[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
経済学部と商学部どっちがいいですか?
163
:
名無しさん
:2011/01/08(土) 10:16:29
静岡の某酒造会社の若いセールスマンが言っていた。内の跡取り息子が、俺が営業者のエンジンを駆けたままにしていたら、ガソリンが勿体無いと怒られた。本人いわく我々お金に縁のない人間はボーナスが出ても直ぐ使ってしまうが、お金持ちは益々太る意味が解ったと話していたのを思い出した。昔の話だが。国際関係は学生の飯の種を教えることだ。就職先と進路だよ。高尚な学問も結構だが、口達者でも貧乏学問では意味がない。
164
:
名無しさん
:2011/01/08(土) 10:19:09
営業者> 営業車
165
:
名無しさん
:2011/01/09(日) 04:54:39
神田古本街にすぐ行きたければ経済学部へ
ビルキャン気にならなければ経済学部へ
法学部と交わりたければ経済学部へ
後楽園遊園地で遊びたければ経済学部へ
166
:
名無しさん
:2011/01/09(日) 04:58:24
世田谷でマターリしたければ商学部へ
小田急線沿線が好きなら商学部へ
新しい校舎がイイなら商学部へ
ウルトラマンが好きなら商学部へ
167
:
名無しさん
:2011/01/09(日) 07:11:28
東京ドームで野球見たければ、経済学部へ
168
:
名無しさん
:2011/01/09(日) 10:29:17
まんてんのカレー食べたければ経済学部へ
芳賀書店のエロ本見たければ経済学部へ
明治、法政落ちたら法学部へ
169
:
名無しさん
:2011/01/09(日) 11:00:57
上記のような頭と精神の足りないのが、地方から集まって来るから環境の良い三島で伸び伸び勉強に打ち込むのも良いかもしれないよ。
170
:
名無しさん
:2011/01/09(日) 11:06:21
大変な時代だな。ご両親可愛そうだ。
171
:
名無しさん
:2011/01/09(日) 11:13:14
まあ、親も同類だろうな、鳶は鷹を産まないからな。
172
:
名無しさん
:2011/01/09(日) 11:29:29
今朝、テレビで早稲田大学の選手が出ていたが、猪俣選手が 念ずればかなうと話していた。若いのに凄いものを持つているなと感心した。さすが、監督も喜怒哀楽を表に出さず、勝って兜の尾を締めよか そのように感じた。日大も変化して行くと思う。
173
:
名無しさん
:2011/01/09(日) 17:22:03
まんてんのカレー懐かしい、芳賀書店のエロ本ありがとう、お世話になりました。
174
:
名無しさん
:2011/01/09(日) 22:52:14
芳賀書店wマジで懐かしいね。まだあるのかな?
あそこに無いエロ本は無かったよね。
175
:
名無しさん
:2011/01/11(火) 08:14:51
他大の学生か関係者の書き込みだろうが、自分のところでマスターベーションしろよ?箱根の汗にまみれる選手と雲泥の差だよ。
176
:
名無しさん
:2011/01/11(火) 08:17:06
益々差が開く。マラソンは人生
177
:
名無しさん
:2011/01/14(金) 10:28:17
その通り。彼女も子供も似たり寄ったり。日大と日大チャンネルは良い情報をくれますね。他大ブログはおもしろくないし、勉強にならない。さすが多彩な人脈を輩出する日大は伝統校だ。日大生は猛烈に学問に励むこと 遊びは一生出来る。
178
:
名無しさん
:2011/01/14(金) 10:35:19
実力あれば、マスターしなくても、疲れるほど女性は嫌でも寄ってくる。ただし、お尻は自分で拭かなければいけない。物事にただは無い。勉強するには時期がある。
179
:
名無しさん
:2011/01/15(土) 18:26:11
会計学科は、偏差値上昇したよね。(代ゼミ56)
180
:
名無しさん
:2011/01/24(月) 13:07:59
秋葉行きたきゃ経済へ
181
:
名無しさん
:2011/02/11(金) 18:36:11
なるほどひでーや
182
:
名無しさん
:2011/05/10(火) 16:16:19
まんてんのカレーってまだあるんだね
すげえ〜食べたくなってきたよ
183
:
名無しさん
:2011/05/11(水) 04:56:08
どっちもいい!三崎町集結で、経、商、法の相互履修を導入すれば、もっといい!
184
:
神田くん
:2011/05/11(水) 22:03:19
ごもっとも。
「三崎町に実学系学部を集結させて盛り上げたい。」
それが多くの日大関係者のコンセンサスでしょう。
185
:
名無しさん
:2011/12/10(土) 01:29:40
>>166
経済学部はCR牙狼の中の人が出てるんだぞっ!
