したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新入生へ、入学式から5、6月頃までのアドバイス

1名無しの多摩生:2005/03/23(水) 12:34:52
サークルの新歓はうざいかもだが、いっぱい行っておくべきです。
チャンスを逃すとサークルに入りそびれます。

114takeshi:2006/04/01(土) 02:06:12
新1年なんですが、泳げないので体育でプールがある授業はさけたいのですが、先生によってやったりやらなかったりするのですか?

115こんごう ◆2E1eDx.7oE:2006/04/01(土) 02:12:41
うちの先生(水口)はプールなかった。

116takeshi:2006/04/01(土) 20:28:29
ありがとうございます!他に何かわかりますか?

117名無しの多摩生:2006/04/01(土) 20:59:47
うちの先生は2回ほどあったな。
プールの授業は先生によって違う。
別に風邪気味とか言って休んじゃえばいいんじゃない?
まあ成績下がるかもしれないけど。

118スパルタシスト@天皇 ◆Kk0f2l.HAQ:2006/04/01(土) 22:51:31
大学の体育では基本的に上手さは必要ない。単に出席したかどうかが重要。
運動が苦手な人には軽く辛いかもしれないけど、しっかり取っておかないと卒業できないので注意。

119名無しの多摩生:2006/04/01(土) 23:05:19
takeshiくん>先生は選べないから、運良く國井先生に当たれたら自分の運命を恨むといいよ。毎時間筋トレ&年に水泳数回(着衣泳と冬含む)、僕の周りでは「軍隊」って言われてた。
下手な市営プールより設備いいから、水泳好きな僕は嬉しかったけどね。

120名無しの多摩生:2006/04/02(日) 05:53:33
私も国井先生でした。
水泳の授業は最低1回は出席しろって言われたような気がする。
ただ、大学の体育の授業は出席すればOKみたいな感があるし
得手不得手は気にする必要はないと思う。別に誰も気にしてないし。

121takeshi:2006/04/02(日) 13:07:33
色々情報ありがとうございます!少し安心しました!でもまあ、国井先生以外にあたるように祈ってみます(できれば水口先生に)

122名無しの多摩生:2006/04/02(日) 13:47:30
新一年です。

8:44に京王線めじろ台駅についた後、バスに乗ることになると思うんですが、
混んでいて乗れないってことはありませんか…?
あと、この時間帯で9:30に間に合いますか?
4日に初めて多摩キャンパスに通うので(志望学部変えたので市ヶ谷キャンパス以外見学に行っていない)不安です…
お願いします。

123名無しの多摩生:2006/04/02(日) 13:52:03
>>新入生

とりあえず始めはバス1本か2本くらい待つことになると思うから。
でもそれくらいの時間だったら間に合うと思うよ。
初めて多摩キャンに行くのなら少々ショックかもしれないがww

124122:2006/04/02(日) 20:43:41
ありがとうございます。早めに行ってみます。

志望学部変えたとき(文学部→社会学部)、キャンパス位置が違うことを確認せずに、合格してから気付いたんです…
通学時間30分の想定が90分に…
がんがります。

125スパルタシスト@天皇 ◆Kk0f2l.HAQ:2006/04/02(日) 21:12:03
西八王子→多摩キャンは40分。めじろ台→多摩キャンは30分と考えるべきかと。
更に、多摩キャンに着いたとしても教室にたどり着くまでに5分程度。
時間に余裕をもって行動しよう。

でもそのうちちょっとの遅刻は気にしなくなるものだけど。

126名無しの多摩生:2006/04/02(日) 21:34:27
ちょっとの遅刻が気にならなくなり、しまいには大学行かなくなることすら気にならなくなる。

127名無しの多摩生:2006/04/02(日) 21:36:14
あるある
一年の途中から遅刻がデフォになっていった・・・

128122:2006/04/02(日) 22:40:41
>>125
めじろ台から30分…!?
10分強では無理ですか…大変そうだ。

129スパルタシスト@天皇 ◆Kk0f2l.HAQ:2006/04/02(日) 22:47:13
>>128
バスの待ち時間も含めての話ね。バスでの移動だけなら20分弱か。
授業の20分前なんかはバス停付近が信じがたいことになっている。
バスの本数も絶え間なく来るほどではないので空いていても待ち時間があったり。

