したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ロースクール(法科大学院)の人気を回復させるには

1名無しさん:2008/09/22(月) 22:41:40
どうぞ

2名無しさん:2008/09/22(月) 22:52:59
2げっと

3名無しさん:2008/09/22(月) 22:54:40
574 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:16:44 ID:???
■第3回新司法試験 合格者数・合格率
ttp://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 200  54.6%    中央 196  55.7%
京都 100  41.5%    慶応 165  56.5%
一橋  78  61.4%    和田 130  37.7%
神戸  70  54.7%    明治  84  31.8%
東北  59  46.5%    立命  59  28.8%
大阪  49  38.6%    同志  59  28.1%
首都  39  49.4%    関学  51  30.4%
九州  38  36.2%    上智  50  41.7%
千葉  34  49.3%    関西  38  20.3%
阪市  33  40.2%    法政  32  23.7%
北大  33  30.6%   ★日大  26  17.6%
名大  32  32.7%    立教  21  22.8%
横国  24  36.9%    学習  20  23.0%
広島  19  36.5%    専修  20  22.7%
岡山  11  31.4%    成蹊  17  37.8%
新潟   9  18.0%    愛知  16  45.7%
熊本   7  21.2%    大宮  16  19.8%
筑波   5  19.2%    明学  16  21.6%
島根   4  15.4%    青学  15  24.6%
金沢   4  08.5%    南山  15  30.6%

4名無しさん:2008/09/22(月) 22:56:11
★日本大学法科大学院データ★
2007年第2回新司法試験合格率12%(約10人に1人) 全国67校中60位
2006年第1回新司法試験合格率13%
 ◆平成20年度日大ロー入試結果◆
  未収受験者数平成19年度349人から平成20年度約260に激減↓ 合格75補欠38(定員50)
  既修受験者数平成19年度237人から平成20年度約170に激減↓ 合格52補欠19(定員50)
  志願者計約430合格127(補欠57計184)
  ▼司法科研究室関連掲示板▼
   ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1076192850/
   ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/533/1050683669/

★専修大学法科大学院データ★
2007年第2回新司法試験合格率25%(4人に1人が合格)
 ◆平成20年度専修ロー入試結果◆
  未収受験者数平成19年度293人から平成20年度329に増加↑ 合格30(定員20)
  既修受験者数平成19年度273人から平成20年度295に増加↑ 合格65(定員40)
  志願者計約624合格95

平成21年度ロースクール入試受験予定の皆様へ。
同じ日東駒専のように誤解してる人もいるかもしれませんが
今年のロースクール入試状況を見れば、入学希望者が増加中なのは専修大学法科大学院です。
受験生はローを多角的に研究した上で安くない受験料を払ってまで受験するローを決定しています。
このような選別の結果、優秀な人材の集まる専修が今後さらに伸びて行くと予想されています。

新司法試験の合格者数の削減が視野に入った現状では合格率の高いロースクールに入学すべきです。
合格率・教育力・個室自習室という贅沢な設備などなど・・・ 専修の方がはるかに上でしょう。
にもかかわらず、ロースクール入試の難易度は同程度なのです。

5名無しさん:2008/09/22(月) 22:57:28
司法試験管理委員会公式発表
■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)

 大学名  合格者 受験者 合格率    

●慶応義塾 257 (292) 88.0%
●中央大学 312 (352) 88.6%
●創価大学  51 ( 60) 85.0%
●成蹊大学  38 ( 45) 84.0%
●上智大学 100 (120) 83.3%
●専修大学  73 ( 88) 82.9%
●白鴎大学  17 ( 21) 80.9%
●明治大学 211 (264) 79.9%
●法政大学 107 (135) 79.3%
●獨協大学  30 ( 40) 75.0%
●早稲田大 242 (345) 70.1%
●立教大学  64 ( 92) 69.6%
●青山学院  41 ( 61) 67.2%
●明治学院  49 ( 74) 66.2%
●日本大学  97 (148) 65.5% ←
●駒沢大学  29 ( 47) 61.7%
●山梨学院  24 ( 40) 60.0%
●大東文化  22 ( 37) 59.4%
●桐蔭横浜  37 ( 63) 58.7%
●東洋大学  26 ( 55) 47.2%
●國學院大  18 ( 40) 45.0%
●駿河台大  35 ( 84) 41.6%
●東海大学  14 ( 34) 41.1%

6名無しさん:2008/09/22(月) 22:58:38
434 :氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:35:51 ID:???
法科大学院の統廃合表明��法相「低実績校は整理」

