したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

◆理工学部建築学科◇

767名無しさん:2009/11/11(水) 19:12:18
>>766
俺らより数倍上の理工の建築連中が不景気で就職の多くがブラック企業中心だぜ
俺らがまともなとこいけるはずないじゃん。

768名無しさん:2009/11/13(金) 10:46:59
理工学系離れに歯止めがかからない。
少子化とあいまって、理工学系3学部の共存は極めて悲観的にならざるを得ない。

現状のまま推移していけば、日大の足かせになることは必至だ。
3学部の首脳陣は、現下の事態を、どう考えているのか知りたい。

769名無しさん:2009/12/31(木) 17:20:37
★今朝の朝日新聞朝刊掲載記事
・Drコパ先生(理工建築卒)の年末年始の風水による過ごし方全面広告

・ミサワホーム三沢会長(理工建築卒)の申告漏れニュース掲載

770名無しさん:2010/01/02(土) 12:59:26
>>768

重複「学科」を再編すればいい。

771名無しさん:2010/01/02(土) 13:33:22
話題のプロティンダイエット!!

http://dietpro.hannnari.com/

無理せず美味しくやせれる!!
今年こそスリムな体を!!

772名無しさん:2010/01/20(水) 22:40:03
建築学科の3年生です。
建築設備3のパワーポイントのファイル取り逃してしまいました。
どなたかアップしてくださいませんか?

773名無しさん:2010/01/23(土) 22:16:31
>>772
どのPP?

774名無しさん:2010/02/04(木) 00:39:15
>>773
わざわざ書き込んでくれたのに、ここみるの忘れていました・・・。
明日テストです。おわったぁ・

775名無しさん:2010/02/12(金) 08:15:31
日大理工の耐震補強の記事がY売の全国版社説に出てたな。

776名無しさん:2010/03/26(金) 08:38:22
建築工学と何が違うのか具体的に教えてもらえませんか?

777名無しさん:2010/04/04(日) 15:25:26
学科名

778名無しさん:2010/05/08(土) 17:24:33
高1、女です。
日大理工の建築科を
第一志望にしています。
男女比を教えてもらえると
嬉しいです◎

779名無しさん:2010/05/08(土) 23:49:13
8:2くらいかな

780名無しさん:2010/05/12(水) 05:13:56
8:2か
一学年300名として女子60名くらいか
我々の頃は女子10名くらいじゃなかったかな
ずいぶん増えたのかなあーー

781名無しさん:2010/05/13(木) 22:39:07
わざわざ有り難うございます!!!
やはり女性は少ないですね。

782名無しさん:2010/05/14(金) 00:07:51
理工学部は女性の教授を増やすなど
積極的に女性対策に取り組むようです。
花壇なども増やすとか^。

783名無しさん:2010/05/15(土) 17:19:45
生産工学部建築学科には女子専用のコースが
あるらしいですね。

784名無しさん:2010/05/15(土) 17:43:43
 去る1月末、山形の東北芸術工科大学で日本建築学会長の斎藤公男日本大学名誉教授による講演「空間と構造」が開催された。
一見すると壮大なテーマにも感じられるタイトルであるが、副題につけられた「アーキニアリング・デザイン2008をめぐって」が示す通り、昨年開催された展覧会、「アーキニアリング2008」を中心に据え、
斎藤氏が50代目の建築学会長としての任期の3/4を終え、同展覧会を開催する必要性と同展覧会から今後の建築のあり方をうったえる場であったと言って良いだろう。
端的に言って、本講演会の根幹はアーキニアリング・デザインという造語が示している。すなわち、アーキテクチャーとエンジニアリング・デザインの融合である。
ここで、デザインがエンジニアリングの方に付いていることを指摘しておく必要があるだろう。
昨今の耐震偽装事件以来、建築基準法、建築士法の改正が進められているが、斎藤氏は「ハムラビ法典」を引き合いに出し、かつての技術者は万が一、自らの設計した建物において事故が発生した場合には、その責任を問われ、打ち首になったことを紹介した。
斎藤会長の原点にはバックミンスター・フラーがあるという。自らの卒論でもテーマとし、それが後年、テンセグリッド・ドームにつながり、現代にまで引き継がれているという。
斎藤会長にとっての「空間と構造」とは、イメージとテクノロジーとして翻訳され、両者は互いに影響を及ぼしあう関係を持つ。その関係性は、美と合理性に集約されるという。
本講演会では、アーキニアリング・デザイン展で取り上げた世界遺産の多くの事例が紹介されたが、その根源的モデルとして斎藤会長が示したのは人体モデルであった。
つまり、骨格どおしの結合部分はピン構造で、それらを結びつける筋肉と筋により極めて合理的な架構になっているというものだ。
この合理性によって、RCラーメンの鈍重さが否定され、テンセグリティの持つ最小の材料による架構形式が称揚される。
その根源にはB.フラーのジオテックドームがあるのはいうまでもない。
その意味で、所詮はラーメン構造である、として「鳥の巣」が否定されたのは重要な指摘だったように思う。
取り上げられた世界遺産に建築だけでなく土木作品も含まれていたことは、アーキエンジニアリング・デザインの重要な選択眼を示している。
例えば、ポンデュガール、アイザンバード・K・ブルネルによるロイヤル・アルバート橋、フォース鉄道橋、ダラムの歩道橋、アラミージョ橋、ミュンヘンのガラスの橋、イナコス橋などである。
また時代を超えて共通性/相違性が指摘された作品も重要な示唆を含んでいたであろう。つまり、「シュツットガルト・タワー」と「栄螺堂」、「薬師寺西塔」(ピン構造)と「コクーンタワー」(キャンチレバー)である。
最後に紹介されたのは、斎藤会長が敬愛するヨルク・シュライヒによる壮大なプロジェクトであった。
オーストラリアのエアーズ・ロックを背景としたこのプロジェクトは、巨大な漏斗を逆さに置いたような形態を持ち、外皮はすべてガラスに覆われている。
降り注ぐ太陽の光によって熱せられた空気は下部から頂部への上昇気流を引き起こし、その上昇気流の経路上に設置されたタービンによる発電は20万都市をまかなうという。
このソーラー・チムニーは、環境・エネルギーに配慮したプロジェクトでありながら、戦争や紛争問題を解消するという社会的な射程を持つメタデザイン論ということができる。

785名無しさん:2010/05/15(土) 18:01:43
 斎藤公男氏(日本大学理工学部名誉教授、日本建築学会会長)の講演会に参加しました。
 斎藤先生が設計にたずさわった建築作品は、力の流れを見せる構造になっており、今日の講演会を楽しみにしていました。
 講演内容は、「空間と構造」をテーマに幅の広い内容でしたが、最終的に私が感じたことは、建築と技術の関わりを様々な角度から眺めることでうまくバランスできれば、そこから生まれたデザインは必然的に美しい・・・と。
 構造設計を業としている私には、それはとても力強いメッセージとして伝わってきました。
 講演会場となった東北芸術工科大学は、私の仕事机の窓から正面が少しだけ見えます。見えるといっても、実際の運転距離は、ネットの「NAVITIME」で調べると3.5㎞ほどあるようです。
 当社の所員に芸工大の卒業生がいることもあり、今日のような講演会や建築関係の展示会などがあればなるべく参加しています。
 午後6時からの講演でしたので、5時過ぎに仕事をきりあげ会場に向かいました。どうやら一番乗りのようです。
 開始前に集まった顔ぶれを見ると、構造設計者はもちろん、山形では有名な建築設計事務所の方々や、建設業の方まで幅広い分野の人たちが参加されたようです。
 少し残念だったのは、学生が少なかったことです。時間帯の影響も考えられますが、すぐ先の未来で活躍すべき学生が少ないということは、建築業界にとって安心できることではありません。
 とはいっても、私の学生時代を振り返れば、今の学生に私がどうこう言える立場にはないことが思い出されます。
 現在は目の前にある仕事をこなす事で手いっぱいであり、学生時代のコストを重視しない独創性豊かな建築に、たくさんの時間を注ぐことはできません。
 しかし、期限付きの限られた時間のなかで、経済性を追求しながら設計を楽しみ報酬を得るということは、学生では体感できないスピードで建築力が身に付くことになり、そこに喜びと満足感を感じることができます。
 斎藤先生の講演時間はおよそ2時間でしたが、そのなかで心に残るキーフレーズがいくつかありました。
 それらは私の心と頭の中にしまっておき、実際にそれらを体感でき、実践できたときに報告しようと思います。
 個人の技術力や想像力にもよりますが、みなさん設計で出来ることと、出来ないことのすみ分けがそれぞれあると思います。
 今日の斎藤先生の講演により、私の中の出来ないと思っていたことが、少しだけ出来そうだに変わりました。
 余談になりますが、当社では所長を含め3人で参加しましたが、講演後、「空間 構造 物語」というタイトルの斎藤先生の本に、久々にお会いしたと言っていた斎藤先生の後輩である所長がサインを頂き、パソコンや電卓すら無かった時代に共同で計算した建物の思い出話に花を咲かせていたようです。
http://homepage3.nifty.com/ys-kozo/kuukan.html

786名無しさん:2010/05/15(土) 22:39:15
>>782
そうなんですかwkwk


皆さんは
第1志望に日大を選びましたか?

