したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【経済学部】裏シラバス

790名無しの多摩生:2012/07/24(火) 16:30:16
>>789まったくだ今年落としたら来年は宮崎のにする

791名無しの多摩生:2012/07/25(水) 16:01:19
経済史でマークだと思ってた一年が大量に落としてた
ざまあ

792名無しの多摩生:2012/07/25(水) 18:05:21
今回牧野の経済史 情弱で勉強しないやつはマジとれないな 記述だがほとんど基礎だぞ

793名無しの多摩生:2012/08/06(月) 20:55:27
落としたよ・・・

794名無しの多摩生:2012/09/20(木) 11:00:56
追加履修できねーの?これ

795名無しの多摩生:2013/04/07(日) 03:09:12
日経論って小黒は簡単って聞いたけど小崎はどうなの?

796名無しの多摩生:2013/04/08(月) 14:07:47
時期的にage

797名無しの多摩生:2013/04/09(火) 17:55:18
日経論は牧野以外考えられない

798名無しの多摩生:2013/04/10(水) 12:03:35
初めてこのスレ来たけど過疎だな
2年の俺から言わせると民俗学西海 心理学 法学は楽勝だったよ

799名無しの多摩生:2013/04/10(水) 16:41:19
民俗って出席しなきゃいけないの?

800名無しの多摩生:2013/04/10(水) 17:51:03
半期に2回くらいだけ出席取るだけだし、別に出さなくても平気
レポートと試験だけ

801名無しの多摩生:2013/04/10(水) 19:51:02
山浦経済法、永井マクロはどう?

802名無しの多摩生:2013/04/10(水) 21:50:40
永井は辞めといたほうがいい

803名無しの多摩生:2013/04/15(月) 21:33:20
ありがとう
金曜一限の経営学は神

804名無しの多摩生:2013/04/17(水) 22:21:52
民俗は月初めの授業だけ出席とってた希ガス

805名無しの多摩生:2013/04/18(木) 08:46:07
国際経済学 武智
社会経済学 原
の授業は出席は評価にどの程度影響しますか?
どなたかお願いします。

806名無しの多摩生:2013/04/19(金) 14:31:06
財津さんの倫理学と科学史ってどんな感じですか?

807名無しの多摩生:2013/04/20(土) 15:32:54
財津の授業は基本毎回感想作文書くだけだ
出席が苦じゃなければ楽

科学史も同じ
出て感想、小レポート出せばテストは受けるだけ

808名無しの多摩生:2013/04/21(日) 14:09:37
法学って板書多いけどテストは楽って聞いた
実際どんな感じですか?

809名無しの多摩生:2013/04/21(日) 15:11:05
>>803
経営学についてkwsk

>>808
法学は実際そんな感じです
板書さえあればテストはかなり楽
けっこう人気ある講義だから席の確保が大変だった

810名無しの多摩生:2013/04/21(日) 20:35:36
>>809
ありがとうございます

あと法学と心理学で迷ってるんですけど、どちらが取りやすいですか?

811名無しの多摩生:2013/04/21(日) 20:36:06
>>809
期末試験に出席するだけで単位くれる
出席と試験で偏差値を求めるんだけど、偏差値0〜39までがC評価

812名無しの多摩生:2013/04/21(日) 22:27:59
>>810
心理学は基本的に毎年同じレジュメ使ってるから
過去のレジュメを入手できれば授業でなくても余裕
できなくてもしっかり出席してればテストはマークで簡単だから大丈夫

どっちも取りやすいからお好みで、可能なら両方取っていいかも
>>811
そんなに楽なのか
ありがとう 検討してみるわ

813812:2013/04/21(日) 22:33:59
今シラバス見たら自分が受けた時と心理学の教員変わってた
なので>>812の情報は誤りです、ごめん

814名無しの多摩生:2013/04/22(月) 00:03:41
長原の日経史って単位とるの難しい?

815名無しの多摩生:2013/04/22(月) 00:44:50
>>814意外ときつい
舐めなきゃ何とかなる

小黒って今年からの人?

