したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

歯学部

1管理者★:2003/12/23(火) 16:44
歯学部HP
http://www.dent.nihon-u.ac.jp/homej.html

20名無しさん:2008/03/29(土) 11:43:07
第101回歯科医師国家試験合格率ランキング
学校名 受験者数 合格者数 合格率
■北海道大-57    -52     91.2%
■徳島大学-60    -54     90.0%
■大阪大学-71    -61     85.9%
●東京歯科139    119     85.6%
■鹿児島大-72    -61     84.7%
●愛知学院140    118     84.3%
■新潟大学-57    -48     84.2%
■長崎大学-68    -57     83.8%
■東北大学-67    -56     83.6%
●日本大学138    114     82.6%
■九州歯科119    -95     79.8%
■岡山大学-59    -47     79.7%
■広島大学-66    -51     77.3%
●日本歯科139    107     77.0%
■東京医歯-73    -54     74.0%
●日本大学176    128     72.7%
●昭和大学-98    -67     68.4%
●明海大学131    -88     67.2%
■九州大学-65    -43     66.2%
●日歯新潟137    -90     65.7%
●福岡歯科132    -83     62.9%
●大阪歯科180    112     62.2%
●北海医療121    -73     60.3%
●鶴見大学167    100     59.9%
●神奈歯科156    -90     57.7%
●朝日大学169    -96     56.8%
●岩手医科117    -65     55.6%
●松本歯科163    -77     47.2%
●奥羽大学151    -61     40.4%
総合計  3,295    2,269    68.9%

21名無しさん:2008/03/29(土) 12:37:01
医科歯科やばくねーかこれ…

22名無しさん:2008/04/13(日) 19:30:58
合格率の差がすげーな

23名無しさん:2008/08/15(金) 05:36:53
カワイイ子多そうだね!

24名無しさん:2008/08/16(土) 01:55:33
>>21
医学部もそうだけど医師になる気などさらさらない連中も
記念で受けているからね。

25名無しさん:2008/08/17(日) 09:42:49
>>20
何気に松戸の合格者数も歯学部に入れてんじゃねーよ!

26名無しさん:2008/08/18(月) 20:18:42
美人歯科医をたくさん輩出

27名無しさん:2008/08/19(火) 01:21:00
>>26
それはさすがにない。

29名無しさん:2008/08/21(木) 21:09:16
あること知らなかった

30名無しさん:2009/02/04(水) 19:53:37
一般入試志願状況
北海 40名募集  志願者177名 締切29日消印 昨年331名
奥羽 50名募集  志願者 70名 締切 3日必着 昨年257名
明海 80名募集  志願者256名 締切終了    昨年437名
日大 95名募集  志願者343名 締切終了    昨年498名 ←
松戸 63名募集  志願者181名 締切終了    昨年360名
愛学 50名募集  志願者138名 締切終了    昨年203名
昭和 55名募集  志願者306名 入試終了    昨年444名
神歯 70名募集  志願者290名 入試終了    昨年485名
鶴見 73名募集  志願者226名 入試終了    昨年462名

31名無しさん:2009/02/07(土) 17:35:37
>>30
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1077458270/491

32名無しさん:2009/03/07(土) 00:38:53
島野清志著「危ない大学・消える大学 2010」(訂正版)
【SA】私学四天王
慶応、ICU、上智、早稲田、東京理科
【A1】一流大学
青山学院、学習院、中央、明治、立教
【A2】一流大学
成城、法政、明治学院
【B】準一流大学
独協、国学院、駒沢、成蹊、東京農業、武蔵
【C】中堅上位
専修、日本、東洋、武蔵工業、玉川、東京経済、神奈川
【D】中堅大学
亜細亜、工学院、国士舘、東海、東京電機、立正、大東文化、拓殖
【E】中堅下位
千葉工業、帝京、高千穂、和光、関東学院、城西、城西国際

【E】:入るのなら、せいぜいこのクラスの大学までと言えるのではないか。
千葉工業、帝京、明星、和光、追手門学院、摂南など相応に名の通った大学が
含まれるのもここまでである。
---------------------------------------------------------------------------
【F】
足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院、明星、多摩
【G】
上武、千葉商科、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
【N】
富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

33↑はデタラメな引用:2009/03/07(土) 00:41:20
「危ない大学・消える大学 2010」より
【SA】私学四天王
慶応、ICU、上智、早稲田
【A1】一流大学
青山学院、学習院、中央、明治、立教
【A2】一流大学
成城、法政、明治学院
【B】準一流大学
独協、国学院、駒沢、成蹊、東京農業、武蔵
【C】中堅上位
専修、日本、東洋、武蔵工業、玉川、東京経済、神奈川
【D】中堅大学
亜細亜、工学院、国士舘、東海、東京電機、立正、大東文化、拓殖
【E】中堅下位
千葉工業、帝京、多摩、★明星、高千穂、和光、関東学院