同じ時期に通っていて授業で俺の前の席に座ってたので間違いなし。
出席表も周ってきたけど経済学部経済学科だった。
00ak○○○、小西○○さん。
ウルトラマンよりも時代は牙狼!
186
:
名無しさん
:2012/06/05(火) 23:34:28
どっちだって、所詮はどんぐりの背比べ。
家から通いやすいほうを選ぶべし。
187
:
名無しさん
:2012/08/21(火) 15:23:52
経済は数学出来ないと難しいですか?
188
:
名無しさん
:2012/08/22(水) 01:15:36
187へ
産業経営は、数学はあまり使わない。
間違っても、金融公共経済学科(?)とか国際コースはいかないほうがいい。
単位取得はやたら厳しい割には、就職に何も関係ないから。
189
:
名無しさん
:2012/08/29(水) 14:11:13
経済学部と商学部どっちがいいかて考えること自体ナンセンス
学問体系が違う
190
:
名無しさん
:2012/10/04(木) 00:57:01
かわいい女の子は、商学部が多い。
191
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 00:09:45
商学部に、セクハラで有名な教員はいる?
192
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 18:04:49
法学部と文理学部と芸術学部も加えて就職のつよさを並べると
法学部>経済学部>商学部>文理学部文系学科>芸術学部
よって経済学部がオススメ
193
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 23:22:38
経済と商学部は浪人生どれくらいいる?
194
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 17:17:01
俺は浪人して入学したが同じように浪人して入学した人は全学生の3割くらいはいるのかな
浪人だからといって仲間はずれになることはない
195
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 19:29:31
>>194
いま何回生ですか?
196
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 22:33:51
3年生です
197
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 20:36:49
>>192
おまえ日藝の就職率スゲーからな
最近だけかもしれないけど
198
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 02:46:06
学歴的には経済学部
実務的には商学部
199
:
名無しさん
:2013/03/24(日) 09:22:31
第二外国語で単位とりやすいのってなにか教えて下さい(*´-ω-)
200
:
名無しさん
:2013/03/24(日) 15:34:41
>>197
就職率だけで就職の良し悪しは判断できないですよ
201
:
名無しさん
:2013/03/26(火) 21:50:57
経済学部と商学部どっちがいいかは人の価値観による
ネット上の大学掲示板を参考にしましょう
ネット上の大学掲示板にはその大学のいいところだけでなくダメな所もかかれているから志望校を決める上で超参考になる
202
:
経済学部3K学科
:2013/03/28(木) 00:33:45
かわいい女の子が多いほうがよければ、
断然商学部がよい。
203
:
名無しさん
:2013/03/28(木) 18:09:15
成蹊のオンにゃの子はイイ匂いがするんだよ
204
:
名無しさん
:2013/04/05(金) 16:38:12
日本大学商学部砧キャンパス新本館
http://stajio.com/stajio001/shougakubu.html
205
:
学
:2013/04/11(木) 13:59:45
就職なら商学部よりも経済学部のほうが良い。さらに就職いいのは法学部
206
:
名無しさん
:2013/05/20(月) 15:53:35
都会の学部に行くべき
207
:
経済学部3K学科
:2013/05/26(日) 02:25:53
商学部のほうが、かわいい女の子多い。
208
:
名無しさん
:2013/05/26(日) 22:37:31
日大文系学部行くくらいなら日大法学部がよい
209
:
名無しさん
:2013/05/26(日) 23:38:43
法学部って文系だろw
210
:
名無しさん
:2013/05/28(火) 09:39:50
日大文系学部いくなら日大法学部がよいという意味です
211
:
名無しさん
:2013/05/28(火) 12:09:12
あぁ、了解
でも、その文章力じゃ苦労するよ
判例集を読めて、要約出来る?
212
:
名無しさん
:2013/05/28(火) 13:59:38
馬鹿みたいな苦労も勉強のうちだからいいんじゃね?
東大法学部と違って 所詮 日大法なんだからさ
さんざん苦労して ようやく要約できました って感じでさ(笑)
213
:
名無しさん
:2013/05/28(火) 15:51:56
バカすw
214
:
名無しさん
:2013/06/08(土) 20:49:14
法学政経4年。
就職に関しては法経商の評価は変わらない。
ただ、法学部の人達は他学部よりも真面目に取り組んでる分、若干良い結果。
それと、法学部が日大文系でマシなんて書き込みあるけど、
「日大」でひとくくり。
要は、学びたい方で。
215
:
名無しさん
:2013/08/04(日) 14:50:27
法学部、経済学部、商学部でどこに行くか迷ったら看板学部の法学部がオススメ
法学部の中では法律学科がオススメ
(最も就職がよい)
216
:
名無しさん
:2016/03/30(水) 07:41:18
経済学部と商学部どっちがいいですか?