816名無しの多摩生:2013/04/22(月) 02:54:05
長原先生のしゃべりは面白いから好き

817名無しの多摩生:2013/04/22(月) 09:36:14
>>815
ありがとー

818名無しの多摩生:2013/04/22(月) 11:17:37
菅先生の法学って六法全書絶対必要かな??
高いし重いから買いたくないんだけど・・・
教科書だけあれば大丈夫かな?

819名無しの多摩生:2013/04/22(月) 11:31:11
>>818
ノートさえあれば単位はもらえる
教科書、六法無しでもBくらいならとれる。

820名無しの多摩生:2013/04/22(月) 14:17:40
>>813
心理って教授変わったんですね
今の教授の授業を受けた人いますか?
情報がほしいです

821名無しの多摩生:2013/04/22(月) 16:44:11
>>819
ありがとう

822名無しの多摩生:2013/04/22(月) 17:14:04
>>820
去年受けたが、基本毎回出席を兼ねた感想みたいなのを提出する
ただあくまで参考程度で、良い成績取りたいなら出した方が良いってだけ
単位取りたいだけなら試験頑張るだけで良い
この試験も支援システムに参考問題がアップされるから、それ覚えていけば最低ラインは取れる


ただ去年が授業受け持つの初だったらしいから、今年から厳しくなるとかはあり得る
あくまで参考程度に

823名無しの多摩生:2013/04/25(木) 11:39:04
世界の文学って授業出なくていいやつ?
レポートっていつ何が出るんだろうか…

824名無しの多摩生:2013/04/26(金) 11:30:17
>>805
武智先生は国際貿易論なら取ったことある。
内容難しくてテストボロボロだったけど、単位はくれた。
出席は取ってなかったな。
ちゃんと勉強したい人向けだと思う。

825名無しの多摩生:2013/07/23(火) 15:35:30
貫の政治学と国際関係論は?

826名無しの多摩生:2013/09/26(木) 19:13:36
自由科目って卒業要件に関係ないって本当?

827名無しの多摩生:2013/10/23(水) 19:28:24
栗原さんの哲学について
テストを最後まで受ける→単位修得(B確定)
・・・にもかかわらずさっさと席を立つ奴が三分の一くらいいる
信じられん・・・ちなみに自分はA+だった。

828名無しの多摩生:2013/12/13(金) 11:19:09
廣川の財政学Bのノートコピーさせてくれませんか?
なんでもしますから!

829名無しの多摩生:2013/12/17(火) 10:57:25

どなたか金融各論Ⅱ Bのノートコピーさせてもらえませんか?
謝礼として5000円払います

830名無しの多摩生:2014/04/16(水) 00:35:53
かなり過疎ってるな
企業経営論ってどう?

831名無しの多摩生:2014/07/10(木) 12:23:17
俺がおまいらに穴場授業を教えてやる
在校生は来年の参考にして欲しい

国際貿易論(武智教授)←これ!
ほぼ出席で決まる、出席をフルで達成するとテスト受けなくてもいいって言われる
逆に出席しないでテストで取り返すのはキツイ
俺自身、「次の出席で君はCだよ」って言葉をいただいた。
テストは保険みたいな感じ
出席が危ない人が受けてくださいみたいな、ともかく出席が大事

832名無しの多摩生:2014/07/10(木) 14:11:27
地理学(朴教授)

地理学の朴と聞いて地雷と思っただろう。
だが、地理学の朴教授も出席を重視している。なぜなら毎回授業の感想を書かせられるからだ。授業自体は朴教授の威圧感からか緊迫した雰囲気があるが、出席してる人には優しい一面もある。逆に出席してないテスト前だけに現れる輩は教室から追い出される。出席をしている生徒の顔を覚えているため、毎回出席するぐう聖を気に入っていると思う。
テスト自体は論述だが、毎回授業に参加し、ノートの内容を覚えればいける。俺はそれでAをいただいた。

長くなったが、出席が苦でない人には良い授業だと思う。

833名無しの多摩生:2014/07/10(木) 14:20:58
地球環境論(山崎友紀教授)

これは出席と課題でいけると俺は思った。
毎回出席をとり、毎週課題を出すが、その課題も授業支援システムから課題を自分のUSBにデータを引き落とすだけで課題がやったこととなり課題提出完了となる。
出席と課題をフルで出来れば、テストは30点くらいで単位をいただける。