787兄弟校が建築学部開設:2010/05/16(日) 00:03:58
近大が来年「建築学部」開設へ

 近畿大(大阪府東大阪市)は26日、建築学部(仮称)を平成23年4月、東大阪キャンパス内に
開設する方針を明らかにした。開設されれば全国初。今年設置した総合社会学部に続き、近大で
13番目の学部となる。建築学部は現在の理工学部建築学科から独立する形で、定員は240人を
予定しているという。

(2010年3月27日 07:51)

http://www.sankei-kansai.com/2010/03/27/20100327-022101.php

788名無しさん:2010/05/16(日) 09:38:53
工学院大学が来年、建築学部設置するようだね。

http://www.kogakuin.ac.jp/

789名無しさん:2010/05/16(日) 17:21:18
理工学部建築学科、工学部建築学科のほうがスッキリして
いいと思うけどな。
わざわざ学部にする意味がわかんないな。
受験生・学生が望んでいるわけじゃなし。

学部長さんが増えるだけのような気がス。

790名無しさん:2010/05/17(月) 14:16:35
低偏差値人気薄建築学科がいくつもあってもしようがないともおもわれ
以前から建築や土木の統合「建築学部」の創設はどうか提案していたが
ついに工学院大や近畿大まで建築学部創設となったのか・・・
ここで提言したものが他大で実現していくような気もしないではないが・・

791お知らせ:2010/05/17(月) 14:17:41
日本大学理工学部建築学科は、2010年5月24日(月)〜29日(土)の6日間にわたり、NU建築週間を開催します。
本年は、学科創設90周年に合わせて、各分野の第一線で活躍するOBゲストを迎える『NU建築フォーラム』や歴代の卒業設計や卒業論文を展示する『桜建賞の歩み』を中心に、2009年度『修士設計・卒業設計展』、建築系の全研究室を見学できる『オープンラボ』などを実施。お茶の水・駿河台を舞台にした建築学科の複合イベントを通して、高校生から社会人まで世代、学内外を越えた交流を目指します。
会 場 日本大学理工学部駿河台キャンパス 1号館・5号館
(東京都千代田区神田駿河台1-8-14 →アクセス)
▼NU建築フォーラム レクチャーシリーズ
内 容 今年は各分野から第一線で活躍する4人のOBをゲストとして招き、3つのレクチャー、対談を3日間にわたり展開します。(※事前の申し込み無し。当日、30分前開場、先着順)
スケジュール 「都心再生−丸の内と日本橋、六本木、汐留他それぞれの街づくり」
岩井光男(三菱地所設計取締役副社長執行役員/メック・デザイン・インターナショナ取締役社長)×大西正紀(mosaki)
5月26日(水) 17:00〜19:00 (5号館5階スライド室1)

「建築は誰のためにつくるか」
山本理顕(横浜国立大学大学院教授)×山中新太郎(日本大学理工学部助教)
5月28日(金) 18:00〜20:00 (1号館6階CSTホール)

「構造をデザインすること」
小西泰孝(小西泰孝建築構造設計)×大野博史(オーノJAPAN)×佐藤光彦(日本大学理工学部准教授)
5月29日(土) 16:00〜18:00 (1号館6階CSTホール)
▼展覧会
内 容 「修士設計・卒業設計展」では、2009年度の大学院生による修士設計および、学部4年生による卒業設計の優秀作品を展示します。また、日本大学理工学部建築学科創設90周年を記念して、創設からの90年間に渡る、歴代の卒業設計、卒業論文の優秀作品とOBの業績を展示します。
会 期 2010年5月24日(月)〜29日(土) 入場無料
会 場 1号館4階、5階CSTギャラリー
▼同時開催イベント
内 容 「オープンラボ(公開研究室)」
建築学科の全研究室を公開します。構造、環境、材料、設備、計画、デザイン、歴史など、それぞれの研究室が、どのような活動をおこなっているのか、各研究室で展示。駿河台キャンパスの学生や先生がどのような空気に包まれながら大学生活を送っているのか、是非ご覧下さい。
日 時 5月29日(土)
会 場 5号館6〜9階、建築学科各研究室
問合せ 日本大学理工学部建築学科設計講師室
TEL:03-3259-0725

792名無しさん:2010/05/17(月) 15:06:14
ほぼ1年ぶりの日大理工学部建築学科卒の飲み会は
10名参加
そう おっさんばかり10名
「変わってないな〜」 とお互い言い合いつつ
最近思うのは やはり男性より女性の方が歳のとり方は顕著
男はあんまり歳とらないね
きっかけは前回の飲み会のブログ記事
この記事を見た静岡在住の男が「オレよばれてねえだら〜」と電話をかけてきて
今回の飲み会開催に至った
中には20年ぶりの再会かと思われる感じも
おまえらの顔を出してやる
皆それぞれ 頑張ってますね うんうん 楽しかったよ
死ぬまでに後何回集まれるかな…
http://okamito.exblog.jp/12461039

793:2010/05/18(火) 19:42:03
>>791
高校生が1人で行っても
浮きませんかね?

794名無しさん:2010/05/20(木) 15:59:01
>>790
土木も建築も学ぶことは7割ぐらい同じだからね(構造、土質、鉄筋、振動、測量など)
結局は、教える側の人間(土木側も建築側も)が余っているということだわなw


>>793
そんなことぐらいでは浮かん
1人で何でもすりゃいい

795希望:2010/05/20(木) 16:16:33
■苦しい時
■泣きたい時
■心から相談できる人がいない時
■絶望を感じている時
■誰かを憎んでいる時
■頭の中が狂いそうな時
■死にたい時
■恋愛関係の悩み
■家族の悩み
■金運上昇
■人気上昇
いつでもご相談ください。
ヤフー検索で黒魔術専門と入力するとみつかります。

796名無しさん:2010/05/20(木) 17:24:24
>>793
高校生大歓迎です。
ぜひ建築について色々な分野がありますので
楽しんでほしいとおもいます。

797名無しさん:2010/05/22(土) 07:44:17
>>794>>796
わかりました。
高1の女なので、少し心配でしたι

798名無しさん:2010/05/24(月) 17:50:23
日本大学理工学部建築学科建築週間(『NU建築週間』)
5月24日(月)〜29日(土) 開催中です
http://forum.arch.cst.nihon-u.ac.jp

799じょな:2010/07/11(日) 21:09:32

オープンキャンパス
楽しみです

800名無しさん:2010/07/14(水) 15:25:22
建築Kawagis○i の生徒相手セクハラにはヒイた

事件になるだろうな...

801名無しさん:2010/07/19(月) 11:25:29

欲求不満ですか!?ww

802名無しさん:2010/07/30(金) 15:53:26
あれはモテないだろ

803今月の新建築:2010/09/06(月) 15:26:02
に理工船橋キャンパス新サークル棟建築が掲載されていました。
設計は今村先生と山中先生のようでした。
ぜひご覧になってください。

804お知らせ:2010/10/16(土) 16:27:25
来月桜門建築会主催の東京スカイツリー見学会があるようです
大林組スカイツリー現場所長が理工建築OBの方のようで、現場施工での隠れたエピソード等も聞けそうで楽しみです
見学会後はアサヒビール本社で出来たての生ビール飲み放題だそうです
参加はどなたでも可だそうです
時間ある方参加しませんか

806名無しさん:2010/12/22(水) 23:33:37
建築設計で食っていけない建築士から学ぶことって、
図書から自分で学べることなのだから、
大学での講義よりも、街、写真集、映画、美術など...
いかに感覚を鍛えるかも大切ですね。

しかし、日本の街は味がない空間へまっしぐらだね。

807名無しさん:2011/02/12(土) 01:08:58
海洋建築工学科では、
パワーポイントは使用することがあるのでしょうか?

808名無しさん:2011/02/17(木) 13:38:34
ないよ

8092012日本大学進学ガイド:2011/06/04(土) 20:34:57
の98ページに出ている都立西高校卒の川上玲奈さん(4年)
すごくカワイい!

810名無しさん:2011/06/04(土) 20:38:33
西出身で日大か
考えさせられるな

812sage:2011/10/21(金) 03:12:17
ima

813名無しさん:2011/12/10(土) 21:31:36
建築に未来は無い

814名無しさん:2011/12/10(土) 22:54:06
>>809
俺の隣りで寝ているが、何か?

