したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文理学部

1管理者★:2003/12/23(火) 16:33
文理学部HP
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/

2名無しさん:2003/12/24(水) 15:56
hai

3名無しさん:2004/01/09(金) 19:07
文理はいいぞ。文系・理系・体育系が一箇所のキャンパスにいるなんて他の大学じゃ考えられない。
それに選択科目の幅が恐ろしく広い。自分の学科以外の専門科目も履修できる。当然、卒業単位数に算入。
理系学科の施設はまだ新しくて奇麗。世田谷100景に指定された桜並木も美しい。
日大の中ではかなり恵まれた生活が出来るよ。

4ただし:2004/01/09(金) 19:08
文理は行くところによって全く就職無かったりするみたい(確実?)だから気をつけろ!
「選択科目とか桜とか女子高生居るとか面積広いとかキャンパスだから」とかで決めない方が
いいと思うよ。

5>3:2004/01/09(金) 19:13
もっともまだまだ分からんぞ・・・商学部を御茶ノ水にもって行く選択肢も相変わらずある。
砧は全面改築して、付属校(桜ヶ丘?二校?)移転という話もある。
大体商学部の砧は近隣住民が反対してて校舎を立てられない状況にあったんじゃないか?
和解したのか知らんが、それで商学部のトップが失望したらしい。
で、本部に相談
→御茶ノ水に土地整備しているからアカウンティングもそこに、でどうか?
今は商学部のK氏の判断待ちです

6:2004/01/09(金) 19:18
誤爆ソマソ

11名無しさん:2004/03/17(水) 13:17
就職難になりやすい学科とはどこなんですか?

12名無しさん:2004/03/21(日) 01:38
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/job.data.html

全体的にちらほらと内定無い人いるみたいだけど、
文系学科はどこも似たようなもんかなぁ。
ようは頑張りですよ。
理系、史学科、教育、社会なんか強いみたいですね!

13アキ:2004/03/21(日) 13:19
>>12
ありがとうございます。
ようは頑張り…そうですね!頑張ります!

14卒業生:2004/03/26(金) 08:31
私は法学部の卒業生なのですが文理学部の先生方の様子についてお聞きします。
法学部の先生方のうち、日大出身の先生は学生たちが自分の後輩にあたるとい
うこともあって一生懸命教えてくれたのですが、東大とか他大学出身の先生方
は日大の学生たちをバカ者扱いして授業すらまじめにやってくれませんでした。
そのためとても肩身の狭い思いをしました。
文理学部の先生方はどうなのでしょうか?やはり学生たちをバカ者扱いして授
業すらまじめにやってくれないのでしょうか?
わかる方は教えてください。

16名無しの日大生:2004/04/11(日) 10:41
日大通りにある甘太郎って、つぶれたの?
下高井戸駅に行く途中にあるやつ。二階の。
なんか、サイゼリアが出来るって噂なんだけど、それって甘太郎の跡地なのかな?

http://www.saizeriya.co.jp/shopmain2.html

17名無しさん:2004/05/06(木) 21:22
哲学科ってどうですか?

18⊂⌒~⊃。Д。)⊃  タリー </b><font color=#FF0000>(dTUBd4Is)</font><b>:2004/05/07(金) 20:26
>>17
それは哲学的意味の質問かね?

