したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@@「1番ウマい」ラーメン屋はココだ!

1Nのパワー:2004/01/10(土) 10:22
新宿「麺屋 武蔵」

いつも混んでて入れねーぞ ゴルァーー

137名無しさん:2006/01/01(日) 23:28:21
以下、経済・法学部周辺のラーメン屋さんです。

さぶちゃん
⇒半チャンラーメンを日本で初めて出した店(らしい)
 店の雰囲気とラーメンが合ってるから人気なのであって、
 なんの変哲もない店であのラーメン出したら、たぶん客は切れる。
 店は、狭い、古い、汚い。
 ラーメンは、しょっぱい、すごい醤油味、シンプル。
 レトロな感じを味わうには、これ以上ない程、店も味もレトロ。
 私はたまに、フラっと行きます。そんな気にさせる店。

ラーメン二郎
⇒365日、営業時間中は絶対に行列がなくならない店。
 通常、並んでからラーメンが出てくるまで、最低でも一時間はかかる。
 >>123の胡散臭い記事は置いといて、
 しかし、それでも他にはないラーメンというのは本当。
 だからみんな並ぶ。
 私もここのラーメンが一番好きです。
 注文の仕方が非常にマニアックなので、二郎のHPを見て勉強するか、
 行ったことある人に連れていてもらいましょう。
 大きさは、初めての人は絶対「小」
 「小」でもたぶん食いきれない。それくらい麺が多い。

麺者服部
⇒おぃおぃって言いたくなるほど和風ダシ。
 店もちょっと変わった雰囲気で、初めての人は「なんじゃこりゃ」みたいな。
 季節ごとに特別メニューを用意してるのは面白いです。
 とにかく和風ダシ。

龍龍軒
⇒有名人のサインがたくさん飾ってある。
 だけど美味しくない。
 夜遅くまでやってるから、飲んで終電逃がした時に行く感じ。

水道橋のBigecho近くにある、閉店⇔開店を繰り返しては、謝罪の看板を出してる店
⇒マズ〜。

幸楽園
⇒少なくとも美味くはない。
 値段が安いといってもそれほど安くはないので、
 それだったらもうちょっとお金かけて、おいしいラーメンが食べたい。
 こちらも夜中までやっているので、そういう用途には使えます。

日高屋
⇒同上

麺一筋
⇒テレビに出演したことを強調しているのだけど、
 それを売りにしている感じ。
 値段と味が釣り合わないかも。
 好みによっては、はまる人もいそうなラーメン。

揚州商人
⇒バイトのほとんどが中国人というお店。
 私のお気に入りで、たまに行く。
 なんていうか、内装からBGM、店員の声まで、中国一色。
 ここは三崎町だよなぁ?とか良く思う。
 (日本語が通じないわけではない。みんな日本語上手。)
 水ではなくジャスミン茶が出る。これがまたウマイ。
 値段は高め。麺はなんか中国っぽい。

餃子の王将
⇒餃子屋だけどラーメンも出している。
 しかしマズイ。

私にとっては、「カツオの風味がいい」とか「麺にコシがある」とかいった
ことは些細なことで、それよりむしろ、
「他の店と決定的に違うものを出す」ところが好きです。
だから、俗に言う人気ラーメンはあまり好きではなかったりします。
長文失礼しました。

138名無しさん:2006/01/01(日) 23:31:29
>>137
こういう話を聞くと経済と法はいいなぁとしみじみと思う

139名無しさん:2006/01/02(月) 00:08:57
水道橋は横家系の田中があるねぇ。

140名無しさん:2006/01/04(水) 14:39:13
三崎町の学生にメジャーな経済本館前の「麺一筋」は雑誌にはよく出てる。松坂とか嵐の二ノ宮も来たらしい。
ラーメンふくちゃんはトッピングの量と幅が広くて有名。付け麺で有名なのが経済図書館近くの「服部」。

141名無しさん:2006/01/16(月) 13:49:06
水道橋…いいなぁw

142名無しさん:2006/01/16(月) 19:15:10
水道橋ラクーアにある『一蘭』は名店中の名店

143名無しさん:2006/01/16(月) 19:19:42
本館前の白山通りを神保町方面へ歩いていって細い路地に入ると、昭和を彷彿させるレトロな雰囲気の喫茶店「さぼうる」がある。この前石ちゃんと安住アナがロケにきてナポリタン食べてた

144名無しさん:2006/01/16(月) 19:24:42
焼肉なら「京城」。松坂牛が学生でも安く食える。法学部近くと東京ドーム近くに二店ある。
東京の人気焼肉ランク1位でテレビにもよく出てる。

145名無しさん:2006/01/16(月) 19:27:36
まだまだ水道橋の安くて上手い店知ってるがここはラーメンスレなので…

146名無しさん:2006/01/16(月) 19:50:32
水道橋の尾道は専大近くの店の方がうまくないか?

