したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京千代田区について語ろう

12名無しさん:2006/04/15(土) 22:05:58
千代田区って東京市時代は
麹町区と神田区にわかれてたよね

13名無しさん:2006/04/28(金) 07:19:52
>>12
懐かしいな。
おじいちゃん世代だと東京府出身の人も居るな

14名無しさん:2006/04/28(金) 10:09:46
市町村合併区割りで由来ある地名が日常のようになくなる昨今です。
場所性を知るのに、由来を調べるのは本当におもしろいよね。
その地に立つと歴史をイメージできて感激もひとしおだったりする。

15名無しさん:2006/04/28(金) 10:12:25
>>1 日大の聖地と言われるのですか?そのあたりを教えて欲しいです。
他大も一杯だし。。。。

16聖地は・・?:2006/04/29(土) 15:33:55
日大は神田が発祥の地のため1は千代田区を日大の聖地といったんであろうが、
千代田区内はM治やH政がタワーをおったてたりして、日大の存在感はイマイチかも
しれぬ。
そこで今後は日大の聖地は「世田谷区桜上水」とすべきであろうか。

17名無しさん:2006/04/29(土) 16:08:23
>>16
人気回復スレでも触れたが

神田駿河台  → 理工 医 歯 
神田三崎町  → 法 経済 商
世田谷区桜上水→ 文理 国際 新学部(外語?)

でいいのではないかと

18名無しさん:2006/04/29(土) 16:29:26
>>16
上智もあるよ

19名無しさん:2006/04/29(土) 16:47:07
>>18
そういえばそうだったね。
でも神田を根城としたのはやはり
法律専門学校出身の大学の面々だろな

20日大節♪:2006/04/29(土) 16:51:04

ここは神田か東京の街かーーー 神田のマチなーらー大学は日本♪

21名無しさん:2006/05/02(火) 10:52:54
>>15 16 明治、法政の存在感が一般的に有名ですよね。

22名無しさん:2006/05/02(火) 15:41:02
んなことない
水道橋の日大は有名

23名無しさん:2006/05/02(火) 16:26:15
法政は駅からだいぶ歩かされるからダメだ。
立地がいいなんて大嘘。

その点、日大は駅から校舎が見えるし。

24名無しさん:2006/05/02(火) 17:49:59
神田は共立女子でしょ。

25名無しさん:2006/05/02(火) 17:51:40
>>21
そりゃあちらさんは文系全部集まってるしな。
うちは一学部「ごと」にしかないから目立たなくて当然

っていうか、日大と聞いて連想する立地はないのでは?

26名無しさん:2006/05/02(火) 17:53:18
>>25 同感 その中でも日芸の立地は有名なのでは?

27名無しさん:2006/05/02(火) 17:55:17
武道館周辺は大学一杯だ。

28名無しさん:2006/05/02(火) 17:59:00
>>25
法政は文系全部集まってないよ
>>26
日芸なんてどこにあるか知らない

29日芸は:2006/05/02(火) 23:01:57
西武池袋線江古田にあります。
1,2年が所沢になってから志願者激減してるようかな。
江古田に集結すべきであるんだがなあ〜

30名無しさん:2006/05/03(水) 00:30:46
>>25
日大っていったら水道橋だろ!
昔は本部もあそこにあったんだから

31名無しさん:2006/05/03(水) 04:53:38
日本の大学発祥の地
神田は日本の大学発祥の地です。日本最初の大学、東京大学は明治10年その前身の神田錦町の開成学校と本郷の東京医学校を合併して、創設されました。神田の法・文・理の三学部、本郷の医学部からなる総合大学で、学制に基づくはじめての大学でした。明治維新後、日本が近代国家として歩みはじめるためには、司法官や弁護士など法律の第一線で活躍できる人材が何より求められていました。そうしたニーズを受けて、神田には、現在の私立大学の前身となる法律学校が次々と開設されました。明治13年には神田駿河台に「東京法学舎」(現・法政大学)が、明治18年には神田錦町に「英吉利法律学校」(現・中央大学)が、明治19年には有楽町より移転、神田駿河台に「明治法律学校」(現・明治大学)が、明治22年には神田三崎町に「日本法律学校」(現・日本大学)がそれぞれ開設されました。
http://www.tcvb.or.jp/jp/rashai_tokyo/MEGURI/F_KANDA.HTM

