したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

@ロースクール(法科大学院)が気になる方集合〜2スレ目

1名無しのN:2010/03/18(木) 18:03:37
日大ローについて。これからどうなっていくのか・・
引き続き色々お話しませう。

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1076192850/l50

505名無しさん:2018/09/16(日) 21:52:25
2018年4月に日大ローに入学したのは31人(既習25、未修6)だと思うけど…特待生20人(全面10、反面10)は全員既習なの?
未修だと特待生合格できないの?


既修未修合わせて20人特待生だけど未修の入学者は少ないから大半は既修に割り振られるんじゃないかな
今年は未修の受験者が大幅に増えたみたいだけど


お返事ありがとう、なるほどね、入学者比率4:1だから、既習特待生16人、未修4人てとこか…

506名無しさん:2018/09/16(日) 21:55:49
未修で受けたんだ?ということは社会人かな?
今年は未修の受験者数が既修と同程度だったらしいし未修の免除枠が増えるかもしれんよ



お返事ありがとう
大学当局が経験則上、合格可能性が限りなくゼロに近い未修者に対して奨学金の大盤振る舞いをするはずがないと思ってて、あんまり期待しないで金曜を待ちわびてる

ウラを返せばかすかに期待してる(笑)

507元々は一流の大学です。:2018/09/17(月) 07:37:53
わたしはにほんだいがくはにっとうこませんで
括られるような大學では無いと思うんだよね


ではなぜ今の様な低位置に安住しているのか。
それは総合大学院やロースクールで大失敗した
一昔前の瀬在総長弟総長の放漫経営にあると思っています。
一例としてロースクールの学費を他校の3倍の
300万円にした総長さんの責任だと思っています。

幾ら学術的には実績があっても専門バカでは
日大の舵取りは任せられません。
法学部確りしろよ!日本大学の復活は法学部の
頑張り次第です。   愛エメ

508新法学部長に聞く:2018/09/17(月) 08:21:10
小田 司教授談話

〇 基本方針と抱負を。
 魅力ある学部、社会の注目を集める学部にしたいと思います。
そのためには「司法の日大」を復活させ、「二チホウ(日法)という
ブランドを確立する必要があります。本部から法学部に移管された
法科大学院と連携し、司法試験合格者を増やしていきたいと考えています。

また、グローバリーゼーションに対応した教育カリキュラムを
導入し、将来、国際的機関や企業で活躍できる人材を
育てたいと思っています。そのためには、語学教育に加え専門科目も
外国語で実施できる体制を目指します。また、海外で研修できる
システムの構築、留学希望者の要望に応える体制も
整えていきたいですね。

509新法学部長に聞く:2018/09/17(月) 08:35:28
〇「司法の日大」復活の秘策は。

 司法試験に合格した本学部生の多くが、卒業後に
他大の法科大学院に進学しています。そういった
卒業生の多くが本学法科大学院に進学するようにして
いきたいと思います。

 司法試験合格後にそれぞれの進路に向けたサポートを
充実させ、教員をはじめ本学出身法曹と綿密に連携して
活躍の場を提供していきたいと思っています。

510名無しさん:2018/09/17(月) 09:18:51
入学試験で、実力のないものを入学させても、合格しない。
日大法学部の生徒が他大に進学するなんて、日大法学部では
ダメだと証明しているじゃない
むしろ、他大の若い弁護士を高い給料でやとって実績上げたほうが
いいんじゃない。
アメフト部みたいに

511新法学部長に聞く:2018/09/17(月) 09:24:30
〇 カリキュラムの改定は。

 2,020年までに実現したいと思っています。一つは現在文部科学省が
検討している「法曹5年一貫コース」に合わせた改定です。
既に学部3年、ロースクール2年の課程について検討しているところです。
もう一つは、グローバリゼーションに対応したカリキュラムの提供。

 また、ゼミナールについては原則必修化を考えています。
現在、ゼミに所属していない学生が多いのですが、3、4年次で
ゼミを履修することで、専門分野を学ぶだけではなく、教員と
触れ合い、友人と語らう事により将来の財産を築くことが出来ます。
教員、教室の確保が必要となりますが、ぜひ実現したいと
考えています。

◇ ゼミの必修化で教員の増員確保は考えているみたいです。
  質のいい教員の確保に大いに期待したいところです。

512名無しさん:2018/09/17(月) 11:45:24
法学部学部生1533名(法律533名・政治経済350名・その他650名から)
たかだか、司法試験にうかりそうな60名を抽出してロースクールに入れて
司法試験合格者数をなぜ、結果として残せない。

理由は、司法試験を受かっていない教授が授業しているからだよな。
教える側が司法試験うかっていないのに、生徒に目指して
受かれなんて言っても無理。
まず、学部長が司法試験受かってなきゃダメじゃん
法学部の教授、司法試験何人うかってんだ?

