したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

頑張れ公務員試験

1管理者★:2003/12/23(火) 17:55
公務員試験のスレ

84名無しさん:2007/11/07(水) 11:15:15
公務員もどうなのかな
何故早稲田が国Ⅱに来るのか理解不能だが

86名無しさん:2007/11/27(火) 20:24:43


87名無しさん:2007/11/27(火) 23:27:24
>84
内定者ではなく最終合格者だからね。
別に早稲田の連中がこぞって国Ⅱで各省庁に
就職しているわけではない。

本学では、本命の連中が多い国Ⅱだが、
早稲田は、国Ⅰや地上、民間のすべり止めとして
受けている輩が多い。

88名無しさん:2007/11/29(木) 23:52:00
>>87
国の公僕として一生懸命働きますか。
在野の精神はどこへ(笑)

89名無しさん:2007/12/01(土) 20:09:56
地上公務員の事ですな。
市役所区役所町役場系統の。

こっちの方が待遇としては良い。

90名無しさん:2007/12/21(金) 07:19:49
公務員に力を入れる理由は一体なんだろ?

91名無しさん:2007/12/23(日) 11:48:30
>地方公務員は大学別の合格者数など出さないけれど
国Ⅰ、国Ⅱなどの合格者数は、新聞、雑誌など多数紹介される。

司法試験と同じで、大学の就職指導がしっかりしている、入学当時の
偏差値は低くても、卒業時には偏差値の高い大学の生徒たちが
合格するような試験に本学の生徒もたくさん合格しているという
ところをPRできるからだろうね。

まあ、俺も地上の公務だけど、公務員試験も以前に比べれば
ずいぶん合格しやすくなっているので後輩たちにはがんばってほしい。

92名無しさん:2008/01/08(火) 19:37:25
>>90
わが国を支配しているのは中央官庁、地方官公庁といえるかもしれない。
中央官庁は国Ⅰ合格灯台派閥等々ハードルが高いかもしれないが、
地方官公庁であれば本学出身者でも十分に活躍できる余地は大きいともいえるだろう。
将来的には道州制ではないが、地方に多くの権限委譲される案件項目も増加して
くることも考えられよう。
よって地方官公庁等に多くの人材校友を送り込むことは将来的に鑑みて有益でも
あろうともおもわれます。

93名無しさん:2008/01/08(火) 19:51:27
平成15年度 国Ⅱ採用者 
   採用  合格
東大 2   (67)
京大 5  (103)
一橋 4  ( ? ) 
東工 3  ( ? )
北大 45 (176)
東北 16 (178)
名大 27 (180)
阪大 12 (110)
神戸 25 (168)
九州 23 (155)
早大 80 (362)
慶大 28 (128)
中央 55 (240)
日大 51 (177)

94名無しさん:2008/01/10(木) 03:15:17
>>92
>>将来的には道州制ではないが、地方に多くの権限委譲される案件項目も増加して
>>くることも考えられよう。

そう考えると日本国内が対立しそうだね。
旧東西ドイツを彷彿とした東西分裂計画のような状況を再び起こそうとしていそうだ。

95名無しさん:2008/01/10(木) 03:17:12
>>92
>>将来的には道州制ではないが、地方に多くの権限委譲される案件項目も増加して
>>くることも考えられよう。

そう考えると日本国内が対立しそうだね。
旧東西ドイツを彷彿とした東西分裂計画のような状況を再び起こそうとしていそうだ。

96名無しさん:2008/02/12(火) 17:51:46
みなさーん、警視庁事務一類も受けてくださーい。
警察官や技術職は大勢いるけど、最近事務系の合格者が少なくてさびしい。
このままじゃ中央明治ばっかりになっちゃうYO!
ちなみに交通技術職というマイナーな職種は管理官からヒラまでズラリと
日大理工社会交通工学科卒業生ばかりだったりする。

97名無しさん:2008/04/28(月) 06:38:51
公務員は気楽でイイだろう?
建築指導課なんかは忙しそうだが…

98名無しさん:2008/04/28(月) 12:03:03
【日大】日本大学から地方公務員
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1195815173