815名無しさん:2012/01/02(月) 15:08:02
260 :東京スカイツリー 1:2011/12/22(木) 16:43:38.16 ID:Ft/cmBOW0
東京スカイツリー建設の原動力は
噂通り日大建築でした。 エメ

 大塚吉兵衛日大総長ら執行部はこのほど
東京スカイツリーを施行する大林組の新タワー建設工事事務所を訪れ、常務執行委員で
大林組桜門会会長の浦進吾さん(昭和48年理工学部卒)、工事長の旗持天文さん(平成4年生産工学部卒)ら
工事に携わる校友を激励した。

261 :東京スカイツリー 2:2011/12/22(木) 16:53:06.98 ID:Ft/cmBOW0
凄いね^。日大パワー。
日本一高いタワーは日大建築が創ってるんだ。 エメ

 写真や図を基にタワーを支えるくいへの工夫や速く効率よく
建てるための工法などを解説され、熱心に聞き入った。
東北地方太平洋沖地震による被害がなかったことに触れ、地震や強風に
対する安全性も確認した。

 東京スカイツリーは来年2月末に竣工し、5月22日からの開業を
予定している。
        ソースは日大広報第628号

816名無しさん:2012/01/07(土) 04:22:21
テレビCMにスカイツリー工事現場の一シーン入れときゃあもっとよかったかもな
相撲取りなんで相撲入れられちまったがややザンネン〜〜

817:2012/01/25(水) 01:26:18

高2男子です。
日大生産工学に行こうと思うんですけど
評判はどんな感じですか?

それと就職率はいいですか?

サークルは文理共同ですよね?理系ですが楽しめますか?

818名無しさん:2012/01/25(水) 08:50:45
たのしみはパンケのラーメンだけだろね

819名無しさん:2012/01/25(水) 18:46:58
日大 生産工学
東洋 理工学部
東京電気大 未来科学部
工学院 学部は多分建築系
この四つでどこがいいでしょうか?

本気で悩んでます。
後、女子が可愛い子がなるべく居たほうが
いいです。

お願いします(@_@;)

820名無しさん:2012/01/26(木) 07:03:27
東京電気大→東京電機大 です。

カワイイ子求めるなら生産工・建築工学にイキなさい。

821名無しさん:2012/01/26(木) 21:06:19
生産工学部数理情報工学科(情報工学コースに限る。)
ここは技術士補の資格が取得できるから、就職にはかなり有利でしょう。

822名無しさん:2012/01/29(日) 19:21:52
東京電機と日大 生産工学ではどっちが評判いいですか?

建築工学にはそんなに可愛い子がいるんですか?
また電機大はブスばっかですか?

823名無しさん:2012/01/30(月) 21:43:39
建築だったら迷わず日大ですね
電機大もすばらしい大学なので
自分で調べてみてください。

824名無しさん:2012/01/30(月) 23:35:43
>822
日大2ちゃんねるで聞けば日大にきまっとるとね!
もちろん可愛い子も多いのは間違いないよ
迷う事なにも無いよ 即、志願だとね

825名無しさん:2012/01/31(火) 01:57:40
本当にありがとうございます。
ですが、日大 生産工学は片道2時間
電大片道一時間なんですよね。

交通をいれたり色々考えてみます。
とりあえず日大生産工学は女子可愛いんですね!

826名無しさん:2012/01/31(火) 22:35:47
近くの東邦大付属高校の女性徒がカワイイ。
でもアッチは進学先が普通に早慶だから相手にされないけど。

828名無しさん:2012/02/01(水) 00:35:22

ですよね
まあ馬鹿な他大学の女子大でも入ってキャンパスライフ堪能します

829名無しさん:2012/02/04(土) 01:27:14
てか日大理系
いや、日東駒専就職カスじゃね?

830名無しさん:2012/02/11(土) 17:35:55
日大は一流だ!
http://www.youtube.com/user/nichidai/featured?gl=JP

831名無しさん:2012/02/11(土) 18:10:35
やはり日大は一流!
http://www.cit.nihon-u.ac.jp/special/interview/

832名無しさん:2012/02/14(火) 19:01:48
K林T良し 終わってるなw

833名無しさん:2012/02/14(火) 20:34:03
もしかして K林剛?

834最近アメリカ建築動向:2012/03/17(土) 13:54:15
2010 年8 月下旬から約3 週間でアメリカを視察してきました。
一昨年,山中先生と海外研修旅行で学生とヨーロッパに行き,
有名建築に建築材料がどのように使われているかを見てきました。
そこで,今回の視察は,アメリカの有名建築に建築材料がどのような使われ方をして
いるかと,次回のアメリカでの海外研修旅行の検討が大きな目的です。
アメリカといっても大変広い国なので行きたい都市は多数ありましたが,
ニューヨーク,ワシントン,ボストン,フィラデルフィア,ピッツバーグ,
ラスベガス,サンフランシスコに滞在しました。
グッゲンハイム美術館や落水荘はもとより,各都市でたくさんの建築を視察してきました。
今回の視察は,海外研修旅行と違ってほとんどの建築を地下鉄やバスを使って自分で
動かないと見られませんでした。
苦労して行った分も加えてその建築のすばらしさに感動を覚えました。
帰国すると,あるくくりで見ていたのかもしれず,そのくくりで紹介します。
http://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp/koho/shunken/pdf/20110103.pdf

835建築意匠設計スタッフ募集!:2012/03/17(土) 15:57:02
日本観光企画設計社kks は1962年創立以来、一貫してホテルを中心に観光及びリゾート施設の設計に携わってまいりました。国内はもとより、シンガポール、香港にも拠点があり、海外でのプロジェクトにも数多く実績を重ねグローバルに設計活動を行っております。
1990年香港にkksi(kks国際)が設立、さらに中国マーケティングのため深センにkksic(観光設計(深セン))を設立、海外プロジェクトの経験、専門知識の豊富な建築設計者・インテリアデザイナーが中国の文化を理解し、クライアントからの多岐多様なる要望に満足していただける事を目標に、地域の特性を踏まえ高品質なる設計を行っています。今まで多い中国での実績を積み重ね、お客様から評価されます。

中国業務拡大につき急募、あなたの実力を試して下さい!

雇用形態:正社員
仕事内容:基本計画・実施設計・現場監理
【年齢】23〜40歳
【性別】不問
【学歴】大卒
【職歴】①新卒OR同業経験2〜3年以上②5同業経験以上経験者
【語学】語学不問
【給与】基本15,000〜30,000元(又経験より相談可)
【就業時間】9:00〜18:00
【休日】中国政府が定めるカレンダー通り
【有給】有り
【賞与】有り
【ビザ】Zビザ(弊社にて手配)
【保険】保険有り
【諸手当】社宅あり、携帯あり、出張あり

勤務地 =深セン

履歴書、職務経歴書をE-mailにてお送り下さい。
書類選考の上、1週間以内にご連絡差し上げます。
その他、御質問等あれば担当者まで問い合わせ願います

担当:中村
メールアドレス:nakamura@kksi.com.cn
会社名 = 観光設計(深セン)有限公司
会社規模:80人前後
深セン本社:〒518027中国深圳市福田区深南中路1014号报春大6楼

836名無しさん:2012/03/19(月) 18:38:45
せんだいデザインリーグ2012卒業設計日本一決定戦
今年の日本一が決定いたしました。
今年の特別賞は3名の方が選ばれました。
日本一 SDL120537 今泉絵里花 東北大学 神々の遊舞
日本二 SDL120072 松井 一哲  東北大学 記憶の器
日本三 SDL120620 海野 玄陽 早稲田大学 技つなぐ森
          坂本 和繁
           吉川 由

特別賞 SDL120055 西倉 美祝 東京大学 明日の世界都市
    SDL120158 塩原 裕樹 大阪市立大学  VITA-LEVEE
    SDL120621 張 昊   筑波大学  インサイドスペース オブ キャッスルシティ

837名無しさん:2012/03/23(金) 21:09:19
ここに入学するんですけどパソコンはまだ買わなくて良いですか?

838名無しさん:2012/03/24(土) 11:09:26
>>837
パソコンはいうまでもなく必需品
入学早々CAD設計も行われます
単位落とせば即留年です
なるべく早く自分専用のパソコンを購入し扱いに慣れておきましょう

839名無しさん:2012/03/27(火) 12:25:58
>>838
どんなパソコンを買えばよいのかさっぱり…
留年って勉強がんばらない人だけじゃないんですか。

840名無しさん:2012/03/27(火) 15:59:11
応用力学Ⅰ構造力学Ⅰ建築設計製図Ⅰとかの必修科目落とすと
駿河台に行けず船橋残留となるでしょう
サボらず真面目にやれば単位は取得できるはずです
ヘンな誘惑等に惑わされず頑張ってください

841名無しさん:2012/03/27(火) 16:04:36
なかなか理解しずらいのが構造力学曲げモーメントでしょう
徹底的に演習問題を解いてひたすら慣れることです
過去の一級建築士構造の問題を解いてみるのもいいでしょう

842名無しさん:2012/03/27(火) 20:07:16
高校の化学がさっぱりなんですがヤバイですか?

843名無しさん:2012/03/27(火) 20:25:07
高校の化学さっぱりなんですけどヤバイですか?

846名無しさん:2012/03/29(木) 21:21:13
7日の理工学部インセンティブって13時から何時までありますか?