513名無しさん:2018/09/17(月) 14:35:50
>>512 
厳しいかな。
これを解決しないと日大は評価されない。

514新法学部長に聞く:2018/09/17(月) 15:36:34
〇 従来から力を入れてきたキャリア教育については。

 直近の難関試験に合格した卒業生に協力してもらい、
現役の学生と触れ合う場を設けたいと思います。
公務員試験などの課外講座については、経済学部と
連携し、合格者数の増加を目指します。

 就職セミナーは卒業生から学生に助言をいただける場を多く
作っていきたいと考えています。

515新法学部長に聞く:2018/09/17(月) 15:40:19
〇 他大にはない本学部の特徴は

 法律以外に政治経済、新聞、経営法、公共政策の
4学科があります。学科を超えてビジネスや経営戦略、
ジャーナリズム、公共政策など幅広い知識を得られるのが
特長の一つです。また東京の水道橋という都心で
学ぶことができることも魅力的な特徴だと思います。

516名無しさん:2018/09/17(月) 17:22:08
>>515
いくら、いろんな学科があったって
ど真ん中の司法試験に受からなきゃ意味ないよ。

司法試験で合格率をあげれば、その他の学科も自然とレベルアップ
このことは、日大全学部にいえる。
法学部は日大の象徴だもの

スポーツ日大なんて虚像だから

517名無しさん:2018/09/17(月) 18:27:57
>>507
ならば、水道橋の土地取得に資金を注ぐべき
学生運動を怖がって本部職員の監視の目を置き過ぎるのも
受身の学生が増えて、校風に悪影響を及ぼす
学生が交流できるスペースをもっと増やすべき

そういうところを今の学生さんは見ています

518名無しさん:2018/09/17(月) 18:31:11
>>511
教員棟も講義棟もまだまだ不足しているって事ですね
他大学の学部定員が通常3000人としたら法学部と経済学部は2倍以上いるのだから
水道橋に他大学の4学部以上が存在しているのと同じことです

現状の敷地と校舎ではまだまだ足りていないということだと思います

519名無しさん:2018/09/17(月) 18:36:35
これまで理系にお金を流しすぎて、法学部経済学部が弱体化しているので、
理系校舎の新築が一巡しつつあるので次は文系神田三崎町キャンパスの土地取得と新校舎建設が重要だと思います

駿河台の土地取得も引き続き進めて、日大病院南側に文系主体で日大中央図書館を包括したタワーを建設するべきでしょう

そうすれば日大文系は復活して日大全体にも好影響があります

520名無しさん:2018/09/17(月) 20:11:05
日本大学の足を引っ張っているのは日大の理事さん

521名無しさん:2018/09/17(月) 22:37:34
>>519
さすが日大
どんなに立派な設備や施設作っても、中身がスカスカじゃ、意味ないよ。
中身をよくしながら、入れ物もよくしなきゃ
順番が逆だよ。

522名無しさん:2018/09/17(月) 22:52:01
ところで、経済学部から、公認会計士何人、合格してる。

523名無しさん:2018/09/17(月) 22:59:19
>>521
なに言っているんだこの馬鹿は
どの大学でも入れ物を良くしながら中身も良くしている

524名無しさん:2018/09/18(火) 00:29:38
>>521
>どんなに立派な設備や施設作っても、中身がスカスカじゃ、意味ないよ。

スコラタワー駿河台を独占している理工学部にも言えることですが?それは

525名無しさん:2018/09/18(火) 00:30:14
>>524
噂の大馬鹿くんは君ですか

526名無しさん:2018/09/18(火) 02:21:55
>>525

>>521が事実であるならその通りでしょ

527名無しさん:2018/09/18(火) 05:35:01
理工学部は、がんばっている。
技術士や建築士を全国でも、3番以内で、輩出してる。
公務員もずば抜けて、多い。

528六大学と言えば 日早慶と東大京大+α:2018/09/18(火) 08:16:05
金曜、合格発表
未来の弁護士、発表

水道橋の日大ロー経由で将来弁護士になる金の卵、金曜ロードショー発表


日大ローは再ロー再生工場
今年の合格者のほとんどが再ロー
一方で未修は例外なく実力が低い人ばかりで
ほぼ全員が推定失権者
ただ、人間的に魅力的な人、真面目な人が多く
コツコツ実力を積み上げている人も多い
再ローすれば、最終合格できそうなのは何人かいる
今年の合格者にも 日大ロー未修失権→日大既修再ロー
がいる

529名無しさん:2018/09/18(火) 15:05:36
>>526
あれこれ屁理屈並べてキャンパス整備の妨害するの止めてくれない?
他大学の関係者だってわかっているんですよ

530名無しさん:2018/09/18(火) 18:09:35
>>529
屁理屈でなく>>521から>>524にたどり着くのは自然ですよ

国際関係学部の都心移転で妨害してきた奴には黙っていて今更何ですか?

531名無しさん:2018/09/18(火) 21:06:00
キャンパスなんか、どーでめいい。
俺は、弁護士になるんだ

こんな、学生を歓迎します。

532名無しさん:2018/09/18(火) 21:19:29
>>529
日大の躍進を妬むのは所沢人科だな。

533名無しさん:2018/09/18(火) 22:16:21
最近、学歴板受験板に文京区白山の荒らしがやってきています。
見かけによらず意外に下品なのな。礼節がありません。

534名無しさん:2018/09/19(水) 02:05:50
>344 ::2018/09/18(火) 17:34:09

>スコラタワーを文系に譲れと主張することによって、日大理工の弱体化を計っていると思われます

そもそも日大理工が弱体であったことが今まで一度でもあったのでしょうか?