【E】:入るのなら、せいぜいこのクラスの大学までと言えるのではないか。
千葉工業、帝京、★明星、和光、追手門学院、摂南など相応に名の通った大学が
含まれるのもここまでである。
---------------------------------------------------------------------------
【F】
足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
【G】
上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
【N】
富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

34速報:2009/04/02(木) 05:59:43
あの松本歯科大学がついに募集停止、廃校の予定とか某ちゃんねるにかかれていたが、日大歯学部は大丈夫だろうな。

35名無しさん:2009/04/03(金) 13:44:17
朝日新聞でも報道されました

歯学部志願者、大幅減 背景に歯科医の過剰感

特に目を引くのが、歯学部の志願者減だ。
河合塾の調べでは、国公立大学の前期日程の志願者数は、
前年比約15%ダウン。私立大は、一般方式と
センター利用方式を合わせると、約40%も落ちた。
歯学部は、ここ数年急激な減少傾向が続いており、
今年も歯止めがかからなかった。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200903300272.html

36名無しさん:2009/04/03(金) 16:23:05
102回 国試合格率
下位10校
1 松本歯科 32.5
2 岩手医科 48.7
3 奥羽大 51.3
4 朝日大学 53.3
5 鶴見大 57.7
6 明海大 59.9
7 日本歯科新潟 61.3
8 大阪歯科 61.6
9 北海道医療 62.7
10 神奈川歯 64.2

37名無しさん:2009/04/14(火) 11:36:28
お前ら浅い。
歯学部の学生だからあんまり実情わかんないだろうが、
歯科に対するネガキャン信じすぎ。
国家試験は知ってると思うが、かなり難しくなている。
まずここをクリアーしろ。
で、卒後だが、研修医の期間、これは給料低い。ここは我慢しろ。
ただし、地方医学部口腔外科行くと研修医でも月30万出るぞ。
朝8時から夜11時までとかザラで激務だが。
で、二年目以降は進路で大きく変わる。都内勤務医だと月20万、大学病院だと
ほぼ無給だ。ま、バイト紹介してくれても月20万いくかいかないだろうけど。
がしかし、二年目でも地方、バイト医で行けば50万とか60万とか行く。
三年目で月100万行く奴もいる。100人いたら5人。
開業に関しては、都心部は避けろ。田舎で激安開業すれば1000万台で開業できる。
年収2000万は今でも行くよ。嘘じゃない。マジだ。
稼げない先輩の話を鵜呑みにするな。大学残って居る奴なんて大したことない奴らだ。
歯医者になればわかる。
今は国家試験受かることだけに集中しろ。

38名無しさん:2009/04/14(火) 11:39:39
日歯広報最新号に掲載された大久保会長の談話
歯科医師会会長自らが志願者激減による歯科大の倒産危機を認めている
大久保会長の談話
「需給問題であるが、ここに至って事態は悪化しており、志願者の激減により
歯科大学そのものが崩壊し始めている。しかもこの背景には、歯科医院経営が
厳しく、ワーキングプアであるというイメージがあり、高校や予備校が歯科大学
歯学部への進学を勧めなくなってきていることがある。
 したがって、今後は特に私立歯科大学と日歯が協力して、歯科医療、歯科医学を
盛り上げていくことにかかっていると思う。」

39名無しさん:2009/04/14(火) 11:41:31
おれが開業医だったら、子供が医者になってさえくれて時期が来て診療所を
継がせれば、放置していてもそれなりに流行って生活できる。
ところが、開業歯科医だから、子供が間違って歯科医になり間違って後を継いだら
生活できるだろうか、結婚できるだろうか、子育てできるだろうか
心配で夜も寝られんだろう。
それほど深刻なんだよな。

40名無しさん:2009/04/14(火) 11:48:31
 日大松戸は潰れるかもとか日大松戸の上の方の先生に聞いたとかいう人
がいたが、潰れるんじゃなくて統合じゃないかなあ。
松戸は新しい病院もつくってるし
駿河台はニコラス教会からの借地らしいから勝手に増改築できないらしい
歯学部は駿河台を廃止して松戸に一本化という噂もあるらしいですが・・

41名無しさん:2009/04/14(火) 12:53:09
技術はもちろんだが
医者は「人柄」による人気・不人気の差が激しい。

42名無しさん:2009/04/14(火) 13:34:11
日本大学で今一番問題のあるのは生産工や国際では実はないのです。
定員割れしている短期大学が一番の心配事。