19卒業生:2004/06/09(水) 12:12
>>11 【就職だけで学部学科選びをすべきではない!】
この日大ちゃんねるをみている人のなかで日大文理学部を受験する予定の人が
いるかどうかわかりませんが、就職のことで学部学科選びを気にしている受験
生に次のことをいっておきます。
今から20年以上も前の話になりますが、後輩の受験生のために少しでも参考に
なるよう、私の受験失敗談を書きます。
私は当初、歴史の研究者になりたくて國學院大学の文学部史学科を第1志望にし
ていました。ところが高校3年になる直前の春休みに、ある予備校の講習会にい
ったとき予備校の先生から「史学科にいっても就職がないからやめておいた方が
いい」といわれて思案したあげく、当時自分の偏差値で入れそうな日大法学部に
進路変更して入学したのですがこれが大失敗の始まりでした。
失敗の理由は次のとおりです。
1.まず、法律学そのものが全く面白い学問ではない。
これは日大で民法を教えていた先生も言っていたことでした。無味乾燥した学問
で実生活には役立ちますが楽しいものではありませんでした。特に中央大学から
きていた民法の先生は法律学をおもしろいと思って勉強する人間は化け物だとい
ってました。
2.行政書士や宅地建物取引主任者の資格はとれましたが興味のない内容だったため、
4年間が苦痛でした。例えば法学部で民法を勉強し宅地建物取引主任者の資格を取得
したことにより、マンション購入時には役だちましたが法律の勉強内容自体は難し
くて苦痛でした。このため欲求不満の4年間をすごしました。
3.他大学出身の先生方のなかには日大生をさんざん馬鹿者扱いして授業すらまじめ
にやってくれなかった先生が少なからず見受けられました。そのため日大法学部で
は肩身の狭い4年間を過ごしました。
4.法学部に行ったために企業からは潰しのきく人間とみられ逆に全く向かない信用
金庫に入社してしまいました。私は結局、3年で信用金庫をやめました。
5.同じ日大でも学部学科選びを間違えました。私は信用金庫をやめたあと、図書館
司書の資格をとるため、鶴見大学で図書館司書講習をうけたのですが、國學院大學
から教えにきていた先生が「國學院では図書館司書課程の受講希望者が多いため選
考試験を行っており希望者が誰でも図書館司書の資格をとれるわけではない」と言
ってました。私は現在、地方国立大学の図書室で図書館司書として働いているので
すが、今、考えると同じ日大でも就職の有利不利など考えずに法学部ではなく文理
学部史学科にいったほうが大好きな歴史の勉強もできたし図書館司書の資格もとれ
て法学部とは違い充実した4年間がすごせたと思います。日大文理学部は國學院と
違い図書館司書課程の授業をとるための選考試験は行わないらしく希望者は誰でも
図書館司書課程の授業をとることができるそうでした。法学部に比べて就職に不利
であると思われる文理学部史学科にいったほうが楽しい学生時代が過ごせたし、自
分に向いている図書館に就職するまでに卒業後、4年間も遠回りせずに順調な人生
が送れたのではないかと思います。
日大法学部にいってよかったことといえば交友関係に恵まれたことぐらいです。
以上の通り、私の受験失敗談を書きました。受験生の皆さんも文理学部にいくと学
科によっては就職に不利だからといって自分の嗜好に合わない学部学科に変更する
ことはなるべくしないほうがよいのではないかと思います。自分の好きな文理学部
の学科にいったほうが場合によっては、充実した学生生活が送れ、順調な人生が送
れる可能性があることも心にとめて受験勉強に励んでください。

20名無しさん:2004/06/10(木) 20:37
>>19
【就職だけで学部学科選びをすべきではない!】..これは同意。
でも
>1.まず、法律学そのものが全く面白い学問ではない。
俺理系だけど、専門基礎科目はどんな学科でも無味乾燥って言えばそうだけど、
俺の場合、応用的な問題解いたりするのはおもしろいけどね。
学問って生き物だと思うし内容は時代とも変化していくものじゃないですか、
実社会で活用してはじめておもしろくなるものじゃないかと・・
俺、法律学のことはよくわからんけど・・個人の適性・感性にもよると思うが?
法学部の人、どうですか?法律学は誰でもつまらないのかな?

21卒業生:2004/06/11(金) 09:00
>>20 【倫理系の「名無しさん」へ】
私は普通のサラリーマンには向かない浮世離れした文学青年だったために実社会
で活用してはじめておもしろくなる法律学の勉強に対する適性がなかったのです。
これなら最初から自分の好きな史学科にいけば同じ日大でも満足のゆく学生生活
が送れたのではないかと後悔しています。

22卒業生:2004/06/11(金) 15:03
もし私が仮に史学科に入学していたら専門の史学の科目のほかに図書館司書課程
の授業や司書教諭の授業、及び司書教諭の授業をうけるうえで必要な教職の授業
や博物館学芸員の科目の授業でカリキュラムが毎日、ぎっしりになり忙しい毎日
を送っていたと思います。けれども法律学の勉強と違って自分の好きな勉強をや
っており、楽しくて満たされた毎日を過ごしていたと思います。おそらくポン大
という三流大学にはいったという学歴コンプレックスを法学部のときのようには
それほど感じずにすんだかもしれません。

23卒業生:2004/06/11(金) 17:27
>>21 【「俺」を「倫」と間違えました】
理系の名無しさん
「俺」を「倫」と間違えて倫理系の「名無しさん」へと書いてしまいました。
申し訳ありません。
どちらにしても私はサラリーマンには向かないつぶしの利かない人間だった
ため普通の人なら文理学部より法学部の方がよいはずのものが私にとっては
逆に文理学部史学科より法学部のほうがつぶしのきかない学部だったのです。
教育は蓄積が大事ですぐには効果がでない分野だといわれています。
私は卒業後、20年近くたってようやく自分の学部選びの間違いに気づきました。
受験生の皆さんも予備校の先生の意見やマスコミ等に振り回されず、自分の性
格や適性をよく見極めて学部学科選びをしてください。そうしないと私のよう
に入学後、しまったと思い、後でとんでもない失敗をすることになります。

