したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文理学部

481名無しさん:2010/04/13(火) 02:54:56
中文とかも偏差値49とかだけどなぁ

483名無しさん:2010/06/27(日) 03:36:55
>>481
おいおいおい・・・本気でそう思ってんのか?
中文みたいなアホは偏差値40あるかないかぐらいだぞ?
はぁ・・・俺はちゃんと勉強したいのに周りがアホでバカなクズどもじゃやだ。

484名無しさん:2010/06/28(月) 10:14:28
え?中大文学部ってそんなに低いの?

485名無し:2010/07/02(金) 00:01:49
今年の体育学科の体育祭の日にち分かる方いらっしゃいます?

486名無しさん:2010/07/20(火) 05:53:29
全力でお願いする。おまいら頼むから人類学1のテスト出題範囲を教えて下さい。

487名無しさん:2010/07/20(火) 11:20:11
前期で学んだ項目全部
特に、ネアンデルタール人は要注意

488名無し:2010/07/30(金) 18:27:44
>>480

>文理文系は優秀。

>理系はばっかぁあぁん

どこの大学でも理系の偏差値は文系より3〜4位なぜか低い。

でも代ゼミ2010の実績見ると、地球システムは55で青山の理工と同じ、
物理生命システムと物理は53で法政の工の54より少し落ちるが成蹊の理工の51
よりは上、化学も51だ。だから日大理工の平均51より文理理系は上ですよ。

だいたいどのレベルの大学院に進学しているかでおおよそのレベルが解るのではないかな。
例えば物理の進学先、数学、地球の進学先は、それなりですぞ。
先入見だけで誤解しないで貰いたいものですな。

489名無しさん:2010/09/10(金) 10:21:31
>480
>理系はばっかぁあぁん

誰も突っ込まないので、あえて暇な私が追加します。
理系は”ばっかぁあぁん ”じゃないことの証明をします。

文理学部−理学系の大学院進学先です。 文系はどうよ・・・。

東大ふくむ旧帝大、東工大、早稲田、慶応、・・・などに進学してます。

・地球システム http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/html/pro_course.html

東京大学、東京工業大学、北海道大学、筑波大学、名古屋大学、金沢大学、お茶の水女子大学、千葉大学、信州大学、首都大学東京、早稲田大学、慶應義塾大学、東京学芸大学、東京農工大学、明治大学、日本大学

・数学科  http://www.math.chs.nihon-u.ac.jp/home-m/index3-6.html

愛媛大学、慶応大学、金沢大学、静岡大学、首都大学東京、上越教育大、千葉大学、
東京女子大学、東京理科大学、日本大学、一橋大学、兵庫教育大学、北海道大学、
横浜国立大学、早稲田大学

・物理学科 http://w3p.phys.chs.nihon-u.ac.jp/future/index.html

日本大学、新潟大学、埼玉大学、電気通信大学、東京工業大学、千葉大学、九州大学、筑波大学、北陸先端科学技術大学院、東京大学、東京農工大学、大阪大学、上智大学、奈良女子大学、北海道大学、横浜市立大学、東北大学

・物理生命システム http://bio.phys.chs.nihon-u.ac.jp/future/index.html

日本大学、横浜国立大学、新潟大学、筑波大学、金沢大学、山形大学、東京理科大学、北海道大学、弘前大学、東京農工大学、岡山大学、東京工業大学

・化学科  http://www.chs.nihon-u.ac.jp/chem_dpt/shushoku.html

日本大学、北海道大学、筑波大学、.東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東京都立大学、東京学芸大学、埼玉大学、千葉大学、横浜市立大学、信州大学、静岡大学、名古屋大学、大阪大学、京都大学、学習院大学、芝浦工業大学、上智大学など
ーーーーーーーーーーーーーーーー

以上。 文系(人文系、社会学系)も揚げてよ。

491名無しさん:2010/09/29(水) 18:24:39
文理は速やかに”分離”すべきだな。
人文学部、社会学部、理学部。
最近の文理HPは、この3つにわけ始めたが、いいことだ。

492名無しさん:2010/10/01(金) 20:53:07
理学部だと男子が多いが 文理だと女子も多い。

ゼッタイ分離なんかしてはいけない!!