 保岡興治法相は7日、修了者が新司法試験の受験資格を得ることができる
法科大学院について、合格実績の低いものは統廃合すべきだとの考えを表明した。
法科大学院の設置認可を行う文部科学省と近く協議を始める方針も示した。

 保岡氏は共同通信などのインタビューに対し「教育能力のない学校は学生に
配慮した上で合併かやめるかし、あるべき法科大学院の姿を目指して整理すべきだ」
と述べ、今後も改善が見られない場合は統廃合を検討すべきだと強調した。

 現在、全国に74校ある法科大学院の現状については「学生にできるだけ広く
チャンスを与え、特に地方に配慮して法科大学院の設置を認めてきたが、内容が
伴わない学校もあるし、ばらつきがある」と指摘。

2008/08/07 21:43 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080701000762.html
インタビューに答える保岡興治法相
http://www.47news.jp/PN/200808/PN2008080701000884.-.-.CI0002.jpg


さてさて本部はいつになれば現実を理解できるのでしょうか?

7名無しさん:2008/09/22(月) 23:00:20
http://www.nu-press.net/info/archives/02about/ruiji.html
より統一原理研の馬鹿キムチが日大を貶めようと必死になっている掲示板にて
(一部、意味も無くアイヌ語表現している箇所がございますが、アイヌ民族の名誉のため省略します)
 ↓

508 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 20:40:34 ID:Gdk84/gf
今日の朝日新聞朝刊に法科大学院の統廃合の記事が載っていたね。
〜合格率は全国で下から9位www

廃校確実だが、新しいロー棟をどうするんだろうね。

箱だけ良くて中身が伴わない代表校だねwww

509 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 22:18:48 ID:???
>508「新しいロー棟」?
コンクリートのひび割れがすごいんですけど

510 :氏名黙秘:2008/08/23(土) 06:31:19 ID:???
主婦のなんたら社から建物買い取ったんだよ
確か400億で

511 :氏名黙秘:2008/08/23(土) 09:10:29 ID:???
その400億を償還するために学費がバカ高かったんだよなw

8名無しさん:2008/09/22(月) 23:00:25
少なくともこのスレで人気回復は無理。断言します。
現実とは関係ないからいいけど。

理由は人気回復スレで妄想案出した国士舘法学部生(別名、悪菌)が暴れているからです。
管理人が彼をアク禁にすることによってのみ日大ちゃんねるに平和が訪れ
人気回復することでしょう。

人気回復間違いなしの案 それは悪菌をアク禁にすることです。
これしかありません。

9名無しさん:2008/09/22(月) 23:08:21
@ロースクール(法科大学院)が気になる方集合〜より

本部直轄から法学部管轄へ移譲すべき

という結論が出ました

229 名前:名無しさん 投稿日: 2007/09/24(月) 06:47:31
ロー再起案

・学費値下げ
・法学部管轄へ調整する
・法学部2号館へ機能移転
・近隣に国有地売却があるのでそこに寮を作る
・特待生枠を3割実施

資金は寄付、遊休地売却、人件費削減、
研究等経費、資産運用などから作る

10名無しさん:2008/09/22(月) 23:09:33
232 名前:名無しさん 投稿日: 2007/09/24(月) 12:05:36

地下鉄の都営三田線水道橋駅ってのが一番近いけど
JRの水道橋も充分徒歩圏内だよ
というか、法と経済まで余裕で歩けます

238 名前:名無しさん 投稿日: 2007/09/24(月) 16:33:45

出来れば縮小しないで合格率上げれれば

キーワードは上にも出た 寮、学費国立より割安に、特待生 の三つ

11名無しさん:2008/09/22(月) 23:11:10
241 名前:名無しさん 投稿日: 2007/09/24(月) 19:47:16
日本法律学校から始まった日本大学、法律専門学校は皆そうであるが
神田の夜学として銭のない苦学生に法律学を一所懸命教えてた
ここで言われる授業料値下げはその当時の原点回帰みたいなもん

産みの親である法が法曹を育てる大学院の、法科大学院では何もさせてもらえず、
利権しか目のない病院医学部や土建理工やら理系首脳陣に潰されたのは皮肉

300 名前:名無しさん 投稿日: 2007/12/07(金) 09:10:20
学費値下げしてローを法学部二号館にしとけ。
既存の建物を使えば、安上がりだ。
2号館はかなり新しい。あれならロー設置の基準を楽に超えられるだろ。

