したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学部<13>

1やぎお@管理人:2010/08/06(金) 04:39:31 ID:???
法学部全般についてのスレッドです。

法学部公式サイト
http://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_jl/

前スレ:法学部<12>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1201341123/

2名無しの香大生さん:2010/08/06(金) 10:48:38 ID:.LEuwHd.
通年科目の単位は前期2単位後期2単位ですよ。

3名無しの香大生さん:2010/08/23(月) 21:37:26 ID:4LaeGh3A
たまたまその民法入門を休んだ日にどうも夏休みの小課題の詳細が述べられ
ていたみたいなんです。
自分はその日以外は全部出てましたが、課題をちゃんとやりましょうとかそう
いう話を先生が話されるだけで、詳細は分からずじまいでした。
手間をかけますが、どなたか教えて下さい。

4名無しの香大生さん:2010/08/24(火) 23:24:12 ID:T4hyy7ZE
>>3
いいよ
詳細は明日になるけど

一応やる課題は指定された本読んで意見を書くというもの
本は
『13歳からの法学部入門 』か『「民法0・1・2・3条」<私>が生きるルール』かのどちらか
両方とも今在庫あるか知らないけど生協に売ってた

ちなみにだけど強制じゃないよ
やれば期末点にプラス、やらなくても減点なしだから

5名無しの香大生さん:2010/08/25(水) 12:14:35 ID:4LaeGh3A
助かります。
本当にありがとうございます。

6名無しの香大生さん:2010/08/25(水) 23:22:04 ID:T4hyy7ZE
はい、詳しく書きます。


以下の2問のいずれかに答えなさい。解答はいずれもレポート用紙3枚〜10枚の範囲で書きなさい。提出は任意です。

課題1 『13歳からの法学部入門』を全て読んで
①第5章の内容を自分なりにまとめ、かつ
②「汝、事実を語れ。我、法を語らん」という法格言を本書から見つけ、その意味するところを自分なりに書きなさい。

課題2 『「民法0・1・2・3条」<私>が生きるルール」を全て読んで、
①本書全体に出てくる「平等」についてまとめるか、または
②「信義則」はどのように用いられるかを本書全体から抽出してまとめなさい。

以上。

7名無しの香大生さん:2010/08/26(木) 06:50:32 ID:4LaeGh3A
詳しく書いてもらって本当に助かりました。
これは聞かないとどうしようもなかったです。
ありがとうございました。

8名無しの香大生さん:2010/09/09(木) 23:29:38 ID:39ScebEU
司法試験合格発表あったな。
今年は10名合格したそうな。

岡山大学にまさかの勝利。
香川はじまった。

9名無しの香大生さん:2010/09/10(金) 22:32:47 ID:E6ltD8m2
10人合格は奇跡!

10名無しの香大生:2010/09/14(火) 14:39:22 ID:d98stuk6
今年の司法試験で香川大学から10人も合格したのは、過去最多なんですか?

11名無しの香大生さん:2010/09/14(火) 21:40:58 ID:EW3AJvs2
今までは3人が続いてたはずだから、今回が最高のはず。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板