217
:
名無しさん
:2016/04/05(火) 00:27:53
>>48
218
:
名無しさん
:2016/09/28(水) 16:44:54
むしろ法学部の方が有利
219
:
名無しさん
:2016/09/29(木) 10:19:11
法学部は関係ねえだろ。
しゃしゃって来るんじゃねえよ。
220
:
名無しさん
:2016/09/29(木) 11:24:11
法学部は明治(法)を超えたから鼻息が荒いよwww
221
:
名無しさん
:2016/09/29(木) 11:27:50
法学部は明治(法)を超えたから鼻息が荒いよ、はしゃぎまわってるwww
222
:
名無しさん
:2016/09/29(木) 21:43:13
222get
223
:
名無しさん
:2016/09/30(金) 09:48:53
あとは医学部、理工学部を立てて進め進めで明治を撃破できるだろう
225
:
名無しさん
:2023/08/11(金) 15:36:24
商学部って人気がいまいちだよね。
226
:
「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸
:2023/08/11(金) 17:18:31
※日大のブランドってたいしたことないでしょ。世間一般にはたいしたことないと思われてるよね。
でも、ビックモーターみたいに生徒数が激減してるかっていうと、そんなに減ってないんだよね。
それどころか、新しい高校の校舎や体育館を建てまくってるし、付属高校の偏差値も高いです。
簡単には入れません。どうしてかっていうと、付属校から、日大に入りやすいのはもちろんだし、
もっと上の東京六大学にも大勢進学してるからです。大学だって、運動簿(アメフトだけだけど)の
お騒がせを除けば、校舎はきれいだし、定員が多いので、毎年普通に生徒は受験して入学してます。
しかも場所も東京の一等地にあり、楽しい大学生活を満喫できるんです。だから、これだけ
メディアにたたかれても経営にほとんど影響しない日大って、ものすごくたいしたブランドなのかもしれませんね。
227
:
名無しさん
:2023/08/11(金) 17:27:20
>>226
やっぱマーチングっていうのが大きいんだろうな。
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
228
:
名無しさん
:2023/08/20(日) 02:23:41
経済学部と商学部はそもそも学問領域が違う。
229
:
名無しさん
:2023/09/07(木) 19:34:49
どっちもいいよ。
230
:
名無しさん
:2023/09/07(木) 21:39:14
もともと商学部は経済学部の学科からはじまったんだから
再編されても元の鞘に戻るようなものだろ
231
:
名無しさん
:2024/01/28(日) 22:51:46
何にも言えね〜な。
232
:
名無しさん
:2024/01/29(月) 02:12:06
>>230
商学部は千代田区に移転すべきだな
理工を駿河台から撤退させてその空きを商学部と文学系に使わせた方が人気回復間違いなし
233
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/29(月) 07:03:06
商学部は千代田区に移転すべきだな
移転するためにモーションを掛けたことがあるんです。
貯金しておいた100億円を持ってね。
商学部卒業の政治家古賀誠ちゃんにも相談しました。
なんか中大法学部が都心に出てきた話と似ているとも思いますが・・・。
10(・・?年程も水道橋の地価は高くてねぇ^100億円ではにっちもさっちもいかないという事で
諦めて砧に近代的な校舎を新築しました。
234
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/29(月) 07:17:47
15(・・?年程前も水道橋の地価は高くてねぇ^100億円ではにっちもさっちもいかないという事で
諦めて砧に近代的な校舎を新築しました。
中大さんはお金が無い事と絶対都心に戻るという決意の元、
文京区茗荷谷の新設雑居ビルに移転しました。
お金が無ければ購入ではなくて借りるという方法もあったのですね。
ただ都心に行っても僅かな敷地ですからどうですかね?サークル活動にも
支障があるようですし。
商学部の場合、どうしてもというほどの決意はなかったようです。
商学部の土地を全部売って水道橋に移るという事なら何とかなったかもです。
商学部の地は準急も急行も止まらないし駅から徒歩で約15分かかる陸の孤島です。
バスは日大商学部前で止まりますけどそこからバスが鈍行でねぇ都心に出るには
時間がかかります。地下鉄でも通れば一気に化けるんだけどねぇ
235
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/29(月) 07:33:07
国際関係学部は受験生が集まらず連日連夜、日大ちゃんねるで連日叩かれていますけど
移転のお話はありました。
今は危機管理学部とスポーツ科学部が立っている元農獣医学部の三軒茶屋の
土地に移転計画がありました。農獣医は広い土地を求めて藤沢に移り土地が
空いていました。
国際関係の先生方が視察に訪れ丹念に見られていきましたが
いつの間にかお話は消えていました。
多分こうでしょう! 三島に比べれば敷地が小さいな。
僕らは新幹線に乗る通勤代が出るからな。
先生方から見れば通勤費さえ出れば三軒茶屋も三島も
似たようなものかもな。
お金があれば東京は近い!