12名無しさん:2008/09/22(月) 23:12:27
313 名前:名無しさん 投稿日: 2007/12/22(土) 15:42:33
日大法曹界?なるものか知らんが、今の低実績に業を煮やして、
本部に『学費下げて法学部に予算つけてローを運営させろ!』と圧力が掛かっているそうだ。
法の全学科4年間、三崎町整備と無関係ではないようだな。
司法試験素人の本部がメチャクチャやって手遅れになる前に動いて欲しいものだ。

13名無しさん:2008/09/22(月) 23:12:34
↑とうとう孤立して一人で結論?もしかして泣きじゃくっている?
かわいそうな人・・その名は悪菌。

14名無しさん:2008/09/22(月) 23:13:32
339 名前:名無しさん 投稿日: 2008/06/27(金) 23:45:05
949 :日大ロー98万円:2008/06/27(金) 12:12:27

平成21年度入学者より改定し,平成20年度入学者と比較して,合計で470,000円減額しました。

入学手続時 後期(9月時) 合計
入学金 250,000円 - 250,000円
授業料 490,000円 490,000円 980,000円
施設設備資金 50,000円 50,000円 100,000円
合 計 790,000円 540,000円 1,330,000円

※ 日本大学出身者は,入学金が免除されます。
※ 上記以外に日本大学校友会費(準会員)を毎年1万円納入。

952 :国立より安い:2008/06/27(金) 22:17:44
初年度学費98万円なら国立より安いのでは。国立より安い日ロー。
日大生は入学金免除。

15名無しさん:2008/09/22(月) 23:14:40
348 名前:名無しさん 投稿日: 2008/06/29(日) 18:40:40
日ローの学費ダンピング作戦は優秀なロー志望者にアピールできない。
確かに学費を比較すると、
国立ローよりも高いが、他の優秀私学ローよりも安いといえる。

しかし、早慶、中央、明治などのローは、
授業料全免除、半額免除などの奨学生制度が日ローより遥かに充実している。
また奨学金を考慮せずに、日ローが年間50万円程度学費が安くても
一番重要な合格率が12%では話にならない。

結論、東大・一橋・千葉・慶応・中央・早稲田のトップローを狙う
優秀層からは相手にされないが、
日ローより合格率の高い中位ロー(合格率平均の40%前後)の専修、法政、成蹊の志望者には、
学費の安さを武器にアピールできる可能性があるに過ぎない。

16名無しさん:2008/09/22(月) 23:15:34


こりゃ病気だわ・・・・

17名無しさん:2008/09/22(月) 23:15:46
352 名前:名無しさん 投稿日: 2008/06/30(月) 19:26:30
>>348
法学部サイドは
前期25〜35万  後期25〜35万 +α(施設準備金5万?)

をローを法学部管轄することの条件として再建計画書を提出した。
それも最近の話ではなく結構前。日大の司法の伝統は、
病院作りたいだけの馬鹿医と、三島と郡山に建物作りたいだけの馬鹿理工につぶされた。

会計士試験は目立たなかったせいか、
自覚なきアホ学部が介入しないので、
まだマシな結果になってる。

18名無しさん:2008/09/22(月) 23:17:14
374 名前:名無しさん 投稿日: 2008/08/21(木) 08:04:39

法学部側の提案はローを法管轄にする代わりにやる事が
「前期25万+後期25万」+α だった。
要するに法管轄にしただけでは本部が馬鹿高い学費を徴収して
失墜した既存の日大ローのイメージを取り戻すのは無理と判断しているわけだ。
法学部とローが同じ立地にあるだけでも、人的資源、財的資源、資料資源など、
投資の費用対効果の効率はいいでしょう。
一つだけ離れて本部がわざわざ管轄してローをやる必要がどこにあるの?

あんな馬鹿高い学費にして失敗して、
「じゃあ法学部がやれば何とかなったのかよ?」と本部側が逆ギレするのは頭悪すぎ。
日大ローは司法試験を全く知らない馬鹿本部が、法学部からロースクールを取り上げて、
学費300万円にして自爆しただけに過ぎない。
最初の遅れを取り戻すどころか開き直って逆ギレしている、
外で威張れないから内で威張る頭の悪い日大本部筋の人間