これから急を要するのは歯科系学部の処遇。定員を削減して2つを1つにするのは当然ですが
ただそれだけでなく削減した分を、医学部の募集定員増に旨く回せるのか増員できるかどうかが今の課題。文部科学省との交渉に期待。
もう一つは歯科医の医学分野への進出。麻酔医師は 歯学部出身でも十分に出来ます。

43名無しさん:2009/04/14(火) 13:38:25
こないだの厚生労働省の医学部定員10人増加通達のときに
実は歯学部定員を削減したところは増加を認めるって項目もあったね
あれ事実上日大専用の項目だろ?
2つを一緒に開設してる学校少ないもの

44名無しさん:2009/04/14(火) 17:40:20
日本歯科大学、東京歯科大学、日本大学、大阪歯科大学

これら名門特定私立のおかげで
日本の歯科の今があるという事を忘れてはいけません
我々はこれらの大学に足を向けて寝る事は出来ません

45名無しさん:2009/04/14(火) 17:45:08
私立歯学部を目指す受験生のみんな
昨今、歯科界について厳しい状況が言われているけど数多くの成功者がいるのも事実
日頃の研鑽を怠らず誠心誠意努力すれば他業種よりもまだまだ有望な職業だ
傷病の診断、治療、麻酔、薬剤の処方、放射線照射、死亡診断書の交付等が出来るのは医師と歯科医師だけに認められている。歯学部を卒業すれば歯科医師免許の他にも衛生管理者、労働衛生コンサルタント、臨床検査技師、介護支援専門員等の資格も取れるしね。
これだけの権限が与えられるのだから歯学部卒の社会での評価が低いわけないよね。
歯学部は他学部に勝ることはあっても決して劣ることのない有望な学部だよ。
2chの一部のネガティブな意見に惑わされないようにね!
将来の歯科医師目指してがんばろう!!

46名無しさん:2009/04/14(火) 17:55:41
日大医学部の定員が大幅に増える可能性が出て来ました。倍増の可能性も。
人気のない歯科系を縮小、縮小した分を医学部に振り分けるというものです。
学費は日大医学部定員が大きくなる事で順天堂より安くなる可能性もあります。

47名無しさん:2009/04/14(火) 18:22:51
【完全確定情報】  4/14 現在
奥羽大学  :53人   定員96人 定員割れ43人 定員充足率 55%
福岡歯科大学:94人  定員96人 定員割れ2人  定員充足率 97%
松本歯科大学:50人 定員80人 定員割れ30人 定員充足率 62%
岩手医科大学:60人 定員80人 定員割れ20人 定員充足率 75%
備考:松本歯科大学-平成21年度より定員113人から80人へ33人削減。特待生制度(20人)を導入。
特待生制度は一種、二種、三種に別れ、一種は5人6年間560万、二種は5人6年間1280万 三種は10人6年間2000万

48名無しさん:2009/04/14(火) 19:32:44
>>46
なわけねーよ

49名無しさん:2009/04/14(火) 19:59:23
>>48
あるかもよ

大正10年に創設された歯学部に続き昭和46年鈴木勝総長のご尽力で松戸歯学部が
誕生した。時代の背景があったとはいえ結果は大成功。歯科医の3分の1を日大が占めると言われ
町や市の長者番付上位に顔を並べた。
今平成19年、大変な医者不足。一方で歯科医の供給過剰。
ここを旨く乗り切れれば総合大学日大の未来は明るい。

  こないだの厚生労働省の医学部定員10人増加通達のときに
  実は歯学部定員を削減したところは増加を認めるって項目もあったね
  あれ事実上日大専用の項目だろ?
  2つを一緒に開設してる学校少ないもの

50名無しさん:2009/04/14(火) 20:15:45
倍増は確実に無理っしょ
日大以外にも昭和、岩手医科、あたりは医歯両方あるし

51名無しさん:2009/04/14(火) 20:25:43
旨く医学部と歯学系学部で調整してくれればいいね。厚生労働省通達は
実にありがたい。

52名無しさん:2009/04/15(水) 01:19:10
倍増はさすがに多過ぎ。
1.5倍程度がいいところ。

53名無しさん:2009/04/15(水) 10:59:42
歯科医師であれば、医科の医院の管理者になれる。
歯科医院を自身で開業しながら、内科、眼科の医院の
管理者になってる開業歯科医師をそれぞれ二人知ってるが、
どちらも医院の上がりだけでも結構あるみたい。
もう歯科医師になったんだから、己が医者になるよりも、
どうやれば医者を使えるかを考えたほうがよい。
ちなみに今日本で最も稼いでる医者は年収50億。
まだ三十代で、医者使って医院のチェーン展開してるよ。
知識、技術をつけたって、儲からない奴は山ほどいます。
気をつけるように。