493名無しさん:2010/10/01(金) 23:01:55
日大文理学部は文系理系が一緒だからいいのだ。

それが他大には少ない特徴なのだ。

わざわざ分離する必要など全く無い。

494名無しさん:2010/10/03(日) 11:13:19
文学部 理学部 社会学部 教育学部 に分離したらよい。

日本大学文学部 日本大学理学部 日本大学社会学部 日本大学教育学部

法政のようなアホな分離じゃなく硬派な分離だ。

495名無しさん:2010/10/03(日) 11:15:03
日大が三流臭が抜けないのは文理という中途半端な学部に留まっているせいだ。

496名無しさん:2010/10/03(日) 11:18:07
日本大学
法学部 文学部 理学部 社会学部 教育学部 経済学部 商学部 芸術学部 国際関係学部

理工学部 生産工学部 工学部 医学部 歯学部 松戸歯学部 生物資源科学部 薬学部

497名無し:2010/10/04(月) 09:51:44
日本大学分離学部でよい

498名無しさん:2010/10/21(木) 13:47:09
>494  >495
いいですね。賛成です。
文学部 理学部 社会学部 教育学部の4学部に分離したほうが
いいと思います。
これだけ各分野が複雑化し進化している時代に入っているのだから、
専門性を重視しなければ中途半端に留まるしかない。

”文系、理系の両方を受講できる。”が歌い文句だったが、
それでは素人の教養講座だ。そんな時代じゃないだろう。
そんなの自分の自己啓発でやることじゃないの。
もっと専門性を出さないと就職を受け入れる側にアピールできない。

499名無しさん:2010/10/22(金) 14:18:48
いや、文理融合の時代だ。
受講科目の選択は学生各々の判断だからね。
素人の教養講座とは意味が全く違う。
大学は専門馬鹿を育てるところではない。
文理融合の中で新しい学問分野を開拓していかなきゃいけない。
理工の社会交通、生産の新設2学科や昔からあるマネジメント(管理工学)
などが文理融合の一例であろう。

500名無しさん:2010/10/22(金) 14:27:56
科学技術が理解できない文系馬鹿や
歴史・文化が理解できない理系馬鹿ではいけないと思う。

501名無しさん:2010/10/24(日) 09:16:30
日本大学文理学部は不滅です。

502名無しさん:2010/10/26(火) 10:42:05
>501
このままでいいと言うのなら、
日本大学文理学部は”破滅”です。

503名無しさん:2010/10/26(火) 10:52:57
文理融合は、かなり高度なレベルで問題になることであって、
学部レベルでは各々が高度でもないのに、融合などおこがましい。
学問を甘く見ている。
学部レベルでの文理融合は教養講座レベルの内容です。
だから自己啓発でやればいい。

504名無しさん:2010/10/26(火) 16:02:49
学部レベルで専門分野に特化などおこがましい。
学問を甘く見ている。
特に私立大は入試段階で不得意分野を排除して入試に臨む。
さらに学部での教養教育を軽視している。
そんな連中が高度なレベルで文理融合などできるわけがない。
高校・大学学部レベルで広く学問に触れる必要がある。
教養を舐めすぎだよ。

505名無しさん:2010/10/26(火) 16:14:21
>>502
このままでいいわけがない。
文理学部の学生が>>503のような考えが主流なら
これは文理学部の教育体制にも問題がある。
せっかくの文理学部が名ばかりで専門学科の寄せ集めであってはいけない。
大学側も学生も教養教育・教養講座を軽視しすぎである。
文理学部を分割すれば普通のありきたりの学部になるだけである。
文理学部は文字通り文理融合の個性ある学部に成長すべきだと思うが。
どうでしょうかね?

