[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
松戸歯学部
510
:
名無しさん
:2024/11/12(火) 00:12:22
>>508
人体歯学部に一票
511
:
名無しさん
:2024/11/12(火) 04:22:34
人体歯学部じゃ偏差値30だわ
512
:
名無しさん
:2024/11/12(火) 15:35:50
医師をも視野に入れる人体歯学部のコンセプトが周知されれば、私学で最難関の歯学部になるんじゃないかな。
513
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 14:17:16
松歯でドボン
514
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 15:59:51
松戸歯学部問題がボディブローのように効いてきた
515
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 16:37:19
そもそも2つも歯学部がいるの?
516
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 19:55:30
>>512-515
の境界知能は反日の社会不適応な人モドキ
人モドキだからか「人体」という名称に固執しているのか
偏差値が30代だから自分も松戸歯学部に入学できると勘違いしている模様
517
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 19:59:06
>>515
それだと重複理工の学部は3つもいらないだろ。
518
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 20:46:23
歯科クリニックの廃業倒産が年間200を考えると
日大に歯学部2つは多いと思う維持費もかかるしどうなんでしょうか。
519
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 21:00:06
>>518
そこで、松歯改め人体歯学部は、歯科医は勿論、医師をも視野に入れるというコンセプト。
厚生労働省も後押ししてくれるだろうよ。
520
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 22:13:55
>>519
それはいいな。
きっと私立歯学部で最難関になるだろう。
521
:
名無しさん
:2024/11/14(木) 01:39:14
>>518
まずは重複理工系の再編スリム化が実現してからですね。高度専門職の歯学系を手放すのは勿体無い。
>>519
それなら「医療歯学部」で良いじゃん。
そのほうが私立歯学部で最難関になるだろう。
>>520
で自演してまでFランク化させたい部外者って境界知能並に頭悪いね。
522
:
名無しさん
:2024/11/14(木) 05:41:14
日大歯学部と日大松戸歯学部は最終的には合体で落ち着くと思う
523
:
名無しさん
:2024/11/14(木) 16:48:03
松戸歯学部の日大歯学部本体への統合
誰が猫の首に鈴をつけるのか。だれかがやらねばならない問題だが。
524
:
名無しさん
:2024/11/15(金) 01:39:12
歯学部の問題より先に
日大工学部と日大生産工学部は最終的には日大理工学部船橋合体で落ち着くと思う
日大生産/工学部の日大理工学部船橋への統合
誰が猫の首に鈴をつけるのか。だれかがやらねばならない問題だが。
525
:
名無しさん
:2024/11/16(土) 15:12:22
歯科医は勿論、医師をも視野に入れる人体歯学部で松歯問題は解決したね。
526
:
名無しさん
:2024/11/16(土) 21:05:56
なんで歯学部が2つも必要なのか
527
:
名無しさん
:2024/11/17(日) 12:29:37
↑歯科医師会でイニシアチブを取るためには人数が必要なのだよ。
528
:
名無しさん
:2024/11/17(日) 12:41:34
松歯の新しい方向性が固まったね。
日本大学 医科歯科学部(日本大学医学部付属病院付設)
なんで歯学部が2つも必要なのか 採算の良いビジネスです。
529
:
名無しさん
:2024/11/17(日) 15:50:53
松戸歯学部の存在意義。存在価値。
530
:
名無しさん
:2024/11/17(日) 19:29:29
松戸歯は日大歯学部に吸収でいいと思います。
これでみんな丸く収まる。ういんういん。
531
:
花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大
:2024/11/17(日) 19:43:45
松戸歯は日大歯学部に吸収でいいと思います。
これでみんな丸く収まる。ういんういん。
↑
結論が出ました。
明海大学や松本歯科大学より低い状況ではもう
纏めるほかにありません。
偏差値35になるまで状況を放置した
無責任連中は江戸時代なら
お家は断絶、身は切腹という事でいいかな(^▽^)/
532
:
名無しさん
:2024/11/18(月) 16:19:56
松歯はいらない子
533
:
名無しさん
:2024/11/18(月) 20:33:58
ついに日大歯学部と合体か。合掌。
534
:
花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大
:2024/11/18(月) 20:40:28
まぁ 潮時だな
もっといい案がないかなとは思いましたけど
限界だな。
歯学系は国家試験がすべてだからな。
偏差値が35では幾ら愛エメでも助けられません。
偏差値35になるまで状況を放置した
無責任連中は江戸時代なら
お家は断絶、身は切腹という事でいいかな(^▽^)/
535
:
名無しさん
:2024/11/19(火) 01:32:40
>>530
その流れなら重複理工系3学部も理工学部に再編でいいと言えるな。
生産工・工学部は偏差値が30代ばかりだからな。
536
:
花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大
:2024/11/19(火) 08:09:39
生産工はここ10年間42,5の時代が長かったかな
その前の10年は47,5だった。東洋大の工学部は当時はN生産工より
1ランク低かった。
ここに来て急落したのは都心への移転禁止が出されたどさくさに
定員を増やしたことが原因かもな。