54名無しさん:2009/04/17(金) 21:54:52
・日大のメインジッツ
板橋区医師会病院(東京都板橋区、板橋区医師会、199床)
公立阿伎留医療センター(東京都あきる野市、公立、310床)
社会保険横浜中央病院(神奈川県横浜市、社会保険、350床)
川口市立医療センター(埼玉県川口市、市立、539床)
東松山市立市民病院(埼玉県東松山市、市立、170床)
春日部市立病院(埼玉県春日部市、市立、350床)

55名無しさん:2009/04/19(日) 14:09:21
駿河でちょこちょこ実習があるんだけど、どこかおいしいお店はありますか

56名無しさん:2009/04/20(月) 22:33:44
日大にとっては医歯とも飛躍のチャンス。

歯学部は双方合併した上で160名に減員。
それにより授業料も500万程度値下げで一気にレベルアップ

医学部は歯学部減員96名中70名まで増員可だから
その中からいくらか増員しこれまた授業料を800万程度値下げし慈恵などに近づけ
レベルアップを図る。
これにより医学部が1流医大の仲間入りを果たせば他学部への波及効果は計り知れない。
かつての慶應のように馬鹿学校から1流総合大学への道も開けると思う

57名無しさん:2009/04/20(月) 22:35:10
松戸歯学部が松戸医学部に変わるわけだから銚子市民をはじめ千葉県民は大喜び^。

58名無しさん:2009/04/22(水) 20:02:00
日大歯学部が来年からセンター試験導入

59名無しさん:2009/04/26(日) 22:22:36
歯科医師試験
歯学部合格率68、5%(−14、1%)
146人受験 100人合格。

松戸歯学部合格率71%(−1、7%)
155人受験 110人合格

滅茶苦茶難しい歯科医師試験。歯科医の卵への嫌がらせ?。

60名無しさん:2009/04/26(日) 22:31:00
医師試験
合格率96、7%(+5、7%)
薬剤師試験
合格率85、7%(+0、6%)
看護師
合格率98、7%(+3、6%)
歯科技工士
合格率100%(+2、2%)

61名無しさん:2009/04/27(月) 02:09:25
>>56
慶応がバカ学校だったとか妄想も大概にな。

62名無しさん:2009/04/28(火) 18:16:03
歯科の最大の欠点は潰しが利かないってことだよな〜
開業しかない。それ以外の道は極めて狭い。
その開業が歯科医師過剰でリスキーになった。
こりゃ受験生逃げるよな。 来年も志願者減だろ。
かの有名な松●歯科大学は募集停止にするんだろう?

63名無しさん:2009/04/28(火) 18:19:38
マッパの知力は伝説となった。
◇「じしょが上手にひけなくて…」
 学生たちが教室で鉛筆を走らせている。配られた紙に、ひらがなが羅列されている。
<ながねんにわたってはぶらしをまよこにうごかすはみがきをつづけているとしにくにちかいぶぶんがくさびじょうにすりへって……>
課題は、句読点を補って「漢字かな交じり文」に直すこと。辞書の使用は許されている。机の上には国語辞典のほか、
辞書機能つきの携帯電話やワープロソフトを立ち上げたパソコン。講師が見回り、時々助言する。
途中で力尽きたのか、机に突っ伏したり、並んだ椅子に横たわる者もいる。
講座名は「言語表現・日本語」。でも、彼らは留学生ではない。
松本歯科大(長野県塩尻市)にこの春入学した1年生たちだ。
6年間の学費総額は5653万円、初年度納付金1173万円。
時間切れとなり、配られた模範解答と自分の答案を比べ、感想を書く。ある学生は、こんな感想を書いた(原文のまま)。
 「じしょがなかなか上手くひけなくてショックだった」
http://www.igakubu.org/pukiwiki/pics/matumoto/index.html