506名無しさん:2010/11/05(金) 00:33:46
体育系の学部をどこかに移転させて体育学部として、
文理学部を文学部 理学部 教育学部 社会学部 に分離してはどうだろうか。

507名無しさん:2010/11/05(金) 00:39:11
体育学部として移転すれば広大な陸上トラックの敷地を使って、
文学部 理学部 教育学部 社会学部の
四学部体制にする事も不可能ではないと思う。

508名無しさん:2010/11/05(金) 00:40:51
問題はアホの文部科学省。
文学部 理学部 教育学部 社会学部
のような名前では認めないかもしれない。

アホなカタカナ学部になる位なら、
四学部体制は諦めたほうがいいかもしれない。

509名無しさん:2010/11/05(金) 00:50:53
日大のスポーツ(保健体育審議会管轄)を本当に強くしたいのなら、
体育学科の学生数を増やすなりして、もっと優秀な選手が来るぐらいじゃないとダメだね。
(学部として独立すべきかどうかはともかく)
まぁ、他学部でも経済や法や商あたりならまだいいけど、
駅伝の国際関係や野球の生産工なんてのは問題外だと思う。

510名無しさん:2010/11/05(金) 00:59:28
移転したほうが体育学科も設備をよく出来るし、学生数を増やせるでしょう。
移転したらまず間違いなく学部としての独立になる。
文理キャンパスにこれ以上同居させるのは無理かと。

511名無しさん:2010/11/05(金) 01:04:26
日大体育学部は早稲田の人間科学 スポーツ科学の近くの
西武線新宿線沿線に土地を求めて独立すればよいのではないかと考える。
早稲田と交流試合をしてレベルを高めるとよい。

名称は日体大と紛らわしいので日本大学スポーツ科学部にした方がよいかと思う。

512名無しさん:2010/11/05(金) 01:15:21
そして日大スポーツ科学部は日大医学部と交流するとよい。
この点は早稲田にも勝っている点。

513名無しさん:2010/11/05(金) 01:18:41
そして日大スポーツ科学部は日大医学部と交流するとよい。
この点は早稲田にも勝っている点。

514名無しさん:2010/11/05(金) 03:04:03
>>511
西武新宿線沿線に移すとしたら、
新所沢からバスに乗ることにはなるけど、
経済学部の上福岡グラウンド(場所的には川越市)あたりがベターだな。
でも、早稲田のスポーツの練習拠点は所沢じゃなくて東伏見だよ。

515名無しさん:2010/12/19(日) 21:17:07
文系と理系の試験の内容について
例えば、文系の生物と理系の生物の問題は同じ問題が出るのでしょうか?

516名無しさん:2010/12/19(日) 23:57:46
基本は同じだから。

517名無しさん:2010/12/20(月) 14:28:08
文理学部は既に17学科あるんでしょ。1学部で17学科はいかにも多すぎないか?
更に学生数を考えると、既に、ちょっとした一つの大学の規模だと思う。
だから分離したうえで、各々を拡大すべきだと思う。

例えば、人文学部、社会学部、理学部と学部に分離し、
例えば以下のように学科を増やす。
例として、理学部の物理学科を、宇宙物理学科、物性物理学科、生物物理学科、
・・・等々に拡大し、他大にない学科を創設する。

518名無しさん:2010/12/20(月) 16:15:12
文理学部自体が他大にはない1学部で多学科の学部だから
それだけで独自性は十分である。
学部を分離すると独自性を無くし平凡な学部になる。
文理学部は内容の充実を図り、独自の良さをもっとアピールするべき。

物理に限らず学科の細分化は人気学科と不人気学科に
分かれてしまう。学科内でコース制・専攻等で分けたほうが
良いと思う。不人気のコースは時代に応じて改変しやすいように。
今は学科内で主専攻・副専攻を設定して多様な履修内容が
選べる大学が多いと思う。