テストはマークシートだからそんなに難しくない。
テストに弱い輩は、出席と課題提出で点数を稼ぐべき
出席に弱い人でも、課題点は稼いでおくと後で楽になる

834名無しの多摩生:2014/07/10(木) 14:34:28
開発金融論(清水教授)

前期しか履修出来ない授業
出席は前期中に2回取った(俺は1回しか出してない)
テストは穴埋めと記述があった気がするが俺は穴埋めの2,3問しか解けず、終わった・・と思ったがCをいただいた
つまり、この2回の出席の1回でも大切なのかな?教授も優しい方だった

835名無しの多摩生:2014/09/04(木) 18:21:56

  私大の最高峰


東の早慶、西の立同

836名無しの多摩生:2014/09/10(水) 17:49:48
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥

ビッグネームばかりです。

837名無しの多摩生:2014/09/17(水) 06:20:12
東の早稲田、西の立命館


   愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

838名無しの多摩生:2014/10/28(火) 00:56:53
他に情報お願いします

839名無しの多摩生:2014/11/16(日) 18:21:09
早稲田・慶応・立命館のみ



私大OBで文化勲章(学問分野)を受賞してるのは早稲田・慶応・立命館のみです。

840名無しの多摩生:2014/12/03(水) 07:46:28
社会経済学応用(原)

言わずと知れた社経基礎の原の応用版
何回か出席有り
俺はテストボロクソだったけど単位とれた。出席は3回ほどは出した
社経基礎取ってないで履修したけど普通に取れたからいけると思う

841名無しの多摩生:2014/12/03(水) 07:55:06
文化人類学・経済人類学(山本真鳥)

2回に1回の割合で出席票とる
半分は出席とっとかないと後がキツイ。前期も後期も課題でるけど課題やってないとテスト受けても単位くれないから要注意!
逆に課題やればようやく戦える状態だから履修する際はしっかり考えて履修した方がいい。
テストは3年前は穴埋め記述だったが現在は穴埋め語群選択(4択)だから楽になった。
裏は記述。お題が3つありどれかを選びひたすら記述。その際、以下の3つの言葉を用いてと選択された言葉を必ず用いること

842名無しの多摩生:2014/12/03(水) 08:00:43
国際経済論(武智)

言わずと知れたぐう聖、武智先生の授業。
大教室で行い、毎回それなりに人数はいる。
国際経済学科は問題が英語だから要注意。
テストは勉強しないと難しいが俺はノー勉で単位取れたから大穴だと思う。(ちなみに俺は1回も授業に出席しなかった)

843名無しの多摩生:2014/12/03(水) 08:07:35
現代経済学応用(竹田)

宮耕ではない竹田先生の現経応用
俺の時は履修者が20〜30人程度しかいなかったため課題を提出することが単位贈呈の基準となった。
課題もそんなに難しくない
たまに出席を取るが明らかに先生の気分でとる。
授業も先生の一方的な語り(雑談に近い)なため楽。履修者は皆内職してた
なので課題さえしっかりやれば大丈夫。ただ履修者が多いとテストになる可能性もあるので注意!
大抵は宮耕の現経応用取ると思うから大丈夫だとは思うが

844名無しの多摩生:2014/12/03(水) 08:16:03
社会保障論(小黒)

テストは持ち込み有り
出席は多分ない。俺は授業でてないで単位取れたからこれも隠れ有能授業だと思う。
持ち込みの件だが小黒先生のホームページからレジュメを落としてそれをテストの際に持ち込む。でもってテストの際はそこから答えを探す。いかに答えを見つけられるかが鍵。それと並行して指定教科書も持ち込み可。
個人的に指定教科書はあった方がいい。俺は教科書から書いた答えがいくつかあった

845名無しの多摩生:2014/12/03(水) 08:28:17
世界の文化と思想 (張)

これは出席と課題オンリー
毎回出席とる。出席とらんと終わる
課題は楽。授業中に個人的に発言すると追加点貰える。

846名無しの多摩生:2015/01/14(水) 22:20:47
財政学(小林・廣川)

これは、賛否両論あるが
俺個人の意見では、暗記が得意なら履修した方がいい。
前期は、ノート暗記すればテストは大丈夫。後期は計算問題があるため1度間違えるとセンター試験の数学の様に芋ズル式で間違っていくので
取るなら前期を勧める。
小林先生と廣川先生で授業は別だが
テストの問題は同じなので気にする必要はない。
出席はしなくても問題ない

847名無しの多摩生:2015/01/29(木) 17:45:50
他に情報ありますか?