19名無しさん:2008/09/22(月) 23:25:15
>>8=>>13=>>16←2ちゃんねるで日大の貶め工作をしてきた愚者が早速現れました。

XXX 名前:受のヱ×ウノレド 投稿日: 200X/XX/XX(○) 2X:XX:X2

 医学部主導にジリジリしていた法学部が司法の日大目指して
日大カザルスロ―にいよいよ乗り込みです。もちは餅屋〜。

今日私の元に届いた日本大学新聞に、小嶋勝衛総長・理事長の
インタビュ-記事がありました。ロ-関連の所を紹介します。
「司法の日大」と呼ばれる権威を守れずとても残念です。法科大学院には
、大学院生100人のうち6人しか法学部出身者がいません。
法学部から大学院に進学する学生の多くは、他大学の法科大学院に行ってしまう。
さらに、法学部の先生方も法科大学院の専任教員にはほとんどおらず、
他大学から集めている。
このような現状が低迷の一因ではないかと考えています。本年度で完成年度が
終わりますので来年度から再出発に向けて、法学部が法科大学院を管轄して
成果を上げられるように促進させるべきです。

20名無しさん:2008/09/22(月) 23:47:43
スレ立て、乙

しかしだ、
日大ローの復活は、もう無理じゃね?

21名無しさん:2008/09/23(火) 06:45:07
いや、現実のローはともかく
>>19を排除することで
ここではマトモな議論はできる。

22名無しさん:2008/09/23(火) 08:05:28
>19までの異常な書き込みとコピペの連投、だれも読まないよね。

23名無しさん:2008/09/23(火) 19:11:53
やはり本部直轄のほうがいいな。
日大法は全体として学生のレベルが低すぎる。
日大法より上位の優秀な学生を集めるためには
日大ローは学部とは別物・別格であることをアピールしたほうが良い。

19のような馬鹿が在籍している学部では非常にマズイからな。
日大法の優秀な学生がかわいそうだ、馬鹿と一緒にされては。

24名無しさん:2008/09/23(火) 20:42:29
age

25名無しさん:2008/09/23(火) 22:15:05
レベルの低い法学部の直轄なんかにしたら日大ローは
ますます沈んでしまうのは明白。
日大法の優秀な奴は今まで以上に他へ流れてしまう。

日大ローは別格のエリート集団を目指さなければいけない。
本部直轄は正解。
直轄のままレベルアップを図るにはローの成績上位者
あるいは上位半分は学費を全額免除にする。
その金はもちろん本部が捻出する。
さらに日大法出身者で日大ローに入った者は学費全額免除。
その金は法学部に出させる。
こうすれば日大法の優秀な学生の流出を減らせる。

法学部直轄なんて論外、レベル低下、全入・大幅定員割れになる。

26名無しさん:2008/09/24(水) 10:11:49
日大としては本部直轄のほうが運営しやすいということで
本部直轄にしたんだろう。詳しい事情は知らないが、
理由としてはそれだけで充分だろう。
根拠のない理由で法学部直轄にしても意味ない。

27名無しさん:2008/09/24(水) 14:19:09
あ〜 なんか約1名がいないだけで自由に安心してマッタリと
語りあえるな。

>>23
なるほどね。   もう反論というよりそれも一案として
他の案・考えがあればそれを書きこめばいいだけ。
何がなんでも自分の考え以外はとこととん否定しようなんて
するから誹謗・中傷に発展して荒れるんだよ。

28名無しさん:2008/09/24(水) 17:07:44
>>25
学費免除は他のローでもやってるし、日大法の奴が入ってくるとは限らないぞ。

29名無しさん:2008/09/24(水) 19:51:55
学費免除で足りないなら
司法試験合格者には何か(金?)出しますかね(笑

とにかく何か日大特有の魅力的な提案・・ないかなあ

30名無しさん:2008/09/27(土) 00:49:17
age

31名無しさん:2008/09/27(土) 20:41:33
age

32名無しさん:2008/09/29(月) 12:37:06
>>1 他の掲示板で反応してどうすんの?馬鹿なの?それともまた自演?
    ↓

70 :大学への名無しさん:2008/09/26(金) 18:12:40 ID:Qrfro933O
俺様は国士舘だから日大の諸君には嫌みかもしれんが。
まぁ希望は持ってもいいと思うわ。
ビジネス万は無料でも会社員には間違えてなれるかも。

33名無しさん:2008/09/29(月) 19:25:51
▲3▼ 都心統合キャンパスを目指すスレ (Res:64)
63 名前:名無しさん 投稿日: 2008/09/29(月) 12:35:52
>>1 他の掲示板で反応してどうすんの?馬鹿なの?それともまた自演?
    ↓