>過去の書き込みから東京理科大学の関係者の可能性があります
>もしかしたら同じ御茶ノ水の明治や、小金井の郊外にある法政の関係者の可能性もあります

いつも思うんですけどその妄想力を他に生かせません?日大理工は船橋の学科卒の方が強いではないですか?
他大が騒ぐときは文系学部のときと高偏差値学科(獣医)の学部昇格のときじゃないですか

535名無しさん:2018/09/19(水) 02:08:56
>>531
そういう人はそもそもローには進まないと思う

>>532
じゃあ
このスレhttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1533096668/立てたのはそいつなの?

536名無しさん:2018/09/19(水) 02:37:22
>>527
頑張っているのは船橋の学科生のほうじゃない?
それに胡坐かいているのが駿河台側

スコラタワーの共同施設化を提案しても他大認定して思考停止している書き込みが見えるけど
もはや信仰の域

とりあえずカザルスを理工図書館にするために一緒になって日大ロー叩いてきたことを詫びて
ロー生にもスコラタワーを一部使わせてあげなよ

537「願書提出」:2018/09/19(水) 07:02:30
競泳の池江璃花子「願書提出」日大入学希望を貫く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-00335051-nksports-spo


アジア大会 競泳 女子100メートルバタフライで優勝し金メダルを手に笑顔の池江璃花子=2018年8月21日
競泳女子の池江璃花子(18=ルネサンス)が、日大の入試を受ける手続きを行ったことが18日、分かった。
東京・淑徳巣鴨高3年の池江は、日大進学の意向を持っていたが
「願書提出」という形で、その意思を明確にした。

これから入試を受けて、来月上旬にもその合否が決まる見通しだ。

538日本大学に「願書提出競泳の池江璃花子」:2018/09/19(水) 07:57:39
池江は、複数の大学から勧誘を受けたが、今春から一貫して日大を志願していた。
同大水泳部は、戦前の1927年(昭2)に創部されて「フジヤマのトビウオ」と
呼ばれた故古橋広之進らを輩出。五輪金メダリストは、36年ベルリン葉室鉄夫、
56年メルボルン古川勝、92年バルセロナ岩崎恭子ら6人を数える。
環境面も整っており、池江にとって、高校の1年先輩にあたる同じ
リオ五輪代表の長谷川涼香も入学している。

今年5月から指導を受ける五輪2度出場の三木二郎コーチ(35)も日大OBで、
大学生活にすんなりと入っていけるメリットもある。

539日本大学に「願書提出競泳の池江璃花子」:2018/09/19(水) 08:16:07
池江は本命種目の100メートルバタフライで、20年東京五輪での

メダル獲得を目標に掲げている。今年8月のパンパシフィック選手権では

同種目で主要国際大会初となる金メダルを獲得。

「今季で一番うれしかった」と手応えをつかんでいる。続くジャカルタ・
アジア大会では日本勢最多6冠でMVPを獲得。17日までの福井国体で今季を
締めくくったが「まだ満足していません」と意気込んでいる。
現在オフ期間の18歳が、にほんだいがく入試に合格すれば、新しい環境から東京五輪に向かう。

540名無しさん:2018/09/19(水) 12:07:40
>>536
とりあえずカザルスを理工図書館にするために一緒になって日大ロー叩いてきたことを詫びて
ロー生にもスコラタワーを一部使わせてあげなよ。

理工や日大病院という垣根を取っ払って、より良い日大を考えると
ローや法学部は一体となって水道橋がいいんじゃない。
司法試験が合格しやすいでしょ。

理工の再編はありだな。
1学年3000人×2.3.4年=9000人
院400人×1.2年=800人
約1万人収容できるビルつくらないと

541名無しさん:2018/09/19(水) 12:43:25
>>540
>ローや法学部は一体となって水道橋がいいんじゃない。

既に一体となってるけど?

>約1万人収容できるビルつくらないと

スコラタワーの共同施設化に反対していることがまずおかしいし
船橋や津田沼あたりで充分その収容は可能だから都心に工学系はむしろ無駄なんだよ(数理情報系あたりを重点にすべきだった)
郡山から逃げたいという奴らは凋落しそうな日大からも逃げるような無責任者だからむしろ退くべき

工学系らしく原発に対応できる建設物の開発研究くらいやれたはずなのに何でしなかったのだろうね?

542名無しさん:2018/09/19(水) 16:23:24
こいつまともに相手にして入る人いるの?
一人でやっていろよ

543名無しさん:2018/09/19(水) 22:45:46
司法試験の合格者が、少ないからって、
理工学部の課題を指摘しることはない。

論点が、ズレてるよ

544名無しさん:2018/09/20(木) 08:07:11
まあ理系学部の支出が多いせいで
文系学部に入る予算が少ないという事実はあるけどね

545名無しさん:2018/09/20(木) 12:25:34
その上体育系が予算を分捕っているため文系学部への予算はさらに減ってしまうという状況に

ロー廃止の責任を法学部に押し付けて危機管理学部に無駄に散財していくだろうと予想

内外からここまで酷い仕打ちを受けるとか他に聞いたことがない異常事態

546名無しさん:2018/09/20(木) 14:36:33
ロー廃止とかなに言っているんだこの馬鹿は?