847名無しさん:2012/03/29(木) 22:24:27
決まってないから書いてないんだろうが。

848新入生へ:2012/03/31(土) 07:57:23
大手ゼネコンに行きたければ成績は学年350名中10番以内に入っておきたいですね
著名設計事務所に行きたければ設計成績10番以内に入っておきたいですね
最初が肝心です
不良分子に惑わされずスタートダッシュしましょう

849名無しさん:2012/04/02(月) 17:36:57
素行不良の事実は認めないでしょうね

日本大学生産工学部 part22
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1331982791/


30 :学籍番号:774 氏名:_____:2012/03/18(日) 23:42:33.29 ID:???

ここの学部に通っていて
早大ゼミナールとかいうところでアルバイトをしている奴は
高校生の頃はいじめ主犯格で
大学生になってからも平気で未成年飲酒や未成年喫煙をしていました

とんだ素行不良な塾講師がいるものですね


卑怯だよな
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=22848324

850名無し:2012/04/06(金) 13:32:18
建築で、一番簡単な卒業方法ってあるのか?

851名無しさん:2012/04/21(土) 20:18:31
この学科で教職員課程とってる人ってどんな履修のしかたしてる?

852名無しさん:2012/04/25(水) 00:41:28
課題キツすぎワロターー

854名無しさん:2013/10/23(水) 18:41:03
戦前は私立大学で工学部が有ったのは日大と早稲田だけ。慶応も藤原工大を併合するまで工学部はなかった。
日大の教授陣もほとんど東大の人間だった。よその大学とは歴史と伝統が違うのじゃ。

855名無しさん:2013/10/23(水) 19:23:59
そうだね。
戦前から総合私学として自力で工学部を作ったのは日大と早大だけ。
あとの大学は戦後復興の為に工学系需要が高まって
国からの援助金を受けてようやく工学部を作れた。
日大理工学部学生はもっともっと自分に自信を持ってよい。

856名無しさん:2013/10/23(水) 23:01:54
戦後の復興と発展を支えたのは旧制工学部。

857名無しさん:2013/10/25(金) 06:24:41
福島原発災害からの復興と発展を支えてゆくのは新制工学部。

858名無しさん:2013/11/04(月) 23:32:36
東京オリンピック アベノミクス などなど〜でますます日大理工学系の時代だね

859名無しさん:2013/11/06(水) 10:28:48
○理工学部 学科情報

土木工学科 交通システム工学科 【建築学科】海洋建築工学科 まちづくり工学科
機械工学科 精密機械工学科 航空宇宙工学科 電気工学科 電子工学科 応用情報工学科
物質応用化学科 物理学科 数学科

860名無しさん:2013/11/07(木) 11:04:41

建築学は構造(スケルトン)の日大、意匠(デザイン)の早大キャッチフレーズ

864名無しさん:2014/02/16(日) 15:05:21
卒業検定試験って、どんな感じですか?
配布された赤本を何度も解けばクリアできますかね??

865名無しさん:2017/10/16(月) 16:12:53
ここだけ突出して数字あるしOB人脈強いから土木・交通・まちづくり学科と合わせて

「 建築学部 」として昇格させるのはどうだろう?

もちろん全学年お茶の水キャンパスで

866名無しさん:2017/10/16(月) 22:15:05
○建築学部 学科構想

建築学科 土木工学科 まちづくり工学科 交通システム工学科 短期大学部(建築・生活デザイン学科のみ)

※何れも該当する学科全学年駿河台キャンパスで行う
※物理・数学科は教養・基礎科学系強化のために吸収もしくは船橋へ完全移転

867名無しさん:2017/10/18(水) 15:08:22

建築学部化したほうがよくないか?>>866

372 :建築の日大 :2017/10/17(火) 22:17:41
著名建築家・建築学者
1位日大 143 ☆

868建築の日大:2017/10/18(水) 21:25:39
著名建築家・建築学者
1位日大 143 ☆
2位東大 121
3位早稲田 65
4位芸大  32
5位東工大 31
6位理科大 10
7位京都大  7

869名無し:2018/02/26(月) 19:10:34
 ↓ のQ&Aのの回答 tony1897tonyさん の回答に注目。根拠を示しながら適切に日大理工建築を紹介している。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10186560485?__ysp=5bu656%2BJ5a2m56eRIOW7uuevieWtpumDqCDml6XlpKfnkIblt6Xlu7rnr4k%3D

8701級建築士合格者は日大が一番:2018/03/03(土) 20:50:58
平成29年度1級建築士「設計製図の試験」国土交通省発表

1位 日本大学 181人☆
2位 東京理科 108人
3位 芝浦工大 102名
以下
4位早稲田
5位明治
6位工学院
7位千葉
8位近畿、9位法政、10位京都

871名無しさん:2018/03/03(土) 21:57:30
建築学部として独立させても理工学部が沈むだけ

872名無し:2018/03/04(日) 05:39:38
869のQ&Aは、現在、「投票受付中」になってる。1票入れてやろう! イイネを付けてやろう!

873名無しさん:2018/03/05(月) 19:06:07
>>871
だから駿河台に沈みたいのかw

無駄金をこれ以上理系に注ぎ込んでんじゃねえよ!

874名無しさん:2018/03/06(火) 01:45:09
>>873
無駄金はお前の生活費だろ

875名無しさん:2018/03/06(火) 09:29:59

理工学部のために駿河台開発しても日大全体が沈むだけ

876名無しさん:2018/03/06(火) 09:43:30
そう思っているのは君だけ

877名無しさん:2018/03/06(火) 09:51:04
三井が理大と共に「ひび割れリスク低い高性能コンクリ開発」したそうだ

日大理工(ここでは建築だけど)はそういうような実績作りしないわけ?

878名無しさん:2018/03/06(火) 09:53:16
東京理科大のアホが荒らしていたのか

879名無しさん:2018/03/06(火) 09:57:58
検索すれば普通に出てくるが?アラシの奴はそれすらできないのか?

三井住友建設/ひび割れリスク低い高性能コンクリ開発/CO2排出量が7割減 [2018年2月27日3面]
ht tp://www.decn.co.jp/?p=97820

880名無しさん:2018/03/06(火) 10:01:18
アスペだな

881名無しさん:2018/03/06(火) 10:02:35

京大で「震度7に戸建て制振システム」の研究をしているようだけど
日大理工建築はそういったことすらしないの?

882名無しさん:2018/03/06(火) 10:04:26
相手にしていると馬鹿がうつる

883名無しさん:2018/03/06(火) 10:28:29
馬鹿まで入学させたがゆえに低偏差値で見られ卒業後も企業から不利に扱われる現実を知りましょう

> 理工学部 土木工学科 / 在校生 / 2016年入学
> 中退する奴が多いし留年率も高い
https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/761/rd_356564/

884名無しさん:2018/03/06(火) 10:31:34
>>878

君みたいな人は「仮日大掲示板」へ利用するした方が良いんじゃないの?
h ttp://jbbs.shitaraba.net/school/18979/

885名無しさん:2018/03/08(木) 15:45:40
>381: 130年の輝きと共に、未来を創る :2018/03/08(木) 14:42:50
> 上位大学の理科大が理工、工を持ってるので
> 工学部は船橋行ってもそのままでいい

何でわざわざ工学部として重複している学部同士で移転させるかがわからん
向こうにも「本計画は構想中であり、内容は変更となる可能性があります。」という注意事項があるのに
それが読めなかったのかな?w

887名無しさん:2018/05/09(水) 18:02:10
下記 明治大学HPに「2017(H29)年度の技術士一次試験合格者数」「2016(H28)年度の技術士二次合格者数(100名以上の大学)」が記載されているので注目
すなわち、

2017(H29)年度の技術士一次試験合格者数
 平成29年度技術士一次試験の大学別合格者数が大学技術士会連絡協議会(大技連)の調査結果として紹介されました。
全国1位は日本大学(485名)、2位は京都大学(249名)、3位は中央大学(241名)、4位は東京大学(220名)、5位は早稲田大学(209名)で200名以上の合格者が出ています。明治大学は46名で48位でした。
と圧倒している。率にしてもとても高い。

 また、在学中の一次試験合格者は日本大学(187名)、中央大学(162名)、早稲田大学(66名)、佐賀大学(62名)、京都大学(49名)、東京都市大学(49名)の順でした。
この年の二次合格者数は日大144名で京大147名に次ぐ2位。しかも、3位北海道大学108名との差は大きく、100名以上の合格者の大学は私学で1校だけで、他は旧帝大および大阪大学だ。
その他の記載に、7位 早稲田大学(95名)、15位 東京理科大学(50名) とある。

上記「2017(H29)年度の技術士一次試験合格者数」は、日大が急増(=圧倒)した年であり、この2017(H29)年度の一次試験合格者が二次試験を受ける年になれば、日大が1位になる可能性がきわめて高いことが示唆される。

https://meijipe.jimdo.com/明治大学技術士会の紹介/明治大学卒の技術士/

888名無しさん:2018/05/09(水) 18:15:10
>887
その内、72.7%が理工学部から、ということのようだ。

889名無しさん:2018/05/09(水) 18:25:52
>887の捕捉:
2016(H28)年度の技術士合格者(=二次試験合格者)数
 平成28年度技術士二次試験の大学別合格者数が大学技術士会連絡協議会(大技連)の調査結果として紹介されました。
全国1位は京都大学(147名)、2位は日本大学(144名)、3位は北海道大学(108名)、4位は東京大学(105名)、5位は大阪大学(104名)、6位は九州大学(103名)で100名以上の合格者を輩出しています。

