[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
OB・OGの方々へ
1
:
ガノ
:2007/11/17(土) 03:05:27
早稲田大学平野ゼミ3年の永野です。
OB・OGの方々の中で、「今年のOB・OG会の連絡ハガキが届かない」「住所が変わったので、連絡ハガキは新しい住所に送ってほしい」などのご意見があれば、こちらに書き込んでいただければ早急に対応させていただきます。他にもOB・OG会についてお聞きしたいことがあれば、何でも書き込んでください。
なお個人情報保護の観点から、住所や氏名などを伝える際はこのスレッドではなくtty_kuma62@yahoo.co.jpまでメールしていただけると幸いです。
ゼミ生一同、先輩方のご出席を心よりお待ちしております。
2
:
ガノ
:2007/11/17(土) 11:34:33
住所等を通知するメールアドレスですが、上記アドレスではなくhirano.w@gmail.comにお願いいたします。こちらに送っていただいたほうが、より早く対応できるかと思われます。
3
:
さいとう
:2007/11/20(火) 14:59:24
OGです。
返信はがきを期日までに返信できなかったので、
hirano.w@gmail.comに出欠等を送付しました。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
4
:
MDN
:2009/11/29(日) 00:38:11
どうもこんばんは
私が誰なのかわかったあなたはとってもすごい
本名は名乗らない
俺の名前でgoogle検索をかけると、ここにある2つのスレッドがばっちりひっかかって困るww
たぶんweb係は久米なんだろうから、ここに気づいたらスレ2つ消去なり何なりしてもらえるとうれしい
5
:
MDN
:2009/11/29(日) 00:39:37
ついでだが、このハンドルネーム『MDN』とは何か?
M=もう
D=デブじゃ
N=ない
あなた(特にMAS☆SAM)が大好きだった私はどこかへいってしまったのだよww
6
:
MDN
:2009/11/29(日) 00:42:09
さて、俺が誰なのかわかった人の大半にはよくわからなかったことかもしれんが、私、病んでたんですよ
そんで、もう大丈夫になったから、ボチボチ活動を再開しようかなあと思って
だからといって現状どうなのかよくわからないゼミの掲示板に書き込むのはアレだけど
7
:
MDN
:2009/11/29(日) 00:44:04
うーん
永野あたりはうろうろしていないんだろうか?
本来は直接話をしなきゃならんのだが(謝んなきゃならないこともある)、まあ照れくさいとかいろいろある
ここを見つけたら即刻連絡ほしい(自分からはしない)
8
:
MDN
:2009/11/29(日) 00:47:19
まあここの掲示板はほぼ止まっているから、誰かが気づくのはずいぶん先だろうなあ
っていうか、もう新2年生がゼミに入ってきているんでしょうね
どんなメンバーなんだかさっぱりわからん
ついでに言えば、我らがえいちの先生ともしばらく連絡を取っていない
先生がここを見つける可能性はほとんどないが(実は0ではない)、もし見つけられたら打ち首モノ
今度研究室まで出向きます
9
:
MDN
:2009/11/29(日) 00:49:35
世間的には師走直前で、気の早いところだと忘年会をやっていたりする
ロー生、ロー受験生、まだ受験期前の現役生のいづれにとっても、試験直後or試験までだいぶ間があることもあり、気楽な時期でしょう
あ!遅くなりましたが、受験生諸君はお疲れさまでした
10
:
MDN
:2009/11/29(日) 00:52:27
この間川城先生だったり末長先生だったりに会って少し話したんだが、なんかゼミ生のロー入試結果、すごいことになってるみたいですね
どうなっているんでしょうか?
慶応ローってのは簡単なんでしょうか?
俺が今から方針転換してローに突っ込んでもなんとかなるんでしょうか?
そういうもんじゃねえよなあ
11
:
MDN
:2009/11/29(日) 00:55:39
そうは言ってもうまくいっていない人もいるはずなので、うかつなことは言えない
でも、所詮試験は水モノなんだし、もう終わってしまったことなわけで、手持ちの選択肢の中から最善の道に進むしかないでしょう
とにかくもお疲れさまでした
12
:
MDN
:2009/11/29(日) 00:57:16
さて、それじゃあ今後もふらふら書き込みに来るんで、皆さんの生存確認もよろしく
必ず「sage」で
あと、忘年会やりましょう
春田の元バイト先で安田美沙子に手酌歓迎
13
:
MDN
:2009/11/30(月) 00:26:50
こんばんは
もう11月も終わりですが、いかがお過ごしですか?