130名無しの多摩生:2006/04/02(日) 22:57:10
5分くらい遅刻してもいいやって感覚でバス停行くと、結構空いてるし、普通に座れる。
ちょっとくらい遅刻しても、大教室なら特に問題ないし。

131名無しの社学生:2006/04/02(日) 23:19:37
>>130
それは違うのでは?
相原だけど、授業にぎりぎり間に合うバスは空いているが
その後のバスは2台ほど満員になる。急行は授業に間に合う
ものしか運行していないしさ。
空いたバスに乗りたければ、授業に間に合うように行くか
30分以上遅れたまえ(あ〜ぁ)。

132名無しの多摩生:2006/04/02(日) 23:28:10
>>131
俺は西八発なんだけど、1限だと8:10過ぎに急行が出てて、
それは結構空いてた。まぁ遅刻はするけど数分だし、急行だから結構快適。

133名無しの多摩生:2006/04/02(日) 23:29:40
あ、9:10の間違いです。。。

134こんごう ◆2E1eDx.7oE:2006/04/02(日) 23:38:33
西八からの急行って意外と無駄な時に出てる気がする。
ガラガラだったりするし。

135スパルタシスト@天皇 ◆Kk0f2l.HAQ:2006/04/03(月) 09:53:33
新入生の皆さん入学おめでとう。
まずはガイダンスに出て、サークルの新歓を受けてみよう。
最初の難関は履修登録だ。資料を見てわからなければ窓口の人や先輩に訊いてみよう。

大学は自由空間なので積極的に外に出るとよいと思うよ。

136名無しの多摩生:2006/04/03(月) 23:36:29
原付買え

137名無しの多摩生:2006/04/04(火) 00:57:12
友達できるか不安なんですけど
みなさんはいつごろどうやって作りましたか?
クラス分けされた後とか?それとも新歓飲み会の時?

138名無しの多摩生:2006/04/04(火) 01:00:23
>>137
サークル、基礎ゼミ(クラス)の飲み会、などなど。

後はガイダンスとかで隣の人に「消しゴム貸してもらえませんか?」などと頼み、そこから会話を発展させていったり。

139スパルタシスト@天皇 ◆Kk0f2l.HAQ:2006/04/04(火) 01:41:18
>>137
知人レベルであれば基礎ゼミ・体育・語学でできると思う。
むしろそこでいないと寂しいことになるかも。耐えられないほどではないけど。

自分はサークルがすべてだったなあ。
サークルでもバイトでも、主体的かつ積極的に参加できる場所を見つけた方がよいかと。

140名無しの多摩生:2006/04/04(火) 02:32:26
>>139 今思えばサークルはいってない漏れは主体となるとこがなかったんだなあ。
基礎ゼミや語学体育も知り合い程度だから友達とは呼べなかったし。
そんな漏れももう3年だ。

というか多摩キャンサークル少ないよ、3学部しかないから当然といえばそうかもしれないけど。

141名無しの多摩生:2006/04/04(火) 08:34:13
住民票ないんですけど後日でも問題ないですかね?

142名無しの多摩生:2006/04/04(火) 19:21:02
学習状況と試験で総合的に判断して成績評価するって要綱に書かれてるけど、抽象的でよくわかりません。単位取るにはどれくらい授業に出てどれくらいテストで点を取ればいいのでしょう?

143名無しの多摩生:2006/04/04(火) 20:21:57
>>142 そんなのその授業によるがな、まあ新入生だから不安がるのはわかるけど

144名無しの多摩生:2006/04/04(火) 20:28:14
>>143
そうですね。自分の質問こそ抽象的でした。とりあえず前期は真面目に頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

145名無しの多摩生:2006/04/04(火) 20:59:32


146名無しの多摩生:2006/04/04(火) 22:06:49
サークルはどんどん行ってみよう

147名無しの多摩生:2006/04/04(火) 23:36:40
新一年でつ。
サークルの新歓凄かった。
自分、弓道とか射撃みたいな的スポーツに興味があるんで、見学に行ってみようかと思いまつ。