70 :大学への名無しさん:2008/09/26(金) 18:12:40 ID:Qrfro933O
俺様は国士舘だから日大の諸君には嫌みかもしれんが。
まぁ希望は持ってもいいと思うわ。
ビジネス万は無料でも会社員には間違えてなれるかも

34名無しさん:2008/09/30(火) 02:49:43
>>1のせいで
 ↓
747 :氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:08:17 ID:DZ4dE5QT
日大は人気者さ。夏のオープンキャンパスには3日間で2万人もの高校生を
集めたと言うぜ。愛のエメラルド氏が日大をお笑いの大学にしちゃった。
今じゃあ下を向いていた凡打異性が2ちゃんねるでは上を見ているんだからお笑いだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

35名無しさん:2008/09/30(火) 15:32:03
どうやら酒井新総長はすぐにではないが、
将来的に法学部にローを移管させる腹積もり。
これを本部にローを存続させたい連中をどう説得するか、
腕の見せどころが問われます。

36名無しさん:2008/10/22(水) 17:15:18
872 :氏名黙秘:2008/10/08(水) 21:07:36 ID:643OHyBR
日ローの定員を500人にしたらどうだい。
日大は大きくしないと元気が出ない。
合格率は1割で50人。2割で100人。3割で150人。
5割で250人。7割合格すれば350人で全国ローでダントツ一番の好成績。

37名無しさん:2008/10/22(水) 17:18:21
878 :氏名黙秘:2008/10/08(水) 23:19:45 ID:???
>>872
おい、エメwww

文科省が??のようなクズローを統廃合しようとしているのに、何を寝ぼけているんだかwww

38名無しさん:2008/10/22(水) 17:20:42
927 :氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:09:50 ID:???

またエメかw

??スレのワンパターン

基地外エメが根拠のない??マンセーの書き込み
 ↓
エメの書き込みの根拠の無さを暴露する書き込み
 ↓
??が5流大学・ローであることが露呈
 ↓
苦し紛れにtouyouの書き込み
 ↓
哀れに思いながらもponyouの書き込み
 ↓
基地外エメが根拠のない??マンセーの書き込み
 ↓
以下、繰り返しw

39名無しさん:2008/10/22(水) 17:22:30
931 :氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:53:25 ID:???
エメって何だ?
J1にいたエメルソンのことか。

奴も暇なんだな。


932 :氏名黙秘:2008/10/17(金) 22:11:35 ID:???
>>931
??スレに常駐している基地外のことだよ。

??にとって都合のいい大昔の数字を持ち出して??マンセーをしては、失笑をかっている奴だw

かなり歳を食っていると思われ、ここまで大昔の??データを書き込むことから、??職員と言われている。


933 :氏名黙秘:2008/10/17(金) 22:15:56 ID:???
追加。

エメの由来は、以前、名前欄に「愛のエメラルド」を使っていたことによる。

最近は新試における??の惨敗振りから恥ずかしくて使ってないようだが、いかにも??らしい知能指数の明らかに低そうな書き込みから、すぐにエメであることがばれているw

40名無しさん:2008/10/22(水) 17:23:47
933 :氏名黙秘:2008/10/17(金) 22:15:56 ID:???
追加。

エメの由来は、以前、名前欄に「愛のエメラルド」を使っていたことによる。

最近は新試における??の惨敗振りから恥ずかしくて使ってないようだが、いかにも??らしい知能指数の明らかに低そうな書き込みから、すぐにエメであることがばれているw

41名無しさん:2008/10/22(水) 17:24:55
934 :氏名黙秘:2008/10/17(金) 23:04:41 ID:???
>>932 933
よく分かった。

ただ、日大の微妙な数字を載せているのは
日大が叩かれるのが目的、としか考えられない。


935 :氏名黙秘:2008/10/17(金) 23:33:34 ID:???
>>934
そこが基地外の基地外たる所以ですよw

42名無しさん:2008/10/22(水) 22:48:53
また荒らしてる。
このスレで蹴られ
別スレでも蹴られ
もう日大辞めたんだろ、来るなよ。
みんな迷惑しているんだから。

43名無しさん:2008/10/23(木) 17:20:26
>>1=>>42こんなこと書く奴に迷惑とかいわれる筋合いはない。
   ↓
18 :生活が大事:2008/10/13(月) 21:56:29 ID:JTu14qjI
私は受験生には日大法学部にぜひ注目して欲しいなあ。
民主党の小沢一郎氏が次の選挙に勝てば日大から初の首相が誕生する可能性大です。
日法に入学してみんなで万歳三唱だ。
日大の学生服のまま?立候補。小沢一郎氏の青春。