その他:7位 早稲田大学(95名)、15位 東京理科大学(50名)

890名無しさん:2018/05/10(木) 01:04:47
>>887
>その内、72.7%が理工学部から、ということのようだ。

もう生産工と郡山工は理工へ統廃合するか専門学校化すれば良いだろ
業界が欲しいのは言うことをきいてくれる現場作業員だからね

891名無しさん:2018/05/17(木) 13:09:29
ほい

892名無しさん:2020/10/06(火) 13:07:06
2020年3月卒 建設業界採用者 

建設大手五社(スーパーゼネコン)
大成建設採用者  29名 日本大学全国一位
清水建設採用者  19名 日本大学全国一位
竹中工務店採用  17名 日本大学全国一位
大林組採用者数  12名 日本大学全国一位タイ
鹿島建設採用者  12名 日本大学全国二位(1名差)

893日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/28(水) 08:46:53
勝ち組になりたければ日大理工だね

「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学トップ20
順位 大学学部
1 慶應義塾大学経済学部
2 早稲田大学政治経済学部
3 慶應義塾大学法学部 4 慶應義塾大学商学部
5 早稲田大学理工学部 6 早稲田大学商学部 7 早稲田大学法学部
8 東京大学法学部 9 東京大学工学部 10 東京大学経済学部
11 明治大学商学部
12 中央大学法学部 13 中央大学商学部 14 中央大学経済学部
15 慶應義塾大学理工学部
16 明治大学政治経済学部
17 早稲田大学教育学部 18 早稲田大学文学部
19 日本大学理工学部 (⌒∇⌒)
20 明治大学法学部

894名無しさん:2021/02/08(月) 01:04:14

高偏差値が確認できるので学部昇格しても問題ないと思います

目指せ「建築科学部」

895名無しさん:2021/02/09(火) 01:48:08
建築学科だと郡山の学科と被るので
区別するために理工か郡山のどちらかを学科表記廃止しコース名に変更すべきだと思います

学部昇格?まだまだレベルが足りません(⌒∇⌒)

むしろどちらかの学部を廃止すべきでしょう

896日本大学はMARCHINGの括りになりました:2021/02/12(金) 08:14:02
著名建築家・建築学者
1位日大 143 ☆ マーチング筆頭
2位東大 121   旧帝大
3位早稲田 65   早慶
4位芸大  32
5位東工大 31
6位理科大 10   研究所の門番さん
7位京都大  7   旧帝大


構造の日大は
デザインの早稲田建築より上の評価。
日大建築の評価は半端ない!
日大も早稲田も戦前に自力で作られた
名門理系です。

897日本大学はMARCHINGの括りになりました:2021/02/12(金) 08:17:49
日大 河合塾 Kーネット
2021年度共通テストリサーチ 日本大学 ボーダーライン一覧

◎理工学部
建築テC1期  83㌫ 【理科大建築、明治建築より上のランク】
まちづくりテC1期  81㌫
海洋建築テC1期  75㌫
土木工テC1期  66㌫

◎生産工学部
建築学科テC1期  68㌫

◎工学部(郡山)
建築学科テC1期  65㌫

※日大理工建築は今年、大人気で旧帝大より難しいかも(・・?
 生産工建築でも日大の建築に変わりなし(^▽^)/

898日本大学はMARCHINGの括りになりました:2021/02/12(金) 08:57:56
上場企業社長出身大学ランキング2020  2020.7.27発表

●上位30大学
慶應義塾 272人
早稲田大 182人
東京大学 169人
京都大学 86人
日本大学 77人  ←MARCHING筆頭
中央大学 62人 ←MARCHING二位
明治大学 59人 ←MARCHING三位
青山学院 46人 ←MARCHING四位
立教大学 40人 ←MARCHING五位
法政大学 39人 ←MARCHING六位
学習院大 26人 ←MARCHING七位

899名無しさん:2021/02/12(金) 15:17:09
>>897
他でも何で比較しないの?できないの(・・?

900名無しさん:2021/02/18(木) 02:49:41
バイト先の日大の20歳のデブでブサイクでメガネの奴が敬語も使わずキモかった

そのデブメガネの20歳の奴のせいで俺の日大の評価が下がった

奴は確実に陰キャラで童貞
勉強もできないデブメガネ陰キャラwwww
だから日大wwww

ちな俺は慶應

20代以下のデブはゴミが多い

20代以下のデブは顔面のみならず、性格もゴミ

901名無しさん:2021/10/07(木) 08:59:27
河合塾で海洋建築に偏差値負けてて草
設立以降で初めてじゃないか?

902名無しさん:2022/06/21(火) 13:40:54
建築系の高偏差値のカラクリ

>60. 2021年5月22日 14:47:57
>工学系では、建築系は他学科より受験偏差値は高い傾向にある。
>建築 とか 都市デザイン とかのネーミングがつくと、
>工学系には珍しく女子の志願者が多くなり、結果、
>スケベな男子の志願者も多くなり、受験偏差値が上がるみたい。

生産工学部は日大から法人分離で (^▽^)

903名無しさん:2022/06/21(火) 17:17:47
「色欲」上智
これくらいかな

904名無しさん:2022/07/17(日) 16:04:23
>>897

高偏差値のカラクリ判明→>>902

905名無しさん:2022/07/17(日) 18:15:54
上智って過大評価されすぎじゃね

124コメント53KB


ヘタレカスの情痴にみんな気づき始めマスタ。

ローマ教皇さまとやらの尻舐め奴隷!

906目指せ! 志願者日本一 日本大学😃:2022/07/18(月) 10:04:02
丹下健三(Wikipedia)

1933年(昭和8年)〜1934年(昭和9年) 東京帝国大学建築科の受験に2度失敗。
東北帝国大学金属学科に毎年1〜2名の欠員が出ると聞き受験するが、丹下が
受けた年に限りたまたま1人だけ定員を超えており、丹下のみが落第する。
徴兵逃れのため日本大学芸術学部映画学科に在籍したがほとんど登校せず、
ヴァレリー、ジード、プルースト、ドストエフスキー、ヘーゲル、ハイデッガーなどを
読み耽り、名曲喫茶で友人と語り合い、バーに出没した。「なぜ二年間にも
なったかといえば、多感な青春時代、情熱をもって取り組む対象がどうしても
文学だとか芸術だとかに偏してしまったから、ということにしておきたい」(丹下健三『一本の鉛筆から』p.25)。

丹下はまた「日大の映画科には籍を置いたままで終わった。しかし、私は映画には
大変興味を持っていて、そのころからしきりに言われた「総合芸術」に取り組んでみようと
思ったことがあったのも事実である」(丹下健三『一本の鉛筆から』p.27)とも述べている。
同時期の日大芸術学部には黒澤明がいたとする資料もある。
1935年(昭和10年) 東京帝国大学(現・東京大学)工学部建築科に入学。内田祥三、岸田日出刀、武藤清に師事。1学年上に立原道造が在籍していた。

907目指せ! 志願者日本一 日本大学😃:2022/07/19(火) 16:38:17
日大理工学部
⼟⽊⼯学科/⼟⽊⼯学専攻 就職状況ニュース
https://www.civil.cst.nihon-u.ac.jp/media/employment_news_2021.pdf

地方公務員の強さには驚いちゃうね。

千葉県庁が9人、東京特別区が12人。

就職先、文系と理系の違いは歴然。
文科系もがんばらないとね。

908目指せ! 志願者日本一 日本大学😃:2022/07/19(火) 22:46:48
>>907

偏った予算配分してもらってる理系の中の重複系

理工と生産工でも合わせて9人しか千葉県庁に入職できないとか

再編させて文系にも公平に予算配分しないとダメだね

909女子文化の中心は日大市ヶ谷ルンルン靖国通り😃:2022/07/26(火) 17:14:17
【関東の高校生が選んだ】「理系で志願したい大学」ランキングTOP20! 
1位は「明治大学」【2022年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/840186/3

まさか理系1位が明治大学さんだなんてねぇ 驚き

まさか理系19位が法政さんだなんてねぇ 驚き

まさか理系14位があの東京大学さんだなんてねぇ 驚き

まさかまさか理系3位が千葉大学さんだなんてねぇ 本当に驚き

日本大学は早稲田氏と慶応大学氏に囲まれた5位でした。

910女子文化の中心は日大市ヶ谷ルンルン靖国通り😃:2022/07/26(火) 17:42:23
「専門的な知識が身につく大学」ランキングTOP30!
 関東在住者が選ぶ1位は「東京大学」【2022年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/714848/5

上智大学18位、専修大学15位でした。

専修氏の方が上智氏より専門的な知識が身につくんですね。

慶應氏が7位、明治氏が12位。

我らが日本大学は京都大学、東京理科大と並ぶ4位鯛でした。愛でたい😃

911虚栄心の固まり 自称^早慶上智^:2022/07/27(水) 17:12:14
選ばれる大学 ダブル合格者はどっちへ? 2,007年度 週刊読売ウイークリー