99名無しさん:2008/05/02(金) 07:47:20
>>92
でも道州制は小泉の時沸いては消えた改革なので、
中央集権傾向を江戸の昔から貫いてこられた日本の制度は、
どんな形であれそのまま残すでしょうな。

誰かもありますが道州制が成熟すると、国内対立のリスクもあります。

100名無しさん:2008/05/03(土) 08:54:07
道州制を導入すると戦国時代までタイムスリップするのか。

どっかの地域が他国の領土になったりしてね…
今の日本の状況を見ると笑えない。

101名無しさん:2008/05/05(月) 10:12:36
日本の分割統治計画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%88%86%E5%89%B2%E7%B5%B1%E6%B2%BB%E8%A8%88%E7%94%BB

102名無しさん:2008/05/30(金) 17:20:18
平成19年度地上合格者数ランキング
1 日本大学 363人
2 中央大学 227人
3 立命館大学 189人
4 法政大学 188人
5 早稲田大学 178人
5 関西大学 178人

昔から、中央と日大は公務員試験に強い
他に、旧帝(確かに強い)・地元国立が強い

異色なのが、土木の中央・建築の日大

103名無しさん:2008/05/30(金) 17:30:42
2007年国家Ⅱ種・大学別合格者数
(15位まで、( )内は06年データ/( )内の[ ]は修正済順位※)
総合(行政区分・技術系合計)
01 早稲 201(186[01])
02 中央 172(161[02])
03 明治 158(138[03])
04 金沢 150(093[06])
05 日本 140(106[05])
06 立命 137(132[04])
06 同志 131(088[09])
08 東北 112(092[08])
09 法政 102(093[06])
10 北大 096(088[09])
11 関西 089(065[??])
11 九州 089(069[15])
13 岡山 084(082[14])
14 名大 077(087[10])
15 神戸 075(084[12])

104地上:2008/06/06(金) 08:50:21
おれは、経済卒でいま地方の市役所にいるけど、
学部主催の公務員講座を受け、校舎の離れにある
自分専用の自習室を1年半くらい貸してもらい
、合格したよ!
 むろん、講座よりも自分での勉強の比重の方が大きいが
講座は勉強のペース・ポイントをつかむ意味で
ためになった。
 いまはわからないが、90年代終わりは東京アカデミーだった。

105しつもん:2008/06/06(金) 09:11:10
自習室は誰でも借りられますか。

106:2008/06/06(金) 17:45:02
 簡単な面接があったよ。
募集時期が決まってた。
 ただ、公認会計士の人が8割方だった。

107名無しさん:2009/01/04(日) 09:14:49
★平成20年 公務員試験 大学別合格者データ★
≪H20国家Ⅱ種・大学別合格者数≫
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)
総合(行政区分・技術系合計)
01 早稲 199(201[01]) ←総計
02 明治 150(158[03]) ←マーチ
02 立命 150(137[06]) ←KKDR
04 中央 149(172[02]) ←マーチ
05 金沢 148(150[04]) ←駅弁
06 岡山 147(084[13]) ←駅弁 
07 日本 142(140[05]) ←NTKS
08 法政 117(102[09]) ←マーチ
09 関大 103(089[11]) ←KKDR
10 同志 102(131[07]) ←KKDR
11 北大 101(096[10]) ←地帝
12 東北 094(112[08]) ←地帝
13 広島 091(070[??]) ←駅弁
14 名大 088(077[14]) ←地帝
15 九州 084(089[11]) ←地帝
15 新潟 084(064[??]) ←駅弁

108名無しさん:2009/01/04(日) 14:39:43
だからさ、こういうデータって母数が大きい日大がある程度いい位置にいるのは別に誇るようなことじゃないんだって…
それよりもっと個人が頑張れ。

109名無しさん:2009/02/10(火) 18:58:07
今年頑張った人の進路はどんなものがあるのでしょうか?