お金の無い学生にとっては東京は遠いです。
商学部も小田急線の急行が祖師ヶ谷大蔵駅に停車すれば学生の負担感は
半減するんですけどね。
236
:
名無しさん
:2024/01/30(火) 06:25:41
祖師ヶ谷大蔵徒歩10分ちょっとでも人気無いんだよな。駅近じゃないとダメだな。
237
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/30(火) 08:15:36
商学部は近代的な校舎よりもクラシックなお城の様な建物の方が
良かったかな。商学部は保守的な学生さんが多いからな。
姫路城や名古屋城の様な創りだと話題になるからな。
昔は東映などの大型の時代劇のセットなどが砧の近辺そこかしこに残っていたけどな。
話題にもならず砧で隠れ人のように過ごし4年後、各地に散らばっていきます。
祖師ヶ谷大蔵は地味だよねぇ東京の街とはとても思えん。。
238
:
名無しさん
:2024/01/31(水) 16:37:51
ホントは商学部を三崎町へ回帰出来るといいのにな。
スペースが無い。
239
:
名無しさん
:2024/01/31(水) 16:54:36
日大、経済学部と商学部どっちがいいですか?
どっちもいいですよ。頑張りしだいでね。
240
:
名無しさん
:2024/01/31(水) 18:43:06
>>238
理工を駿河台から追い出せばスペースできるよ
ついでに文学系も移転できます⌒▽⌒
241
:
名無しさん
:2024/02/04(日) 07:12:42
改革待った無しだ。
まずは国際関係学部と工学部の首都圏ヘの移転を急げ。
242
:
名無しさん
:2024/02/04(日) 13:01:03
新学長選任。
おめでとうごさいます。。
243
:
名無しさん
:2024/02/05(月) 15:26:32
新学長の大貫進一郎教授は55歳。
244
:
名無しさん
:2024/02/06(火) 07:21:22
大貫新学長の留学先はイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校。
245
:
名無しさん
:2024/02/06(火) 07:56:49
厚切りジェイソンはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校修士。
246
:
名無しさん
:2024/02/08(木) 06:03:51
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はこれまで21人の卒業生や教授がノーベル賞を受賞しているようだ。
247
:
名無しさん
:2024/02/08(木) 20:25:51
YouTubeの共同創業者の一人で、同社元CTOのスティーブ・チェンもイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の卒業生。
248
:
名無しさん
:2024/02/09(金) 05:33:57
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はパブリック・アイビーと称される名門公立大学の一つ。
249
:
名無しさん
:2024/02/10(土) 16:26:19
理工学部出身の大貫新学長の就任で理工学部駿河台校舎の建替えが進むだろうな。
250
:
名無しさん
:2024/02/11(日) 23:33:35
大塚元学長のときは歯学部の建替えが進んだからな。
251
:
名無しさん
:2024/02/22(木) 21:12:18
東宝芸能の森日菜美ちゃんがバラエティーでブレイクしているようだね。
252
:
日本大学はMARCHINGの括りになりました
:2024/02/22(木) 22:23:31
日本大学合格 おめでとうございます🌸
日本大学のカレッジソングと言えば♪さすらいの唄♪です🌸
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
出品盤視聴も出来ます。↓ 愛エメ
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view
日本大学生愛唱歌
♪さすらいの唄♪ 詞・曲松浦孝治 編曲鴨下青二 歌岩本善行
1.川よ お前は 何を求めて さまよう 夕暮れ 気まぐれの旅
人の命の はかなさを 人の心の 冷たさを 川よ お前は 嘆いているのか
2.川よ 唄おう 愛の口笛 小指を ならして さすらいの旅
女心の つれなさを 男心の 悲しさを 川よ お前と さすらいの旅
3.川よ 祈ろう 永遠のせせらぎ さまよう さすらい ギター流し
ぐれた ハタチの みじめさを すれた 女の つまずきを
こめて 川は 流れていくのか
253
:
名無しさん
:2024/03/27(水) 23:08:06
寺本莉緒さん。
ご卒業おめでとうございます。
254
:
名無しさん
:2024/03/29(金) 20:39:41
レプロエンタテイメントって駿河台にあるんだな。
255
:
名無しさん
:2024/03/30(土) 18:45:36
森日菜美さん。
ご卒業おめでとうございます。
256
:
名無しさん
:2024/06/02(日) 22:46:12
商学部の神田三崎町周辺への移転が実現できるといいな。
257
:
名無しさん
:2024/06/03(月) 09:29:20
三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
三崎町は社会科学系の一大拠点になる。
258
:
名無しさん
:2024/06/04(火) 00:40:19
23区の外から移転して来ることは出来ないが、23区内だったら移転可能だろ。
学部は接近させた方が経営上も効率的。
ドミナント戦略だよ。
259
:
名無しさん
:2024/06/04(火) 19:36:49
商学部が神田三崎町へ移転したら、祖師ヶ谷大蔵の商学部校舎には日大桜ヶ丘高校を移転させる。
現在の日大桜ヶ丘高校の校舎は文理学部が使えばいい。
決まったな。
260
:
名無しさん
:2024/06/05(水) 19:45:19
新しい日本大学のかたちが見えてきた。
261
:
名無しさん
:2024/06/06(木) 19:18:24
神田女学園を傘下に出来ないか?