547名無しさん:2018/09/20(木) 16:10:59
アメリカンフットボール部の悪質反則問題に関する日大の不適切な対応、抜本的な解決とはほど遠い。大学側の不適切な対応が影響し、今月までのオープンキャンパスの来場者は昨年より18.2%減。このままでは来年の入学志願者の大幅な減少は避けられない。
田中理事長は声明文で「学生ファーストの理念に立ち返って(略)改革に取り組む」としている。だが、組合サイドは「声明文の中身に見合ったことを実践できなければ、改革に取り組む姿勢を疑われ、信頼回復は遠のくとしている。そのためにも、2回拒否された団体交渉をまず求めていく。
組合側の要求は<1>教職員が脅威を感じることなく安心して働ける職場づくり、コンプライアンスの確立<2>志願者の歯止めのため、具体的な改善策の提案など

548名無しさん:2018/09/20(木) 17:08:35
まだやってるの
阿保の組合。

給料泥棒なんでしょう。
阿保の組合。

549名無しさん:2018/09/20(木) 18:01:32
>>546
ローの募集停止している他大が増えてきているのに?
何とか延命しても相撲田中が何しでかすかわからないのに

550名無しさん:2018/09/20(木) 18:23:11
ローの管轄は本部から
法学部に移りました

明治法政は減っても日本大学ローは

昨年比2倍の志願者増加です。

先ずは目出度し

551名無しさん:2018/09/20(木) 20:59:59
>>547
組合とは名ばかりのへたれカス連中の赤集合体

うらずけのない数字で雇い主に逆らうのもいい加減にしな アホどもよ!

552名無しさん:2018/09/20(木) 23:57:59
>>550
>ローの管轄は本部から法学部に移りました

そう法学部に移って責任はすべて法学部に押し付けられる状況となった
故に>>549も時間の問題だと指摘したわけだけど

553名無しさん:2018/09/21(金) 01:10:26
ローが潰れるとか言っている人は何も知らないのだろう

554名無しさん:2018/09/21(金) 04:13:41

そういう楽観的な書き込みをしているからダメなのに

555日本大学は平和な学園です:2018/09/21(金) 17:08:58
日大ロー合格者発表
受験者は昨年の倍増です。大変うれしいです。愛エメ

第1期の合格発表、既修28人未修20人合格
したらば見たけど昨年の第1期は既修27人未修9人合格だから未修倍増は本当だったんだな

既修受験者の半分位は失権者じゃないかと思った

556日本大学は平和な学園です:2018/09/21(金) 17:35:15
未修倍増は適性廃止の影響だろうね
司法試験の合格発表もあったし第2期で失権組がこぞって受けるかもな

日ロ―今年の合格者は9人合格とイマイチだったものの
卒業したばかりの卒1組が5名合格。卒2が2名、卒3が2名合格しました。
昇り調子で勢いが出て来ました。がんばるべー

557ローに勢いが出て来たぞ!:2018/09/21(金) 17:44:15
まとめ
既習
志願者52人→受験46人→合格者28人
未修
志願者43人→受験42人→合格者20人

入試倍率2倍ルールは大丈夫?
今年の司法試験、未修合格者ゼロ人だけど…20人の末路は?

558名無しさん:2018/09/21(金) 18:12:45
日大ローソン入学者ゼロかな  日大おわりだな

559明るい兆し有り 日本大学法科大学院:2018/09/21(金) 18:45:38
今年の司法試験合格率も勿論
大事ですがそれ以上に深刻なのは
ロースクールに来年4月の入学者がいるかどうかです。
空気相手に講義は出来ません。

その点で言えば、日ローの来年の入学者は
定員の60人が上手くいけば確保できます。
今年あと2回、日ローの入試があります。卒一が5人合格したことは
非常に大きいです(お隣のH大の卒1合格者は一人です)。

在庫が合格することは嬉しいことですが
新米が入って来ないとローそのものが
潰れてしまいます。 日ローに明るい兆し有りです。

560明るい兆し有り 日本大学法科大学院:2018/09/21(金) 19:19:39
既習は失権再ロー組かな。

再ローって。
既習2年、5振5年、また既習2年。
終わったとき31か32だろう。
再再ローなら
既習2年、三振3年、既習2年、5振5年、
また既習2年。終わったとき36か37


100人単位で教えるときは効果が出なくても
今の様に1学年で30人ぐらいで収まると
纏まりが良くなり
教育効果は絶大という事なんでしょうね。

ヤッパいい教授を集めていますからこれからも30〜45人ぐらいでやれれば
合格者は出るという事か
少人数でやれば勝てるね!  愛エメ

561名無しさん:2018/09/22(土) 03:21:12

褒めゴロし馬鹿の煽りでまたアンチが無駄に増えたようだ

いい加減にしろ

562明るい兆し有り 日本大学法科大学院:2018/09/22(土) 06:06:03
今年の法科大学院別司法試験合格率が発表されたぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1536652572/l50