110名無しさん:2009/02/15(日) 09:39:44
>>108
「母数が大きいから実績もある」ということを誇っているんだろ日大は。
これでいいと思う。
個人が頑張った結果だよ。

111理工土木工学科公務員試験合格者一覧(H20):2009/03/22(日) 06:16:08
         1次    最終
国家公務員Ⅰ種  3名    1名
国家公務員Ⅱ種 27名   12名
東京都Ⅰ類    6名    4名
東京都特別区  46名   25名
県庁      19名    9名
政令指定都市  37名   20名
市・その他   58名   30名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 合計    196名  101名

112名無しさん:2009/03/22(日) 09:37:10
土木工学科は人気が離散。厳しい状況にあるが就職になると
話は逆転。民間ももちろん強いが公務員試験には
圧倒的に強い。昭和30年代、日大は
都庁に毎年200人以上送り込んでいますが約半数は土木工学科出身と言われています。
日大が公務員試験に強いと言われる最大の理由は土木工学科の
健闘による。

113名無しさん:2009/04/25(土) 00:14:11
東京都教員採用試験 大学別合格状況(平成21年度選考)
現役大学生合格者数・上位10大学 中学校・高等学校共通
1 東京学芸大学  45
2 早稲田大学   17
3 東京理科大学  15
4 創価大学    12
5 日本大学    10
6 中央大学     8
7 玉川大学     7
8 筑波大学     6
  日本体育大学   6
  明治大学     6

114名無しさん:2009/04/27(月) 16:36:41
2008年中学校教員採用者数ランキング(含む臨任)
1大阪教育大学 126
2愛知教育大学 116
3東京理科大学 103
4広島大学 73
5日本大学 69
6東京学芸大学 67
7福岡教育大学 66
8文教大学 64
9信州大学 61
10関西外国語大学 60
11茨城大学 56
11岡山大学 56
13静岡大学 53
14新潟大学 52
15早稲田大学 47
15岡山理科大学 47
17立命館大学 45
18岐阜聖徳学園大学 44
19中京大学 41
20千葉大学 38
21三重大学 37
22北海道教育大学 36
22埼玉大学 36
24東京女子体育大学 34
24奈良教育大学 34
24関西学院大学 34
27山形大学 32
27福島大学 32
29佛教大学 31
29山口大学 31 (朝日新聞出版:2010年版大学ランキングより)

115名無しさん:2009/04/27(月) 16:37:47
2008年高校教員採用者数ランキング(含む臨任)
1大阪大学 146
2広島大学 105
3日本大学 98
4福岡教育大学 69
5大阪教育大学 68
6早稲田大学 55
7近畿大学 54
8中央大学 45
9中京大学 44
10筑波大学 42
11天理大学 41
12東京学芸大学 40
13新潟大学 39
14岡山大学 38
15明治大学 37
16立命館大学 36
16関西学院大学 36
16山口大学 36
19東京女子体育大学 35
20東京農業大学 33
20愛知教育大学 33
22東京理科大学 30
23茨城大学 26
23千葉大学 26
23同志社大学 26
23熊本大学 26
27慶應義塾大学 25
27高知大学 25
29青山学院大学 24
30上智大学 23
30岡山理科大学 23  (朝日新聞出版:2010年版大学ランキングより)

116名無しさん:2009/12/25(金) 07:30:21
国家公務員Ⅱ種(私立大学・一般行政)合格者ランキング

1 早稲田大175
2 中央大学139
3 明治大学132
4 同志社大115
5 立命館大114
6 法政大学84
7 関西大学62
8 慶應義塾61
9 日本大学60★
10 立教大学58
11 関西学院51
12 北海学園50
13 中京大学46
14 南山大学42
15 青山学院40
16 学習院大35
17 西南学院30
18 上智大学27
19 愛知大学26
20 龍谷大学25

117名無しさん:2009/12/25(金) 19:10:50
静岡県庁行政職(上級)に限った話で言えば、
旧帝・早慶から下はマーチ・駅弁ぐらいが普通。
たまに東大京大、日大や高卒・大学中退もいたりする。
採用には学歴関係ないからかなりバラバラだよ。
流石にFラン大卒はいない気がするが、とにかく静岡県庁はなかなか難しいよ。
知り合いのマーチレベルのやつらはみんな落ちた。
私立から地上受かってるのは技術職が多い気がする。
私立文系の学力では県庁はきつい。