32名無しさん:2006/05/03(水) 06:47:06
>>30
だから悲しい事に学部バラバラになってから
そういう印象が一切なくなった

33名無しさん:2006/05/03(水) 07:10:55
>>30
少しは現実見たらって事、日大と聞いて連想する立地は一つもないぞ。

日芸と聞いて江古田はあるかも知れんが、ここも所沢キャンパスなんかやって自滅中だし
バラバラになりすぎてどこに何があるのか分からん状態だし
それがブランドを確立しにくい状況にあるのは間違いない

34名無しさん:2006/05/03(水) 23:59:34
>>33
都内にある学部は駅名を言うと大抵通じる。
日大と言うと『日大の何処?』と返され、○○駅の・・・で『あ〜○○学部ね』
ってな。

35名無しさん:2006/05/07(日) 06:48:25
狭くても活気があり学生文化を謳歌できた駿河台時代の中央大学をご覧下さい。
http://kouchan0129.cool.ne.jp/02chuoudaigaku.html

36名無しさん:2006/05/07(日) 15:47:20
中央も昔はよかったよね

37名無しさん:2006/05/11(木) 00:18:06
けっこう昔の人は日大=水道橋ってイメージあるみたいだよ。
前に知り合い(45歳くらいの他大卒の人)に日大行ったって言ったら
「あー水道橋のね」
てすぐ返ってきてびっくりしたことがあった

38名無しさん:2006/05/12(金) 15:07:04
>>31
http://www.nihon-u.ac.jp/info/hist1.html
>明治22年、東京府麹町区飯田町(現在の千代田区飯田橋)
>の皇典講究所内に創設された日本法律学校が、本学の始まりです。
愛エメよ、頼むから嘘コピペを貼らないでくれ。

39名無しさん:2006/05/14(日) 11:13:52
>>37
社会科学系が水道橋で連帯すればまだそのイメージが復活できるかもしれん

40名無しさん:2006/07/14(金) 00:40:32
千代田スレage
東京駅のツインタワー建設中じゃゴラァ!

41名無しさん:2006/07/14(金) 04:26:39
今はみたままつりだろ

42名無しさん:2006/07/14(金) 16:10:15
今年はみたま祭り行こうかなぁ

43名無しさん:2010/07/13(火) 08:33:10
理科大!理科大!!理科大!!!
我らが理科大!!!!!!!!!!!!!!11

法政wwwwww明治wwwwwwwww
日大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

44名無しさん:2010/09/11(土) 16:50:53
ヴォケッ!

45名無しさん:2010/09/11(土) 23:43:55
理科大は飯田橋でも新宿区だろ。
千代田区の大学(除くサテライト)

日本(本部、法、経、理工、歯)
明治(農、理工を除く3、4年次)
法政(法、文、経営、キャリアデザイン)
上智(除く理工)
二松学舎(除く国際経済)
共立女子
大妻女子
嘉悦女子
東京リーガルマインド
デジタルハリウッド

46名無しさん:2010/09/11(土) 23:47:35
千代田区役所職員出身大学割合

日本…12%
中央…6%
明治…3%
その他…早稲田、専修、東京都立、明治、法政、一橋

47名無しさん:2010/11/04(木) 23:29:19
俺、都九段(現千代田区立九段中等教育学校)−日大法学部

49経済学部3K学科:2012/11/28(水) 01:02:26
路上喫煙の罰金、10万円くらいまで引き上げてほしい。

50名無しさん:2013/08/04(日) 11:08:19
都心3区の都会ランキングは
千代田区>中央区>港区

51名無しさん:2014/01/17(金) 01:00:48
44 名前: てん太くん(関東・甲信越):2010/10/14(木) 15:28:31.52 ID:OCMIJ2txO

足立区:北千住一点集中と近接の貧民窟
荒川区:在日特区
板橋区:色々と惜しい
江戸川区:wwwwwwwwwww
大田区:排煙と煤煙と硝煙と
葛飾区:埼玉か千葉に割譲すべき
北区:赤羽ェ…
江東区:通過点
品川区:シーサイド(笑)
渋谷区:カオス
新宿区:素人にはオススメできない
杉並区:プロ市民繁殖地
墨田区:タワーの陰で錦糸町というトラップ
世田谷区:明らかな過大評価
台東区:浅草と上野だけで持ってる
中央区:どう見ても商業地です 本当にあ(ry
千代田区:政治の中枢と趣味のエリア
豊島区:中華街化の危機
中野区:マニアックだけどミーハー
練馬区:武蔵野への入口
文京区:坂道だらけの罠
港区:貧乏人禁止
目黒区:はいはいオサレオサレ