64名無しさん:2009/05/02(土) 11:02:18
 全国17の私立歯科大・歯学部のうち6割強の11校で、今春の入学者が定員割れを起こしていることが、読売新聞社の調査でわかった。中には定員の4割以上にあたる35〜43人の欠員が出た大学が3校あった。
受験者総数も4973人と、前年より約2800人減少した。
100人近い定員であるにも半分の50人程度しか入学者がいないというのは大変なことです。
そんな『受ければ入学できる』状態では、学生の質も落ちますしね。歯科大学の統廃合を真剣に考えていかなければならないと思います。
また、2006年までは毎年1万人以上いた私立大の受験者総数も、今春は4973人だったそうです。
ここまで私立大学の受験者数が落ち込んだ原因は
・私立大学の高額な授業料
どこの私立大学でも初年度は1000万円、6年間で3000万円以上かかります。
この不況では気軽にこれだけの額を出せる家庭はそうそうないでしょう。
・歯科医師の増加
20年前、歯科医師不足を解消するために、政府は歯科大学を増やす方針をとりました。
歯科医師不足は解消されましたが、近年は逆に歯科医師過剰が問題となっています。
歯科医院の数が全国に6万件!!コンビニよりも多いってのは異常です。
・歯科医師国家試験の合格者引き締め
歯科医師過剰対策として採ったのは、入学者を減らすのではなく、6年間の学生生活を終え、卒業後に受ける国家試験の合格者を減らすという方法でした。
以前は60点取れれば合格できた国家試験(だいたい80%の人が合格していました)も、近年は何点とろうが受験者数の6割強しか合格し、歯科医師になることができなくなりました。
毎年何千人もの国家資格浪人が生まれ、歯科大学に入ったからといって歯医者にはなれない現状になっています。
今回大幅な定員割れを起こした3校は、国家試験の合格率が低い大学ばかり。
『大金をはたいてもこの大学に入っては歯医者になれない』と思われて、敬遠されているのかもしれません。
・歯科業界の先行きの悪さ
以前も書きましたが、歯科医師の5人に1人は年収300万円以下のワーキングプアです。数千万円払って私立の歯科大学を卒業しても、それを取り返すだけの収入を得ることができるか分かりませんからね。
歯科業界の先行きはあまり明るくありません。
このまま私立大学の受験者数、入学者数が減少すると、将来的には『歯科医師の質の低下』を招いてしまいます。考えなければならない問題ですね。
ちなみに、国立大学の歯学部ではまだこの問題はないようです。授業料も他の学部と変わりませんからね。お金もかかりませんし。
私が入学した時の倍率は10倍近かったのですが、近年は子供も減っているので少しは倍率落ちて入学しやすくなっているかもしれません。
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/50632

65名無しさん:2009/05/16(土) 12:51:07
あなたは、どのような基準で歯学部を選んでいますか? 〜歯学部の入学定員割れについて〜

N本歯科大学N潟生命歯学部は今年度、補欠合格を出したり、また、入学者確保のための追加試験も行いませんでした。
その結果、入学定員を満たすことはできませんでしたが、これには深い考えがあってのことなのです。
一般的に、大学にとって定員割れによる学費収入の減少は極めて重大な問題です。
けれど、その問題を解決するため、入学定員を満たすことに主眼を置いた場合、不都合が生じることは容易に想像がつきます。
とくに他の学部とは異なり、歯学部入学者は卒業して学士の称号を得たとしても、国家試験に合格しなければ目標の歯科医師となることができません。
無責任な入学許可がその本人や家族、クラス全体にもたらす弊害を考えたことはありますか?
N潟生命歯学部に入学する学生には、確実に歯科医師になってほしいと思うからこそ、私たちは自ら“定員割れ”という道を選択しました。
厚生労働省が行う歯科医師国家試験では、年にもよりますが、全国で 25%〜30%もの人が不合格となっているのが現状です。
私立歯学部へ進学し、歯科医師になるためにはたくさんの時間や労力、そしてお金もかかります。不幸にして国家試験に合格できず夢半ばとなってしまった場合、失うものは少なくありません。
でも、心配しないでください。
N本歯科大学N潟生命歯学部では、入学した学生一人ひとりに責任を持ち、教育を行うことが当然であると考えています。
だからこそ、N潟生命歯学部では、入学定員を満たすために入学試験合格基準を下げることはせず、あえて予定より少ない数の入学者を迎えることにしました。
いくら経営基盤がしっかりしているとはいえ、これは大学にとって大英断でした。
しかし、学費収入のためだけに学生を入学させるなど、大学としてあってはならないことです。
また、基礎学力が基準に満たない者やそれを見極めることなく入学を認めることは、授業についていけない学生を相当数生み出すこととなり、クラス全体に望ましくない雰囲気が伝播することも懸念されます。
大学としても、責任を持った教育を行うことが難しくなります。
さらに、学習意欲や教育意欲の低下により前述のような結果を招いたならば、苦しむのは学生本人やその周囲の人々です。
N潟生命歯学部は、学生の身になって考えます。
どこであっても歯学部に入りさえすれば、歯科医師となれる時代ではありません。
目標は、歯学部に入学することですか?それとも、歯科医師になることですか?
残念ながらN潟生命歯学部の入学試験に合格できなかった方は、安易な妥協をせず、歯科医師となる教育を受けるための基礎学力をつけて、もう一度チャレンジして欲しい、それこそが、確実に歯科医師となれる道であると考えています。
N潟生命歯学部には在学中に他大学よりも学力を大きく伸ばす、極めて高い教育力があります。
あなたは、どのような基準で歯学部を選んでいますか・・・?