848名無しの多摩生:2015/02/04(水) 23:08:58
国際関係論(貫)

政治学も担当してる。
出席なし、課題なしのテスト一発勝負
授業中にレジュメ配られるが、単語の羅列ばかりで理解するのが難しい
参考文献で勉強するのがおすすめ
テストは大問が3つあり、その中から2つを選んで記述で答えていく
俺の経験上、とりあえず冷戦や第二次世界大戦(海外の動き)を覚えた方がいいかも。それと分からなくてもひたすら何か答えを書いた方がいい
(貫ゼミのゼミ生が、貫のテストは白紙で出すよりはとりあえず何か書きまくった方がいいと言ってた)

849名無しの多摩生:2015/02/04(水) 23:20:42
穴場授業じゃないが、熱心な在校生が多いから情報を投下する

中国経済論 (菊池教授)
授業の4回に1回?確か課題の提出がある。前期だけで3回課題の提出があった。テストは記述
レジュメを授業中に配り、授業を進める。課題もその配布されたレジュメに記載され締め切りを先生が授業中に伝える。
正直、課題をしっかり出して、テストを普通に勉強してやればなんとかいけると思う。
授業中に先生がレジュメに載ってない単語や言葉を使って解答するのは勧める。俺はそれでA+とった
(それが原因かは分からんが)

850名無しの多摩生:2015/02/05(木) 13:45:40

中国経済論の補足
菊池先生が授業中に言った言葉や単語な
例えば、俺が使ったのは広州ホンダとか

851名無しの多摩生:2015/02/05(木) 17:41:21
国際ビジネス論(ひろた教授?名前忘れた)

テストではなく課題提出で単位を頂いた。
レジュメがホチキスどめされたものを用いて授業を行う。
この、レジュメは毎回配布してくれるから最初のうちに貰った方がいい
出席というより、授業内問題みたいなものを紙にかかせ、それを提出させることがある。ある意味それが出席代りかも。頻度は読めないけど2.3回は問題解いた覚えがある。
問題の最後の授業かその1回前に提出する課題だが意外に楽ではない。
俺自身、ネットで答えを探したのと頭良い友達に答え聞いて乗り切った。授業自体は優しめで教授もものすごく優しい。だからお前ら課題はしっかり出して単位をもらえ。
履修者が多いとテストになる可能性もあるから注意して

852名無しの多摩生:2015/02/13(金) 01:24:58
長原豊先生の経済史はどうですか?

853名無しの多摩生:2015/02/14(土) 20:38:17
情報ありがとうございます!
基本科目と選択科目は個人的に単位取得が難しく感じるので取りやすい科目を教えて頂きたいです!
出席点重視の科目も教えて頂きたいです

854名無しの多摩生:2015/02/19(木) 22:16:52
選択科目で出席重視したやつなら
貿易実務(松下)かなー

俺は実際に履修してないけど
出席と提出物出して取れたって俺の友達が言ってたな。
ただ、授業サボってたやつは単位落としてたから、やはり堅実で真面目な人向きじゃないかね

855名無しの多摩生:2015/02/19(木) 22:25:06
ともかく俺が言えることは
普段人気のない授業でも意外と穴場の授業があるということ。
こればっかりは履修しないとわからないこともあるから、普段みんなが履修しなさそうな科目を俺は履修してここに書き込んでみた。

俺の情報が100%次年度と一致するわけではないが、頭の悪かった俺が実際に、生の情報を書いたから
後輩の皆はしっかり単位をとって卒業してくれ!
俺はもう卒業するけど、これからも情報は更新出来たら更新しようと思う

後輩の皆、良い学生生活を送ってくれ!!!