118名無しさん:2009/12/26(土) 00:16:28
静岡、浜松が政令市となり、県の業務の多くが移管されましたので、
減った業務の分だけ、職員が余剰となるため採用も減っていると思われます。

120名無しさん:2010/01/04(月) 20:55:16
今の時代、公務員という選択肢は絶対に
悪くないと思うよ。

123名無しさん:2010/05/08(土) 18:31:15
>>118
静岡県庁行政職(上級)の採用予定数は2006年は18名、2008年は55名で増えてたよ。

124名無しさん:2010/06/13(日) 16:47:46
ほぜむ

125名無しさん:2010/07/27(火) 00:01:03
ぶっちゃけよ、受験勉強さえちゃんとできてねー人間が公務員試験に合格するわけねーだろ!!

126名無しさん:2010/08/20(金) 14:01:10
採用抑制で1000人減 国家公務員II種
8月20日9時32分配信 産経新聞

 人事院は20日、中央省庁や出先機関の中堅幹部候補を採用する国家公務員II種試験(大卒程度)の平成22年度の合格者を発表した。

 政府の採用抑制方針を反映し、合格者数は4076人と前年度から1123人(21.6%)減少。II種試験が導入された1昭和60年度以降、2番目に少なかった。一方、申込者数は8100人増えたため、倍率は7.7倍から11.8倍にアップした。合格者は今後、各省庁や出先機関の面接を経て、前年度より569人少ない1744人が採用される予定。

 地方出先機関での採用が多い技術系は昨年の5.4倍から11.6倍に上昇。このうち農業土木は5.5倍から27.3倍に、建築は10.3倍から46.9倍に跳ね上がった。

 学歴別では、大学の在学生や中退者が58.3%、既卒者が24.2%、大学院生(修了と中退含む)が15.9%など。女性の割合は、過去最高だった09年度の29.6%に次ぐ28.4%だった。

 国税専門官の合格者は1988人、法務教官は233人、労働基準監督官は177人だった。

127名無しさん:2010/08/20(金) 19:08:22
平成24年度(2012年実施分)から国家公務員採用試験が変わります

8/10(木)、人事院から「平成24年度(2012年実施分)より、国家公務員採用試験の仕組みが変更される」ことが
正式に発表されました。


★新試験制度・変更内容まとめ

 1 試験種類が変更になりました
試験種類が、総合職試験(国家 I 種に相当)、一般職試験(国家 II 種および III 種に相当)、専門職試験(従来の国税専門官や労働基準監督官採用試験などに相当)という3区分に変更になりました。

 2 総合職試験(国家I種に相当)について
大きく院卒者試験と大卒程度試験に分かれることになりました。

受験資格
院卒者試験
30歳未満で大学院修了及び大学院修了見込みの者(法務区分は、新司法試験の合格者)

大卒程度試験
21歳以上30歳未満の者(教養区分は20歳の者も受験可)

試験区分
院卒者試験
行政、人間科学、工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学、農業科学・水産、
農業農村工学、森林・自然環境、法務の各分野

大卒程度試験
政治・国際、法律、経済、人間科学、工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学、
農業科学・水産、農業農村工学、森林・自然環境、教養の各分野


注目【1】 院卒者試験の法務区分が、新司法試験の合格者になっています。

新司法試験合格者を対象に、秋に採用試験が実施されます。

注目【2】 「教養」区分が新設されました。試験は、大学3年次の秋に実施!

「採用は卒業後」という試験が新設されました。民間企業就職との併願組を想定しての措置と考えられます。

 3 一般職試験(国家 II 種および III 種に相当)について
大きく大卒程度試験および高卒者試験に分かれることになりました。

受験資格
大卒程度試験
21歳以上30歳未満の者

高卒者試験
高等学校卒業見込み及び卒業後2年以内の者

試験区分
大卒程度試験
行政、電気・電子・情報、機械、土木、建築、物理、化学、農学、農業農村工学、林学

高卒者試験
事務、技術、農業、農業土木、林業

http://www.lec-jp.com/koumuin/news/100810/

128名無しさん:2011/12/09(金) 22:05:52
公務員に冬のボーナス
平均80万円!?
正に公務員天国
今からでも転職できない?