519名無しさん:2010/12/20(月) 17:57:05
もともと一般教養課程+教育学から派生した学部だからなあ
全てが中途半端
人文、自然で完全"分離"し特化した方が将来性がある
さらに理学系は理工学部の理学系と統合する必要があるだろうな
学科が多いのはそれだけ学生を抱え込んでカネを吸い取る為

高度経済成長期はそれでも良かったが、時代は変わったしね

立命館や青学が提唱している「文理総合インスティチュート」は
はじめに「理工系」「文学系」の独立学部をベースに融合させて
いるから日大とはまったく違う
日大文理は子供騙し

520名無しさん:2010/12/20(月) 18:32:51
文理融合のことで思い出したが、

何年前になるかな・・・NHKのニュース番組で、
日大文理の史学科と当時の地学科(今の地球システム科学科)で、
昔の日本の古文書と超新星爆発が起きた時代の特定に成功したとか・・・
いうニュースをNHKの7時のニュースでやっていた。

まあこれは同じ学部内での文理融合の成功実績ではあるがね。

521名無しさん:2010/12/21(火) 06:55:50
>>519
立命・青学の先を行く形に変えればいいんじゃね?
分離じゃなくて融合の延長線上に良い学部体制できないものかね。
現状の文理というベースがあるのだから。

分離では平凡化するだけで魅力全然ない。

522名無しさん:2010/12/21(火) 13:37:32
とにかく一学部17学科というのは珍しい、というか
他にこういう例はあるんですかねえ。

523名無しさん:2010/12/21(火) 18:38:54
「一学部17学科」が文理融合で巨大で且つユニークだから現状のままで結構。 
という考えが今までの”分離”反対に流れているように思える。

ところが、この「一学部17学科」の巨大なポテンシャルが、
学部の分離+学科の拡張によって、「巨大な日大」を世間に更に印象つける
格好の起爆剤になる事に、思いを致さないのは残念至極なり。

その実現によって、日大で学べない学問はない、日大にはなんでもある
ということで名実ともに巨人日大を誇示できるのに。

524521:2010/12/21(火) 20:33:49
いや、現状のままで結構とは言ってないよ。少なくとも俺は。
分離するのはいいかがなものか、現状を生かして改革しては・・
ってことなんだけど。

525521:2010/12/21(火) 20:35:48
現実の日大はどういう道を選ぶのかねえ 放置なんだろうかね。。。

526名無しさん:2010/12/22(水) 11:40:25
>>523
日大は現状で十分巨大だし学べない学問は無いことくらい
学部・学科一覧で誰でも知ることができる。
さらに巨大であることを印象づけて それで志願者が
全学的に増える魅力となりうるのか疑問ですね。