147名無しさん:2006/01/16(月) 20:37:46
でも本店は本館前の方だよ

148名無しさん:2006/01/17(火) 14:23:32
とんこつラーメンが好き

149名無しさん:2006/01/17(火) 17:04:53
京城なんて高くて食えないぞ。
ボンボンなら余裕だけど普通の学生にはムリ。
手作りが一番!

150名無しさん:2006/01/19(木) 00:25:16
斑鳩に食いに行ったけど不味いな。
まださぶちゃんの方が美味いよ。
何と言うか鰹?出汁と他の出汁がうまくブレンドされていないし、
麺とスープが合わない。

151名無しさん:2006/01/19(木) 00:28:27
まんてんのジャンボカツカレー食べたけど、美味しかったな・・650円なり。学生時代と味変わっていないし、僕のこと店主覚えてるんだよな・・いつもありがとね〜と言ってもらったよ。ひき肉入りのあのカレーって歴史が古いんですよね。

152名無しさん:2006/01/19(木) 16:18:05
確かにまんてんはうまいね。東京のカレーの美味い店上位だったよ。

153名無しさん:2006/01/19(木) 16:26:50
まんてんのどこがうまいのやら・・・
味が濃すぎて食えん。
辛味は効いてるけど、スパイシーって感じではないし。

154名無しさん:2006/01/19(木) 17:43:43
お前の味覚がおかしいんだよ

155名無しさん:2006/01/19(木) 17:51:39
ヮロタ

156名無しさん:2006/01/19(木) 20:48:27
カレーはエチオピアが美味くないか。

157名無しさん:2006/01/20(金) 14:37:48
あー茶水方面にある店だろ?雑誌で見たことある
本格的なカレー屋だね

158名無しさん:2006/01/21(土) 02:09:00
辛さが0倍(中辛)・3倍(辛口)〜80倍まである
ジャガバタとヨーグルト風味のシャーベットもついてくる
少々値段が高いが結構美味い

159名無しさん:2006/01/21(土) 09:46:39
贅沢だな…俺なんか学食のカレー食ってるのに

160名無しさん:2006/01/21(土) 09:54:47
↑エンゲル係数高いんでないかい?

161名無しさん:2006/01/21(土) 09:58:02
経済学部の学食は明治のビンボー学生がよく食いに来てる

162名無しさん:2006/01/21(土) 12:07:30
学食の麺類は何が美味いと思うよ?

163名無しさん:2006/01/21(土) 14:38:08
>>161
マジで?

164名無しさん:2007/03/20(火) 21:08:54
池袋大勝軒閉店か・・・

サビシーー

165名無しさん:2007/03/21(水) 12:46:27
>>164
あの地区はよく残ったなというくらい通り一つで雰囲気ががらりと変わるからね

166名無しさん:2007/03/23(金) 12:41:19
巣鴨プリズン裏だからな
雰囲気というか空間が違う
俺霊感ないけど巣鴨プリズン知らない時から
このへん不気味だな〜って思ったよ

167名無しさん:2007/03/25(日) 21:52:18
巣鴨プリズンって東京裁判で裁かれた戦犯が処刑された地だろ。
記念碑もあるから日本人なら行く価値あり

168名無しさん:2007/04/16(月) 22:16:30
医学部近くの「龍神」はうまいぞ〜。
安くて量も多い。

駿河台病院でも実習やるからお茶の水や神保町でも食うけど
ことラーメン(のみ)に関しては医学部の板橋キャンパスは神。
他にも「時ちゃん」「田中屋」という名店がある。

169名無しさん:2007/04/17(火) 04:33:35
医学部ってドコにあるんだ? もより駅はドコ?