Basic English 選択肢多いよ…

148takeshi:2006/04/05(水) 16:05:32
大学生活についてわからないことがいろいろあるので先輩達に教えてもらいたいことがあります!1、自分は私鉄からJRに乗りかえて通ってるのですが、今日の新入生ガイダンス(履修方法など)に死傷事故のために1時間近く遅れてしまいました。そのため、ほとんど履修方法や時間割についてのガイダンスは聞くことが出来ませんでした。終わった後だれかにきこうとしましたが、知り合いも一人もいないので、あまり深く聞くこともできませんでした。履修の登録の仕方や選び方などはシラバスと履修要綱をよく読めば理解できますか?2、高校にとき使っていた電子辞書がこわれて買い換えようと思っているのですが、第二外国語が入っていたほうが良いと他の大学の友達に聞いたのですが、生協で販売しているもので十分ですか?それともほかにオススメの機種などがありましたら教えてください!ちなみに第二は中国語です。3、バス共通カードは自分が乗るバスが西八王子〜大学行の場合やその逆の場合は乗車時にカードを機械に通さなくてもよいのですか?なんか今日自分だけ通していた気がしたので。。長々とすみません。。。お願いします。

149takeshi:2006/04/05(水) 16:08:52
訂正します。3の質問は自分が西八王子からバス通学っていうことです。わかりづらくてすみません。

150名無しの多摩生:2006/04/05(水) 16:09:02
>>148 1、学生課に行け 2電子辞書は実際そんなつかわん 俺は買ってない、てかいらない
3 通さなくていい


なんか親切に答えた俺がバカバカしくなってきた

151こんごう ◆2E1eDx.7oE:2006/04/05(水) 16:21:11
1.よく読めば理解できる。履修のモデルケースが載ってるはずなので参考に。
 私が1年のころは掲示板の前で履修登録相談が行われてたので、
 不安ならそちらに顔を出してみるのもいいかと。
2.それでいいんじゃん?辞書なんて大差ない。
 もし予算に余裕があるのなら、広辞苑とか色々入ってるの買ったほうがいいかも。
3.その通り。たまに西八発じゃないバス(富士森公園経由みたいなの)があるので、注意。

で一つ重要な事を。
改行しよう。

152名無しの多摩生:2006/04/05(水) 17:36:00
多摩の体育棟の位置見てびっくりしました。
あの道のり、本当に15分で行けますか?
夏場なんか、行くまでに汗かきそうで…
体育棟までのバスがあるって聞いたんですけど、
みなさん大体徒歩ですか?お金無駄にかかるし…

153スパルタシスト@4年委員長 ◆Kk0f2l.HAQ:2006/04/05(水) 17:46:23
徒歩で15分あれば行けるよ。行くまでが体育。
信じがたいかもしれないけど、現実の光景です。我慢しましょう。

154名無しの多摩生:2006/04/05(水) 18:39:19
徒歩15分…次の授業に間に合いますかね…
それとも体育の先生方もその辺考慮して早めに切り上げてるんですか?

それと体育棟へのバスってどこから乗るんでしょうか?

155名無しの多摩生:2006/04/05(水) 18:40:18
法政の一つ前で降りて山道を通っていくという手もある

156名無しの多摩生:2006/04/05(水) 18:45:18
自分が1年の時は、1限が体育の人は2限を取らないようにって言われてた。
で、3限も語学で体育のメンバーとある程度かぶってるから、空いてる2限に
一緒に昼食食べれて良かったよ。2年からは考慮する先生もいるよ。

バスは構内の青いマイクロバスなら無料で、エッグドーム(普通のバス停)から
少し坂を上がったあたりに小さいバス停があるよ。
相原とかめじろ台とかからの路線バスなら「法政大学体育館」行きのバスがあるから、
それに乗ればOK。料金も法政大学でも体育館でも変わらないし、歩くこと考えれば、
時間調べて狙って乗るほうが楽だし早いよ。

157154:2006/04/05(水) 19:29:31
>>156
>相原とかめじろ台とかからの路線バスなら「法政大学体育館」行きのバスがあるから
そうだった!買った定期にも書かれてますた。値段同じで法政大学までのつもりで買ったから忘れてたw
青いマイクロバスも探してみます。
ありがとうございます。

158名無しの多摩生:2006/04/05(水) 22:21:11
新1年ですが、さっきから母者が
「教員免許くらい取っとけ」
「4年生大学行ってるやつは皆取ってる」等のたまっています。
コレってホントなんですか?
資格については疎いので、受けてる人数の相場が全然分からないです…

どなたかマジレス頼みます。

159名無しの多摩生:2006/04/05(水) 22:24:31
>>158 そんなことは全然ない。昔は結構とってかもしんないけどね。
去年ガイダンスだかでたいしてとる気のない人はとらないでくださいって喋ってたよう泣きがする。