129名無しさん:2011/12/09(金) 22:15:43
都市銀に入れば20代半ばでクリアするよ

130名無しさん:2011/12/10(土) 00:59:00
銀行は激務だから当たり前
行政職公務員は事務職

131名無しさん:2011/12/10(土) 17:16:22
オマエはアホウ?
都市銀と公務員、通ったらどっちに行くと思ってんだ

まあ、ポン大生じゃ都市銀の受験資格無いから想定外だな
お互い寂しいなぁ

132名無しさん:2011/12/10(土) 21:49:52
だいたい都市銀でドヤ顔したら笑われるよ
それにウチの大学からも毎年行ってるよ
よく調べような
一兆円メーカー、商社や外資にインフラに行けない層じゃん損保にも及んでない
そこら辺なら民間だが

都市銀なら公務員だな
俺は
つかお前の大学からもおそらくマーチだが
プレジデント見ると地方公務員の最たる輩出校じゃん
最近は早稲田からも特別区多いしな

日大からは厳しくなったとは思う…が

133名無しさん:2011/12/10(土) 22:05:34
おっぷ
間違えたよく読んで無かったお前も日大なんだな
辺な事いってスマンかった
まあ最近は公務員多いよ早慶やマーチが普通に参加するし
都市銀で勝負するしてもどうせ駒だし
まあ個人的には同格だな
俺は公務員選ぶが

135法4年:2012/05/02(水) 02:07:43
法学部生のおよそ、6割は何らかの公務員志望。

みんな図書館でカリカリばっかやってるよ。

136名無しさん:2012/05/02(水) 12:28:49
>>135
その辺が経済学部生と違うところだね。
(水道橋駅から向かって)チャラの左(経済)、オタクの右(法)
とは良く言ったものだ。

137最多募集 福島県職員:2012/05/03(木) 08:34:39
最多募集 福島県職員

なんと募集定員が昨年の2倍以上。
11年度の127人から12年度は倍増以上の295人を募集。

「復興に全国から」
 
 福島県は2012年度に募集する大卒程度の県職員数が
記録に残っている過去約40年間で最多の約295人になると
発表した。東日本地震からの復興を目指し最多の募集定員の募集に。

 福島県は1日、採用試験の受付を開始。
人材確保のため、合格発表日は例年より2週間早め8月10日。
「復興の原動力となる人材を全国から求めています。

☆ぜひ馬力と行動力のある日大の4年生に受験して欲しいな
土木学科と建築学科だけではなく法学部などの文系。
理工系学部も積極的に応募したい。

福島県は日大と特に縁のある県。
郡山に工学部もあるし
山田顕義の一人娘に婿入りしたのも
福島県会津藩の男性。
福島県の復興は日大4年生の双肩にかかっています。 エメ

139名無しさん:2012/05/09(水) 20:28:49
        難関試験合格者数

1.23年・国1試験合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
     順位・私大   合格者数(13名以上)
     1.早稲田    105
     2.慶応大     57
     3.立命館     23
     4.中央大     18
2.23年・国2試験合格者数(難関試験)
     順位・大学   合格者数(117名以上)
     1.早稲田    209
     2.立命館    145
     3.中央大    127
     4.東北大    119

140名無しさん:2012/05/18(金) 07:52:04
ほう

141名無しさん:2012/05/18(金) 17:36:45
公務員目指してるみんな!
入れ墨いれてないよな!?な!?

142名無しさん:2012/10/04(木) 01:11:26
大型二種免許でも取って、京都か大阪の市バス運転手でもやるのはどうか。


バスの運転手で、年収1000万なんて、条件良すぎ。

146経済学部3K学科:2012/11/25(日) 23:48:47
東京電力に入りたい人はいませんか?