856名無しの多摩生:2015/02/24(火) 08:33:34
ありがとうございます!
本当に助かります!
参考にさせて頂きます!
これからも更新期待してます!

857名無しの多摩生:2015/03/07(土) 19:04:37
    私大の最高峰



   東の早慶、西の立同

858名無しの多摩生:2015/03/28(土) 12:45:13
       早稲田・慶応・立命館のみ


文化勲章(学問分野)で私大OBの受賞者は早稲田・慶応・立命館のみです。

859名無しの多摩生:2015/03/28(土) 14:23:30
とっぷ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係


1.早稲田・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥

860名無しの多摩生:2015/04/07(火) 00:00:38
栗原の哲学って今でも就活生なら単位貰えるんですか??

861名無しの多摩生:2015/05/26(火) 07:57:56
簿記入門一回しか出席してないんだがこの授業って出席とるの?

862名無しの多摩生:2015/05/30(土) 17:48:40
      東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

863名無しの多摩王:2015/07/04(土) 01:45:14
経済学史って楽そうに見えるけどなんで受講者少ないの?
今期とってるけどテスト不安‥‥

864ポンコツ:2015/07/04(土) 23:36:33
世界の文化と思想って何回休むと例年アウトですか?
知ってる方教えてください!!

865名無しの多摩生:2015/07/13(月) 03:00:41
どの授業も5回休んだら無理なんじゃないの?

866名無しの多摩生:2015/09/09(水) 09:00:18

 西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥

867名無しの多摩生:2015/11/09(月) 14:27:26
みやこうのはずたった月曜1限の現代経済学入門って出席をとってるようですが成績に関係ありますか?みやこうシラバスだとテストのみなんですが変わったのでしょうか?

868名無しの多摩生:2015/12/28(月) 16:59:20
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

869名無しの多摩生:2016/04/10(日) 15:29:23
    東西の最高峰

国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

870名無しの多摩生:2016/04/10(日) 15:30:59
東西の類似大学・比較

        東        西
1.    東京大      京都大
2.    早稲田      立命館
3.    慶応大      同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大      関西大
5.    立教大      関学大
6.    日本大      近畿大

871名無しの多摩生:2016/04/23(土) 12:05:41
東西の類似大学(創始者)

東の明治・・・・・司法省法学校OB
西の関大・・・・・司法省法学校OB

872名無しの多摩生:2016/05/03(火) 08:52:54
東西の類似大学(創始者)

         東                  西
1.東京大(東のトップ)       京都大(西のトップ)
2.早稲田(政治家・大隈)     立命館(大政治家・元老西園寺公望)
3.慶応大(教育者・福沢)     同志社(教育者・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.明治大(司法省法学校OB)   関西大(司法省法学校OB)
5.立教大(宣教師)          関学大(宣教師)
6.日本大                近畿大(旧・日本大学の大阪分校)

873名無しの多摩生:2016/05/03(火) 08:53:26
東西の類似大学(創始者)

         東                  西
1.東京大(東のトップ)       京都大(西のトップ)
2.早稲田(政治家・大隈)     立命館(大政治家・元老西園寺公望)
3.慶応大(教育者・福沢)     同志社(教育者・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.明治大(司法省法学校OB)   関西大(司法省法学校OB)
5.立教大(宣教師)          関学大(宣教師)
6.日本大                近畿大(旧・日本大学の大阪分校)

874名無しの多摩生:2016/05/03(火) 08:54:00
東西の類似大学(創始者)

         東                  西
1.東京大(東のトップ)       京都大(西のトップ)
2.早稲田(政治家・大隈)     立命館(大政治家・元老西園寺公望)
3.慶応大(教育者・福沢)     同志社(教育者・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.明治大(司法省法学校OB)   関西大(司法省法学校OB)
5.立教大(宣教師)          関学大(宣教師)
6.日本大                近畿大(旧・日本大学の大阪分校)

875名無しの多摩生:2016/05/03(火) 08:56:48
東西の類似大学(創始者)

東の明治・・・・・司法省法学校OB

西の関大・・・・・司法省法学校OB

876名無しの多摩生:2016/05/03(火) 08:58:27
東西の類似大学(創始者)

