したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@@「1番ウマい」ラーメン屋はココだ!

40名無しさん:2004/01/24(土) 05:00
1位 俺の空×
2位 らーめん天神下 大喜 ×
3位 中村屋 ○
4位 蓬来軒×
5位 天天有△
6位 13湯麺(かずさんとんみん)△
7位 ちばき屋 ○
8位 あ・うんエロ
9位 黒亭 食してない
10位 青葉×

41名無しさん:2004/01/24(土) 05:51
にんにくげんこつラーメン花月

42名無しさん:2004/01/24(土) 07:23
経済学部の学食

43名無しさん:2004/01/24(土) 10:14
>8位 あ・うんエロ

ワラタ
あのあと行って鯛ラーメン食ったみたが別に旨くはなかったな

4434:2004/01/24(土) 13:09
みなさん、じゃんがらが嫌いなようで・・・。
確かに、好き嫌いが、はっきり分かれる店だと思います。


>>41
おれも好きですよ。
バイト先の向かい側にあるので、腹が減った時、
バイト帰りによく行ってました。

45名無しさん:2004/01/24(土) 14:07
じゃんがら全部のせならそこそこ満足感あるんだけどね
トッピングなしで食ってみるとあまりの薄さに(ry

46名無しさん:2004/01/24(土) 19:53
俺西の方の出身だからかもしれないけど、じゃんがらはむしろ濃くて味に癖があって合わないよ。
俺が食ったとき明太子と卵乗せでした。

とんこつ系は一蘭が好き

47名無しさん:2004/01/24(土) 22:12
一平ちゃん

48名無しさん:2004/01/24(土) 22:25
「じゃんがら」も「花月」も

おいしくないで決定。

49名無しさん:2004/01/26(月) 03:03
先ほど我らが先輩爆笑問題がやってる番組では
すみれが一位になってました
二位が三頭火でした。
すみれはクセがありますが、俺は結構好き

50名無しさん:2004/01/26(月) 13:13
山頭火

51名無しさん:2004/01/26(月) 17:05
まちがったスマン
山頭火は旭川のを食べに行きたいんだよねー
恵比寿のは結構おいしかった
池袋のは不味かった

52名無しさん:2004/01/27(火) 19:20
池袋劇まず

53名無しさん:2004/01/28(水) 08:49
今更だがさぶちゃんはマズいよな

54名無しさん:2004/01/28(水) 16:44
>>46
一蘭は結構うまかった。
福岡まで喰いに行った甲斐があったかどうかは・・・

55名無しさん:2004/01/28(水) 18:20
池袋は並んでまで食べる価値なし。

みんな当然気付いてるだろうが、
都内近郊のラーメン屋がランキング高いのは、
人口が多いだけだったりもする。
つまり、
地方のラーメン屋でのランクインはある程度信頼性が高い。

56⊂(゜д゜⊂~⌒⊃ ダリー(DtubD4iS):2004/01/28(水) 18:42
今日じゃんがら食ってきたけどマズー(゚Д゚) だった。
そして狭すぎ。
隣のやつが左利きだったもんで腕があたるんだよ、こんちくしょう

5746:2004/01/28(水) 20:03
>>54
俺はラクーアにある一蘭しか食ったことないから福岡は何とも…。本店とかあるし福岡の方がうまいのかな?
>>55
地方のラーメン屋は人口が少ないけど競合する店が少ないからそれも何とも言えない気が…。

飯田橋で末廣ラーメン食ってきた。
玄海ラーメンがなかなかうまかった。末廣ラーメンはゴマだらけで微妙だた。
店員さんが感じ良いからまた行くぞ!!

58名無しさん:2004/01/28(水) 22:12
>>55
それはそうなんだが、新宿池袋渋谷でも並んでないラーメン屋があるから
最低限の味は必要だと思うぞ

>>57
本店の方が旨いかどうかはわかんないけど、ラーメン王いわく
水が変わると味は全然ちがうらしー
俺はあんまわかんないけど
でも山頭火は恵比寿と池袋味ちげーなーとは思った
あと大勝軒も支店で味が違うようなきがする
逆に福しんとかはどこでくっても味同じだなーって思う

59名無しさん:2004/01/29(木) 04:12
>>53
さぶちゃんの味がわからないのかぁ。
不幸な人もいるんですね・・・

60名無しさん:2004/01/29(木) 07:20
>>59
( ´,_ゝ`)