147名無しさん:2012/11/28(水) 21:58:28
>>146
は〜い よろしくお願いします。原発解体作業現場配属希望です。

148経済学部3K学科:2012/11/28(水) 23:03:11
>147

作業現場じゃなくて、御成門の本社に配属希望出しちゃえよwww
東電に入れば、この世は天国だ。

149名無しさん:2012/11/29(木) 21:38:27
>>148
本社は内幸町だろう(新橋)! 御成門には地下に変電所でもあんの

150名無しさん:2014/01/07(火) 14:40:50
警察官目指してます
よろしくお願いします

151名無しさん:2014/01/07(火) 23:40:48
法学部政治経済学科卒都内某区(日大のある区)職員です。
最近、本学出身者の入庁がめっきり減りました。
頑張ってください。

152名無しさん:2014/01/08(水) 00:12:17
自衛隊員志望です
よろしくお願いします

154名無しさん:2015/05/20(水) 22:31:13
共済貯金もすごいんだぜ。
お前ら頑張れ。

156名無しさん:2015/05/21(木) 15:40:29
国家公務員試験・一般職の合格者数(2014年)

1.早稲田  227・・・・・・・東のトップ
2.立命館  175・・・・・・・西のトップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.同志社  164
4.明治大  162
5.中央大  156
6.岡山大  152

157名無しさん:2015/05/21(木) 16:09:38
偏差値を持ち出して大学の格付けをしているのは日本とそのマネをしているお隣り韓国
だけ、欧米ではそんな国はどこにもない。だいたい代ゼミが予備校の商売上格好つける
ため使っていた。数字の根拠はほとんど架空。もう各大学も無視すべきだ。

158名無しさん:2015/05/21(木) 17:32:28
>>157
他の国は何を材料にランク付けしてるの?
ランク付け自体ないのかな?

159名無しさん:2015/05/21(木) 18:38:09
>>158
国の発展レベルとか、教育方式に違いがあると思うよ。

教授から聞いた話だけど
フィリピンだと高校出てれば食うに困らない程度の就職は出来るらしいです。

ドイツだと職業校と学問校に早くから振り分けされて、
その道にそった就職をするらしいです。

日大は入学者のスペックとかレベルが高い人たちだけではないので、
大学において職業スキルを身につける機会を設けるべきだと思います。

日大に入ったばっかりに就職討ち死にニート非正規になった人を減らすことはできると思います。

160名無しさん:2015/05/21(木) 18:44:06
>>158
あと日本の学生は会社のランクとか規模にこだわり過ぎなのかもしれません。
だから大きな企業は学生を選抜しようとして、
能力を客観的に見れて、ハズレの少ない偏差値による大学のランクで学生を選ぶのだと思います。

161名無しさん:2015/05/21(木) 18:47:25
だけど公務員試験は実力主義、点数の順番なので、
大学入試に失敗はしたけど、
大学で一生懸命勉強してやり直したいと思っている人にとっては、
公務員試験は平等な逆転のチャンスだと思います。

たくさん勉強して一次試験上位合格して公務員になっちゃってください。

162名無しさん:2015/05/21(木) 20:08:33
自分の好きな大学に入り好きな勉強を一生懸命して国家試験に合格するのが一番ベスト

163名無しさん:2015/05/21(木) 21:27:31
>>162
楽しい学生生活と充実した人生ならば、いいことづくめですね。

164名無しさん:2015/05/22(金) 03:41:38
外国の場合どこの大学出たかでは無くどの教授に付いて何を学んだかである
したがって大学から大学へと転校して歩くのが普通である。わが国は侍時代からの何々
藩出身という旧習を引きずっているのである。この旧習は大学がある限り無くならない
であろう。

165名無しさん:2015/05/22(金) 07:51:14
      偏差値の付け方
1.予備校の有力者の意向が反映される。
2.偏差値が正しいかの如く権威を付ける為に東大・京大をトップに付ければ後は自由放題に近い。
3.予備校の財政に良い影響を与える大学の偏差値をあげて優遇する。
   予備校・本社、予備校生が多い地域の大学、予備校に宣伝費を多く払う大学、予備校に貢献する大学。

166名無しさん:2015/05/22(金) 07:55:00
国家公務員試験・一般職の合格者数(2014年)