45 名前: ミスターJ(東京都) :2010/10/14(木) 15:31:57.04 ID:ZackHUUNP

>>44
だいたい合ってる

52名無しさん:2015/02/23(月) 12:16:29
住み良い町づくりに!

53名無しさん:2015/03/05(木) 15:44:06
世界有数の国際都市「東京」の、しかも日本の政治・行政の中心である千代田区
こそ国際関係論を学ぶのに最適な立地なんじゃないかな。

55名無しさん:2015/03/09(月) 00:19:07
三崎町の土地を買って買って買いまくれ!

56名無しさん:2015/03/12(木) 23:56:50
三崎町では東京歯科大が攻めてきてるね。
わが日大法・日大経済と共生して、三崎町ブランドを高めていくのも一考。
古書店が立ち並ぶなかで、レンガ造りの古い校舎は研数学館のみとなってしまったが、残してもらいたいものです。

57名無しさん:2015/03/13(金) 00:42:56
日大法学部のwikiの写真が大宮校舎
三崎町の写真をその前に!!!(どなたかお持ちではないですか)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%B3%95%E5%AD%A6%E9%83%A8

58名無しさん:2015/03/13(金) 01:05:53
>>56
朽ちてるから大通り沿い裏通り沿いすべて日大に譲ってほしい
少しばかりに高値でも本学は買うだろう〜買ってもらいたい
その周辺をジワリ地上げし解体、で高層キャン1本建設だね。

61名無しさん:2015/05/08(金) 12:34:18
>>58
研数学館の朽ちた建物の土地は、
都市計画で道路拡幅予定地になってるので買っても使い物になりません。

経済7号館、東歯の新館も拡幅予定地を避けセットバックして建設しています。

65名無しさん:2015/05/09(土) 13:27:17
千代田経済法科大学

69名無しさん:2015/07/13(月) 08:03:15
大日本明中法大学

70名無しさん:2015/07/13(月) 08:30:07
貸し自転車・ちょくるに乗って.千代田区巡りしましょう!

71名無しさん:2015/07/13(月) 11:59:50
少し料金高くないか…?

72名無しさん:2015/07/13(月) 12:16:09
>>71
料金30分で150円
値段高いですね!
4時間で100円にしてほしいですね!

73名無しさん:2015/07/13(月) 21:06:52
台東区(区営?)の浅草、新御徒町駅近くにあるレンタサイクルは安かったような…

74名無しさん:2015/07/19(日) 13:46:26
皇居ランニングしてみたい

75名無しさん:2015/07/19(日) 13:46:28
皇居ランニングしてみたい

77名無しさん:2015/08/07(金) 14:35:05
スモーククリーンの町

78名無しさん:2016/01/03(日) 11:12:55
箱根駅伝は文化

79名無しさん:2016/01/03(日) 14:09:09
シード残念だったけど、昨年よりは上がってない。

80名無しさん:2016/01/03(日) 14:14:03
大手町に競技場を

81名無しさん:2023/08/13(日) 20:06:46
日本の中心の千代田区の大学で学びたいよな。

82名無しさん:2023/08/14(月) 00:12:34
23区内から23区内だったら移転出来るはず。
危機管理学部は、三崎町近辺へ移転させた方がいい。スポーツ科学部とは何のシナジー効果は見込めない。
三軒茶屋は、スポーツ科学部が専用で広く使った方がスポーツ科学部のためにもなる。

83名無しさん:2023/08/20(日) 00:38:23
御茶ノ水、水道橋、市ヶ谷の校地を足すと千代田区内の土地は、同じマーチングの明治、法政より広いんじゃないないかな。