東の明治・・・・・・司法省法学校OB

西の関大・・・・・・司法省法学校OB

877名無しの多摩生:2016/05/03(火) 08:59:02
東西の類似大学(創始者)

東の明治・・・・・・司法省法学校OB

西の関大・・・・・・司法省法学校OB

878名無しの多摩生:2016/05/03(火) 08:59:50
東西の類似大学(創始者)

東の明治・・・・・・司法省法学校OB

西の関大・・・・・・司法省法学校OB

879名無しの多摩生:2016/05/03(火) 12:59:39
なるほど、
東西の類似大学は確かに似ている。

納得。

880名無しの多摩生:2016/05/23(月) 15:01:58
    東西の最高峰

国立・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・東の早慶、西の立同

881名無しの多摩生:2016/07/11(月) 10:12:39
村井三千夫の英語受けてる一年なんだけど
定期テスト欠席しちまった
村井は頼んだら後日違うテストを受けさせてくれるかな・・・
まあ欠席しといてそんな都合のいい話はないよね〜

882名無しの多摩生:2016/07/13(水) 18:35:08
元老・西園寺公望と貴族院議員・中川小十郎が京都帝大・立命館を設立した目的

東西の大学が学問的競争をして、国家が発展することを目指した。

東の東京・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・京都帝大・立命館を設立した。

883名無しの多摩生:2016/07/15(金) 18:21:06
日本の常識

第1グループ・・・・・早稲田・慶応大

第2グループ・・・・・立命館・同志社

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3グループ・・・・・マーチ

第4グループ・・・・・関大・関学

884名無しの多摩生:2016/09/19(月) 18:47:32
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

885名無しの多摩生:2016/09/20(火) 07:50:30
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者

 卒業大学   文化勲章(学問分野)  文化功労者
1.立命館         1        3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社         0        0
3.関西大         0        0
4.関学大         0        0

文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。

886名無しの多摩生:2016/09/26(月) 12:23:42
全国度(各県トップ高校からの志願者数・合格者数)・・・・早慶・立同・マーチ・関関

1.早稲田(突出)
2.慶応大(突出)
3.立命館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.同志社
5.明治大
6.中央大
7.法政大
8.立教大
9.青学大
10.関西大
11.関学大

887名無しの多摩生:2016/10/09(日) 10:08:14
最後の元老・西園寺公望と立命館大学
立命館大学が学祖に頂くのは、2度の内閣総理大臣を務めた大政治家、元老・西園寺公望である。元老・西園寺公望は
『桂園時代』とも言われる一時代を築き、明治・大正・そして昭和に至るまで政界に重きをなして大きな影響力を及ぼした。

           元老・西園寺公望の言葉
明治の初めに於いて、余が建設せる立命館の名称と精神を継承せる立命館大学が
益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る。

名門トップ3私大・3大創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・三井・三菱財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・・住友財閥

888名無しの多摩生:2016/10/09(日) 10:08:57
最後の元老・西園寺公望と立命館大学
立命館大学が学祖に頂くのは、2度の内閣総理大臣を務めた大政治家、元老・西園寺公望である。元老・西園寺公望は
『桂園時代』とも言われる一時代を築き、明治・大正・そして昭和に至るまで政界に重きをなして大きな影響力を及ぼした。

           元老・西園寺公望の言葉
明治の初めに於いて、余が建設せる立命館の名称と精神を継承せる立命館大学が
益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る。

名門トップ3私大・3大創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・三井・三菱財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・・住友財閥

889名無しの多摩生:2016/10/09(日) 10:09:34
最後の元老・西園寺公望と立命館大学
立命館大学が学祖に頂くのは、2度の内閣総理大臣を務めた大政治家、元老・西園寺公望である。元老・西園寺公望は
『桂園時代』とも言われる一時代を築き、明治・大正・そして昭和に至るまで政界に重きをなして大きな影響力を及ぼした。

           元老・西園寺公望の言葉
明治の初めに於いて、余が建設せる立命館の名称と精神を継承せる立命館大学が
益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る。

名門トップ3私大・3大創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・三井・三菱財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・・住友財閥


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板