経済学部なんてどさくさで1学年166人だか増やしたんだぜ。
4年間で664人も増やした。
その結果は酷いもので偏差値は急降下。三菱UFJ銀行の採用は0人。
三井住友銀行の採用は今年は日大文系全部で究極の一人採用。
定員を増やした結果、MARCHとの差が開いちゃった。
伝統の理系学部の生産工学部が工学部もどきの東洋大学さんに迄
負けるんじゃァ困るなァ 先ずは定員を減らせよ! ♪さすらいの唄 ふじえだめぐり松浦
537
:
花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大
:2024/11/19(火) 08:23:03
ここに来て偏差値が急落したのは都心への移転禁止が出されたどさくさに
定員を増やしたことが原因かもな。
定員を増やしたのは経済学部を先頭に商学部、文理学部、法学部そして
理系学部の生産工学部です。1学年で全部で500人近く増やしました。
4年間で2,000人近く増やしました。
増加の効果はてきめんで偏差値は急降下! MARCHとの差を縮めるドコロカ
今や日東駒専の中でも下位なんだとか。
経済学部の本年度卒業生が経済学部の定員増加に呆れ果てていましたぜ。
大学は教育機関で学生がダブついていたんじゃァ教育に成りません。
538
:
花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大
:2024/11/19(火) 08:57:34
その点で行けば三島学園は偉いなァ。短期大学の食物栄養学科かな。
受験生の集まらないのを見て廃止を決断しちゃった。
付属高校も定員を1学年100人減らして580人にしちゃった。
これからは16学部が護送船団方式で行くのではなくて各学部が
独自の判断で決断するほかに無いです!
偏差値が判断基準に成ります。偏差値をアップできない学部は
受験生に見捨てられた学部と判断されます。
数の確保に狂奔する学部など論外です。
医療系の学部はもっと厳しいです。
医療系学部の判断は偏差値は参考にしかならず
国家試験に合格できるかどうかが判断基準に成ります。
偏差値35の松戸歯学部が難関の国家試験に学生を
合格させることが出来るかどうかですけど
まぁ
お釈迦様でも多分(・・?匙を投げるんじゃァないのかな
539
:
名無しさん
:2024/11/19(火) 14:18:52
松戸歯学部はいい意味でも悪い意味でも日大の今後を考える良い材料だ。
540
:
花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大
:2024/11/19(火) 16:18:50
愛エメ(日大全共闘出身)談話 偏差値を挙げれるなら存続。ダメなら歯学部東京駿河台ブランドと合併。
ルンルン真理子さん談話 「私にはわかりません。みんなで相談してください」
大貫学長さん談話 「理工学部の近くに来るんですかぁ 賛成です」
松戸歯学部側 「バブルが来なければ少子化もあり先行きは暗い。本部の支持の通り動きます」
※本部が旗を振る他に無さそうです。でも(・∀・)ウン!!がいいのな。一つに成れば新しい展開が開けます。
541
:
名無しさん
:2024/11/19(火) 19:42:40
ようやく・・・
542
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 03:20:20
松戸歯学部名称変更なら国際関係・危機管理・生産工・工学部廃止で
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1729789936/l50
543
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 08:55:12
結論らしきものが出てきた
544
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 14:35:05
勢いで歯学部2つも作ったのがそもそもの間違いやった
松戸歯学部は吸収されて日大歯学部に組み込んでください
545
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 15:05:55
松歯は、歯科医は勿論、医師をも視野に入れる人体歯学部に生まれ変われば私学NO.1の偏差値となるだろう。
早急に実現してくれ。
546
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 15:09:05
↑医科歯学部でもいいよ。
医師会からクレームが来そうだけど。
547
:
名無しさん
:2024/11/21(木) 18:24:49
>>546
医科歯学部に1票。
548
:
名無しさん
:2024/11/21(木) 21:07:31
>>546
医師会煽っても得しないので
「医療歯学部」で
549
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 08:40:48
医科歯学部で松歯の新しい方向性が決まったね。
550
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 08:47:58
松戸歯学部をどの時期にどんなタイミングで
日大歯学部本体に合体吸収させるのかの攻防戦が
始まりそうですね。
551
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 13:05:34
もう結論は出てる
552
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 14:17:03
>>551
医科歯学部への移行だよね。
553
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 16:03:25
2つも歯学部はいらないで結論出てる
554
:
名無しさん
:2024/11/23(土) 02:53:25
>>553
卒業難しい歯学部は複数あっても問題なし
お前みたいな奴は松戸でも一生合格できない
無能な理工系とは訳が違う
555
:
名無しさん
:2024/11/23(土) 12:00:07
日大のために大局的見地から言っております
日大に2つも歯学部入りません。
556
:
名無しさん
:2024/11/23(土) 13:06:05
医科歯学部への移行で他大学との差別化も図れる。
早急に断行してくれ。
557
:
名無しさん
:2024/11/24(日) 02:36:01
松戸歯学部→医科歯学部で決定!