160こんごう ◆2E1eDx.7oE:2006/04/05(水) 22:26:38
>>158
ここに教職課程をとってない人がいるので、それは嘘だろう。
教職課程の授業取るくらいなら、教習所に行った方がいいかもしれん。

161takeshi:2006/04/05(水) 22:47:24
答えてくれてありがとうございました。改行はすみません。パソコンになれてなくて良くわからなくて!で、後一つ聞きたいことがあるんですけど、明日、現代史、現代社会と宗教の予備登録というのが有るみたいなんですけど、先ほどいった通りガイダンスきけなかったのでわけわかりません。これは行ったほうが良いですか?

162158:2006/04/05(水) 23:20:14
>>159->>160
ありがとうございます。
資格取れるって話をしたら、なんか母者がとり憑かれかのように教員免許を連呼しまくって、ビビってますた。
(本人は短大で保育園の資格?を取ったそうで。)今日まで一度も言ってなかったのに…怖いくらい。
「教員免許、授業出ただけで取れる」言ってるし…それはナメ過ぎだと思う。

でも図書館司書には少し興味があるので、一応明日のガイダンスに出てみようと思います。
(これ話したら「教員免許と図書館司書両方取ったらいい」とか言われますたw)


なんか母者は就職「だけ」しか考えてない希ガス。
サークルも「面接に有利なのにしとけ」とか、漏れが興味持っているサークルをしきりに否定しまくる切りまくる。
そんなツマンナイ理由でサークル入りたくないよorz
確かに大学卒業した先を見据えるのは大事だと思うけど、
そこまで資格とかだけに執着するんだったら専門学校行ってるよ…

長文&愚痴スマソ…。

163名無しの多摩生:2006/04/05(水) 23:22:50
>>158
高校の頃に先生に聞いた話だと、昔は教職を取るのは楽で多くの人が取ってたけど、
それじゃあダメだから厳しくするようになった、と。事実、土曜に行かなきゃ行けないし、
教育実習とか事前指導とか色々あるみたいだから、親に言われたとか、資格ほしいから
とかならやめたほうが良いと思う。興味があるなら、教員にならなくても取っても良いかもしれないが。

>>161
説教っぽくなって悪いが、大学は先生とかがいちいちフォローしてくれないから、自分で必要だと思うなら、
たとえ無駄足になっても、確認の意味も込めて行ったほうが良いと思う。
現代史と現社と宗教なら、最悪取れなくても他の授業で代わりが効くけど、
取りたいならその科目に関連する抽選会とか登録は行ったほうが良いよ。
今年の1年から社学のカリキュラムが変わってて、今までは予備登録が必要なかったから、
正確なアドバイスはできないが。

164名無しの多摩生:2006/04/06(木) 01:36:40
>>158
自分は教職とってる。
実際に授業にでて教育実習いくだけで教員免許は全員取れる。
特に試験に合格するといった条件はないよ。
だから世の母親たちはすすめてくるんだろうなぁ。
確かに土曜日学校来なきゃ駄目だし他の人より大変な思いをせねばならない・・・。
とにかく1年生の間は6単位しか取れないからためしにとってみるのもいいと思うよ。
教職に興味があったらおすすめします。

165名無しの多摩生:2006/04/06(木) 02:07:32
ちょっと入院しててガイダンスも出られなかったんですけど
予備登録ってなんですか!?出ないと授業受けられないんでしょうか!?

166スパルタシスト@4年委員長 ◆Kk0f2l.HAQ:2006/04/06(木) 19:30:15
教育実習で就職活動の重要な期間がとられてしまうという危険性もあり。
教職はメリット・デメリット双方あるので各自で判断されたし。

自分はとってない。土曜に多摩キャンなんぞ行きたくない。なにより子供嫌い。

167名無しの多摩生:2006/04/06(木) 19:57:54
ていうか社会とかの教員だと免許保持者が多すぎて採用が厳しくないか?