 日本のマサチューセッツ工科日本大学と川越市にある東洋大学との対比で巣


河合塾      日大理工72(98,6%) >> 東洋大工 1(1,4%)
駿台・ベネッセ  日大理工50(98%) >> 東洋大工 1(2㌫)

912カザルスホールの復活!使い勝手の悪さが難点:2022/07/30(土) 08:02:15
カザルスマリコタワーが完成して音楽の殿堂が復活!
ここに薬学部、商学部、国際関係の上級生も集まって来ると
駿河台は枯れ木も山の勢いを見せることに成ります。

近くの法学部、経済学部も両学部共用の豪華絢爛高層タワーが
登場するとチャーミング日大を目指す高校生も増えると思います。

都心回帰は日大にとって生命線だし、駿河台に土地をバンバン買っていた
日本大学は勝ち組に成れそうです😃

913名無しさん:2022/10/20(木) 21:57:54
日大名門「桜門建築会」、何故か「勝
手に桜門建築会」が有るのを知ってい
ますか。
脱税、背任で逮捕者を出した校友会を
嫌い、自主的に個人が集まり校友会の
縛りを受けない組織です。
当然、校友会費、寄付金は有りません。

914名無しさん:2022/10/20(木) 21:59:20

理工学部は船橋キャンパスに集約へ

915名無しさん:2022/10/21(金) 09:03:55
>>914
理工は駿河台、習志野に工学部を移転って話だ。

916日大医学部定員135人へ 10人の増加:2022/10/24(月) 18:20:11
スーパーゼネコンに強い大学ランク 日大、トップの座を支える「桜門建築会」 建築系学科卒業生が会員、学生の就職支援を行う 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3731b1d1dc7ac262e267e76b1c1403c31e5a9ce/comments?page=1

事業の中核を担うスーパーゼネコンはどの大学の学生を多く採用しているのか。
ランク1位は日本大の78人。日大は理工学部に土木工、建築、海洋建築工の3学科。生産工学部に土木工と建築工の2学科。
工学部に土木工と建築工の2学科など、数多くの建築・土木系学科を有する。
加えて、建築系学科卒業生を会員とする桜門建築会があり、学生の就職支援を行っていることが、強さの要因だ。

就職先として最も多いのは、大成建設の30人で、大林組19人、清水建設18人、鹿島8人、竹中工務店3人と続く。

2位は早稲田大で就職者は62人。企業別を見ると、清水建設15人、鹿島14人、大成建設13人、竹中工務店12人、大林組8人の順。

917サッカーの流れは日大に来ている!!:2022/11/28(月) 08:46:36
130年の輝きと共に、未来を創る
全ては野人岡野(日大中退)のゴールから、日本のW杯の歴史が始まり、
森保監督(長崎日大卒)の下、日本代表はドイツに歴史的逆転勝利!
そして我らが日大サッカー部は関東大学リーグ1部昇格!!

サッカーの流れは日大に来ている!!

まだチャンスはある!!スペイン戦ガンバ!!
頑張れ森保ジャパン!!

918名無しさん:2022/12/19(月) 15:59:03
12月9日、上場の大手鉄道会社の人事
の人が土木学科の教授の所に挨拶に来
ていたそうです。
こう言う良い話しは伝わるのが速い、
特に学食で。
希望と心に弾みが出る情報です。

919紀伊國屋書店で、日本大学出身者のブックフェア開催:2023/01/08(日) 15:38:50
日本大学は2022年7月1日に新体制を迎え、理事長に作家の林真理子さんが就任されています。

紀伊國屋書店では、日本大学出身の方々が、学生時代に何を想い、いかにその足跡を
残していったのか。その著作や仕事から人物像を浮かび上がらせ、広範な学問領域を
網羅する日本大学の魅力に触れるブックフェアを開催いたします。

教育理念である”自主創造ー「自ら学ぶ」「自ら考える」「自ら道をひらく」”を
体現された、同学ゆかりの方々の作品を是非ご覧ください。

920日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/09(月) 18:17:31
日本大学と青山学院は意外に相性がいいのかな
結びつきが強いな。
俳優の高橋英樹は日大。ひとり娘さんは青学な(^▽^)/
作家の林真理子は日大。ひとり娘さんは青学な(^▽^)/

青山学院付属高校→日大 マイク真木 フオーク調の^バラが咲いた^がヒット
青山学院付属高校→日大 岸井明 コメディアン  土門廣 仮面ライダーZ0

日本大学の院を出て司法試験に合格した
青学出身者は多いよ。

日大で教えている教授さんもいます。
付属高校の先生もいます。職員さんもいます。
学部は文学部の英文科が多いかな。
日大の国際化、グローバル化は青学英文科卒業者が
担っていると言ってもおかしくはありません。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド

921名無しさん:2023/01/15(日) 18:13:08
早稲田大学建築学科の強さは司法試験予備試験における東京大学なみ。

建築家約1000人の経歴を調べてわかった 建築学科の強い大学ランキング一覧
2020年11月

ランク 大学名

SSS 早稲田大学

SS 東京大学・東京工業大学

S 日本大学・京都大学

AAA 横浜国立大学・東京芸術大学・神戸大学

AA 明治大学・千葉大学・東北大学・東京都市大学 芝浦工業大学・東京理科大学・京都工芸繊維大学

http://gakka-gokko.com/college-ranking/

922音喜多駿氏 教職資格取得のため日本大学入学(^▽^)/:2023/01/15(日) 22:18:09
日本のマサチューセッツ工科大学 日大理工学部 (Res:367)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1647074542/l50

日本を動かす原動力日大理工学部
実績と伝統は超〜一流
自信を持ってお勧め出来る逸品です。。 

日大理工の情報建築って偏差値高いよな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1647073075/

駿河台のマサチューセッツ工科大学と言えば 日本大学理工学部
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1640643136/l50

◇マスクド先生、山内太一先生、愛のエメラルドが
 揃ってお薦めする天下の逸品です。

923司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/11(土) 09:36:10
日大理工(共通テスト2教科3科目49%)wwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1669528607/

日大理工学部>法政小金井に今年からは
なるんじゃぁないの
林真理子女性ブランド誕生で
法政は食われるw

既に市ヶ谷一口坂対決で通信教育部とロースクールの二つで
法政側は敗退していますw

日大駿河台都心>法政小金井理工系

法政小金井ブランドは林真理子オシャレブランドの前に敗退します。
林真理子ルンルンブランドには都心の輝きが光ります。

924司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/11(土) 10:38:56
言っちゃぁ悪いが
駿河台の土地はほぼ全部
我が日本大学がフトコロに入れました。

御茶ノ水駅から徒歩圏内の土地は
ほぼ全部
日本大学のツバがついています。

これからの日本大学の課題は
本部と通信教育部のある市ヶ谷靖国通りの
土地購入に成ります。
靖国通りは人通りの多い賑やかな通りなだけに
バンバン買っていきたいな(^▽^)/(^▽^)/(^▽^)/

925名無しさん:2023/02/11(土) 10:42:35
言っちゃぁ悪いが
駿河台の土地はほぼ全部
我が明治大学がフトコロに入れました。

御茶ノ水駅から徒歩圏内の土地は
ほぼ全部
明治大学のツバがついています。

これからの日本大学は
本部と通信教育部のある建物は解体

靖国通りは人通りの多い賑やかな通りなだけに
不祥事量産大学ポン大があると道路が汚くなってしまう

ポンクラ大学 ポン大 日大w

926司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/11(土) 15:35:53
♪愛のエメラルドがひとりで語る日本大学♪
https://tmp4.5ch.net/test/read.cgi/joke/1109518184/

〇愛のエメラルドがひとりで語る日本大学〇
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1641429985/

〇愛のエメラルドがひとりで語る日本大学
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1147716814/

927日大ローは最難関ロー、予備校要らずです:2023/03/01(水) 09:05:32
日本大学駿河台キャンパスツアー 2023
https://www.youtube.com/watch?v=fKQNID0SEWA
キタロクチャンネル
理工学部、歯学部、経済学部、法学部の4学部を巡ります。御茶ノ水〜水道橋間に日大学舎は数多く点在していました。

928名無しさん:2023/09/07(木) 21:26:46
【呆然】

土方「職人は奴隷じゃなぇぞ!!」
施工管理あたし「今の土方って切り出したパーツ組み立てるだけだよね」→結果wwwwww

1:風吹けば名無し:2022/04/08(金) 09:45:16.17 ID:A7zOm0+s0.net
土方「あ??」
あたし「木材から切り出したりしないし、説明書通りに組み合わせて作るなんて小学生でもできる仕事でしょ?それのどこか"職人"なの?」
土方「…!」
あたし「あ、定時だから私帰るね。あとよろしく」
土方「くそ…くそ…!」

今の土方なんて技術力なんて無くても誰にでもできる仕事になってるんだよね。
これが現実

929名無しさん:2023/09/07(木) 21:31:24
33:風吹けば名無し:2022/04/08(金) 09:55:08.11 ID:A7zOm0+s0.net
>20

