
名無しさん
:2025/07/11(金) 21:35:52
理工学部→神田駿河台に結集
工学部→船橋日大前に移転
生産工学部→先進理工学部へ改組
早急に実現してもらいたい。
323
:
名無しさん
:2025/07/19(土) 19:48:32
↑
素晴らしい改革案だね。
324
:
名無しさん
:2025/07/20(日) 21:59:02
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への結集案が桜門会の総意となった感があるな。
325
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 22:15:08
後楽園の中大の理工学部三分割、明治の総合数理学部のお茶の水移転には、理工学部の神田駿河台への結集で対抗するしかない。
326
:
名無しさん
:2025/07/25(金) 11:19:50
神田駿河台に結集することで、学科割れという理工学部の弱点が解消される。
327
:
名無しさん
:2025/07/27(日) 13:52:37
お茶の水は神立地。
早急に理工学部の神田駿河台への結集を押し進めてもらいたい。
328
:
名無しさん
:2025/07/27(日) 14:43:54
同意
329
:
名無しさん
:2025/07/29(火) 22:42:28
理工学部の神田駿河台への結集が実現すれば、人気が出るだろうな。
330
:
名無しさん
:2025/07/30(水) 22:21:21
理工学部の神田駿河台への結集が進行している。
331
:
名無しさん
:2025/08/04(月) 22:34:16
御茶ノ水キャンパス総合活用プロジェクトの開始は、日大新聞で既報の通りだ。
理工学部の神田駿河台への結集が始まったよ。
早急に校舎の建て替えと新規大型物件の取得を急がなければならない。
332
:
名無しさん
:2025/08/05(火) 23:18:22
理工学部→神田駿河台に結集
工学部→船橋日大前へ移転
生産工学部→先進理工学部に改組
これで決定だ。
333
:
花の日大女子大行進!
:2025/08/06(水) 06:58:35
桜井日奈子、 長嶋三奈、蒼井優、大塚寧々。
よしもとばなな、喜多ゆかり、林真理子、大石芳野。
富永ミーナ、潘めぐみ、忽那汐里、鈴木亜美。
丸田佳奈、 浅利香津代、宮本裕子、郡ようこ。
川上未瑛子、中井美穂、松坂慶子、中田有紀、小原正子。
宮田佳代子、岡本玲、田島令子、本仮谷ユイカ、
近藤サト、家田荘子、東尾理子、出光ケイ 、岩崎恭子。
田辺陽子、 中園ミホ、大城和恵、白鳥久美子。
相良直美、黒島結菜、内田理央、大原櫻子、さくらまや。
岡崎友紀、木の葉のこ、小暮実千代、吉田真由美。
小谷彩子、五条雅美、溝口明日香、大澤亜季子、吉谷彩子。
川田礼子、有安杏果、小谷実可子、本田小百合、山口めろん。
飯田りほ、刈川くるみ、小高茉緒、幾田りら、見上愛。
池田レイラ、山口まゆ、河合優実、本間千代子、古谷彩子、伊藤蘭、吉田恵里香、三浦愛、葉石かおり。
愛をこめて唄おう 日大生愛唱歌 さすらいの唄🌸 ふじえだめぐり🌸
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view
334
:
名無しさん
:2025/08/06(水) 15:51:18
あげ
335
:
名無しさん
:2025/08/07(木) 02:03:45
>>331
その後の学科の偏差値予想を書いてみろ?希望的観測レベルなら大爆笑の対象になるので注意^
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40→? ◎交通42.5→?
●建築52.5→? ◎海洋47.5→?
●まち47.5→?
●機械45→? ◎精密42.5→? ◎航空45→?
●電気45→? ◎電子42.5→? ◎情報50→?
●物質45→?
●物理42.5→?
●数学47.5→?
336
:
名無しさん
:2025/08/07(木) 03:08:44
https://www.youtube.com/watch?v=cT7pVvWF1zshttps://www.youtube.com/watch?v=cT7pVvWF1zs
337
:
名無しさん
:2025/08/15(金) 22:28:02
理工学部の神田駿河台への結集に向けて、校舎の建て替えと新規大型物件の取得を急いでもらいたい。
338
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 01:32:54
>>337
その後の学科の偏差値予想を書いてみろ?希望的観測レベルなら大爆笑の対象になるので注意^
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40→? ◎交通42.5→?
●建築52.5→? ◎海洋47.5→?
●まち47.5→?
●機械45→? ◎精密42.5→? ◎航空45→?
●電気45→? ◎電子42.5→? ◎情報50→?
●物質45→?
●物理42.5→?
●数学47.5→?
339
:
名無しさん
:2025/08/17(日) 17:34:48
理工学部は神田駿河台への結集で復活するよ。
340
:
名無しさん
:2025/08/17(日) 19:15:15
薬学部 →神田駿河台へ移転
理工学部 →千葉船橋へ移転結集
×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管
×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変
早急に実現に向けて動き出してもらいたい。
半端な理工学部は都心にいても復活どころか秋葉原へ遊びに行く怠け者が増えるだけです
真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心神田駿河台に迎えるべきです
341
:
名無しさん
:2025/08/18(月) 22:19:52
理工学部の神田駿河台への結集は日大新聞で既報の通り。
342
:
名無しさん
:2025/08/18(月) 23:05:12
>>340
大賛成です。
343
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 14:51:44
理工学部→神田駿河台に結集
工学部→船橋日大前へ移転
生産工学部→先進理工学部に改組
344
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 21:36:49
神田駿河台は神立地。
理工学部は神田駿河台に結集で理科大に追い付き追い越せだ!
345
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 01:53:25
>>340
大賛成です。
346
:
2,025年、日大から東京電力に38人が就職
:2025/08/20(水) 07:57:09
何と日本大学から今春、東京電力に38人が就職です。
日本大学は湯川秀樹博士が関わって以来原子力分野には元々強い(^▽^)/
1位は日本大学の38人。
2位は早稲田の19人、3位慶應の14人と続きます。
347
:
2,025年、日大から大成建設に54人が就職
:2025/08/20(水) 21:41:09
何と日本大学から今春、大成建設に54人が就職です。
日本大学は^建築の日大^と呼ばれ土木系建築系は断トツに強い(^▽^)/
1位は日本大学の54人。
2位は明治大の17人、3位早稲田の15人と続きます。
348
:
JR東日本、JR東海共に採用数トップ
:2025/08/21(木) 07:34:23
嬉しい事ですねぇ(^▽^)/ JR東日本、JR東海共に採用者数トップです。
JR東日本は採用者数37人、JR東海は15人で共に採用者数トップです。
349
:
JR東日本、JR東海共に採用数トップ
:2025/08/21(木) 20:26:32
大変嬉しいことにJR東日本、2025年も例年通り一位です。
日本大学は37人で堂々の一位。2位は早稲田で27人。
3位は東京大と東京電機大で各17人でした。5位に明治と中央大が各13人採用されました。
JR東海は初の一位ではないのかなあ
日大と慶応が共に15人で一位。3位は名城大学の14でした。4位に京都大と芝浦工大が各13人です。
350
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 14:21:29
理工学部→神田駿河台に結集
工学部→船橋日大前へ移転
生産工学部→先進理工学部に改組
理系重視の文科省の意向を忖度して、本学も理系の更なる拡充を図らなければならない。
351
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 03:14:57
>>340
大賛成です。
352
:
名無しさん
:2025/09/03(水) 22:07:37
>>350
素晴らしい改革案だね。
是非とも実現してもらいたい。
353
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 09:32:30
あげ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板