◇ 今の日本大学でいちばん質のいい教授を揃えているのは
  ロースクールと危機管理学部でしょう。
  危機管理学部はロースクール同様、東京大学出身を中心にいい先生方を
  揃えています。
  日本大学は少人数教育を早めに取り入れた学校です。
  次第次第に成果が出て来ると思います。

563明るい兆し有り 日本大学法科大学院:2018/09/22(土) 06:11:15
今年の法科大学院別司法試験合格率が発表されたぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1536652572/l50

◇ 今の日本大学でいちばん質のいい教授を揃えているのは
  ロースクールと危機管理学部でしょう。
  危機管理学部はロースクール同様、東京大学出身を中心にいい先生方を
  揃えています。
  日本大学は少人数教育を早めに取り入れた学校です。
  次第次第に成果が出て来ると思います。

564名無しさん:2018/09/22(土) 11:24:04
いくら、いい教授、揃えても、司法試験受かんないと、意味ないよ
入学者は、日大法学部法律から、上位50位くらいから、入学しないと、意味ないよ

565名無しさん:2018/09/23(日) 00:23:13

色々な掲示板で日大ローをほめごろししている奴らも

それに釣られて荒らしている奴らも日大に関わらないでほしい

「日本」にわざわざ反応している近隣諸国の奴らの同類と疑ってしまう

566名無しさん:2018/09/26(水) 17:43:15
日大水泳部がひた隠す悪質リンチ「後輩を馬乗りボコボコ」
 日本大学水泳部で、3年生部員による悪質リンチが起きていたことが「週刊文春」の取材で明らかになった。
9月6日、インカレ開催を翌日に控えた横浜国際プールで事件は起きた。被害者は、2年生のA君(20)だった。
(文春オンライン)

567名無しさん:2018/09/27(木) 11:08:26
日大でまた大事件。日大水泳部がひた隠す悪質リンチ「後輩を馬乗りボコボコ」
 日本大学水泳部で、3年生部員による悪質リンチが起きていたことが「週刊文春」の取材で明らかになった。
9月6日、インカレ開催を翌日に控えた横浜国際プールで事件は起きた。被害者は、2年生のA君(20)だった。
日大水泳部暴力問題 被害者母親が文春報道に疑問符「全然違うような記事が出てる」
隠ぺいしていないという理由について、被害学生との話し合いの中で、被害学生が大学や警察への連絡は必要ないとしていた点、被害者、被害者家族、加害者、加害者家族との話し合いに上野監督が立ち合い、部内で解決していた点などを挙げたが、疑問点が多い。
 会見には被害選手の母親も同席した。子供が暴力を受けたことについては「ショックだった」と話したが、上野監督や水泳部の対応については「監督は何も意図的に隠そうとしていることはなかった。真摯に対応してくれていると感じていた」と、アメフト部に続き、またしても、やらせ証言だった。

568名無しさん:2018/09/27(木) 11:49:12
日大水泳部暴力問題 被害者母親が文春報道に疑問符「全然違うような記事が出てる」

9/26(水) 20:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180926-00000109-dal-spo

日本水泳連盟の副会長で、日本大学水泳部の上野広治監督(59)は26日、
都内で「週刊文春」が27日発売号で、同部で起こったとされる暴力問題を報じることを受けて、会見した。
上野監督は9月の日本学生対校選手権において、暴力があったことについて、事実と認めた上で「大変申し訳ない。
運営が未熟だった」と謝罪したが、報じられた“リンチ”という暴力の度合い、隠ぺいについては否定した。

【写真】日大水泳部暴力問題、上野監督が事実認め謝罪 リンチ、隠ぺいは否定

隠ぺいしていないという理由について、被害学生との話し合いの中で、被害学生が大学や警察への連絡は必要ないとしていた点、
被害者、被害者家族、加害者、加害者家族との話し合いに上野監督が立ち合い、部内で解決していた点などを挙げた。

会見には被害選手の母親も同席した。子供が暴力を受けたことについては「ショックだった」と話したが、
上野監督や水泳部の対応については「監督は何も意図的に隠そうとしていることはなかった。
真摯に対応してくれていると感じていた」と、証言した。

一方で、週刊文春の報道については「24日に急に取材が入り、『大学に何か言いたいことは?』と聞かれた。
その点については『上野監督にお願いしているし、ここで軽はずみなことを言うことは混乱を招くし、
水泳部にとっても良くないので、何もお答えできません』と答えました。

全然違うような記事が出ていて、アレ?っと。監督がこの件について事実をねじ曲げているとかまったく感じてない。
この週刊誌の見出しには首をかしげた」と、疑問符を付けた。

569名無しさん:2018/09/28(金) 00:02:53
今週土曜の入学者ガイダンス、みんな出席する?