今って昔より爆速で家が建つだろ
あれって現場に運び込んだ時点で加工済みになってて、
建材とかを現場で切ったりする必要かなくなってるからなんだよ

だから現場はもう組み立てるだけ

930名無しさん:2023/09/09(土) 02:23:25
衝撃の事実>>929

931だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/09(土) 09:15:07
名門中の名門 🌸日本大学理工学部建築学科🌸

大成建設2,023年就職採用実績

1位 日本大学 39人🌸

2位 早稲田大 10人
2位 北海道大 10人
2位 芝浦工大 10人
5位 東京理科  9人
6位 明治大学  8人
6位 東京都市  8人
8位 東京工大  7人
8位 名古屋大  7人
10位 九州大学  6人
10位 熊本大学  6人
10位 工学院大  6人

932名無しさん:2023/09/09(土) 09:24:38
日大にいらないものを窓から投げ捨てよう〜

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
スポーツ日大、今度は選手の頭に爪楊枝を刺す /

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
また また日大! /

933名無しさん:2023/09/09(土) 10:06:55
931は
理工、生産工、工学部全部の
土木建築合わせた数。

それでも早稲田に引けを取らない。

934名無しさん:2023/09/10(日) 22:19:08
>>931のコピペは詐欺

935名無しさん:2023/09/10(日) 22:43:01
理科大も芝浦工大も近大も複数学部あるから詐欺ではない。

936名無しさん:2023/10/23(月) 01:25:14
磯崎新が設計したお茶の水校舎は、それ自体が
建築学科の学生の教材。

今や本学の顔となっていると言っても過言では無い。

937「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/10/26(木) 19:25:56
https://ponta-life.com/university-architect/
一級建築士の合格率
東京理科51.2%
早稲田大49.4%
東京都市42.5%
明治大学41.2%
芝浦工大38.4%
大阪工大34.0%
法政大学34.0%
日本大学32.6%
東京電機30.8%
金沢工大23.3%
名城大学22.1%
東洋大学21.9%
千葉工大20.7%
神奈川大学18.6%
工学院大18.3%
東海大学14.3%
愛知工大11.8%

938💐日大医学部は定員増加。15人増の135人💐:2023/11/19(日) 19:19:29
首都圏理工系 私大学費対決!!
https://www.youtube.com/watch?v=DRDpublKf5o
オンラインプロ教師のメガスタ
日本大学の理工学部はお安いですね・
日大は値上げもしないですから
意外に受験生集まるのかもな🌸

早慶上智は馬鹿高いww

939名無しさん:2024/02/05(月) 00:08:09
理工学部から学長が出たから、駿河台の老朽校舎の建替えが進みそうだね。

940名無しさん:2024/02/05(月) 15:17:42
新学長の大貫進一郎教授は55歳。

941名無しさん:2024/02/05(月) 21:26:55
大貫新学長の留学先はイリノイ大学アーバナシャンペーン校。

942名無しさん:2024/02/06(火) 07:48:54
厚切りジェイソンはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校修士。

943名無しさん:2024/02/08(木) 05:57:51
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はこれまで21人の卒業生や教授がノーベル賞を受賞しているようだ。

944名無しさん:2024/02/08(木) 20:20:37
YouTubeの共同創業者の一人で、同社元CTOのスティーブ・チェンもイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の卒業生。

945名無しさん:2024/02/09(金) 05:24:49
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はパブリック・アイビーと称される名門公立大学の一つ。

946名無しさん:2024/02/10(土) 16:02:27
理工学部出身の大貫新学長の就任で理工学部駿河台校舎の建替えが進むだろうな。

947名無しさん:2024/02/11(日) 18:15:04
大塚元学長のときは歯学部の建替えが進んだからな。

948名無しさん:2024/02/16(金) 21:41:56
山の上ホテルが当面の間休業だってよ。このまま明大に買い取られてしまうんじゃないか心配だ。

949名無しさん:2024/02/18(日) 14:54:39
>>948
別館は2014年に明大に買い取られて、今は広場になっている。

950名無しさん:2024/02/19(月) 00:57:03
山の上ホテルも旧主婦の友社ビルも設計は同じヴォーリズなんだよね。

951合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄:2024/02/19(月) 13:28:44
【一級建築士試験】「設計製図の試験」大学別合格者数ランキングTOP30! 第1位は「日本大学」【2023年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2235012/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20240131-10069840&utm_term=it_nlab-life&utm_content=rel1-1

29位 東京大学 合格者27人
13位 京都大学 合格者42人
04位 早稲田大 合格者75人
01位 日本大学 合格者143人  🌸日本大学一等賞🌸


第1位は「日本大学」でした。設計製図の試験の合格者は143人です。1889年に創立された「日本法律学校」を前身とする私立大学。
「自主創造」を教育理念に掲げています。

 そんな日本大学では理工学部海洋建築工学科・理工学部建築学科・生産工学部建築工学科・工学部建築学科などで建築を学べます。
建築士の資格が目指せるカリキュラムが組まれているほか、大学院工学研究科建築学専攻では一級建築士の実務経験要件に
対応するインターンシップ制度を導入するなど、実践的な教育にも力を入れています。

(出典元:国土交通省「令和5年一級建築士試験『設計製図の試験』の合格者を決定」)

952合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄:2024/02/19(月) 21:12:12
社長の出身大学 日本大学が12年連続トップ 東日本は日大、
https://news.yahoo.co.jp/articles/899b9a1e43b354494effd6cab1503bbd6d8b1940/images/001
西日本は地元大学が優勢
https://news.yahoo.co.jp/articles/899b9a1e43b354494effd6cab1503bbd6d8b1940/images/002

高校教員採用数 日大140名 全国1位  > 早稲田 MARCH関関同立
中学教員採用数 日大149名 全国1位  > 早稲田MARCH関関同立
1級建築士採用数 日大149名 全国1位  > 早稲田MARCH関関同立
技術士        日大99名 全国2位  > 早稲田MARCH関関同立
地方公務員採用数 日大490名 全国1位  > 早稲田MARCH関関同立
医師・・歯科医・獣医師 日大数多 全国1位  > 早稲田MARCH関関同立 ▼究極の0
薬剤師 209名
警察官132名全国1位 
消防官56人 全国3位
自衛官34名 全国1位

953名無しさん:2024/02/20(火) 12:47:11
山の上ホテルを本学で買い取れないかな。

954日本大学はMARCHINGの括りになりました:2024/02/27(火) 19:08:36
今年で学校創立100周年を迎える藤枝東高校の目標は4つ。
目標は絞られました。

一つは藤枝東卒業後、日本大学理工学部で学んだ鈴木たけゆき氏を国会に送り込めるのかどうか(・・?
女性でもない自民党でもない至誠一貫だけが取り柄の若造です。

一つは紫のユニ藤枝東高校サッカー部が再び、全国大会に姿を現すことが出来るのかどうか(・・?
3年連続県選手権の決勝で敗れています。

一つは「蹴球都市」100周年、藤枝市の新しい顔j2の藤枝MYFCを
一気にj1に送り込めるか 開幕戦は長崎と0-0引き分け。

最後の一つは藤枝東高校サッカー部最強時代のキャプテン中川寛二クンの作詞作曲した
♪ふじえだめぐり♪の曲が全国に広まるかどうかです。
藤枝東の5階建てのシックな新校舎も完成したし今年の藤枝市は楽しみが一杯です🌸

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
ふじえだめぐり さすらいの唄2曲 SAMPLE.mp3 2分41秒 ↓クイック
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

955名無しさん:2024/02/28(水) 21:55:52
日大理工学部のOBが横浜ゴムの社長に就任するね。

956名無しさん:2024/02/29(木) 11:13:08
昨年は日大理工学部のOBが東武鉄道の社長に就任した。

957だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/02/29(木) 12:27:44
角田 雄二(つのだ ゆうじ、1941年1月16日 - )は日本の実業家。弟の鈴木陸三とともにスターバックス コーヒー ジャパンを創業し
、同社代表取締役最高経営責任者兼最高執行責任者などを務めた。

人物・経歴
神奈川県出身。1965年日本大学理工学部経営工学科卒業、日精入社。
1967年から日影茶屋社長を務め、70年代にラ・マーレ・ド・チャヤを
手掛けるなどした。1981年ユージーン・アンド・アソシエイツ・インク。
1987年サザビー取締役。1995年スターバックス コーヒー ジャパンを設立し、
同社代表取締役社長。1996年スズキヤ監査役。2001年スターバックス
コーヒー ジャパン代表取締役最高経営責任者(CEO)。2002年スターバックス
コーヒー ジャパン最高経営責任者(CEO)兼 最高執行責任者(COO)。
2003年スターバックス コーヒー ジャパン代表取締役最高経営責任者(CEO)。
2005年スターバックス コーヒー ジャパン最高経営責任者(CEO)兼 最高執行責任者(COO)。
2007年チャヤ マクロビオティックス代表取締役会長。同年食品産業功労賞受賞。
2011年ユージーン・アンド・アソシエイツ・インク取締役。

親族
スズキヤ初代代表取締役社長の鈴木雄二の次男として生まれ、のち日影茶屋角田家に婿養子として入る。
スズキヤ創業者の鈴木安治は祖父で、スズキヤ第3代代表取締役社長や逗子市議会議長などを務めた
鈴木安之は兄。サザビーリーグ創業者の鈴木陸三は弟。スズキヤ第4代代表取締役社長や
全国スーパーマーケット協会副会長を務めた中村洋子は妹。サザビーリーグ代表取締役社長の角田良太は次男。

958名無しさん:2024/03/04(月) 13:56:58
休業中の山の上ホテルの土地建物が明大に買い取られることになってしまっては口惜しい。

959名無しさん:2024/03/06(水) 02:01:59
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!

