したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ロースクール(法科大学院)の人気を回復させるには

1名無しさん:2008/09/22(月) 22:41:40
どうぞ

612「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい:2022/09/10(土) 08:44:54
令和四年度司法試験総合格者数(前年)

1位 京大 119人 (114) - 5 ▼
2位 東大 117人 ( 96) +21 △△
3位 慶大 104人 (125) -21 ▼▼
3位 早大 104人 (115) -11 ▼
5位 一橋  66人 ( 64) + 2 -
6位 神戸  54人 ( 47) + 7 △
7位 阪大  51人 ( 47) + 4 -
8位 中大  50人 ( 83) -33 ▼▼▼
9位 東北  27人 ( 20) + 7 △
10位 同大 25人 ( 39) -14 ▼
11位 日大 24人 ( 17) + 7 △
12位 九大 22人 ( 17) + 3 -
13位 立命 19人 ( 15) + 4 -
14位 筑波 18人 ( 19) - 1 -
15位 都立 17人 ( 24) - 7 ▼
16位 明治 16人 ( 22) - 6 ▼
17位 北大 15人 ( 17) - 2 -
17位 関大 15人 ( 6) +11 △
17位 阪市 15人 ( 8) + 7 ▼
20位 名大 14人 ( 25) -11 ▼
21位 法政 12人 ( 8) + 4 -
21位 創価 12人 ( 12) 0 -
23位 千葉 10人 (3) +7

〜以下10人未満〜

https://www.moj.go.jp/content/001379929.pdf

613「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい:2022/09/10(土) 10:12:33
雲の上大学
2,022年日本大学ロースクールの入学者、今年は41人😃  競争率は仰天の4,24倍😃
https://www.mext.go.jp/content/20220428-mxt_senmon02-000022267_3.pdf

志願者数 受験者数 合格者 入学者 競争率
275人 250人 59人 41人 4,24倍

614「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい:2022/09/10(土) 10:23:01
日本大学ロースクールの入学者、今年は41人😃  競争率は仰天の4,24倍😃
https://www.mext.go.jp/content/20220428-mxt_senmon02-000022267_3.pdf

令和4年 志願者数 受験者数 合格者  入学者 競争率
日本大学 275人 250人 59人  41人 4,24倍 
法政大学 183人 147人 64人  28人 2,30倍
明治大学 404人 357人 148人 49人 2,41倍
上智大学 161人 138人 41人  25人 3,37倍

中央大学 1094人  1041人  467人 132人 2,23倍

615「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい:2022/09/10(土) 13:51:13
<基礎資料>2022年(令和4年)司法試験 ロースクール別結果
https://www.moj.go.jp/content/001379929.pdf
(※画像はクリックすると拡大します。)
令和4年司法試験 ロースクール別 既修・未修合格率

日本大学は既習21人、未修3人です。

616名無しさん:2022/09/10(土) 15:20:22
日本大学は

推薦の掃きだめ

流れで何となくエスカレーターで進学した連中が大勢でいきっている

一般受験組は少数で、ぼっちの外部生とバカにされる

617低レベルの集まり? 四谷の法学部:2022/09/10(土) 23:16:15
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50

2022年度司法試験最終合格
法政は日大・専修に2年連続惨敗。
日大32.00%
専修25.92%
法政22.22%

既修の合格率だけ取り出すと
専修50.00%
日大42.85%
駒澤28.57%
法政25.71%
で日駒専に劣っている。
法政の未修はほぼ全員既修だから補正すると
法政は22.22%。

618低レベルの集まり? 四谷の法学部:2022/09/10(土) 23:52:24
各法科大学院の令和4年度入学者選抜のうち特別選抜の実施状況
https://www.mext.go.jp/content/20220428-mxt_senmon02-000022267_4.pdf

今年中大ローに法曹コースで入って来た学生は何名いるのだろうか。中大と提携大学がほとんどだと思うが。
早期大学卒業だから優秀だと思うけど来年受験で結果を残せればいいね。
中大卒業なら入学金は半額だが、授業料は全額か半額免除されるのかな。国立大ローより安ければ進学者も増えるよ。
来年度からは駿河台の新築ビルだから人気を上げて行きたい。

来年から法学部も都心だし法科大学院も駿河台に帰るし
それなりに結果は出て来ると思うね。中央大学の場合は本部も
含めて多摩に全面移転しているからね。オール中央で都心回帰なら
まだ良いけどね。多摩派と都心回帰派の対立もあるし本当に無駄な
エネルギー必要になるから都心回帰派の経営陣は大変だよね。

中央は132人中、法曹コースは25人だね
これを極力引き上げればいい

◇日本大学も今年は10人前後、法曹コースに進むと思います。

619低レベルの集まり? 四谷の法学部:2022/09/11(日) 00:30:52
日本大学法学部 司法科研究室 資格取得支援(学生研究室)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/judiciary.html

実績
従来の司法試験(旧司法試験)では,昭和24年から平成22年まで連続して合格者を輩出し,
「司法の日大」の伝統を築いてきました。平成23年から始まった司法試験予備試験でも,
毎年合格者を出しています。また,日本大学法科大学院出身の司法試験合格者は,245名
(令和3年9月現在)に達しています。

司法試験予備試験
令和3年度:3名合格
司法試験予備試験は,対受験者合格率約3.98%(令和3年度)の超難関試験です。

法科大学院進学
令和3年度:47名合格
※日本大学出身者の合格人数で,司法科研究室生以外も含みます。

司法試験
令和4年度 24人合格

620驕れるものは久しからず 四谷の法学部:2022/09/11(日) 09:42:21
上智大学法科大学院の入学者数の減り方がエグくて草
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1624719146/

ローって2号館の2階だっけか
確かにあんなところで落ち着いて勉強できるわけないよな

>上智大学法学部では、2020年の法曹コース設置により、法曹(裁判官、検察官、弁護士)の養成に、
積極的に踏み出すことになりました

MARCHあたりの法曹コースと違って、格上のローに泣きつかなかったのは立派だが、急には無理だろうな
法曹コース出身者は授業料無料らしい、でも失敗したら最後のミッション系ローがひっそりとご臨終になる

上智は既習者から見向きもされてないか、定員が少ないかどっちか知らないけど
とにかく既習コース生が極端に少ないみたいやな

全体の数が少なくて、さらに既習がいなくて、学部の大学も微妙となると成果上がるわけねーな
最初からこうだったのか、それとも途中からこんな感じになったのかは知らんが

◇※◇2,022年の司法試験合格者は既習一人、未修5人の合計6人。
 既習を大切にしないところに致命的な欠陥があるかもです。 愛エメ談


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板