262
:
名無しさん
:2024/06/08(土) 00:45:50
神田女学園にしても渡りに船のはずだ。
263
:
名無しさん
:2024/06/08(土) 16:20:29
旧ジャパンライフビルは少年画報社が買い取って、三崎町三丁目の本社の建替えの間の移転先として使っていたけど、今年に入って本社ビルが竣工したから売りに出さないかな?
研数学館跡地の駐車場と共に本学で買い取れるといいのにな。
264
:
名無しさん
:2024/06/10(月) 21:03:27
法政が23区規制の解除ありきで経済学部の移転を打ち出してきたからな。23区規制が解除されれば、直ぐ様中央も続くだろう。迎え撃つ形の本学は2号館の建替えしか打つ手が無いのが現状だ。
265
:
名無しさん
:2024/06/12(水) 22:23:33
来年には、三崎町二丁目にアパホテルが出来るよ。
266
:
名無しさん
:2024/06/16(日) 22:12:04
経済学部2号館、法学部3号館の建て替えに続く新校舎を作れ。
267
:
名無しさん
:2024/06/19(水) 00:43:27
商学部を三崎町へ移転させるだけのスペースを確保するのは大変だ。
いい知恵を出してくれ。
268
:
名無しさん
:2024/06/19(水) 22:31:35
三崎町に法学部、経済学部に加えて商学部と危機管理学部が揃ったら壮観だろうな。
269
:
名無しさん
:2024/07/02(火) 00:14:03
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
社会科学系の一大拠点となる。
270
:
名無しさん
:2024/07/04(木) 19:40:07
ぼっちな学部が本学のウィークポイントだったからな。
水道橋に4学部もあったら人気がアップするだろう。
271
:
名無しさん
:2024/07/07(日) 17:46:27
白山通りの拡幅はまだか?
272
:
名無しさん
:2024/09/02(月) 16:19:11
商学部と危機管理の神田三崎町への移転は本学関係者のほぼ一致した意見だ。
早急に実行してくれ。
273
:
名無しさん
:2024/09/03(火) 15:07:13
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
本学社会科学系の一大拠点となる。
274
:
名無しさん
:2024/09/04(水) 20:12:02
>>273
三崎町が賑わいそうだな。
275
:
名無しさん
:2024/09/06(金) 20:18:09
経済学部と商学部が近くだとシナジーが期待出来る。
276
:
名無しさん
:2024/09/09(月) 03:07:15
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転に本学の全精力を傾注してくれ。
277
:
名無しさん
:2024/09/14(土) 19:08:24
商学部は建替えもしたけれど、今一なんだよね。
住宅街にポツンと感が原因だな。
神田三崎町へ移転すれば、法学部、経済学部、商学部と揃って様々なシナジーが生まれる。危機管理学部も神田三崎町へ移転すればその効果はハンパない。
早急に商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転を実現しよう。
278
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 18:04:37
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転話が盛り上がっているね。
279
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 18:31:19
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
文学系学科(移転)
本学人文社会科学系の一大拠点となる。
商学部は建替えもしたけれど、今一なんだよね。
住宅街にポツンと感が原因だな。
神田三崎町へ移転すれば、法学部、経済学部、商学部と揃って様々なシナジーが生まれる。文理の文学系学科も神田三崎町へ移転すればその効果はハンパない。
早急に商学部と文学系学科の神田三崎町への移転を実現しよう。
商学部と文学系学科の神田三崎町への移転話が盛り上がっているね。
280
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 18:53:19
>>1
数学できる奴は経済学部へ
体育系数学嫌いは商学部へ
281
:
名無しさん
:2024/09/20(金) 00:02:10
商学部と危機管理学部が神田三崎町へ移転すれば、賑わうだろうな。
282
:
名無しさん
:2024/09/20(金) 00:09:35
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
神田三崎町は本学社会科学系の一大拠点となる。
283
:
名無しさん
:2024/09/22(日) 19:12:05
>>282
壮観だな。
284
:
名無しさん
:2024/09/23(月) 21:02:57
商学部と危機管理学部が神田三崎町へ移転すれば、法学部、経済学部とのシナジーが期待出来る。
285
:
名無しさん
:2024/09/23(月) 21:05:55
移転できるかなぁ〜〜〜
286
:
名無しさん
:2024/09/24(火) 21:20:52
>>285
商学部は所帯が大きいから大変だが、神田三崎町への移転をなんとしてもやり遂げなければならない。
比較的人数の少ない危機管理学部の神田三崎町への移転を先行させるのもいいだろう。
287
:
名無しさん
:2024/10/04(金) 19:11:15
商学部に比べれば学生の少ない危機管理学部の神田三崎町への移転を先行させるのもいいだろう。
288
:
名無しさん
:2024/10/10(木) 21:09:27
マーチングの法政が2030年に経済学部の市ヶ谷移転を打ち出している。
本館の経済学部は何か対抗策はあるのかね?