で、全面になった人は何人なの?
1回目の受験生はゴミばかりで奨学金なしていうことはないだろ。

あるかもしれないが。



5人

570名無しさん:2018/09/30(日) 10:40:50
夜間コースの社会人の皆さん
働きながら受かると本気でおもつてるの?



今年の1回目合格は、全員が働きながらの夜間です
2回目も1人は夜間です
4回目の2人は、修了後就職して働きながら合格です
専業受験生のまま合格したのは1人だけです
私も、働こうかなって思いました

571名無しさん:2018/10/06(土) 09:00:12
中大半免早稲田免除なしだったのに日大免除なしだった…
夜間開講してから再ロー組や旧司ベテを受け入れてレベルが上がったと聞いたが釣りでは
なかったんだな

今年の既修一発合格率を見ても、丸暗記マンの失権者再生工場だの凡人強化学内予備校
といった発言を裏付ける結果になったな

572名無しさん:2018/10/06(土) 09:06:18
日大ローって意外に合格率良いんだな。


未修は全滅だけどね
ただ、彼らも失権したとしても、途中であきらめずに 
再ローすれば合格する可能性は高いっていわれる
日大ローでコツコツ勉強すれば、いずれは合格する

573名無しさん:2018/10/06(土) 09:09:53
法学部によると

同学部卒業生ら3人の

予備試験合格者が

司法試験に合格した。


◇ 全額免除に合格するには予備試験に合格する力量が

  無いともらえないみたいです。 愛エメ

574名無しさん:2018/10/06(土) 09:34:04
いまや日大ローは明治ローよりずっと難しいですから
教員の質もはるかに上

575先生に成れる可能性があります。有望だな:2018/10/06(土) 17:31:26
早稲田中央ダブル合格でも日大免除なし?
ハイレベル日大?


日ロ―から合格するとバラ色の人生が
待っているみたいです。

合格者の多くが日大法学部の先生に抜擢されています。
日大法学部は司法の日大の復活に本気になっています。

また、法学部の学生全員のゼミナール入りを必修にするべく
教室の確保と先生の確保に血眼です。

まぁ慶應早稲田一橋各ローに合格する力があるなら
日ロ―に思い切って入学して、将来の日大教授を
目指す手もありそうです。  愛エメ

576名無しさん:2018/10/14(日) 08:57:22
次々と失態を出している日大にも“不適切な点”...文科省調査 「合格」抑制 不正入試問題
関係者によると、日本大学でも医学部入試の合否判定に不適切な点があった可能性が浮上し、文科省が、
大学側に説明を求めるなどの調査をしていることがわかった。

577名無しさん:2018/10/20(土) 19:26:17
前回参加者は50人弱
今回は40人行くか?

今年の1期入試はどんな問題が出題されたんですか?

債権譲渡、公務員試験の人権、正当防衛、トランプ大統領とフェイクニュース

578名無しさん:2018/10/21(日) 17:30:43
お隣さん ピンチです。

専修ローの異議申立て却下…来年いよいよ募集停止か…
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52223103.html

579名無しさん:2018/10/26(金) 20:53:41
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」

580名無しさん:2018/10/26(金) 21:49:39
>>579
この馬鹿をつまみ出せ

581自主創造が日本大学の誇り:2018/10/31(水) 09:34:38
既修入試受けてきたよ。
何か聞きたいことある?

受験者何人?
面接で何聞かれた?
筑波や中央めんじよなし、日大ありならどっちいく?

俺みたいに仕事で参加出来んかった社会人も結構多いと思うぞ
ガイダンス参加が必須でないならなおさら
丁寧にも資料を郵送してくれるしな

2期と3期の入試はこれからだし入学者は昨年より増えるかもね


受験者は35人。
面接で聞かれたことは特定されちゃうかもしれないから言えない。ごめん。

筑波は知らないけど、中央は友達がいるから少し知ってる。
中央には良く出来る人がそれなりにいるらしいから、君が若くて経済的に余裕があるなら迷わず中央。きっと一生の友人が出来るよ。

一方働きながら通うのであれば日大。日大は働きながら通う人が多いみたいだから、同じ境遇の人と切磋琢磨出来そう。

582自主創造が日本大学の誇り:2018/10/31(水) 09:38:36
1期の既修は46人受けたから2期との合計で既修は81人受験か。
昨年は3期までの受験者合計で68人だったからかなり増えたんだね。
予備落ちや再ロー組が3期に受けるとなると既修の受験者は100人以上行くかな?