558
:
名無しさん
:2024/11/24(日) 20:59:17
松戸市出身の琴櫻が優勝したことだし、松歯も勇気をもって医科歯学部への移行を決行しよう!
559
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 00:07:45
>>558
←意味不明
部外者で境界知能なほど松戸歯学部の名称変えに必死すぎる謎
560
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 06:52:10
松戸市出身の琴櫻が優勝したことだし、松戸歯学部も勇気をもって医科歯学部への移行を決行してくれ。
561
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 09:26:20
松歯を断捨離しましょう
562
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 12:41:05
>>561
医科歯学部へ移行すれば大丈夫。
逆に医科歯学部へ移行しなければ明日は無い。
563
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 13:28:51
松戸支店は閉店でいいよ
564
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 20:32:33
日本大学歯学部松戸支店
565
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 21:33:13
日大歯学部松戸出張所
566
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 23:08:16
松戸歯学部→医科歯学部
567
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 23:36:18
人体歯学部はもう推さなくていいのか?
568
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 23:52:02
本学は元々が歯科→医科だったのだよ。
歯学部の前身の東洋歯科医学校を設立された佐藤運雄先生が歯科医も医学を解らなければならないという理念のもと、専門部医科の設立に尽力された。
松戸歯学部設立当時の故鈴木勝総長も歯科医→医師
医学と連携した歯学という理念を今こそ学部名として掲げる時が来た。
569
:
名無しさん
:2024/11/26(火) 02:16:06
>>567
←大学進学してなさそう
570
:
名無しさん
:2024/11/26(火) 13:37:14
>>568
医科歯学部で決まりだね!
571
:
名無しさん
:2024/11/26(火) 14:35:28
日大歯学部+日大松戸歯学部=日大歯学部(合体)
原点に戻ろう!
572
:
名無しさん
:2024/11/26(火) 16:19:33
原点回帰とスリム化
573
:
名無しさん
:2024/11/26(火) 18:15:17
>>571
日大理工学部船橋+駿河台学科-(生産工学部津田沼+工学部郡山)=日大理工学部船橋(再編集約)
都市に拘らず本業に戻ろう
574
:
名無しさん
:2024/11/27(水) 00:41:45
>>570
遂に佐藤運雄先生の理念を学部名に具現化する時が来たのだね。
575
:
名無しさん
:2024/11/27(水) 01:28:49
>>572
国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止で
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1725540932/1
576
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 01:59:19
あげ
577
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 07:11:09
医学的歯学を標榜するのだから、新しい学部名は「医科歯学部」が相応しい。
578
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 08:47:58
松戸歯科技工士学部でいいよ
579
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 08:54:56
松戸歯学部w
580
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 11:54:57
1年間で歯科クリニック200件倒産廃業ラッシュ
松戸歯学部の社会的使命は終わった
581
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:21:00
>>580
そこで、歯科医は勿論医師をも視野に入れた「医科歯学部」への移行ですよ。
582
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 15:50:57
歯科医院倒産廃業しすぎ
まるでラーメン屋
583
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 17:19:05
どうするのだろうか松戸は。
584
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 18:12:52
医科歯学部なら歯科医師国家試験合格後に医学部へ学士入学して医師への道を歩むのもいいだろう。
松戸歯学部設立当時の故鈴木勝総長は歯科医→医師。
585
:
名無しさん
:2024/11/29(金) 01:58:37
>>580
零細の工業系企業はもっと酷いですから
生産や工学部の社会的使命は既に終わってると言えます
>>583
松戸歯を潰したいなら早稲田に売却するとか?医療系学部を欲しているからな
そうなると日大が潰れるから三島国際の廃止が早まるだけだがw
586
:
♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪
:2024/11/29(金) 08:00:36
医科歯学部なら歯科医師国家試験合格後に更に高い志しを持って医学部へ学士入学する卒業生が出てくるだろう。
松歯の医科歯学部への移行には厚生労働省も後押ししてくれるんじゃないかな。
↑
可能性としては十分にあり得ますね。
厚生労働省も倒産が相次ぐ歯科医院を座視することは出来ないでしょう。
日本大学は創立当時から
歯は体の一部分と言っていますからね。
日本医師会と日本歯科医師会が協力できれば
日大松戸歯学部と日大歯学部は合体したのち
これからの歯学では無くて
歯学と医学が合体した医学部として認可される可能性があるかもしれません。 ♪ふじえだめぐり さすらいの唄松浦
587
:
♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪
:2024/11/29(金) 08:17:06
日本大学は創立当時から
歯は体の一部分と常々言っておられますからね
日大歯学部と松戸歯学部が合体して今の定員(両学部各130人合計260人)から180人
に削減出来れば今までの歯の領域では無くて医学の領域として認可される可能性は高いです。
厚生労働省としてはダブついている歯学部の定員を1学年80人減らせればこれは大きい。
歯科2学部が厚生労働省さんのご努力で医科歯学部に転身(医学部のジャンル)できれば偏差値は一気に65まで行くでしょう。 愛エメ談話
588
:
名無しさん
:2024/11/29(金) 09:01:57
日本の私大の3分の2は消滅します
日本大学も生き残る努力が求められます
その時、歯学部2つも必要ですか???
589
:
♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪
:2024/11/29(金) 09:12:21
2つが一つに成って定員260人が180人に。
今までの歯のジャンルから医科(人体)歯学部に転身(医学部のジャンル)します。
厚生労働省さんも80人分歯学部の定員が減少すれば嬉しいんじゃァないでしょうか。
日本医師会の了承が得られればスンナリ前に進むんじゃァないでしょうか
590
:
名無しさん
:2024/11/29(金) 18:21:21
松歯が存続して行くには、医科歯学部への移行しかないだろう。
駿河台の歯学部の第2歯学部という位置付けでは存続は難しい。
591
:
♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪
:2024/11/30(土) 07:16:38
ありがたいのは厚生労働省のお考えです。
ダブついている歯科大学、歯学部を減少したいとのお考えです。
ただ残念な事に定員削減に同意する歯科系の学校は今の処、只の
一校もありませんでした。
少しでも削減するために仕方なく窮余の策として歯科医師国家試験の問題を難化させ受験生を苦しめています。
日本大学は厚生労働省の方針に賛同するのです。
日大は創立時当時から「歯は体の一部分」というお考えです。
今までは歯は歯学のジャンルでしたがこれからは「医学のジャンル」に飛躍するのです。
定員は今の130人から2学部とも各90人にして定員を削減します。
2学部合計で80人の削減に成ります。10年では800人の削減に成ります。
日本大学はこれからは医科歯学部として飛躍するのです。
厚生労働省から見れば医学のジャンルに括られることになっても、内容は今まで通りの
口腔歯科です。
学生さんは歯学だけの分野ではありますが、医者のジャンルに括られることで安心感が出て来ます。
偏差値は医学部と全く同じ扱いという事で急上昇するのではないのかな(^▽^)/ 愛のエメラルド総長談話
592
:
♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪
:2024/11/30(土) 07:26:27
松戸歯学部卒の卒業証書より
医科(歯学部)卒の卒業証書の方が有難いのではないのかな
お医者さんの卒業証書の方がなんぼかありがたい(^▽^)/
日大は「歯は体の一部分」と言っておられた事が大きい。
厚生労働省に協力して定員の大幅削減。そして歯学を医学の中に含めて戴きましょう(^▽^)/ ♪ふじえだめぐり さすらいの唄松浦
593
:
♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪
:2024/11/30(土) 07:31:12
定員は今の130人から2学部とも各90人にして定員を削減します。
2学部合計で80人の削減に成ります。10年では800人の削減に成ります。
日本大学はこれからは医科歯学部として飛躍するのです。
厚生労働省から見れば医学のジャンルに括られることになっても、内容は今まで通りの
口腔歯科です。
学生さんは歯学だけの分野ではありますが、医者のジャンルに括られることで安心感が出て来ます。
偏差値は医学部と全く同じ扱いという事で急上昇するのではないのかな(^▽^)/
594
:
名無しさん
:2024/11/30(土) 19:30:50
日大歯学部に吸収でいい
595
:
名無しさん
:2024/11/30(土) 23:07:29
松戸歯学部の医科歯学部への移行に賛同する声がホントに多いな。
駿河台の歯学部と差別化していかなければ生き残れないだろう。
早急に医科歯学部への移行を実行してくれ。
596
:
名無しさん
:2024/12/01(日) 01:35:35
私学助成不交付なので却下
恨むなら相撲田中と体育系の怠慢を恨んでね
597
:
名無しさん
:2024/12/01(日) 07:11:44
駿河台の歯学部の他に歯学部が存続させるなら、松戸歯学部は医科歯学部へ移行させるしかない。
逆に医科歯学部なら私学で一番の難関歯学部になる可能性を秘めている。
早急に松戸歯学部の医科歯学部への移行を実行してくれ。
598
:
♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪
:2024/12/01(日) 08:53:59
これからは駿河台と松戸市の2つの医科歯学部(仮称)で学べば6年後、卒業時は
医者のジャンルに括られることになります。(・・?