170名無しさん:2007/04/17(火) 15:02:51
大山

171名無しさん:2008/05/24(土) 13:24:42
 きのう、葉月で特らぁめんを食べてきたが、限界まで濃厚に素材を煮詰めた豚骨魚介スープにパワフルな極太麺を従えた、ここでしか食することができない味。
心ゆくまで麺の質感を堪能し、イタリア製小麦の味を噛み締めた。
もちろん、豚骨魚介スープそのものは珍しくないのだが、このスープにここまでの極太麺を合わせる店は皆無に近い。
いいところに目を付けたなぁーという感じ。
メンマも丁寧に戻した非常に大きなものが3コ搭載されており、妥協を許さぬプロの仕事を感じさせる。
麺、スープ、具の選択、味付け、3者のバランスともに最高レベルに近いレベルであった。大満足です。

172名無しさん:2008/05/24(土) 13:27:29
①らーめんまとい@小川町
 南砂の「とうかんや」の出身だそう。
 ラーメンにも「とうかんや」の雰囲気が色濃く出ている。
 厚く覆われた油膜、ほんのり魚介のきいたスープ、旨味がやや強めの
 スープなど、随所に「とうかんや」の特色が。
 麺は、「とうかんや」よりもややストレート麺よりかも。
 茹で加減も丁度良く、小麦の美味しさがじっくりと堪能できるなかな
 か素敵な麺である。
 ただし、総合点で言えば「とうかんや」の方がスケールがやや上かと。
 スープ、麺、ともに無難に美味しいのだが+αがないような気がした。
 それでも、数軒隣の2代目つじ田よりはずっと旨いと思う。
 つじ田で並ぶよりは、断然こちらでしょう。  ★★
②すばや@小川町
 沖縄そばの店で、夜は沖縄料理と泡盛の店に早変わりする。
 ソーキそばをオーダー。
 楕円形の断面をした器に盛られてくる。
 麺は、一般的な沖縄そばよりも固茹でであり、かつ、洗練されている。
 中華そばの技術も採り入れているのではないかと思われる。
 スープも一般的な沖縄そばとは一線を画する複雑玄妙な味わいがある
 が、拘りすぎて、却って味の焦点がぼけてしまっているような気がした。
 好みであるが、沖縄そばのような郷土料理の味付けは、やはりシンプル
 な方がよいと思う。  ★

173名無しさん:2008/08/16(土) 09:58:56
 理工建築卒で日本ラーメン協会副理事長で、“ラーメン王”として知られた武内伸(たけうち・しん)さんが7月13日午前11時33分、肝硬変のため、入院先の神奈川県相模原市内の病院で死去した。48歳だった。
「TVチャンピオン」でラーメン王となり、ラーメン評論家として活動し「新横浜ラーメン博物館」の広報なども担当した日本ラーメン協会副理事長の武内伸氏が、肝硬変で亡くなりました。まだ48歳でした。
「私はラーメンを語り、ラーメンを広めることで収入を得て、ラーメンに食べさせてもらっている。ラーメン様には足を向けて眠れない」「春木屋」のラーメンを食べて目覚め、それ以来、ラーメンの食べ歩きを始めたのだそうです。高校2年の時とということですから、約30年前です。
しかし10年ほど前から、肝臓を患っていたそうで、ここ2年は肝機能障害で入退院を繰り返していたとのこと。
「どんな食生活をしているのか」と聞かれ、武内さんは「3食ラーメンです」と答えた。医者が「それじゃ、ダメだ」と諭すと、武内さんが「実は、私はラーメン評論家でして…」と打ち明け、医者を呆れさせたという何事もやり過ぎはよくないとは思うのですが、ここまでラーメンに捧げた人生は、きっと幸せだったのでしょう。
「支那そばや」店主・佐野実氏は「最後に見舞いに行った時、たけちゃんの息が“ラーメン、ラーメン”と言っているように聞こえた」として「棺にはラーメンを入れようと思っている」と語っています。

174名無しさん:2009/04/30(木) 07:17:02
ETC付けたんで、久しぶりに喜多方行って喜多方ラーメン堪能してこようかなあ〜

175名無しさん:2009/05/11(月) 06:00:29
◎燦燦斗@東十条のつけめん中盛+味玉…
昨年以来2度目、約1年ぶりの訪問です。訪問時先客7でしたが、回転はなかなか早い。10分ほどで着席できました。つけめん中盛味玉を注文。
やや扁平的な形状の極太麺は、調理の仕方が良く、表面が艶やかに光っている。案の定、食べてみたら、噛んでも押し返すような弾力性があり、極めて上質。
つけダレは動物系がやや前に出ており、ずっしりとした重みがある。以前よりも更に粘性を上げたのかな。麺との絡みの良さが都内有数の水準にまで達しており、麺を食べた後、つけだれがほとんど残らない程。
去年食べた1杯とニュアンスが変わったように感じましたが、勘違いかな。いずれにせよ、今回も非常に旨かったです。実力の高さはこの界隈でも屈指のものがあると思います。完食。
ごちそうさまでした。
(個人的には前回食べた時の方が旨いと感じました。慣れかな(笑))

177名無しさん:2012/03/10(土) 02:42:45
日高屋

178名無しさん:2012/03/10(土) 02:49:38
豊島区南大塚の
☆中華料理.味の一幸☆

179名無しさん:2012/03/10(土) 09:37:59
福しん

180名無しさん:2012/03/10(土) 19:18:33
外でラーメン屋に入った事がない

181名無しさん:2012/03/11(日) 00:18:20
>>180
今どき珍しい人ですね!