夜間だし、授業が司法試験に直結しそうだし、進級は緩いし、予習の負担が少なそうだし、課外講座があるのはいいかも。
与えられた環境を使いこなせば合格できると信じたいな。


100人は行くかもね。

与えられた環境を使いこなせば合格できると思うよ。
でもこれはどこのロースクールでも同じことだと思う。

どうすれば与えられた環境を使いこなすことができるのか、逆を言えば使いこなすことができるローはどこなのか。

そんな視点でローを選んでも良いんじゃないかな。
君に相応しいローが見つかるといいね。

583名無しさん:2018/10/31(水) 21:33:22
韓国 元徴用工 歴代政府の立場とずれ
 「政府は今回の判決が韓日関係に否定的な影響を及ぼさないよう、両国が知恵を集める必要性を日本側に伝えた」。歴史的な判決から数十分後、韓国外務省の報道官は記者会見で言葉を慎重に選んだ。日本による植民地支配を「日帝時代」と呼んで徹底的に批判してきた韓国政府だが、この日は夕方に李洛淵(イナギョン)首相名で「司法府の判断を尊重する」などとする短いコメントを出しただけだった。
 こうした微妙な反応は、元徴用工訴訟の影響の大きさを韓国政府が自覚していたことを示す。2012年に公表した強制労働の「戦犯企業」は九州の旧炭鉱や港運会社などを含む299社。申告があった元徴用工は22万人以上に達する。上告審で日本企業の敗訴が確定し、日本側に賠償を求める訴訟がさらに増えるのは確実。実のところ、政府内でも元徴用工訴訟は「日韓関係の最大の地雷」と警戒されていた。
韓国側の「矛盾」も露呈
 韓国側の「矛盾」も露呈した。請求権協定で韓国政府は当時の国家予算の2倍に当たる5億ドルの経済協力金を日本から受け取り、従軍慰安婦も含めて全ての個人請求権が解決したとの立場を取ってきた。
 盧武鉉(ノムヒョン)政権時の05年には同協定の経緯を検証。元徴用工への補償という性質が、日本から受け取った協力金に含まれていると結論づけ、補償に問題があるとすれば「韓国政府に道義的な責任がある」とした。この検証作業には文氏も政府高官として参加していた。
 日韓外交に詳しい国民大学の李元徳(イウォンドク)教授は「まず、司法の確定判決と、歴代の韓国政府の立場、文氏の立場との整合性を整理する必要がある」と指摘する。そのため、韓国政府が再び05年のような検証作業に入るとの見方が出ている。

584自主創造が日本大学の誇り:2018/11/01(木) 12:08:42
法学部の進学率に見る法科大学院輩出能力
なお、データは読売の大学の実力2019より
法学部の卒業者に占める進学率から算出した

.174 中央
 92 早稲田
 85 慶應義塾
 51 明治 立命館
 46 京都 同志社
 45 東京 日本
 38 大阪
 35 関西学院
 30 一橋 法政
 27 関西
 24 名古屋
 21 神戸 九州
 20 青山学院
 19 岡山
 16 東北
 15 立教
 12 広島 上智
 09 新潟
 08 大阪市立 学習院
 07 金沢
 06 香川 熊本

※進学者が全て法科大学院に行くわけではないので参考値として見てほしい

585名無しさん:2018/11/06(火) 12:30:03
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」

586名無しさん:2018/11/06(火) 14:23:41
>>585
この馬鹿をつまみ出せ

587名無しさん:2018/11/07(水) 16:50:28
2期入試
既習、未修、面接で何聞かれたの?
筆記は何聞かれたの?
改正債権法、正面から出題された?
憲法、主張反論、もしくは統治出た?
刑法、各論出題された?



既修
ヘイトスピーチ21条。主張反論なし。
未成年、親権、取消権、錯誤無効。
盗品等罪、横領罪、詐欺罪。

588名無しさん:2018/11/07(水) 16:55:59
3期のためにいうと、1期では若干債権法改正か出たよ。
1期では裁判公開の趣旨が出たから憲法は統治もやるといいかもね。

俺は中大半面だったけど日大1期免除なしだから夜間設けてレベル上がったと思う。
仕事しながらの旧司組や再ロー組が結構受けてるらしいね。
既修一発に関しては昨年奮闘したし、社会人への配慮があるから日大で頑張るよ。

589名無しさん:2018/11/07(水) 16:59:54
今年の合格者は20代は2人 60代の方が2人います
在学生の経歴は様々で、新卒ストレートの方、職歴なし40代の方、
公務員在職中の方、現役司法書士や税理士の方、自営業の方
大手企業の管理職の方 などがいます
色々な方と過ごす時間は、他のローにはない貴重な体験になりますよ

590名無しさん:2018/11/07(水) 17:03:50
日大は授業や課外講座などのバックアップがかなりいいとは聞きますが、どんなものでしょうか?


課外講座ですと司法科研究室というものがありますが、他にもあんまり大きな声で
言えないことがあるので、入学前研修がある際に事務員の方に聞いて見てください

591名無しさん:2018/11/07(水) 17:19:54
9日に合格発表か
既修35人中何人受かりますかね
未修はどんくらい受けたんやろか

592名無しさん:2018/11/09(金) 18:22:36
今日は2期の合格発表
何人うかるの?
中央ローや筑波ロー蹴って入学する人いるの?