61名無しさん:2004/01/30(金) 00:49
俺はさぶちゃんに会いたくてラーメン食いにいってる派。

62名無しさん:2004/01/30(金) 09:53
>>61みたいなのならわかるが
こんな旨いらーめんねーよ〜味音痴の厨房にはわかるめ〜って言う奴もいたりしてね

63名無しさん:2004/01/30(金) 19:22
味覚なんてみんな違う

どれが旨くてもええやん

64名無しさん:2004/01/31(土) 00:25
>>63
それ言ったらおしまいじゃん

65⊂(゜д゜⊂~⌒⊃ ダリー(DtubD4iS):2004/01/31(土) 00:29
>>64
おしまいでいいじゃん


---------------------------------終了-----------------------------------

66名無しさん:2004/01/31(土) 02:25
ラーメンが好きだー

67名無しさん:2004/01/31(土) 08:12
---------------------------------開始-----------------------------------

68⊂⌒~⊃。Д。)⊃  タリー </b><font color=#FF0000>(dTUBd4Is)</font><b>:2004/01/31(土) 13:39
---------------------------------中休み-----------------------------------

69⊂⌒~⊃。Д。)⊃:2004/01/31(土) 14:00
-------------------------------------夏まで春休み-----------------------------

70名無しさん:2004/01/31(土) 17:47
ラーメンの汁

71名無しさん:2004/02/02(月) 00:34
---------------------------------復活-----------------------------------

72名無しさん:2004/02/02(月) 03:33
---------------------------------はにかみながら退散-----------------------------------

73名無しさん:2004/02/02(月) 12:37
俺の空また行って来たけど、ほんとなんであんな行列ができてるのか
不思議。

74名無しさん:2004/02/08(日) 04:51
飯田橋に青葉あったんだね。
昼3時半ごろに行列できてた。まさかおやつ感覚か・・・

75名無しさん:2004/02/09(月) 03:53
埼玉県民いないのかな?埼玉(南部)では青木亭、
まめぞう、とんとん亭あたりがうまい!
俺は基本はこってりとんこつがすきかな〜

76⊂⌒~⊃。Д。)⊃  タリー </b><font color=#FF0000>(dTUBd4Is)</font><b>:2004/02/09(月) 21:13
だってサイタマだもん。

77名無しさん:2004/02/10(火) 02:06
埼玉っていったらぜんやじゃないかな
あそこもなんであんなに並ばされたかわからん

78名無しさん:2004/02/10(火) 02:41
>>73
一昨年の大晦日のラーメンベスト100でなぜか1位なったから
ただそれだけ

79名無しさん:2004/02/10(火) 12:09
>>78
確かにテレビの影響でかいよなー
大喜も日テレで一位になったら大行列だからなー
なんであんなとこが一位になるんだか
こないだのすみれが一位ってのは受け入れられるんだが

80名無しさん:2004/02/10(火) 13:07
>>75
まめぞうは脂っこくて味が薄い。青木亭は濃すぎ。
たして2で割ったラーメンはないものか・・・

81名無しさん:2004/02/11(水) 23:11
九十九ラーメンは?
ダメ?

82名無しさん:2004/02/13(金) 02:52
俺的にはアリ九十九
チーズ大好きなもんで

83名無しさん:2004/02/15(日) 16:56
味の時計台新橋にあるぞ
渋谷にあったやつが移ったみたい

84名無しさん:2004/02/20(金) 22:29
>>80
まめぞうのチャーシューはうまいね
俺は青木亭の味は好きだけど

85名無しさん:2004/03/12(金) 13:30
魂のラーメンが一番!

86名無しさん:2004/03/21(日) 05:05
文理なら英にきまってんべ

87名無しさん:2004/03/23(火) 17:16
屯ちん最高!!

88名無しさん:2004/03/27(土) 18:10
ちんちん最高!

89牧野富夫:2004/04/07(水) 17:42
忍者服部君ラーメン 法学部のラーメン屋と味は一緒で美味くないよ。

90成金北村:2004/04/07(水) 17:45
三崎町のワタミの通りの所ですか〜

91名無しさん:2004/04/27(火) 19:11
東京のとんこつはマズイ
ただ脂っこいだけ

92名無しさん:2004/05/04(火) 10:28
生産工の近くのパンケってどうよ?
チェーン店の八千代台店って岩崎ひろみの実家でしょ 確か

93名無しさん:2004/05/08(土) 11:05
可もなく不可もなし

94名無しさん:2004/05/16(日) 01:00
北習の裏大勝軒

95名無しさん:2004/05/16(日) 12:44
たかさごや

96名無しさん:2004/05/18(火) 23:46
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60269-8