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

84名無しさん:2023/09/10(日) 13:37:18
日本の中心である千代田区で学べる幸せを感じて欲しい。

85名無しさん:2023/10/16(月) 00:04:43
日本の中心、千代田区で学べる喜びを実感してもらいたい。

86名無しさん:2023/10/25(水) 22:10:36
もっと千代田区に学部があると学生が集まるのにな。

87名無しさん:2023/11/05(日) 18:46:58
桜門会館や通信教育部3号館のところは番町だけに土地高いだろうな。

88名無しさん:2023/11/11(土) 14:48:56
お茶の水スクエアを主婦の友社から買収した時のような華々しい成果が欲しいな。

89名無しさん:2023/11/18(土) 14:40:29
学校法人で千代田区の土地保有面積の圧倒的No.1を目指せ。

90名無しさん:2023/11/18(土) 15:42:23
日本大学 桜門会館(校友会)

郵便番号 〒102-0076
住所 東京都千代田区五番町2-6
電話番号 03-5275-9300

91💐日大医学部は定員増加。15人増の135人💐:2023/11/19(日) 19:24:26
首都圏理工系 私大学費対決!!
https://www.youtube.com/watch?v=DRDpublKf5o
オンラインプロ教師のメガスタ
日本大学の理工学部はお安いですね・
日大は値上げもしないですから
意外に受験生集まるのかもな🌸

早慶上智は馬鹿高いww

92名無しさん:2023/11/23(木) 14:32:49
23区内なら移動出来るだろうから危機管理学部は神田三崎町へ移転させよう。

法学部
経済学部

危機管理学部(移転)

法科大学院

三崎町は社会科学系の一大拠点になる。

93名無しさん:2023/12/16(土) 15:13:30
危機管理学部の三崎町移転の機運が高まっているね。

94名無しさん:2023/12/17(日) 19:45:25
危機管理学部から幹部自衛官を輩出してもらいたい。

そのためにも三崎町への移転が必要だね。

95名無しさん:2024/01/12(金) 12:56:19
危機管理を学ぶには日本の中心である千代田区がいい。
危機管理学部の三崎町への移転を推進してくれ。

96名無しさん:2024/01/13(土) 23:20:48
危機管理学部に安全保障学科の新設をしてもらいたい。

97名無しさん:2024/01/14(日) 02:38:58
23区内なら移動出来るだろうけど危機管理学部は廃止させよう。

法学部
経済学部
国際共生学科(一部移転)

危機管理学部(廃止)

法科大学院

三崎町は社会科学系の一大拠点になる。

98名無しさん:2024/01/19(金) 07:41:59
危機管理学部は三崎町へ移転させよう。

世田谷区から千代田区なら23区規制下の今でも移転可能だろ。

99名無しさん:2024/01/19(金) 22:02:14
日本の中心である千代田区でこそリスクマネジメントを学ぶ意義がある。

100名無しさん:2024/01/23(火) 06:44:20
千代田区の物件を買って買って買いまくれ。

101名無しさん:2024/01/24(水) 18:30:46
23区規制があっても出来る所から始めよう。

中大が健康スポーツ学部を新設する。対抗策として本学は三軒茶屋をスポーツ科学部の専用化。
危機管理学部は三崎町へ移転。

早急に実行してくれ。

102名無しさん:2024/01/25(木) 18:35:17
千代田区の元議長が逮捕。OBでなくて良かった。

103名無しさん:2024/02/04(日) 13:29:04
新学長選任。

おめでとうごさいます。

104名無しさん:2024/02/05(月) 15:31:11
新学長の大貫進一郎教授は55歳。

105名無しさん:2024/02/06(火) 07:25:07
大貫新学長の留学先はイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校。

106名無しさん:2024/02/06(火) 08:00:26
厚切りジェイソンはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校修士。

107名無しさん:2024/02/08(木) 06:07:43
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はこれまで21人の卒業生や教授がノーベル賞を受賞しているようだ。

108名無しさん:2024/02/08(木) 20:30:06
YouTubeの共同創業者の一人で、同社元CTOのスティーブ・チェンもイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の卒業生。

109名無しさん:2024/02/09(金) 05:36:37
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はパブリック・アイビーと称される名門公立大学の一つ。

110名無しさん:2024/02/10(土) 16:29:43
理工学部出身の大貫新学長の就任で理工学部駿河台校舎の建替えが進むだろうな。

111名無しさん:2024/02/11(日) 23:30:36
大塚元学長のときは歯学部の建替えが進んだからな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板