ただし分離して発展させるというのも案として認めますし反対はしない。
私自身は個人的に文理融合の延長線上で発展させる形を願うだけで
賛同・反対はご自由に。

527名無しさん:2011/01/20(木) 17:46:20
日東駒専は就職悲惨だよね
文学部は目も当てられない

528名無しさん:2011/01/20(木) 17:55:26
日大に文学部は無いから安心しろ

529名無しさん:2011/01/20(木) 22:54:02
文理・文があるから安心できません。

530名無しさん:2011/01/29(土) 01:39:05
文学部と、理学部が一緒になってるから、文理学部。

531名無しさん:2011/01/29(土) 11:16:40
>>530
違うよ。もともとは高等師範科=教育学部。
戦後、文学部となった。
昭和30年代までは法学部や経済、商学部の一般教養課程も桜上水(+三島)
でやっていた関係で大量の自然科学系の教員も抱えていた。
各学部が一般教養課程を自学部に取り込んだ為、自然科学系の教員の行き場が
無くなり、理学系学科を新設し、「文理学部」となった。
それぞれが独立しアイデンティティを持っている文学部と理工系学部が融合した
青学や立命館の「文理総合インスティチュート」とはルーツが違う。
言葉を選ばなければ「ばったもん」だわ。
教育学部と一般教養課程がベースだから行っている学問も底が浅い。
日大で二番目に古い学部、しかも世田谷の一等地にそれなりのキャンパスを
持っているという事が誇りのようだが、内容は陳腐。設備は安っぽい。
かつてオリンピック選手を多数輩出していた体育学科も今や凋落。
各大学が競って設立しているスポーツ科学系学部の前に風前の灯所帯

532名無しさん:2011/01/30(日) 10:58:10
勉強不足でした。
私と同様の勘違いをしている人はけっこういると思います。
名門日大の復活実現のために皆さん頑張ってるところだと思います。

533名無しさん:2011/02/02(水) 02:09:06
体育学科の男子の実技試験って6割とるにはどれくらいとればいいんですかね?
教えていただけると嬉しいです

534名無しさん:2011/02/02(水) 02:50:36
理工学部の一般教養課程も、農獣医学部の教職課程も文理学部だった。

535名無しさん:2011/02/02(水) 07:14:04
理工学部の一般教養課程は
「日本大学 理・工系 習志野校舎」で生産工も同じだった。
文理学部だった時代ってどれだけ昔だよ。

536名無しさん:2011/02/02(水) 10:45:35
昭和40年前後。

537名無しさん:2011/02/03(木) 06:42:40
俺文理学部の生徒なんだけど、去年の入学式のとき学部長が文理学部は就職にかなり力を入れてるので安心してください
あまり公言すると偏差値が上がってしまうのでとかいってたよ

538名無しさん:2011/02/03(木) 07:07:24
安心してたら就職できない。
危機感があるから頑張れる。
大学がなんとかしてくれるなんて勘違いさせてはいけない。
大学以上に本人が努力しないとね。
入学したら偏差値なんか関係ねーよ。

539名無しさん:2011/02/03(木) 10:12:03
>>537
入学式で学部長は紹介されるが、コメントすることは無い
しかも、アカデミアの象徴である学部長が「就職」「偏差値」などという
下世話な話題を振るわけが無い

540名無しさん:2011/02/03(木) 15:57:58
とにかく文理学部は分離して拡大すべきだ。
文系は「理」がつくからなんか科学的なイメージがあって得している。
理系は「文」が付くから研究内容は高度なのに中途半端に見られやすく損してる。
去年の代ゼミを見ると文理の理系の平均偏差値は理工の平均偏差値よりかなり高いぞ。
だから文理の理学系は理学部にして学部を分離すべきだ。

541名無しさん:2011/02/03(木) 17:25:48
>>537
どこもそういうことは言うだろ
建て前として

542名無しさん:2011/02/04(金) 07:01:09
卒業生が多く企業とのパイプも太く多数です。
就職力の日大です。
安心して下さい。

543名無しさん:2011/02/04(金) 15:38:33
日本大学理学部 知的なイメージでいいな。

日本大学文学部 古風でいいな。

544名無しさん:2011/02/11(金) 19:20:48
文理学部の地理って
合格最低点が254点に
なってるが300点ぐらいとれば受かるかな?

545孟母:2011/02/14(月) 11:08:55
教えて下さい。数学の先生(中学校の)になりたいと子供が言います。となると文理学部を選ぶのでしょうか?他に道はありますか?当人、数学、英語は得意ですが国語、社会大嫌いで成績もそこそこです。

546名無しさん:2011/02/15(火) 12:13:09
トミー…

547名無しさん:2011/02/15(火) 12:33:07
ドクターペッパー暴発www
やっちまったwww

548名無しさん:2011/02/15(火) 16:57:32
トミーうけたw

549理工OB:2011/02/18(金) 11:23:54
僕は日大付属高校出身でない理工の化学科OBだが、ここ数年の文理の理系学科&理工の一般入試の数学の入試問題を大手書店で立ち読みしてチェックしていると、文理の方が高い感じがするよ。あと、最近の付属高校生で数学科や物理科志望の生徒は理工と文理だと、どちらに人気がある?