182名無しさん:2012/03/11(日) 22:16:30
だって、ラーメン屋って不潔じゃね?

183法学部の就活戦士:2012/03/12(月) 00:15:51
まぁ、学生街にあるような所は、綺麗とは言えないな。

汚い、臭い、苦しいの所から良質のお店を探す眼力を鍛えられるんじゃない?

法学部周辺は飲食店や居酒屋が豊富で、安い所も有るから助かる。

しかし、ラーメン屋はなかなか無いね。

ラーメン次郎だっけ?
↑俺は食べたいと思わなかったな。

日高屋か、王将で十分だ。

184名無しさん:2012/03/12(月) 21:27:21
博多の屋台でラーメン食ったが
翌朝、明るくなって見たら、不潔さにゲロ吐いた

185名無しさん:2012/03/17(土) 12:15:39
九州ラ−メン
じゃんがら
秋葉原店

186名無しさん:2012/03/18(日) 00:15:35
秋葉に肉の万世というビルがあるが、
そこの万世ラーメン(パーコーラーメン)はなかなか美味いよ
まぁ店員の態度が悪いのが多少癪に触るけれども。

さて、俺も春から日大生かー
とりあえず楽しめたらいいなー。ラーメン友達も作りたい。

187名無しさん:2012/08/21(火) 20:18:35
大勝軒のつけめん

188名無しさん:2012/08/21(火) 21:41:01
経済学部近くの、サブちゃんてまだ有ります?

189名無しさん:2012/08/27(月) 12:45:34
飯田橋駅近くの「高はし」の中華そは

190名無しさん:2012/08/27(月) 16:11:04
>>184
博多に限らず屋台のラーメンなんてあまり食べない方が良いですよ。
大概の店のオヤジは手なんてろくすっぽ洗ってないし。

で、俺が好きなのは新宿の「桂花ラーメン」。
新宿でコンパとかやった後に良く行きます。こってり系。
あとは友達の住んでる高円寺の「代一元」。こちらは
シンプルで透き通ったスープであっさり系。昔ながらの中華そばって感じです
スープの入っている、ずん胴鍋の巨大さに驚きます。

191名無しさん:2013/02/23(土) 01:44:40
日高屋

192名無しさん:2013/02/24(日) 01:32:06
まだここまで神保町の伊峡なしとは。

で、自分が住んでるところの近くだと、
荻窪    春木屋
下井草   御天本店(今はなきなんでんかんでんが落ちぶれたのはこの店ができたことがきっかけ)
石神井公園 井の庄(最近コンビニで出てるカップ麺は食う必要なし)

193名無しさん:2013/02/24(日) 09:55:25
>>192
へえ。なんでんかんでん無くなったのか。
まあ大して美味いとは思わなかったしな。
俺は荻窪さったら丸福が地味に好きだな。
特別美味い訳じゃないけど飽きのこない味。

194名無しさん:2013/02/24(日) 20:31:08
チキンラーメンたまご乗せ

195名無しさん:2013/02/24(日) 23:59:28
>>193
なんでんかんでんはスープ作りの責任者だった人が御天を立ち上げて独立したのを境に評価がガタ落ちしたんだよ。
しかも本店の場所は自分が住んでるところから5分もかからないところ。
だから潰れた時にはマジで“ざまぁw”と思ったね。
ちなみに丸福は1回しか行ったことないけど、あそこは以前に店長の病気などの理由で営業休止になったことがあったからあまり行ったことない。

199名無しさん:2013/02/26(火) 18:56:06
春日部駅ホームの立ち食い醤油ラーメン(野田線ホーム)

202名無しさん:2013/02/27(水) 02:40:52
豊島区南大塚2丁目
千川通り沿い
中華料理.味の一幸

203名無しさん:2013/02/27(水) 17:53:40
東京拘置所の差し入れで食ったラーメンかな。
破廉恥罪で実刑二年。

205名無しさん:2013/02/27(水) 19:45:35
>>199
ああ、あそこか。
野田線は大体10分待ちだから、ラーメン食うには丁度良いよね。
味は結構うまい。ただ一杯450円は立ち食いラーメンにしては
ちょっと高めかな。