66名無しさん:2009/06/01(月) 03:20:54
平成18年12月31日現在の歯科医師の現況調査によると、
歯科医師総数: 94,593(内診療所:82,324・87.0%)
29才以下: 7,962(内診療所:3,187・40.0%)
30〜39才: 21,355(内診療所:17,242・80.7%)
40〜49才: 26,319(内診療所:24,326・92.4%)
50〜59才: 23,504(内診療所:22,410・95.3%
60〜69才:  8,499(内診療所:8,238・96.9%)
合格者数毎年2200名(今年は2300名以上)と仮定
# 平成28年(10年後): 歯科医総数109,377(現役世代100,878・92.23%)、平均年齢51.0才
# 平成38年(20年後): 歯科医総数122,878(現役世代99,374・80.87%)、平均年齢54.4才
# 平成48年(30年後): 歯科医総数121,374(現役世代95,055・92.23%)、平均年齢54.5才

適正数と言われるのは人口10万人あたり50名(現在72名/10万人)
人口は30年後には9500万〜1億人という推計だから
仮に1億人と仮定すると30年後は121名/10万人
30年後は飽和なんてレベルじゃないね
多分無理だろうけど国試合格者数を1500名にすれば30年後は歯科医師数はちょうど10万人くらい(100名/10万人)
これでも今よりは過剰だな
50年後くらいにやっと適正数になるくらい

67名無しさん:2010/04/07(水) 09:30:14
可愛い子どんくらいいますか?

68さすらいの唄:2010/04/07(水) 10:06:08
今ある全国の歯学部の定員を半分にするとともに
歯科医の医学への進出が必要だな^。
麻酔なんかお医者さんでも歯医者さんでも
同じように習うら。

なにも今から医学部を作って医者を増やすより
歯科医の適用範囲を増やして医学への進出をさせた方がいい。

69名無しさん:2010/04/30(金) 11:32:28
松戸歯学部
定員128人 入学者97人 欠員率24、2%

70名無しさん:2010/04/30(金) 15:31:50
ていうか歯学部と松戸歯学部を統合しろよ。
定員は、現行の歯学部定員のみに抑え
そして、メインキャンパスを松戸にすべし。
駿河台の狭くて老朽化した設備じゃ満足な勉強、研究も出来ないでしょうが

71名無しさん:2010/05/01(土) 13:30:05
戦後、虫歯治療のために国策として歯科医を増やしたという経緯があるらしいけど
今となっては完全に飽和状態、歯学部2つは無駄でしかないね。
せっかく歯科医師の資格をとっても多くの人が食えなくなるのであれば、
全国的に歯学部の定員を絞ることで大学入試の時点で振り落とし、
若いうちに他の道に切り替えられるようにした方がいい。

松戸は歯科衛生士などの専門学校でいいんじゃないか。

72名無しさん:2010/05/01(土) 13:40:55
ヘタしたら歯学部もいらない。医学部に統合して
「日本大学医学部歯学科」で足りる日が来ると思う。

73名無しさん:2010/05/16(日) 18:00:22
歯が痛い

74名無しさん:2010/07/06(火) 19:03:55
日大は早く統合すべきですね。25年以上前から噂されてきたが

75名無しさん:2010/07/15(木) 14:20:24
定員割れした歯科大学
   定員  入学者
奥羽 96人 32人
松本 80人 35人
北医 96人 48人
鶴見 128人 76人
岩手 70人 42人
新潟 96人 58人
神奈 120人 76人
松戸 128人 97人
明海 120人 95人
朝日 128人 106人
福岡 96人 81人

76名無しさん:2010/07/15(木) 14:24:17
日本にどれだけ歯科医院が密集しているか考えれば分かることだ。
年収1000万なんて昔の話を言ってももはや誰も信用しない。
工作員の大ボラ以外の何物でもない。
もう食っていけるか危ういくらいの職業だ。
はっきり言って歯科医になって生活できるかどうか分からない。
生活できないということは死ぬしかない。
歯学部に行くということは死ぬ可能性すら高いということである。
歯科大学はもはや倒産寸前だ。最後の力を振り絞って、大ウソついてまでも
入学者確保しようとしているから気をつけろ!
なぜ入学者が減ったか?それは歯科が儲からないどころか、生活していくことすら
危うい職業になり下がったからだ。
もうどうしようもない話だ。
ほら話なんていくらでも言うのは簡単。
俺はやれば総理大臣にでもなれるって言うのは小学生でも言える。
歯科医は年収1000万なんていくらでも口だけでは言える。
バブルの頃、投資すればこれから儲かりますよって甘い言葉に乗せられて
投資して破たんしたものが大勢いた。それと全く同じだ。
大学はもはや開業医に劣らず危機的な状況だろう。
どんな嘘でもつく。
それに絶対に騙されんな。
歯科医師の俺が言ってんだから間違いない。
俺の周りとかみんな知ってんだから。
歯科の知り合いなんて山ほどいるし、いろんな情報入ってくるから。
どこも厳しい現実がある。