960常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/03/06(水) 03:06:12
建築のノーベル プリツカ―賞に山本理顕さん 公共空間や共同体問う
https://news.yahoo.co.jp/articles/e59e49d368074b88fe28a3b31fc8c7c1dd0fcf51

建築のノーベル賞といわれるプリツカー建築賞の今年の受賞者に、神奈川県・横須賀美術館(2006年)などを
手掛けた建築家の山本理顕(りけん)さん(78)が決まった。主催する米ハイアット財団が5日、発表した。
賞金は10万ドル(約1500万円)で、授賞式は5月に米シカゴで開かれる。

日本人の受賞は、2019年の磯崎新さんに続き9人目。山本さんはチューリヒ国際空港(スイス)の複合施設などの
大規模プロジェクトも手掛けているが、今回の審査は小・中規模の公共建築や住宅にも着目。近代主義建築の
手法を使いながら、公共空間や共同体のあり方を変えようとする姿勢、デザインが評価された。

 これまで、署員の活動が可視化された広島市西消防署(00年)や、2棟の庁舎の間に丘陵状の広場を設けた
東京都・福生(ふっさ)市庁舎(08年)などを設計してきた。近年は400人規模の共同体「地域社会圏」を唱えている。

 山本さんは、日本大や東京芸術大の大学院で学んだ後、東京大の原広司研究室でも研究した。

 日本建築学会賞や毎日芸術賞を受け、工学院大や横浜国立大で後進の指導にあたってきた。

 受賞について山本さんは、「僕は作品性を求めるタイプの人気建築家ではなく、潮流から外れていると思うので驚いています。
古い作品も含め共同体との関係などを評価され、大変うれしい。これで建築に対する考え方が少しでも変われば」と語った。(編集委員・大西若人)朝日新聞社

961常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/03/06(水) 04:10:12
“建築界のノーベル賞” プリツカー賞に建築家 山本理顕さん [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709648288/

プリツカー賞は、建築界で最も権威のある賞で「建築界のノーベル賞」とも呼ばれています。

5日、主催するアメリカの財団はことしの受賞者に建築家の山本理顕さんを選んだと発表しました。

山本さんは78歳。

今の中国・北京で生まれ、日本大学などで建築を学んだあと、公共の建物や個人の住宅など数々の設計に携わりました。

代表的な建物として国内では、神奈川県の横須賀美術館や、北海道の公立はこだて未来大学、海外ではスイス・チューリヒにある複合施設
「ザ・サークル」などがあります。

962名無しさん:2024/03/06(水) 21:58:03
早稲田出身者でプリツカー賞の受賞者は未だいないんだね。

963名無しさん:2024/03/29(金) 20:26:44
老朽化した理工学部駿河台校舎の改築は、山本理顕氏の設計によってもらいたい。

964日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/02(木) 08:00:59
国家公務員採用総合職試験第1次試験に42名が合格。
本年度は42人が合格しました。

前年度は34名が合格しました。
 去る4月21日に人事院より国家公務員採用総合職試験第1次試験の合格者が発表されました。
理工学部・大学院理工学研究科(以下理工学部)からは「大卒程度試験」「院卒者試験」を
合わせて34名(4月28日現在の合格者からの報告に基づく)が合格しました。

なお前年度は最終の国家公務員総合職試験に在学生21名が合格。
今年は前年度を上回す成績が期待できそうです。
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/detail/20230613_1522.html

965日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/07(火) 07:58:16
国家資格・公務員試験全般 (中央大学掲示板)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28727/1605938229/

(中央大学)理工学部の国家公務員総合職試験(春)が発表されたが、法学部や他学部の状況はいつかな。
4月9日(日)に実施された令和5年度 国家公務員総合職試験(春)について、4月21日(金)に一次試験の合格発表がありました。
例年多数の学生が合格している本学理工学部・理工学研究科ですが、
今年度は34名受験中30名合格(合格率88%)という快挙を成し遂げました(合格率88%の数値は、
統計を取り始めた2017年以降で過去最高値になります)!

◇伝統の日中戦が始まりました。今年は(日本大学)理工学部が最終合格者数で
上回る可能性が高そうです。昨年は中央理工が最終29人合格、日大理工が最終21人合格。

966花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大:2024/11/21(木) 09:17:35
私立大学で最古の歴史 女子大生、日本大学に誕生💐
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1728438498/

日本の私立で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学だと聞きました

はい、その通りです!日本大学は、大正9年(1920年)に大学令による「日本大学」設置が認可され
、初めて女子の入学を許可した私立大学の一つです。この歴史的な出来事は、日本の女子高等教育に
おいて重要な節目でした。また、日本女子大学も1901年に日本で初めての組織的な私立の
女子高等教育機関として創立され、専門学校として認可されています。大正時代には、
女子の入学が初めて認められたことで、教育界も一変していったことがあります。

日本大学と日本女子大学は、日本の教育史において重要な役割を果たしていますね。

※女子教育の先駆者 日本大学💐 大正9年、大学令の認可と同時に私立大学では一番早く
 男女同権の扉を開きました。 ♪ふじえだめぐり さすらいの唄松浦

967♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪:2024/12/23(月) 17:58:08
「スーパーゼネコンに強い大学」ランク 一級建築士合格最多の日大が首位、大林組と大成建設へ 鹿島建設と竹中工務店の最多は早大 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/275bcd43afa13b540ef3ca4beec1e769d2295412
【新・親も知らない今どき入試】

有名企業の就職に強い大学を業種ごとに紹介していく、業種別就職者数ランキングの7回目は、
大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店の就職者が多い、「スーパーゼネコンに
強い大学ランク」をお届けする。

ランキング上位大学は、一級建築士合格者ランキングでも上位。建築技術教育普及センターがまとめた
、23年の大学別の一級建築士合格者数と当ランキングを重ねると、1位の日本大の、一級建築士合格者数は
最多の143人。2位の早稲田大は4番目に多い75人で、3位の東京理科大は2番目に多い117人。
一級建築士の受験資格取得に実務経験が必要なため、ゼネコン就職の強さとリンクしている。

一方、ランキング上位でも国立大は、ゼネコンに強いわりに一級建築士合格者が少なく、23年の合格者数は、
5位の東京工業大(現東京科学大)が22人、6位の東大が27人、7位の神戸大が50人だった。

968♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪:2024/12/23(月) 18:01:17
ランキング上位大学がゼネコンに強い要因を見ていこう。日大は、理工学部に土木工、建築、海洋建築工。
生産工学部に土木工と建築工。工学部に土木工と建築など、数多くの建築・土木系学科がある。さらに、
建築系学科卒業生を会員とする「桜門建築会」が就職支援を行っていることも、ゼネコンに強い要因だ。

2位の早稲田大は、創造理工学部の建築学科と社会環境工学科。3位の東京理科大は、工学部に建築学科、
創造理工学部に建築学科と社会基盤工学科といった、ゼネコンと親和性の高い複数の学科を有している。

ベスト3が昨年と同じ顔ぶれの中、4位は昨年より5人増で5位から順位を上げた明治大。企業の採用支援を行っている、
ワークス・ジャパン代表の清水信一郎氏は言う。

「ベスト3の大学が、ゼネコンに強い、建築と土木系を有するのに対し、明大は理工学部の建築学科のみで
土木系はありません。1学科のみで4位に入っているのは、評価できると思います」

969♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪:2024/12/23(月) 18:14:33
企業別の就職者数を見ると、企業によって就職者が多い大学の顔ぶれが異なる。
大林組と大成建設は日大がトップで、前者が日大14人、早大11人、東工大、神戸大、京大、立命館大が各10人。
後者は日大52人、早大13人、東京都市大(32人、12位)が12人、明大と芝浦工業大が各11人。

鹿島建設と竹中工務店の最多は早大で、前者が早大14人、東京理科大13人、明大と東大が各12人、
東工大と芝浦工業大が各11人。後者は早大12人、神戸大10人、日大9人、関西学院大(17人、28位)が8人、
工学院大と近畿大(27人、18位)が各7人。清水建設は、東京理科大16人と強く、早大14人、
日大と明大が各12人、大阪大(32人、12位)11人となっている。

■井沢秀(いざわ・しげる) 大学通信情報調査・編集部部長。

※日大すごい強いですね。
大成建設の数字は驚きました。
言葉悪いですが、土木建築分野で一流に食い込むには大分コスパ良いかもしれませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板