2号館を建て替えるだけか?
289
:
名無しさん
:2024/10/10(木) 21:41:10
あげ
290
:
名無しさん
:2024/10/10(木) 22:13:53
商学部と危機管理学部を神田三崎町へ移転させて法学部、経済学部と共に本学の社会科学系の一大拠点としよう。
291
:
名無しさん
:2024/10/11(金) 19:30:28
>>290
賛成です。
292
:
名無しさん
:2024/10/12(土) 14:57:09
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転は本学関係者の総意となったね。
293
:
名無しさん
:2024/10/13(日) 15:49:04
危機管理学部に安全保障学科を新設してもらいたい。
危機管理学科 150名
安全保障学科 150名
294
:
名無しさん
:2024/10/13(日) 17:19:06
経済学部と商学部どっちがいいですか?
どっちも最高にいいですよ!
295
:
名無しさん
:2024/10/13(日) 17:51:55
はて
296
:
名無しさん
:2024/10/14(月) 04:53:06
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
神田三崎町は本学の社会科学系の一大拠点となる。
297
:
名無しさん
:2024/11/03(日) 13:56:37
>>296
素晴らしい!
298
:
名無しさん
:2024/11/04(月) 17:22:04
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転に本学の全精力を結集しよう!
299
:
名無しさん
:2024/12/02(月) 19:55:42
>>298
賛成だ。
300
:
名無しさん
:2024/12/04(水) 20:34:44
商学部が神田三崎町へ移転すれば公認会計士試験の合格者が増えるだろう。
TACも大原もある。
301
:
名無しさん
:2024/12/06(金) 11:30:13
↑公認会計士試験は専修を見習え
302
:
名無しさん
:2024/12/23(月) 22:52:37
早急に商学部の神田三崎町への移転を推進してくれ。
303
:
名無しさん
:2024/12/23(月) 23:28:52
危機管理学部廃止してその分の支出を商学部移転に使えば解決するじゃん
304
:
名無しさん
:2024/12/29(日) 14:46:32
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
商学部と危機管理学部の移転で神田三崎町は本学の社会科学系の一大拠点のなる。
305
:
名無しさん
:2024/12/30(月) 09:50:49
>>304
社会科学系同士の各学部間のシナジーが期待出来る。
306
:
名無しさん
:2024/12/31(火) 11:28:31
商学部と危機管理学部の移転先は、必ずしも三崎町に限らず西神田でも猿楽町でもいい。
307
:
名無しさん
:2025/01/01(水) 20:42:54
商学部と危機管理学部が神田三崎町に移転すれば、日大の街と云う感じが増すな。
308
:
名無しさん
:2025/01/02(木) 18:53:36
商学部の神田三崎町への移転は、東洋高校か神田女学園を吸収合併して校舎を取り換えるってのはどうだろう。土地建物を買うよりはるかにお金はかからないよ。
309
:
名無しさん
:2025/01/03(金) 20:40:33
今年こそ商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転に向けて動き出してくれ。
310
:
名無しさん
:2025/01/05(日) 07:26:48
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転が本学関係者の総意となった感があるな。
311
:
名無しさん
:2025/01/11(土) 18:50:58
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転に全力をあげくれ。
312
:
名無しさん
:2025/01/17(金) 21:01:31
経済学部本館の底地の斎藤さんの所有部分を買い取ってしまいなよ。
313
:
名無しさん
:2025/01/17(金) 21:41:54
危機管理学部廃止してその分の支出を商学部移転に使えば解決するじゃん
千代田区内
法学部(三崎町)
経済学部(三崎町)
商学部(駿河台)
危機管理学部(廃止)
理工学部(船橋へ移転集約)
商学部と理工学部の移転で千代田区内は本学の主要一大拠点となる。
314
:
名無しさん
:2025/01/21(火) 22:35:13
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
商学部と危機管理学部の移転で神田三崎町は本学の社会科学系の一大拠点となる。
315
:
名無しさん
:2025/01/21(火) 23:24:00
危機管理学部廃止してその分の支出を商学部移転に使えば解決するじゃん
千代田区内
法学部(三崎町)
経済学部(三崎町)
商学部(駿河台)
危機管理学部(廃止)
理工学部(船橋へ移転集約)
商学部と理工学部の移転で千代田区内は本学の主要一大拠点となる。
316
:
名無しさん
:2025/01/22(水) 10:17:16
経済学部と商学部どっちがいいですか
どっちもいいよ!