77名無しさん:2010/07/15(木) 14:28:45
これから歯科業界はますます厳しくなる。
今の勝ち組というのは、まだ儲かった時代の貯えがあるからこその業績なのだ。
もし今から歯科医になって勝ち組になろうというなら、それはほぼ不可能に近い。
勤務医で給料がほとんどもらえない、ますます歯科医が過剰になる、保険点数がますます下がる、
銀行が金を貸さない、虫歯と人口減少で需要がますます減る、経験を積めないで、
悪循環がさらに悪化するからだ。
今の勝ち組というのは、よかった時代の貯えがあったからこその話だった。
今から新規で歯科医になって、勝ち組になろうなんてまず無理であろう。
年々全ての面で悪化しているのだから。

78名無しさん:2010/07/15(木) 14:31:51
歯科医療の現場はもう崩壊している。
報酬が少ないことでどれだけ医療の質が低下していることだろか?
これ以上歯科医が増えることは、悪影響以外の何物でもないのだ。
国は一刻も早く対応しなければならない。
歯科大に、定員削減や、大学の閉鎖を強制させることは必要不可欠なのだ。
日本の政治家は、対応が遅すぎる。
大体、歯科大なのに学力をほとんど重視していない入試を放置していることなんて
あり得ない話なのだ。
真面目な話、もう日本の歯科業界終わっている。
政治家は一体何をやっているのだろうか?
日本の歯科業界なんてどうでもいいのであろうか?

79名無しさん:2011/03/28(月) 13:39:24
鶴町が辞めない限り、歯内療法はいつまでも進展しないだろ。
誰かれ構わず突っかかって馬鹿じゃないのか!
まともな医師にとばっちりがくるじゃないか!!!

80名無しさん:2011/04/11(月) 21:24:29
この大学は腐ってる。

81名無しさん:2011/04/14(木) 12:04:12
歯学部って駿河台病院の隣だったのか
病院実習にきてるけど初めて知った

82名無しさん:2011/04/14(木) 12:30:50
78>同感、東京医科歯科大学でも教授がアルバイト稼ぎです。

83名無しさん:2011/04/17(日) 09:52:08
お前らざまぁww

84名無し:2011/08/10(水) 22:38:15
>>79
実名はよそう
ただ言ってることは正しい。
そもそも歯科医師自体がまともな連中じゃないんだよ
医療界にはびこる悪性腫瘍なの・・・

85名無しさん:2011/08/10(水) 23:40:29
>>79 鶴町って誰? 学部長?

86名無しさん:2012/01/18(水) 13:21:37
歯内療法科の講師かなんかをやってるひとで
人間的にいかれてるひと。まぁまだこの学部
の中ではまともかもしれない。
歯科医は東京歯科のひとにも聞いたけど
鬼畜がおおい。家畜のほうがまだまともだ

87歯学部留年者:2012/01/29(日) 17:35:41
現時点で判明している今年の卒留者人数
日大歯学部 0
昭和 9
岩医 20
愛学 22
東歯 27
朝日 32
大歯 36
神歯 35
北医療 45
奥羽 45?
日歯東京33?
日歯新潟 60

88名無しさん:2012/01/29(日) 21:08:24
商学部って一つ英語残ってても半期卒業ってできますか?

89名無しさん:2012/01/30(月) 22:40:14
できるよ!

90名無しさん:2012/02/04(土) 04:13:59
>>89 ありがとうございます。

91名無しさん:2012/02/06(月) 13:07:06
駿河台の歯科病院
悪質な歯科医ばかりだよ

92名無しさん:2012/02/28(火) 22:02:08
俺もよくわからないけど子弟枠ってのか?
漢字が不明だがそのせいで、性格わるいのがくるんだろう
情けないはなしだ。そもそも技術教えてくれというと
俺の食いぶちがへるから教えられないとか話してる時点で
歯医者っておかしいと感じるな。こんな仕事を第一志望に
してる時点で『志』低いなって思うな。ま、悪い奴だらけ
じゃないんだろうけど、もうちょっと自分たちの未熟さ加減
を認識したらどうなんだろうか?