97GなるK之タンク:2004/06/10(木) 12:41
生産工前の次郎が最強!!!!!俺はいってねえけどw

98名無しさん:2004/06/14(月) 20:51
無敵家、池袋
ここの本丸めんはかなり美味い
隠し味に店長のザー○ンが入っているとか(笑)

99名無しさん:2004/06/15(火) 12:32
>>98
昔は好きだったけど並ぶようになってからは行ってない。

100名無しさん:2004/06/23(水) 11:42
一風堂の赤丸ラーメン

101名無しさん:2004/08/04(水) 02:02
そばよし

102名無しさん:2004/08/04(水) 03:01
津田沼の我馬(がば)だな。マジで美味いよ。

103名無しさん:2004/08/09(月) 11:02


104名無しさん:2004/08/22(日) 20:01
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60285-X

105名無しさん:2004/08/22(日) 21:43
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

106名無しさん:2004/08/24(火) 09:46
日大近辺のラーメンの適正価格は?
ガチンコのラーメン道が来るらしいけど 佐野テイスト高いんだろうな

107名無しさん:2004/08/25(水) 20:11
http://velvet.yapeus.com/users/maromaro/
周辺のごはん日記情報

108名無しさん:2004/08/27(金) 22:12
最後は味なんて人それぞれの好みだよ

109名無しさん:2004/08/27(金) 22:16
最後は味なんて人それぞれの好みだよ

110名無しさん:2004/08/31(火) 09:30
もっこすor二国

111名無しさん:2004/08/31(火) 14:49
高田馬場の「えぞ菊」

たま〜にココのみそラーメンが無償に食べたくなるんだなあ〜

112名無しさん:2004/09/02(木) 10:38
味オンチなんだけど

王将のラーメン

113名無しさん:2004/09/02(木) 14:18
金欠の時は、学食のラーメンでも十分美味く感じるけどね

114名無しさん:2004/09/04(土) 00:43
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60285-X

115名無し:2004/09/06(月) 15:40
>>17
古い話で悪いけど,中華そば伊峡,今でも学生さんの口に合うんですか?20年ほど前学生だった私は,値段が安いこともあってずいぶんお世話になりました。最近のこってり味に比べたら物足りない,カツオベースの味だけど。Sランクじゃないけど,Aランクにしてくれてサンクス。

116名無しさん:2004/10/25(月) 14:20
とんこつは「一蘭」でしょ。
あと八幡山の「長浜ラーメン」もうまい

117名無しさん:2004/10/26(火) 07:58
ラーメン専門店より、中華料理屋のラーメンの方が美味い所もあるね

118名無しさん:2005/05/23(月) 05:22:56
東京駅前におすすめなラーメン屋ハッケソしますた。
博多らーめん赤のれんっていう店だけど、とんこつラーメンの中ではうまい方。
スープと細めんのマッチが結構よかった。
東京駅前の丸ビルの6階にあるから、行くのも簡単だし行ってみてね。

119名無しさん:2005/05/23(月) 06:08:52
やっぱりラーメンといえば喜多方ですね。
http://www.aizu.ne.jp/~net/ramenkai
http://www.kitakataramen.com
http://www.ramenkan.com
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;q=%E5%96%9C%E5%A4%9A%E6%96%B9&amp;btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&amp;lr=

120名無しさん:2005/05/23(月) 21:34:08
斑鳩すき〜〜〜

121名無しさん:2005/05/24(火) 02:28:49
>>116
八幡山の「長浜ラーメン」よく知ってるね。店内入ったら色紙がずらり・・・日大スキー部替え玉7杯行きましたなんて書いてあった。柔道金メダリストの鈴木慶治・新日本プロレスの永田裕二・石田イッセイとか。今行ったら、1時ぐらいだけど、日大バスケ部の連中3人替え玉してた。八幡山の寮?の食事じゃ足りないのかな・・頑張れよ。自分経済学部出身だけど、他おいしいラーメン屋あったら教えてくんろ。

122名無しさん:2005/05/24(火) 06:26:30
http://www.ogikubo-net.com/ogikubo/noodles/noodle.html
http://www.geocities.jp/apoo1970/ramen.htm
”荻窪”と言ったら、やっぱりラーメンですよねえ〜
たくさん有名なお店があるわけですが・・・・・それをちょっと地図にまとめてみました。それぞれ、お店の特徴が違ってやっぱり一度は食べてみる価値あり!!というところですか。
でもでも・・・・・・このコーナーではそんな有名なお店を紹介するのではなく、やはり地元の人間しか行った事がないような、and穴場、and”安くてうまい!!”といわせてくれるラーメンのおいしいお店を紹介していきたいと思います。 (でも、早速有名店「丸信」の紹介をしちゃいました。なぜなら・・・・なんと麺が変わったからです!!)
ただ、人の好みは夫々違うもので、あくまでも「独断と偏見」によるものかもしれませんが・・・・・・・・・とにかく、一度食べに行って見てくださいな。そして、皆様のご意見もきかせてください。よろぴく!!