317
:
名無しさん
:2025/01/22(水) 11:15:42
経済学部一択
318
:
名無しさん
:2025/01/22(水) 11:46:11
ザコ
319
:
名無しさん
:2025/01/22(水) 11:53:15
ERROR!! ホスト規制中
320
:
名無しさん
:2025/01/26(日) 20:10:27
商学部が神田三崎町に移転出来ればいいのになあ。
321
:
名無しさん
:2025/01/29(水) 22:20:54
23区規制下でも世田谷区→千代田区は可能!
商学部の神田三崎町への移転を実現しよう。
322
:
名無しさん
:2025/01/30(木) 00:30:32
危機管理学部廃止してその分の支出を商学部移転に使えば解決するじゃん
千代田区内
法学部(三崎町)
経済学部(三崎町)
商学部(駿河台)
危機管理学部(廃止)
理工学部(船橋へ移転集約)
商学部と理工学部の移転で千代田区内は本学の主要一大拠点となる。
323
:
名無しさん
:2025/01/30(木) 15:16:47
もちろん経済学部
324
:
名無しさん
:2025/02/07(金) 19:19:28
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転案が盛り上がっているね。
是非とも実現してもらいたいものだ。
325
:
名無しさん
:2025/02/08(土) 19:28:10
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転で神田三崎町は本学の社会科学系の一大拠点となる。
326
:
名無しさん
:2025/02/11(火) 15:25:26
↑素晴らしい!
327
:
名無しさん
:2025/02/14(金) 21:14:57
商学部も危機管理学部も千代田区でこそ活きる。
早急に移転に着手してくれ。
328
:
名無しさん
:2025/02/15(土) 17:16:49
>>325
各学部とのシナジーが期待出来る。
329
:
名無しさん
:2025/02/19(水) 00:11:00
商学部を祖師ヶ谷大蔵へ移転させたのは失敗だったな。
330
:
名無しさん
:2025/02/20(木) 21:39:41
「新」東宝の跡地
331
:
名無しさん
:2025/03/02(日) 15:31:59
商学部は神田三崎町へ戻すべきだな。
332
:
名無しさん
:2025/03/06(木) 00:09:03
商学部と危機管理学部を神田三崎町へ移転させて、明治の2学部移転に対抗しなければならない!
333
:
名無しさん
:2025/03/08(土) 14:15:45
駿河台と三崎町で明治を挟み撃ちだ。
334
:
名無しさん
:2025/03/19(水) 23:09:39
23区規制があっても、商学部と危機管理学部はそもそも世田谷区だから千代田区へ移転出来る。
335
:
名無しさん
:2025/03/26(水) 23:06:47
中野から2学部を御茶ノ水に移転させる明治に先んじて、商学部と危機管理学部を神田三崎町に移転させなければならない。
336
:
名無しさん
:2025/04/14(月) 21:22:22
経済学部と危機管理学部を神田三崎町に移転させれば、三崎町は日大の街って感じが増すんじゃないかな。
337
:
名無しさん
:2025/04/20(日) 11:37:27
↑
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転案に大賛成です。
338
:
名無しさん
:2025/04/24(木) 22:55:49
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
法学部と危機管理学部の神田三崎町への移転で、神田三崎町は本学の社会科学系の一大拠点となる。
339
:
名無しさん
:2025/05/03(土) 21:36:11
中野から2学部を移転させる明治に、本学は商学部と危機管理学部を神田三崎町へ移転させて対抗しよう。
商学部と危機管理学部なら23区規制に関係なく移転できる。
340
:
名無しさん
:2025/05/06(火) 21:23:58
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転案が盛り上がっているね。
法学部と経済学部に加えて商学部と危機管理学部が神田三崎町に揃えば、日大の街ていう感じが増すだろうな。
341
:
名無しさん
:2025/05/08(木) 21:33:22
↑
素晴らしい!