550名無しさん:2011/02/18(金) 15:51:24
中文受けたんですが
英語が自信ありません…
何割ぐらい採れば
うかるでしょうか?

551名無しさん:2011/02/19(土) 06:59:26
>>549
同じ学科なら文理。文系と同じキャンパスのまま理学部にすれば
さらに人気でると思う。

日本大学理学部。これなら最高!

552549:2011/02/19(土) 10:22:37
>551 最近の情報提供サンクス!

553物生:2011/02/19(土) 13:33:51

今年、物理生命システム科学科合格した者です。
大変失礼だとは思いますが、進学するか浪人するかすごく迷ってます。
ちなみに22日に納金です。
就職先が微妙なので、この先やっていけるか不安です。

なので先輩方や同年代に就職中心で意見を聞きたいのですが、よろしければ何かアドバイスをいただきたいです。

キャンパス、就学内容は満足してます。

554名無しさん:2011/02/19(土) 14:33:48
迷ったら浪人すべし
誠に申し訳ないが君のようなタイプは日大には合わない
ただ浪人して成功する保証は無いけどね

555名無しさん:2011/02/19(土) 14:48:34
国文補欠なんだけど、結果っていつわかるんですか?

556物生:2011/02/19(土) 20:02:56

554さんありがとうございます。

日大に合う合わないは自分自身で判断することだと思いますが、迷ったら浪人とはやはり就職が困難ということですか…?

557名無しさん:2011/02/20(日) 00:15:52
補欠は3月に入ってからって2chに書いてあったな>>555
中央文学部合格してたから.最低でも一つは補欠空くよおめでと(^O^)/

日大はMARCH全落ちが滑りとして使うからMARCH全落ちしない限りは補欠だったら結構高い確率で大学に行けるから安心しなさい

558名無しさん:2011/02/20(日) 00:54:39
日大で哲学興味あって受かったけど、琉球もかなりの確率で受かる予定です
どっちがオススメですか?
ちなみに東北民

559名無しさん:2011/02/20(日) 01:01:06
琉球大には、夏でもクーラーないよ。

560名無しさん:2011/02/20(日) 01:09:25
日大がオススメに決まってんだろが。でも個人的には琉球も個性的でいいな。

561名無しさん:2011/02/20(日) 01:35:19
>>560
解答ありがとうございます
おっさんになって大学目指している者です。
やりたいことがある日大、
学費や立地を楽しめそうな琉球か決めれるようがんばります

562名無しさん:2011/02/20(日) 10:23:03
>>562
社会人から大学に入る場合は琉球の方がいいと思うけどなぁ
日大って自分にやりたい事があってもおいそれとは出来ないよ

563名無しさん:2011/02/20(日) 15:05:36
史学科に受かった者です
教師になりたいのですが日大卒の教師と聞いたら皆さんはどう思われますか?
自分がくだらない学歴コンプであることはわかっています
ただ正直な意見を聞きたいです、ご意見お願いします

564名無しさん:2011/02/20(日) 22:49:03
>>563
受験失敗したのかな?って思います。

565名無しさん:2011/02/21(月) 05:52:27
学位式とかめんどし・・・何で文理は学科ごとにやんのよ。

566名無しさん:2011/02/21(月) 12:08:00
>>563
高校時代、日本史も世界史も、二人とも日大卒の先生でした。
よく大学時代の発掘調査の話をしてくださいました。
楽しそうで、日大って、チームワークのある大学なんだ、と思いました。
史学科受かったのですか。すごいですね。
偏差値は所詮全科目の総合偏差値。数学やら英語やらも入ってます。
ですがおそらくあなたの歴史の偏差値は60や70でしょう!
教師になりたいのなら、とことん歴史を極めてください。
東大史学と議論できる位に、日大で歴史の知識を磨いてください。
史学は甘くはありません。しかし面白いですよね。
日大卒の歴史教師は全国に大勢います。教育実習楽しいですよ!
大学院への道もあります。頑張れば歴史学者にもなれます。
夢に向かって頑張ってください。