123名無しさん:2005/05/29(日) 05:39:26
ラーメン店は数多かれど、これほど熱狂的に愛される店、いやブランドはないのではなかろうか。それが「ラーメン二郎」である。普通にラーメンが好きな人なら「今日はラーメンが食べたいなぁ。どこのラーメン食べに行こうかなぁ?」と考える。しかし、二郎好きは「今日は二郎が食いたいなぁ。どこの二郎を食いに行こうかなぁ?」と考えるのである。この場合に二郎以外の他のラーメン店では代替できないのだ。そういう人達を一部ではジロリアンと呼ぶ。(■ジロリアンとは、何者?)
また、「二郎はラーメンにあらず、二郎という食べ物也」という格言?もある。これは常識的に考える「ラーメン」とはいろんな点で違うからである。いや違いすぎるのである。具を見てもラーメンには当たり前のように入っているネギやメンマがない。代表的な具であるチャーシューの呼び名が“豚”である。「チャーシュー」という呼び名から想像されるものがここ「二郎」では出てこない。“豚”という言葉がぴったりくる肉の塊なのである。
麺は極太の自家製麺。ごわごわしていてこの一点をもってしても「ラーメンなの?」と思う人もいることであろう。総じて麺の量は多い。一玉、という概念があまり正確ではないので(たぶん)麺を茹でる量は目分量である。しかも平ザルなので一人前の量が正確ではない。なので日によって、いやタイミングによって量は変わるのだ。まったくもっていい加減そうだが何人かの二郎のご主人に聞くとその通りいい加減らしい。こういうラーメン屋さんは滅多にない。
「二郎」は若向き、学生向きのラーメンでもある。その量・安さ・脂っこさなどからそう言える。また「二郎」を語る上で避けては通れないのが“呪文”である。出来上がりの直前に自分の好みを伝え、その通りに調整してくれるのである。野菜の増量(野菜増し)、ニンニクを入れるかどうか(ニンニク)、脂を増やすかどうか(脂増し)、タレを加えるかどうか(味濃いめ)、を基本形とする。これらを麺の量、豚の量と一緒に発注するのである。例えば麺の量が小(これでも普通のラーメン店よりも多い)、豚を追加、野菜をのせ、ニンニク・脂・タレを加える場合にはこのようになる。「ショウブタヤサイニンニクアブラカラメ」。出来上がり直前に聞いてくるのですぐ答えなければならないのでこれが早口になる。すると聞き慣れない人には“呪文”のように聞こえるのだ。誰もメニュー通り(つまり、「ラーメン」とか)に注文する人は居ない。知らない人、経験の浅い人にはこれが驚異なのである。かくいう私も初めて三田の二郎に行ったときには注文の仕方がわからず「前の人と同じモノ」と頼んでしまった。そうとしか言いようがなかったのだ。慣れてきてからその仕組み(?)がわかったが今でも自分の番が近づくと頭の中で「ショウブタヤサイ」などと繰り返し、ドキドキしながら待っている。最近では食券器などの導入によって、呪文は短くなり、そう難しくなくなった。
「ラーメン二郎」という看板を掲げる店は東京を中心にもう随分数多くなった。となるとこれはチェーン店か?というとそうではない。確かに似てはいる。共通項も多い。しかしながら各店舗ごとに個性があるのがまた「二郎」の面白いところである。だからジロリアン(二郎大好き人間)によって好きな店が違うし、思い入れも違う。
http://allabout.co.jp/gourmet/ramen/closeup/CU20030630A

124名無しさん:2005/06/01(水) 09:01:55
味噌ラーがいちばんイイなあー

125名無しさん:2005/06/03(金) 08:19:43
>>124
今までラーメンはとんこつ一筋だったけど
最近味噌味の旨味にもはまってきました

126名無しさん:2005/06/03(金) 09:40:43
ちゃんぽん ウマー

127名無しさん:2005/06/03(金) 11:21:59
━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員数20万人突破!みんなが使っているポイントサイトで、
あなたもキャッシュバック生活始めませんか? GetMoney!
⇒⇒ http://www.dietnavi.com/?id=654079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━

