したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学部<13>

1やぎお@管理人:2010/08/06(金) 04:39:31 ID:???
法学部全般についてのスレッドです。

法学部公式サイト
http://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_jl/

前スレ:法学部<12>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1201341123/

2名無しの香大生さん:2010/08/06(金) 10:48:38 ID:.LEuwHd.
通年科目の単位は前期2単位後期2単位ですよ。

3名無しの香大生さん:2010/08/23(月) 21:37:26 ID:4LaeGh3A
たまたまその民法入門を休んだ日にどうも夏休みの小課題の詳細が述べられ
ていたみたいなんです。
自分はその日以外は全部出てましたが、課題をちゃんとやりましょうとかそう
いう話を先生が話されるだけで、詳細は分からずじまいでした。
手間をかけますが、どなたか教えて下さい。

4名無しの香大生さん:2010/08/24(火) 23:24:12 ID:T4hyy7ZE
>>3
いいよ
詳細は明日になるけど

一応やる課題は指定された本読んで意見を書くというもの
本は
『13歳からの法学部入門 』か『「民法0・1・2・3条」<私>が生きるルール』かのどちらか
両方とも今在庫あるか知らないけど生協に売ってた

ちなみにだけど強制じゃないよ
やれば期末点にプラス、やらなくても減点なしだから

5名無しの香大生さん:2010/08/25(水) 12:14:35 ID:4LaeGh3A
助かります。
本当にありがとうございます。

6名無しの香大生さん:2010/08/25(水) 23:22:04 ID:T4hyy7ZE
はい、詳しく書きます。


以下の2問のいずれかに答えなさい。解答はいずれもレポート用紙3枚〜10枚の範囲で書きなさい。提出は任意です。

課題1 『13歳からの法学部入門』を全て読んで
①第5章の内容を自分なりにまとめ、かつ
②「汝、事実を語れ。我、法を語らん」という法格言を本書から見つけ、その意味するところを自分なりに書きなさい。

課題2 『「民法0・1・2・3条」<私>が生きるルール」を全て読んで、
①本書全体に出てくる「平等」についてまとめるか、または
②「信義則」はどのように用いられるかを本書全体から抽出してまとめなさい。

以上。

7名無しの香大生さん:2010/08/26(木) 06:50:32 ID:4LaeGh3A
詳しく書いてもらって本当に助かりました。
これは聞かないとどうしようもなかったです。
ありがとうございました。

8名無しの香大生さん:2010/09/09(木) 23:29:38 ID:39ScebEU
司法試験合格発表あったな。
今年は10名合格したそうな。

岡山大学にまさかの勝利。
香川はじまった。

9名無しの香大生さん:2010/09/10(金) 22:32:47 ID:E6ltD8m2
10人合格は奇跡!

10名無しの香大生:2010/09/14(火) 14:39:22 ID:d98stuk6
今年の司法試験で香川大学から10人も合格したのは、過去最多なんですか?

11名無しの香大生さん:2010/09/14(火) 21:40:58 ID:EW3AJvs2
今までは3人が続いてたはずだから、今回が最高のはず。

12名無しの香大生さん:2010/09/16(木) 09:41:11 ID:wO36J9sg
法科大学院、低迷校への補助大幅減へ…文科省
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100915-OYT1T01250.htm

>>11
ろうそくの炎が消える前に一瞬だけ明るくなる現象に似ているなw

13名無しの香大生さん:2010/09/18(土) 23:29:17 ID:vCfN0qZ.
何年かかかっても明るくもなりもしない法科大学院はたくさんあるがなw

14名無しの香大生さん:2010/09/19(日) 02:27:42 ID:JJ040fGY
おいおい10人ってまじか?
他学部生だが、すごすぎ!
よくやったぞ法学部

15名無しの香大生さん:2010/09/19(日) 07:13:27 ID:SToOgWOM
未修者 :受験者48名、最終合格者10名<合格率20.8%>
既修者 :受験者 4名、最終合格者 0名<合格率 0%>
合計 :受験者52名、最終合格者10名<合格率19.2%>

HP見たら実際はこんなのだったwww
未修者に負けるとか法学部生何してたんだよwww

16名無しの香大生さん:2010/09/19(日) 10:02:17 ID:3w./kP/E
高高or丸高→有名大→香大ロー(勉強に集中するため地元へ)っていう有望組はあえての未修者に。
香大→香大ローの純血組(≒微妙組)は素直に既修者に。
ってこと?

17名無しの香大生さん:2010/09/19(日) 17:42:15 ID:zfoIZjwM
未収の人たちが頑張ったんだろ

18名無しの香大生さん:2010/10/04(月) 16:08:41 ID:.H7f.wuc
法学検定って専門の単位になるの?共通の単位になるの?

19名無しの香大生さん:2010/10/04(月) 17:42:10 ID:bTPaIM1Y
法哲学・比較法・市民と税制ってどれが一番単位取りやすいですか?
市民と税制めんどいって聞いたけど本当ですか?