567名無しさん:2011/02/21(月) 12:10:41
>>563
学祖・山田顕義の研究をしてくれ!

568名無しさん:2011/02/21(月) 16:30:51
563を書き込んだ者です
ご意見くださった方ありがとうございます
とても参考になりました
ですが、まだ迷っている部分もあります
時間はまだあるのでよく考えたいと思います
もし、お世話になった場合はよろしくお願いします

569名無しさん:2011/02/21(月) 22:28:32
ここのミスキャン、中学時代の同級生だわ
いまどうしてんの?

570名無しさん:2011/02/21(月) 22:35:28
俺の彼女

571物生:2011/02/23(水) 00:48:41

物生蹴って浪人する事になりました。
相談に乗ってくださった方ありがとうございました。
自分の分までキャンパスライフを楽しんでください!

572名無しさん:2011/02/23(水) 13:54:48
>>571
しっかり勉強して国立頑張りなさい!!

573名無しさん:2011/02/24(木) 00:27:49
教育と史学に受かった者なんですが、歴史の教師を目指してます。
先生に相談したら科目を専門的にやるべきと言われたんですが、
他の先生にも相談したら教育学科に行くべきと言われました。
みなさまはどちらが教師になりやすいと思いますか?

574名無しさん:2011/02/24(木) 01:45:33
>>573
まだあなたには分からないかもしれませんが、本当に歴史の教師を目指しているのなら史学科に進むべきです。
大学は4年間あるわけです。その間、集中して教育学を学びますか、それとも歴史学を学びますか。
どちらも大切ですが、教育学は教職課程でも学べます。
歴史の専門家になるには、史学科でしっかりと歴史学の方法を学ばなくてはなりません。
歴史学の方法をみっちりと学べる場所は、そうありませんよ。
史学科に行って教職を取りつつ、じっくりと卒論を書かれて、将来は教壇に立って、生徒に史学科での楽しい想い出を話してあげてください。
それがいちばんの教育になるはずですから。
発掘したり、博物館に行ったり、古文書を読んだり、いろいろと実習に行ったりするのではないでしょうか。
歴史の先生になりたいのなら、断然、史学科に行かれることをおすすめいたします。

575名無しさん:2011/02/24(木) 12:58:59
574さん ありがとうございます。
卒論のこととか想像の外でした、参考にさせていただきます。

576名無しさん:2011/02/25(金) 06:05:18
>>570
八王子東に進んだのに一浪で日大文理ってどうしちゃったの?
せっかくミスキャンになったのに成人式のあとの飲み会来なかったのは恥ずかしかったから?

って訊いといて

577名無しです:2011/03/02(水) 11:31:41
早く、「日大理学部」 創設せよ。

578名無しさん:2011/03/02(水) 14:42:37
日本大学理学部

文系は 日本大学文学部 かな。

579名無しさん:2011/03/03(木) 19:11:11
今日夕方に「日本史訂正につき全員点数が上がる問題1問と解答が2つに増えた1問を加味して
新たな合否通知送るとさ
15日受けた文理の日本史選んだ奴良かったたな
俺は受かってて、なおかつ義経の問題もあってたから関係無いんだが
補欠で待ってた奴には今日の封筒は生殺しだったろうな。

580名無しさん:2011/03/06(日) 17:53:29
他学部の者なんですが、この時期って生協やってますか?
バイク免許の合宿の金払いに行きたいのだが


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板