206名無しさん:2013/02/28(木) 00:25:04
木久蔵ラ−メン
ラ−メン党

207名無しさん:2013/02/28(木) 01:18:26
京女工作員(38歳)が日大になりすましてして日大馬鹿にしてる件
http://hissi.org/read.php/joke/20130227/bHA0Ry9NVGI.html
350 :エリート街道さん[]:2013/02/27(水) 23:08:14.56 ID:lp4G/MTb
オレは日大卒、ポン大ポン大でバカにされていたのを思い出すよ
関大は関西屈指の名門難関大学で、ニッコマとなんて雲泥の差だよ
関西の人は分からないと思うが、日大(ポン大)等のニッコマは関西で言えば、桃大(ピン大)
や摂南レベルだよ。
産近甲龍は成蹊成城明治学院レベル
359 :エリート街道さん[]:2013/02/27(水) 23:06:11.94 ID:lp4G/MTb
東進ランキング
(家政・生活)
60 京女(家政)>59 本女(家政)>53 同女(現代社会) (教育)
59 京女(発達教育)=59 武庫女(文 教育) 文・語学)
59 津田塾(学芸)>58 京女(英文)=京女(史学)=本女(英文)
57 東女(現代教養)=本女(人間社会)=武庫女(文。心理)
世間の評価
津田塾>>>>>>>>>>>>>>>>>>日大(ポン大)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1352559875/l50
【京女】京都女子大学

208名無しさん:2013/02/28(木) 21:27:58
荻窪ラ−メン

209名無しさん:2013/04/01(月) 01:51:45
函館ラ−メン

210名無しさん:2013/05/06(月) 18:33:25
札幌ラーメンの老舗!さっぽろ純連
札幌まで行かなくても高田馬場に支店があるよ

211名無しさん:2013/07/28(日) 13:03:08
大勝軒だろ♪

212名無しさん:2013/08/10(土) 19:40:19
大勝軒うまいと思いますか?

213名無しさん:2013/08/10(土) 23:18:09
17:名無しさん
04/01/13(火) 18:49
私が選ぶ、駿河台・神保町周辺ラーメン格付け
S:札幌みそ屋・とくや
A:中華そば伊峡・さぶちゃん  
B:博多龍龍軒・小法師
C:竹炭ラーメン
圏外:暁

214名無しさん:2013/08/14(水) 10:39:35
埼玉県 極東北口 ごくうラーメン

215名無しさん:2013/08/28(水) 00:23:07
ラーメンの季節だな 美味しいラーメン教えてよ

216名無しさん:2013/08/28(水) 17:54:50
おでんは 7 11

217名無しさん:2013/08/31(土) 16:20:29
ホープ軒本舗(元ホームラン軒)

218名無しさん:2013/08/31(土) 23:22:03
ごくうラーメン

219名無しさん:2013/12/22(日) 06:29:03
日高屋

220名無しさん:2014/02/11(火) 20:18:24
お茶の水におすすめのラーメン屋ありますかね?

221名無しさん:2014/02/11(火) 22:59:21
神保町はカレーの町

222名無しさん:2014/02/12(水) 11:17:31
222get\(^o^)

223名無しさん:2014/02/12(水) 11:18:12
222get

224名無しさん:2014/08/03(日) 08:22:04
ラ−メン党

225名無しさん:2014/10/10(金) 17:25:57
>>219
バイトするなら日高屋 社長さん、素晴らしい人です。

226名無しさん:2015/06/19(金) 07:13:04
ホ-プ軒

227名無しさん:2015/06/19(金) 12:15:20
海の家で食べるラーメンはなぜかうまい

228名無しさん:2015/06/19(金) 22:46:59
山頂で食べるカップうどん、ドンはなぜかうまい

229名無しさん:2015/06/22(月) 11:42:36
日高屋

230名無しさん:2015/06/25(木) 12:39:55
>>227->>228
不思議だよな。
あんなの家で食べたらクソまずいだけなんだけど。

231名無しさん:2016/04/30(土) 20:18:33
油そばでおすすめは?

232名無しさん:2016/04/30(土) 21:29:52
日清カップラーメン (カレー味)

233名無しさん:2016/05/02(月) 14:50:37
ベビースター最強

234名無しさん:2017/01/15(日) 05:49:18
>>224
代々木のラーメン党なら閉店したよ。

235名無しさん:2017/06/21(水) 09:52:44
ふくしん

236名無しさん:2017/06/21(水) 18:03:59
千駄ヶ谷 ホープ軒(外苑西通り、旧明治公園前)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板