私は小沢一郎氏と言えば鉄道の定期券を思い出すな。
小沢氏は当時、神田三崎町日本大学法学部大学院の学生さんでね。
民法の大家・高梨公之教授に師事して法律の基礎を学んでいたのね。
親父には何としても司法試験をモノにするように発破をかけられていたのね。

小沢氏が衆議院選挙に立候補したのは日大の学生在学中だったとき。
親父の急死で立候補せざるを得なくなったのね。
当選したとき、詰襟を着た学生割引の定期券を使っている国会議員として
大きく取り上げられていたね。

44名無しさん:2008/10/23(木) 17:21:48
72 :氏名黙秘:2008/10/23(木) 00:32:48 ID:???
ここ見てる大半の奴が、

エメと呼ばれてる奴=エメを叩く奴(基地外)

と思っているんだろーな


73 :氏名黙秘:2008/10/23(木) 01:07:30 ID:???
ポンがいらだってるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


74 :氏名黙秘:2008/10/23(木) 01:23:58 ID:???
>>73
愛のエメラルドさん、今日も頑張ってますね。

最近あなたのような患者は、偏見を避けるため
分裂病じゃなく、統合失調症と呼ぶそうです。

45名無しさん:2008/10/23(木) 17:27:57
20 :氏名黙秘:2008/10/13(月) 22:39:47 ID:???
・・・新試出願者数 10位

・・・新試合格者数 23位

 ↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさに数だけがとりえの大学wwwwwwwwwwwwwwwww


22 :氏名黙秘:2008/10/13(月) 22:45:43 ID:???
文科省:全法科大学院を聴取へ 定員など改善計画求める

文科省のヒアリングは20日〜来月11日、各大学院の担当者を順次呼んで 実施する。法務省の担当者も 同席する。
合格率が低い大学院などに自覚を促し、定員縮小や他大学院との統合などを積極的に進めさせる狙いがあるとみられる。

ttp://mainichi.jp/select/today/news/20081009k0000m040121000c.html

自覚してね

46名無しさん:2008/10/24(金) 08:22:11
また荒らしてる・・(ー_ー;;;

47名無しさん:2008/10/24(金) 08:23:20
やれやれ・・・

48名無しさん:2008/10/24(金) 08:31:57
sage

49名無しさん:2008/10/24(金) 08:41:13
sage

50名無しさん:2008/10/24(金) 08:42:33
sage

51名無しさん:2008/10/24(金) 08:47:05
sage

52名無しさん:2008/10/24(金) 08:50:16
sage

53名無しさん:2008/10/24(金) 08:55:58
sage

54名無しさん:2008/10/24(金) 09:00:42
sage

55名無しさん:2008/10/24(金) 09:16:10
sage

56名無しさん:2008/10/24(金) 09:20:12
  ∧_∧
 ( ´∀`) <掃除完了〜 さあ再スタート↓
 ( ∪ ∪
 と__)__)

57名無しさん:2008/10/24(金) 17:11:30
22 :氏名黙秘:2008/10/13(月) 22:45:43 ID:???
文科省:全法科大学院を聴取へ 定員など改善計画求める

文科省のヒアリングは20日〜来月11日、各大学院の担当者を順次呼んで 実施する。法務省の担当者も 同席する。
合格率が低い大学院などに自覚を促し、定員縮小や他大学院との統合などを積極的に進めさせる狙いがあるとみられる。

ttp://mainichi.jp/select/today/news/20081009k0000m040121000c.html

自覚してね

58名無しさん:2008/10/24(金) 17:12:39
931 :氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:53:25 ID:???
エメって何だ?
J1にいたエメルソンのことか。

奴も暇なんだな。


932 :氏名黙秘:2008/10/17(金) 22:11:35 ID:???
>>931
??スレに常駐している基地外のことだよ。

??にとって都合のいい大昔の数字を持ち出して??マンセーをしては、失笑をかっている奴だw

かなり歳を食っていると思われ、ここまで大昔の??データを書き込むことから、??職員と言われている。

59名無しさん:2008/10/24(金) 17:13:47


933 :氏名黙秘:2008/10/17(金) 22:15:56 ID:???
追加。

エメの由来は、以前、名前欄に「愛のエメラルド」を使っていたことによる。

最近は新試における??の惨敗振りから恥ずかしくて使ってないようだが、いかにも??らしい知能指数の明らかに低そうな書き込みから、すぐにエメであることがばれているw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板