ただし厚生労働省は条件を付けるんじゃァないかな。
2つの学部の大幅定員削減。
ダブついている歯医者さんを何としても減らさなきゃぁならないのが厚生労働省の立場。
2つの歯科系学部を医学部のジャンルに加えることで定員を各40人、合計80人も減少して戴ければ
廃業の危機にある歯科医院を救うことになります。
日本大学もありがたいね「歯は体の一部分」として来た創業以来の精神が
日本大学を救うことになります。
599
:
♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪
:2024/12/01(日) 09:10:57
遠くない将来、
医師国家試験受験生に「歯は体の一部分」とする2つのN医科歯学部(仮称)の
学生さんが加わるかもしれません。
2つの医科歯学部(仮称)の学生さんを対象にした医師国家試験には歯と関係の深い
消化器系や気管支炎系の分野も含まれることになるのかな。
ここのスレには日大内は勿論、他大学の学生さんや先生方も加わって戴いて
大きな論議の渦を巻け起こせるといいと思います。
プーチンの様な力任せはダメ! 僕らは智慧と緻密な作戦、行動力で
厚生労働省さんとも連携して明日の未来に繋げたい。 愛エメ
600
:
名無しさん
:2024/12/01(日) 10:06:16
人体歯学部も候補だったことも忘れないでね
601
:
名無しさん
:2024/12/01(日) 17:37:46
>>600
←大学進学してなさそう
602
:
名無しさん
:2024/12/01(日) 22:40:04
>>601
519:名無しさん:2024/11/13(水) 21:00:06
>>518
そこで、松歯改め人体歯学部は、歯科医は勿論、医師をも視野に入れるというコンセプト。
厚生労働省も後押ししてくれるだろうよ。
525:名無しさん:2024/11/16(土) 15:12:22
歯科医は勿論、医師をも視野に入れる人体歯学部で松歯問題は解決したね。
545:名無しさん:2024/11/20(水) 15:05:55
松歯は、歯科医は勿論、医師をも視野に入れる人体歯学部に生まれ変われば私学NO.1の偏差値となるだろう。
603
:
♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪
:2024/12/01(日) 23:25:56
松歯は、歯科医は勿論、医師をも視野に入れる人体歯学部に生まれ変われば私学NO.1の偏差値となるだろう。
↑
全ては厚生労働省の判断次第ですけど
可能性はありそうです。
日大の場合は「歯は人体の一部分」として教育していたことが大きいです。
定員を減らして医学のジャンル医科歯学部(仮称)あるいは人体歯学部でリスタートできれば
厚生労働省さんも日大松戸歯学部にも明るい未来が待っています。 愛エメ
604
:
名無しさん
:2024/12/02(月) 23:06:54
松戸歯学部問題は医科歯学部への移行で解決するな。
605
:
名無しさん
:2024/12/03(火) 00:46:57
松戸歯学部問題は人体歯学部への移行で解決するな。
606
:
名無しさん
:2024/12/03(火) 05:43:13
吸収合併しかない
A+B=A
A 日本大学歯学部 B 日本大学松戸歯学部
607
:
名無しさん
:2024/12/03(火) 19:43:20
本学の歯学部は名門。
問題なのは松歯。
松戸歯学部問題は医科歯学部への移行で解決できる。
608
:
名無しさん
:2024/12/03(火) 20:45:19
2つも歯学部いらない
609
:
名無しさん
:2024/12/03(火) 23:13:39
歯科医師会で勢力を保つには人数が必要なのだよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板