↓      ↓

既修11名合格。

受験者が35か36名なので、倍率は3倍を超えた。


驚きの3倍越え! 難関ロー誕生(⌒∇⌒)

593名無しさん:2018/11/09(金) 18:26:02
未修は5名合格。


何人くらい全免・半免あるのかな〜

594日大ローに前年比2倍の志願者、殺到!:2018/11/09(金) 19:02:35
ロースクールはもう数少ない
志願者をこの秋、取り合いです。
入学者がいなければ即、廃校です。

御茶ノ水周辺の専修ロー、法政ロー、明治ロー、中央大各ローの
死に物狂いの入学者争奪戦が現在、繰り広げられています。

その中で一歩、日本大学ローが抜け出したことは
大きいな。
昨年比2倍の志願者を集めて
泥沼戦線から2歩も3歩も
抜け出しました(⌒∇⌒)(⌒∇⌒)

595名無しさん:2018/11/09(金) 19:03:15
日本法律学校。司法の日大。誇大広告。昨年、司法試験合格者8名。

596日大ローに前年比2倍の志願者、殺到!:2018/11/09(金) 19:35:13
これで第1期の合格者は既習が28人、未修が20人。合計既習48人。
第2期の合格者は既習が11人、未修が5人です。合計未修16人。

大胆に予想すると3期では20人前後の合格者が出ると思われます。
来年の春には定員の60人前後の入学者が見込まれます。
入学者のレベルも大幅に上昇しているので大いに期待できます。

597日大ローに前年比2倍の志願者、殺到!:2018/11/09(金) 19:43:51
法科大学院定員
中央   200人
日大   60人
上智   40人
明治   40人
法政   30人
専修   28人

598日大ローに前年比2倍の志願者、殺到!:2018/11/10(土) 22:06:37
2期受かったけど、免除無しだった。
いけると思ったんだけどな〜。

社会人だから夜間じゃないと無理だから、
蹴って3期で免除狙うかな。
でも3期は既修者は5名しか合格枠ないし、無理かも。
ん〜悩む。


免除無しでも再ロー旧司組のおっさんが混じる戦いを勝ち抜いたなら優秀よ


俺も免除なしだった。
いけると思ったんだけど。

日大は案外受験生のレベルが高いのかもしれないね。

599日大ローに前年比2倍の志願者、殺到!:2018/11/10(土) 22:10:02
説明会のとき、事務の男性が「一期入試に特待生が集中してる」って言ってたぞ?


特待生枠は、1期で全部は給付しない 2期入試以降に残しておく
1期受験をしなかった優秀な人が受験するため備えているのがその理由
一方で、日大はお役所体質だから、予算は使い切る慣習がある
ゆえに、最終期の入試終了で、定員めいっぱいの奨学金を認定する

事務の人は絶対的人数で1期の人が一番多いって意味で言ったんだと思う
それは事実
でも2期以降入試でも奨学金は出るし、1期入試合格者を超える実力者が
2期以降の入試の受験をすることはほとんどない
そもそも、1期入試学費免除合格者は2期以降は受験できない
ゆえに、奨学金の絶対評価ラインは、後ろになるほど低下する


2期の倍率が跳ね上がったのは後の入学者のレベルが落ちたからかもね
1期に落ちた人や他ローでダメだった人のトライアウトの場やろ
1期の段階では再ロー組や旧司崩れのおっさんっぽい人が多かったらしいし

授業で使うケースブック刑法刑訴には司法試験の過去問が掲載されている
あと司法科なるものがあって日大ローはローとは無関係と言い張るけど、実質はパチンコ屋の景品交換所の役割よ

600日大ローに前年比2倍の志願者、殺到!:2018/11/10(土) 22:13:26
司法科はあくまでも法学部生向けのものであり、すなわち予備試験やロー入試対策のためのもの
ロー生にとっての司法科は、火曜答練(短答)、即日起案練習(某予備校の答練)以外は役に立たない
土曜答練は予備試験用で未修1年以外は受ける意味なし
基礎答練(木曜答練)などは、未修1年でも受ける必要はない
ゼミや基礎講座も学部生向けであてロー生は受ける必要はなし
ロー生は、ロー教員のゼミに出るべき それで充分
勉強に遅れているロー生は助教ゼミを活用すればよい



それで合格できるならいいね

601名無しさん:2018/11/10(土) 22:17:50
残念や。また今年も司法試験合格者 1ケタの9名や。
金の使うところ間違っているのとちゃうか。もう、スポ-ツに金を使うのは
やばいよ。暴力と反則のイメ-ジしかないから。

602田中角栄派≒日大0B会:2018/11/12(月) 00:36:40
ロー教員のゼミって、
司法試験全科目あるんでしょうか?
大変魅力的ですが、
社会人の自分が全部参加できるのか…。



遅い時間に設定してあるものが殆どだから授業と重なっていなければ参加できると思います

租税法(今村) 国際私法(織田) 倒産法(古里) 
憲法(岡田) 行政法(今村) 民法(井上) 商法(須藤) 民訴(中野) 刑法(前田)刑訴(角田)
が開講されるはず

603名無しさん:2018/11/12(月) 13:32:05
司法試験合格するのに,ゼミは必要なのか?

604名無しさん:2018/11/18(日) 10:21:01
日大スポーツの特待生を減らして、
減らした分、日大法学部の学生を特待生にして、日大ローに入れれば
司法試験の人数増えるんじゃないか

どうせ、スポーツ特待生の下の方は、そのまま
何の結果も残さないで、終わるんだから、日大ロー
に投資したほうが、大学の価値が上がるではないのかい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板