20名無しの香大生さん:2010/10/04(月) 20:24:13 ID:EW3AJvs2
法検は専門の自由科目のはず。

21場違いな法学部志望者:2010/10/11(月) 02:53:18 ID:aGX16Rf6
法学部の方々にお聞きしたいのですが、「少人数制」ゼミのシステムの利点を教えてくださいorz。

22名無しの香大生さん:2010/10/11(月) 12:07:23 ID:.H7f.wuc
>>21
俺が思うにだけど
少人数のゼミは議論とかがメインで講義聴くだけでは身に付かない力を養うことができる

間違ってたらゴメンね

23名無しの香大生さん:2010/10/11(月) 14:25:44 ID:w9XbzUPk
あと自分でいろいろ調べ物をして発表しないといけない。
それが面倒だと思う人もいれば、勉強になって楽しいと思う人もいるし、
そもそもプレゼンができない人は就活もうまくいかないから、
ゼミで慣れておくのは悪いことではない。

24場違いな法学部志望者:2010/10/11(月) 18:23:19 ID:aGX16Rf6
なるほど 少人数制ゼミは実践力を養うとともにプレゼンなどになれる練習としても利点があるのですね!ありがとうございます!

25名無しの香大生さん:2010/10/15(金) 12:25:40 ID:bTPaIM1Y
民訴って単位取りにくいの?
なんか授業からして難しそう…

26場違いな法学部志望者:2010/10/15(金) 22:08:58 ID:aGX16Rf6
どなたか推薦入試でのディスカッションで受かった方、または受けた経験がある方はいらっしゃらないでしょうか?雰囲気や対策を教えていただきたいのですが・・・。

27名無しの香大生さん:2010/10/15(金) 23:10:23 ID:mtByBDvI
浜崎ちゃんの時代は楽勝科目だったが、今はどうやら。

28名無しの香大生さん:2010/10/15(金) 23:16:55 ID:bTPaIM1Y
三谷さんは厳しそうですかね…

29名無しの香大生さん:2010/10/19(火) 13:40:57 ID:tXjzk5rQ
>>19
今さらだけど
その中なら市民と税制が一番マシだと思う

30名無しの香大生さん:2010/10/20(水) 07:51:59 ID:bTPaIM1Y
よかった、市民と税制とって…。
持ち込み可みたいだし、頑張ろう。

31場違いな法学部志望者:2010/10/20(水) 18:50:22 ID:aGX16Rf6
お聞きしたいのですが、すぐ近くに高等裁判所や高等検察庁があるのって法学部生であるみなさまにとってどのように役に立ちっているのですか?もしくは、どのような影響をあたえているのですか?

32名無しの香大生さん:2010/10/21(木) 17:35:45 ID:HhXYq2g.
一年だけど授業には空きコマ、9月には平日休みがあるので裁判の傍聴に行きやすく、流れや雰囲気を味わえる。
反省の色のない被告人とそれを見下す裁判官の構図は人間味溢れてて見てて楽しかったw
香大某サークルでとある討論会(4年に一度)が行われるとき裁判官や検察官をお呼びすることになってるはず。

33名無しの香大生さん:2010/10/27(水) 15:26:49 ID:kB2QwL4I
進路決まってたらゼミ論テキトーでオッケー?

34名無しの香大生さん:2010/11/06(土) 09:54:23 ID:bTPaIM1Y
専門の講義の中で、最もためになる(楽しい)講義と最もつまらない講義は何だと思いますか?

35名無しの香大生さん:2010/11/06(土) 23:17:54 ID:6dO3RVvc
キムコ先生の講義が一番ためになった。
逆にイマイチなのはおじいちゃん学の・・・。

36名無しの香大生さん:2010/11/07(日) 09:59:04 ID:.LEuwHd.
キムコ先生はガチでいい。

37:2010/11/07(日) 12:07:23 ID:wZLG18U.
http://jbbs.livedoor.jp/school/22298/きてね

38名無しの香大生さん:2010/11/08(月) 07:53:10 ID:bTPaIM1Y
おじいちゃん学はわかるのですが…キムコ先生って誰ですか…?
何の講義をしてる方…?

39名無しの香大生さん:2010/11/14(日) 21:16:33 ID:.LEuwHd.
金コ先生ですよ?きっとご存じのはず。

40名無しの香大生さん:2010/11/14(日) 23:01:14 ID:bTPaIM1Y
おかげさまでわかりました。確かにあの先生は面白いですねー。

41受験生:2010/11/21(日) 12:15:42 ID:Yl26TpYw
法学部の方々にお聞きしたいことがあります。試験会場として(高松市幸町2番1号)ってあったのですが、この所在はつまり法学部棟でいいんでしょうか?

42名無しの香大生さん:2010/11/21(日) 13:06:21 ID:7QnBL0lw
高松市幸町1番1号が教育だからキャンパスとしては南にある経済・法学キャンパス。
高松市幸町2番1号だけでは経済学部棟・法学部棟のどっちかはわからない。
まぁ行けば張り紙あると思うけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板