1.早稲田  227・・・・・東のトップ
2.立命館  175・・・・・西のトップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.同志社  164
4.明治大  162
5.中央大  156
6・岡山大  152

さあ〜〜、頑張ろう。

167名無しさん:2015/05/22(金) 09:41:05
超名門!日本大学 【日東駒専から独立!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/student/1255380979/

168名無しさん:2015/05/22(金) 18:55:06
大学のときの一般教養の授業が公務員試験対策になっていると無駄がなくていいのですが。
学生は頑張ってほしいです。

169名無しさん:2015/05/22(金) 21:11:24
たかしに

170名無しさん:2015/05/23(土) 11:29:39
日大法学部OBで、現在は他大院生の私。外部からみて、母校を客観的に見られるようになった。
法学部図書館での様子をみると、まだまだ日大生は甘い。アホ面で大声で談笑するおバカさんたちが目につく。
学生研究室や本部保体審に属する日大内一部エリート学生らを除くその他大勢の一般学生らが、そのように遊んでいられる状況ではないのだが。

結局、法曹界を始めとする日大法学部の伝統は、その特権的一部のエリートらが築いてきたのだと感じる。
同時に、山田伯や松下村塾と言った流れを基軸にした法律学校としての校風が彼らの背骨を形成して来たのではないか。
それが、偏差値以上の社会的活躍の源になっているようだ。

世間から「日大」は、過小評価されている。悔しい思いをするときもあろう。
それゆえ、後輩諸君は、国家資格や公務員試験など実力で勝負する世界に挑んでもらいたい。
将来機会あれば、私も母校の教壇でそのような志ある後輩たちを支援したいと考えている。

171名無しさん:2015/05/23(土) 11:37:19
総合商社やメーカー、都市銀行はやめておけ。
採用されても、日大出身者への評価が異常に低い。
その努力をもって地元の市役所でも目指しなさい。

172名無しさん:2015/05/23(土) 18:58:09
ただし、そのおバカさんらも法学部はまだマシなほう。他学部ではもっとひどい。
経営上の都合により、本来学問に関心乏しい受験生にも合格を出さなければならないのが
日大内他学部の弱味(今の法学部2部も事情は同じ)。
そうなると、一定の学力と志ある学生のみをチョイスして良好な学習環境を提供するという、
昔からの日大のやり方は背に腹を変えられなかったのかもしれぬ。
しかし、それら「財布」の役割を担わされている君たちも、それが特権層に還元されてしまっている
との事実だけは知っておいた方がよい。

試しに、おバカさんらも周囲にある小さな法学部校舎に足を運んでみることだ。
専用机を与えられ、快適な環境で学ぶ同級生らの様子を見て、親のカネをどぶに捨てている己を恥じ入ることであろう。

173名無しさん:2015/05/24(日) 00:21:54
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね

174名無しさん:2015/05/26(火) 20:05:28
今は景気がいいから就職も民間のほうがいいのかな?
時間は限られているので、有効に活用してください。

175名無しさん:2015/05/27(水) 01:31:01
売り手市場だぞ

176名無しさん:2015/06/06(土) 07:41:29
公務員が最高

177名無しさん:2015/06/06(土) 12:55:46
司法試験短答式合格者数(2014年)

1.中央大   372
2.早稲田   363
3.予備試   294
4.慶応大   274
5.東京大   233  ***
6.明治大   217
7.京都大   198 ***
8.立命館   154
9.大阪大   125  ***

178名無しさん:2015/06/14(日) 22:19:29
国家公務員試験・一般職の合格者数(2014年)

1.早稲田  227・・・・・東のトップ
2.立命館  175・・・・・西のトップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.同志社  164
4.明治大  162
5.中央大  156
6.岡山大  152

181名無しさん:2015/07/06(月) 21:13:34
警察、教員、消防、自衛隊とかも公務員に入りますか?

182名無しさん:2018/05/27(日) 09:38:24
負け組ですよね

183名無しさん:2018/05/28(月) 22:23:10
ja.m.wikipedia.org/wiki/折り鶴放火事件


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板