128名無しさん:2005/06/05(日) 01:47:09
とんこつ大関らーめん

129名無しさん:2005/06/16(木) 21:58:34
今日テレビで馬場のラーメン特集やってた!
渡辺いったよ!
好きだ。

130名無しさん:2005/06/16(木) 23:12:00
麺屋武蔵が全然美味しくなかったんだけど・・・
なんというか普通すぎるんやけど。
食った人感想おしえて^^;

131名無しさん:2005/06/17(金) 19:23:04
私もたべたよ!
濃かったな〜
けどこだわりがない私としてはうまかった

132名無しさん:2005/06/17(金) 20:00:11
今日 二郎食べたよ 濃かったけどうまかった

133名無しさん:2005/06/17(金) 22:47:17
長浜ラーメン・・日大スキー部とか相撲部の色紙が飾ってある。今日食べてきた食いすぎた。

134名無しさん:2006/01/01(日) 20:19:53
三崎町界隈では、まともなラーメン屋が消えていった。

135名無しさん:2006/01/01(日) 21:14:25
立川のラーメンスクエアは一度といわず何度でも言ってみなされ

136名無しさん:2006/01/01(日) 22:44:03
ラーメンはとんこつかしょうゆだね

137名無しさん:2006/01/01(日) 23:28:21
以下、経済・法学部周辺のラーメン屋さんです。

さぶちゃん
⇒半チャンラーメンを日本で初めて出した店(らしい)
 店の雰囲気とラーメンが合ってるから人気なのであって、
 なんの変哲もない店であのラーメン出したら、たぶん客は切れる。
 店は、狭い、古い、汚い。
 ラーメンは、しょっぱい、すごい醤油味、シンプル。
 レトロな感じを味わうには、これ以上ない程、店も味もレトロ。
 私はたまに、フラっと行きます。そんな気にさせる店。

ラーメン二郎
⇒365日、営業時間中は絶対に行列がなくならない店。
 通常、並んでからラーメンが出てくるまで、最低でも一時間はかかる。
 >>123の胡散臭い記事は置いといて、
 しかし、それでも他にはないラーメンというのは本当。
 だからみんな並ぶ。
 私もここのラーメンが一番好きです。
 注文の仕方が非常にマニアックなので、二郎のHPを見て勉強するか、
 行ったことある人に連れていてもらいましょう。
 大きさは、初めての人は絶対「小」
 「小」でもたぶん食いきれない。それくらい麺が多い。

麺者服部
⇒おぃおぃって言いたくなるほど和風ダシ。
 店もちょっと変わった雰囲気で、初めての人は「なんじゃこりゃ」みたいな。
 季節ごとに特別メニューを用意してるのは面白いです。
 とにかく和風ダシ。

龍龍軒
⇒有名人のサインがたくさん飾ってある。
 だけど美味しくない。
 夜遅くまでやってるから、飲んで終電逃がした時に行く感じ。

水道橋のBigecho近くにある、閉店⇔開店を繰り返しては、謝罪の看板を出してる店
⇒マズ〜。

幸楽園
⇒少なくとも美味くはない。
 値段が安いといってもそれほど安くはないので、
 それだったらもうちょっとお金かけて、おいしいラーメンが食べたい。
 こちらも夜中までやっているので、そういう用途には使えます。

日高屋
⇒同上

麺一筋
⇒テレビに出演したことを強調しているのだけど、
 それを売りにしている感じ。
 値段と味が釣り合わないかも。
 好みによっては、はまる人もいそうなラーメン。

揚州商人
⇒バイトのほとんどが中国人というお店。
 私のお気に入りで、たまに行く。
 なんていうか、内装からBGM、店員の声まで、中国一色。
 ここは三崎町だよなぁ?とか良く思う。
 (日本語が通じないわけではない。みんな日本語上手。)
 水ではなくジャスミン茶が出る。これがまたウマイ。
 値段は高め。麺はなんか中国っぽい。

餃子の王将
⇒餃子屋だけどラーメンも出している。
 しかしマズイ。

私にとっては、「カツオの風味がいい」とか「麺にコシがある」とかいった
ことは些細なことで、それよりむしろ、
「他の店と決定的に違うものを出す」ところが好きです。
だから、俗に言う人気ラーメンはあまり好きではなかったりします。
長文失礼しました。

138名無しさん:2006/01/01(日) 23:31:29
>>137
こういう話を聞くと経済と法はいいなぁとしみじみと思う

139名無しさん:2006/01/02(月) 00:08:57
水道橋は横家系の田中があるねぇ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板