24俺理系:2004/06/12(土) 11:18
>>23 一つの考え方ですよね。
  要は自分の進路としていろんな選択支の中からどれを選ぶかですよね。
  良かれと思った進路が大学卒業時に思わぬ不況で就職が全然なかったり
  あなたのように自分の選択が間違ってることに気付くのが遅れたり・・
  でも周り道も有りでいいじゃないですか?
  結果として自分の希望の職業に就けたのなら。
◆就職率に流されてしまうのも本人の実力。
◆「仕事はお金を稼ぐための手段」と割り切り、
 人生の楽しみは別の趣味とかで補ってる人もいます。
◆自分のやりたい勉強・将来の職業主体で学科を選んでも、本当に就職先が全くない場合
 も珍しくない。競争が激しくどうしても自分の専門を生かした職業に何十年たっても
 就けないこともありますし。
◆・・・等々。。。

だからこそ学部・学科選びは慎重に検討するべきですね。

25俺理系:2004/06/12(土) 11:45
私の場合は、最初は物理学科希望でした。宇宙物理学を勉強したいと・・。
でも、将来の職業としては・・どうかな・・果たして宇宙物理学で飯食えるかな・・
自分の頭では・・^^;せいぜいがんばっても大学に残れるかどうか・・、
中学・高校での教職目指そうか・・まあそれでも充分なのかもしれませんが。
果たして宇宙物理学への興味を長い年月持続できるかどうか考えてみました。
結局、他の学科を選択しました。一般の企業就職を目指すことにしました。
でも今の学科内容については、少しはおもしろいと感じてます。
将来の為にもそういう気持ちを大切にしてゆきたいと思います。
就職は苦労するかもしれませんが、学科選択の後悔は無いと思います。

26俺理系:2004/06/12(土) 12:11
私の高校の先輩にも大学卒業・就職後、仕事が自分に合わなくて会社を辞め、
専門学校にいき、ようやく自分の適性に気付き自分に合った職業に就いた人
がいます。でも、もっと早く自分の適性に気付いていたらと後悔してる
ようですね。資格取得が遅かったために10歳近く年下の人と同じ
スタートラインから始めることになったから・・だそうです。

でも私は、やはりその先輩は自分に合った仕事に就けたのだから
羨ましくもあります。たとえ10年近く回り道したとしても。

正直、今の私自身、先輩方のお話の意味はよくわかるのですが、
今は学科選択の後悔はない・・と思っていても。
専門を生かした就職ができなかったらどうしようか・・・て不安はあります。
自分の希望の職に就けるまで、どれだけがんばれるのか。
専門を生かした職業はあきらめて、とりあえず「生活の為の就職」で妥協するのか・・
とか色々・・ですね。

27卒業生:2004/06/14(月) 11:41
>>26 【俺理系さん頑張ってください】
俺理系さんのおっしゃることはごもっともだと思います。
正直いって入試にあたっての適切な学部学科選びは早稲田や慶應のような
一流大学に入るよりも難しいです。
とても18歳や19歳の時点では自分が将来、どんな方面に進むのがもっともよ
いのか判断できません(医学部や歯学部、薬学部等は別ですが・・・)
現在は私のころと違って就職そのものが困難な時代ですが俺理系さんもどうか
今の学科で初志貫徹されるよう頑張ってください。
お元気で、さようなら。

28名無しさん:2004/06/15(火) 01:21
漏れはいい歳だが就職のことなんか気にせずに文理社会に入った。社会学は漏れの知的好奇心を満たしてくれ、
さらにインスパイアされることが多々あった。漏れは社会学科に入って本当に良かったと思う。今でも世間を社会学的に分析するクセが抜けない。
結果論だが、就職は大手系のまあまあなところに入れたよ。

29名無しさん:2004/08/10(火) 22:02
受験しようと思ってるんですが、質問させてください!

高校から上がってくる人が多くて友達作りにくいって本当ですか?
遊べると聞いたんですが心理学科(文理)はどうですか?単位とかとりやすいですか?
心理学科(文理)にギャル・ちゃらい人は多いですか?
あと、必修で体育ありますか?

いっこでも教えてくれたら嬉しいです><よろしくお願いします!

30名無しさん:2004/08/10(火) 23:17
>>29友達はいくらでも作れるよ。附属じゃなくとも仲間なんてすぐに出来るよ。要は本人次第だね。
心理学科はそれなりにきついよ。年がら年中遊ぼうと思ったらやめた方がいいね。ギャル・チャラ男はどこの学科にもいる。
そういうのがイヤだったら、違う人間と付き合えばいい。色んなやつがいるから自分から積極的に自分に合いそうな仲間を探すことだな。
体育はどこの大学でも必修。こればかりはどうしようもないね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板