168名無しの多摩生:2006/04/06(木) 20:17:13
社会科は教員免許取得者が全課目中最多だからレベルはさておき倍率だけは
異常に高い。

169158:2006/04/06(木) 22:42:51
回答してくださった方々ありがとうございます。

今日は教員・資格ガイダンスと公務員ガイダンスに出てみますた。
(健康診断もあったからかなり大変だった…)

自分、司書の資格に割と興味があるのですが、
資料の概要見たらあんまりイイこと書かれていなくて(´・ω・`)ショボーン… 
まあ、授業は2年からのようなのでじっくり考えてみます。

170名無しの多摩生:2006/04/07(金) 11:39:25
どなたか現代福祉学部の方いませんか?
(または、そっち方面に詳しい方)

私は社会福祉士を取りたいわけでは無いのですが、
この先気持ちが変わったら…という事を考えて、
とりあえず社会福祉士向けの授業を履修しようと考えて居ます。
でも、福祉住環境コーディネーターにも興味を持っていて…
両立させるのは難しいですかね?
また、エクステンションカレッジを利用しないと、
福祉住環境コーディネーター2級取得は難しいですか?

171あべし:あべし
あべし

172名無しの多摩生:2006/04/07(金) 15:44:44
>>169
司書なんて資格持っているやつが山ほどいても仕事に就けるやつがほとんど
いない。教員免許も司書ほどじゃないが状況は似ている。
普通に一般事務系の公務員目指すのがいいんじゃない?

173名無しの多摩生:2006/10/27(金) 23:46:40
結局友達できず。大学って自分から動き出さないとダメなんだと思いしらされたよ

184名無しの多摩生:2007/03/22(木) 21:57:24
新入生は友達作り頑張ってね

185名無しの多摩生:2007/03/23(金) 22:39:50
どうもこんにちは!
07年度新入生歓迎祭実行委員会多摩局でぃす!
新歓祭の季節が迫ってきたので情宣させてもらいます。

今年は4月4・5日に開催されます。


新入生に楽しんでもらえる企画を用意してあるのでお楽しみに☆
クラムチャウダーやアイスのふるまいにステージ企画etc...

続きはウェブで!!(ここもウェブだけど・・・)

http://www.13ban.com/tamacampus/07shinkan/

186名無しの多摩生:2007/04/09(月) 02:11:09
友達でできた?

187名無しの多摩生:2007/04/09(月) 18:52:05
俺は友達諦めたorz
編入目指してるから孤独に頑張るぜ

188名無しの多摩生:2007/04/16(月) 15:10:17
諦めるの早すぎだろww
この時期早くもつるんでるのはよっぽど要領のいい奴か付属くらいだよ。
基礎クラスとか語学で友達欲しそうな奴がいるから、仲良くなっとけ。

189名無しの多摩生:2007/06/30(土) 19:25:59
友達を諦め編入って、もろ準引きこもりのパターンだぜ・・・。
安心しろ。編入成功してもどうせ友達できないから。

190名無しの多摩生:2007/06/30(土) 20:58:26
編入失敗→編入する気満々だったので授業に全く出ておらず単位不足→留年
の黄金パターン

191名無しの多摩生:2007/07/01(日) 22:52:27
編入失敗→編入する気満々だったので友達も作らない→ぼっち
のパターンもある

192名無しの多摩生:2007/07/02(月) 13:00:05
公務員試験に熱中→気付いたら回りに誰もいなかった→これってぼっち?
のパターンです。

193名無しの多摩生:2007/07/03(火) 00:46:33
覚悟が無い奴は編入だの仮面はやめとけ。

194名無しの多摩生:2007/07/03(火) 16:05:19
編入成功→すでに友達グループが確立済み→ぼっち
ですな

198名無しの多摩生:2007/09/29(土) 21:07:06
編入したらゼミに入らないと終わるんじゃない?

199名無しの多摩生:2007/09/29(土) 23:20:26
なんだ、三年でもばっちのおれからみれば、
なんて気が小さいんだ、と。

200名無しの多摩生:2008/03/26(水) 23:11:03
入学式age

207名無しの多摩生:2008/03/27(木) 23:16:15
なんだ、このイタすぎるヤツらはwww

210名無しの多摩生:2008/03/27(木) 23:54:09
暴走族の友達って面白いね。
俺も連れてきてもらいたい。
暴走族といわず、色々つれておいでよ。

211名無しの多摩生:2008/03/28(金) 00:12:39
こいつら頭悪すぎでワロタw

こんな厨房みたいなバカが後輩になんのか。法政の質もマジで下がったな

212名無しの多摩生:2008/03/28(金) 00:15:02
>>208
2ちゃんでやれよ。荒らすな、クズ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板