342
:
名無しさん
:2025/05/09(金) 02:08:49
>>332-341
法学部「移転とかお断り。明らかに足手まとい相撲田中と残党を怨んでいるので」
商学部「何が危機管理だ?コンプラの意味すら分かってない奴のつくったFラン学部なんて廃止しろよ目障りだ文系の癌」
経済学部「三崎町に移転とか言うけど商学部の学科と一部被るんでやめてもらって良いですか?仲違いさせたいようにしか見えない」
危機管理学部「名称からしてFランなので社会科学部あたりに変えてください。お願いしますこの学部名なんか嫌だ」
343
:
名無しさん
:2025/05/13(火) 22:16:47
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転で、中野から2学部を移転させる明治に対抗してもらいたい。
344
:
名無しさん
:2025/05/14(水) 21:20:24
↑
賛成です。
23区規制があっても商学部と危機管理学部は移転可能。
早急に実現に向けて動き出してもらいたい。
345
:
名無しさん
:2025/05/18(日) 13:11:30
明治の2学部移転は本学でもむしろ歓迎すべき。
御茶ノ水から水道橋までマーチングタウンが賑わう。
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
346
:
名無しさん
:2025/05/20(火) 13:19:14
商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転を早急に進めてもらいたい。
347
:
名無しさん
:2025/05/23(金) 20:51:13
新東宝の大蔵撮影所跡地に商学部を移転させたのは失敗だったな。
348
:
名無しさん
:2025/05/26(月) 20:09:16
商学部が神田三崎町へ移転すれば経済学部とのシナジーが見込める。
349
:
名無しさん
:2025/05/31(土) 12:27:42
23区規制があっても商学部と危機管理学部なら移転出来る。
早急に商学部と危機管理学部を神田三崎町への移転を押し進めてもらいたい。
350
:
名無しさん
:2025/06/01(日) 12:53:14
神田女学園を傘下に納める→商学部と校舎を交換
神田女学園にとっても渡りに船だろう。祖師ヶ谷大蔵移転後は日大国際中学高校に校名変更して一貫校化。
ウインウインの関係だ!
351
:
名無しさん
:2025/06/02(月) 19:47:56
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
ドミナント戦略で効率アップ
352
:
名無しさん
:2025/06/06(金) 19:24:56
同じマーチングの明治が2学部を中野からお茶の水界隈に移転させるから、本学も23区規制があっても移転可能な商学部と危機管理学部を神田三崎町に移転させよう。
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
353
:
名無しさん
:2025/06/07(土) 14:13:15
商学部を神田三崎町へ移転させれば経済学部とのシナジーが見込める。
354
:
名無しさん
:2025/06/10(火) 23:03:25
同じマーチングの法政が経済学部を2030年を目処に多摩から市ヶ谷への移転を目論んでいるぞ。
本学は商学部と危機管理学部を神田三崎町へ移転させて経済学部とのシナジーを生み出そう。
355
:
名無しさん
:2025/07/07(月) 22:33:27
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
本学の社会科学系の一大拠点となる。
356
:
名無しさん
:2025/07/08(火) 02:40:00
都内
法学部
経済学部
商学部(市ヶ谷移転)
危機管理学部(廃止)
本学の社会科学系の一大拠点となる。
357
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 19:30:51
↑
境界知能しかないから書き換えしか出来ない立川。キモい。
358
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 20:43:58
商学部と危機管理学部の千代田区内への移転を押し進めてもらいたい。
359
:
名無しさん
:2025/09/02(火) 03:08:07
>>357
↑
境界知能すらないから危機管理も合格出来ない障害者。キモい。
商学部の千代田区内への移転と危機管理学部の廃止を押し進めてもらいたい。
360
:
名無しさん
:2025/09/02(火) 23:15:11
中野から2学部を千代田区に移転させる明治に対抗して、本学は23区規制下でも移転可能な商学部と危機管理学部を千代田区に移転させよう!
361
:
名無しさん
:2025/09/02(火) 23:31:42
中野から2学部を千代田区に移転させる明治に対抗して、本学は23区規制下でも移転可能な商学部を千代田区に移転させよう!
危機管理学部はFランで足引っ張るのは明らかだから廃止で
362
:
名無しさん
:2025/09/03(水) 03:10:56
https://www.youtube.com/watch?v=5WslKN7nkQk
日本をゴミ捨て場に!
363
:
名無しさん
:2025/09/03(水) 14:36:18
あげ
364
:
サッカーの藤枝東 オペラの焼津中央
:2025/09/03(水) 18:03:27
ホウセイもマルクスの呪いのかかつた
お粗末な大学だよナア
野澤山一證券社長は黒字の会社を潰したんだぜ。そして大蔵省や大株主にばかり頭を下げてさ。
確かに授業員の再雇用も大事だけど一番大切なのは
個人株主の保護だろう。少しでも残余財産があるのなら個人株主の為に一働きしても良かった、
政府も酷いもので大株主の多かった転換社債は
満額で大株主に返し、数の多かった個人株主は
切って捨てた。
日本経済が駄目になつたのはホウセイ出身の野澤
社長に個人投資家の保護の大切さの自覚が無かったからです。 愛エメ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板