93現役法学部生:2012/03/08(木) 14:55:45
少なくとも、一つの大学に2つも歯学部は要らない。

94名無しさん:2012/03/08(木) 19:07:43
日大は単科大学の集合体だから歯学部が二つあっても不思議では無い

95名無しさん:2012/03/27(火) 20:02:03
最初にある理科の三教科のテストは点数かなり取らないと単位上まずい事になるのでしょうか??
物理が多分全くとれません。教えて下さい。

96名無しさん:2012/04/05(木) 10:19:58
>>95君のような人がいるから、駿河台の歯科病院は悪質な歯科医ばかりだと言われるのです。出来れば、辞めて欲しいです。
>>94>>93>>92日大の将来を考えるなら、入試競争率が低迷していたり採算が取れない学部は早急に統廃合して、時代のニーズを先取りした新しい分野で学部や学科を新設する事です。特に、偏差値を下げる最大要因になっている子弟枠は、定員割れを回避する為なのでしょうが、早急にやめるべきです。子弟枠をやめて、授業料を1割下げれば、入試競争率も上がり偏差値も上がるので、結果、国家試験合格率も上がり、駿河台の歯科病院が悪質な人間の吹き溜まりになっている事も解消されます。
何故、現在、医局にそんな輩が溢れているかと言うと、開業歯科医の子弟で無い人は、研修が終わっても帰り先が無いので、医局に勤務先を見つけて貰う事になりますが、レベルの低い人やトラブルを起こした人は勤務先から戻されます。そう言う人に限って、自分の低レベルは棚に上げて、無給である事に不満を募らせ、勉強もしないで責任回避の術ばかりをレベルアップさせます。しかし、医局としてはそんな輩を捨てる訳にもいきません。
非常に困った問題ですが、所謂、歯科医のワーキングプア問題とは全く異なる問題で、国家試験の合格基準を少しupして貰えれば、簡単に解消する問題です。

97名無しさん:2012/04/05(木) 18:18:22
歯学部病院は新しくなるのですか?

98名無しさん:2012/04/05(木) 19:08:42
あくまで噂ですが。。。と前置きをしておいて。。。
隣の医学部付属駿河台病院が近々、他の所に移転した後、
その跡地に歯学部付属病院を新築する予定です。
その際に、3学部の統廃合問題や医局の吹き溜まり問題も一気に解決できれば幸いですね!
医局に吹き溜まっている輩の内、女性に関しては「寿退職」が水面下で勧められているそうですが、男はそうも行かないそうで、脳ミソの無い幼稚な人達には困ったもんですな〜!

99名無しさん:2012/04/05(木) 20:10:09
>>98
ありがとう

学部単位でなく、もっと日本大学として統合的に考える、話し合えるようになったらいいんじゃないかな。

100名無しさん:2012/04/05(木) 21:04:11
ようやっと100レス

101名無しさん:2012/04/07(土) 10:08:39
毎年の事だけど、今年も4月は患者の引き継ぎで、あちこち爆発、火の吹きまくり!
どれだけトラブル増やせば学習できるんだろねー!
いつまでもこんな事続けてたら、その内、マスコミから集中砲火受けて、潰されるよー!!
最近の文科省はマスコミネタ、結構、フォローしてるよ!!

102名無しさん:2012/04/07(土) 11:00:43
K大歯学部は

守秘義務違反を犯罪行為と知らない教授の暴挙を許してます。

103名無しさん:2012/04/10(火) 19:24:44
新校舎は何階建てですか?

104名無しさん:2012/04/25(水) 17:13:53
歯周のN田マジキモい
生徒の白衣の隙間みて興奮

105名無しさん:2012/04/25(水) 17:24:17
ああアイツか
ネズミだろ??

106名無しさん:2012/04/25(水) 22:51:20
そんやつごろごろいるし

107名無しさん:2012/08/17(金) 01:12:46
この前読モ見た オーラにマジ萌えた

108名無しさん:2012/08/29(水) 14:59:13
歯科病院の敷地もニコライ堂の借地だろ
歯科病院て無くなっちゃうのか
それとも新しい駿河台病院に同居とかするのか

109名無しさん:2012/09/03(月) 01:06:03
>>107
6年の?
確かに美人だが男がいる
やめとけ

110名無しさん:2012/09/04(火) 18:42:44
>>107 ステディのモデルさんですよね?私も見たことあって、ファンです!!可愛いというか、めちゃめちゃ美しかったです!
喋ってみたい!

111名無しさん:2012/09/14(金) 22:59:28
フツー

112名無しさん:2012/09/15(土) 00:26:54
イジメあるって本当?

113名無しさん:2012/09/15(土) 12:53:02
三年の新聞の子が可愛い

114名無しさん:2012/09/15(土) 16:05:51
>>113
分かります!可愛いですよね!!
あの子もモデルさんですか??

115名無しさん:2012/09/18(火) 21:13:53


116名無しさん:2012/09/18(火) 21:16:55
今年の六年はいじめとかない?
平和ですか?

117名無しさん:2012/09/21(金) 17:47:34
0Bの宮田歯科の宮田としあき先生が病気療養中ですが.なんとも言えない!あと.どのくらい持つのかな?

118名無しさん:2012/09/21(金) 19:08:26
>>117何科の先生ですか?

119名無しさん:2012/09/22(土) 00:12:13
>>117
何部??


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板