たぶん、先輩後輩含め多くのゼミ生は12月の討論会に向けての準備に追われてるんじゃなかろうか
14
:
MDN
:2009/11/30(月) 00:32:12
infoからのリンクが切れちゃってるけど、しばらく前に見たところ、債権法改正検討委員会の試案をネタにあれこれ考えさせる問題だった
確か錯誤とか不実表示とかがあがってたはず
おそらく皆が委員会HPだったり、別冊NBL、あるいは最近刊行中の単行書とかを見てるんだろう
それでいいんだと思う
でも、選ばれた条文から考えると、それだけじゃ足らんのではないかと思うんだ
我らがえいちの先生のこと
俺としてはカタラ草案・テレ草案に目を通すことをすすめる
・・・・・きっと誰もここに気づいていないだろうから、ネタバレでもいいと思うんだww
15
:
MDN
:2009/11/30(月) 22:58:59
はいどーもー
あれですね
やはり誰も気づいていないみたいですね
それはそれで寂しいってのは、歪んだ感情だと思うんだ
16
:
MDN
:2009/11/30(月) 23:01:50
知ってる人は知ってると思うんだが、ずいぶん前から某ニコ動に動画をアップしていて、その癖が抜けん
掲示板に書き込んだのにそれに対する反応がないと悲しくなっちゃうんだよww
もともとはそんなでもなかったんだが・・・
ちなみに、どんな動画なのかは永遠に教える気はありませんww
でもちょっと自慢をさせてもらえれば、一番のヒット作はこの間30万再生いったってことは声を大にして言いたい
17
:
MDN
:2009/11/30(月) 23:06:57
某ニコ動を見てる人が一度は体験したことがある症状には他にもいろんなことがある
もっともメジャーなのは
『夢を見たらコメントが右から左へ流れていく』
ってやつだろうか
俺もある
っていうか、夢に限らず現実世界でも、何かを見るとコメントが流れていくww
これこそ病気だと思うんだ
18
:
MDN
:2009/12/02(水) 21:02:32
12月に入りましたね
区切りになることがあったので、奮起
永野先生にこちらからメールしてみましたよ
19
:
MDN
:2009/12/02(水) 21:04:15
すると俺の誕生日を祝うつもりでいたそうな
12月11日
ローのレポート云々が終わったらってことだったんで、忘年会もセットになるのかもしれん
ひょっとしたら永野と2人で誕生日祝いかもしれんがww
20
:
MDN
:2009/12/02(水) 21:07:33
忘年会ってなると、さながら小さなOBOG会、あるいは同窓会の様相を呈する気がする
卒業1年目&2年目がぞろぞろと・・・
同期の高根とかミコ様はどうしてるんだろうか?
自分がこんな状態でもあるし、向こうも忙しいだろうから連絡をとってないが、やっぱ忙しいんだろうな
特にミコ様あたりは来年はもう新司法試験なわけで、少しずつ緊張感が高まってきているころじゃなかろうか
21
:
MDN
:2009/12/02(水) 21:10:39
新司の問題ってのは難しいよな
短答にしても論文にしても、パッパと解けるような感じではない
研究大学院のメンバー、といっても仲良くさせてもらっている人が先輩・先生ばかりなので、その人たちが言うんだから相当なんだろうが、
「この問題分からなかったよ〜」
とか
「こんな論点初めて聞いたよ〜」
みたいなことがあるらしい
俺も自信満々に答えられるかっていうとそうでもない
22
:
MDN
:2009/12/02(水) 21:13:01
どう広くスタンスを取っても、民事法の中の民法&民訴しかわからない民法専攻大学院生にもキツイ試験なのに、それを全科目やらなきゃならないロー生は大変だなあと思う
縁起でもないが、来年の今頃ケラケラ笑って話せる人はどれくらいなんだろうか?
心配だなあ
23
:
MDN
:2009/12/02(水) 22:11:43
そういえばだが、1つお詫びというかなんというか
今日学読で何人か知った顔がいたんだが、よくわからん
現在の2・3・4年生は平野ゼミ所属でなくても知っている人が相当数いるのでわからなくなっても仕方ないんだが、ゼミの後輩くらいきちんとしたい
2,3人サラッとすれ違っちまった気がするんだが、許しておくれ
24
:
MDN
:2009/12/05(土) 01:50:45
今日はずいぶん久しぶりにゼミ生に会った
学読グループ閲覧室にて
乱入失礼しました
今期の討論会問題は難しいですな
25
:
MDN
:2009/12/05(土) 01:54:45
そもそもここに気づいていない人ばかりなのにどうなんだよ!って話ですが、ブログを再開設してます
もともとはニコ動でバリバリ動画をあげていたときに更新情報とかをのせていた
HPもつくって、ニコ動側からはリンクさせず、昔作った法サ用のレジュメとかの置き場所にしてた
動画が変な人たちに荒らされて嫌になりブログを閉鎖
今年7月にやけっぱちになってHPも閉鎖
今回のブログはそれ以来
まあニコ動とかは関係なく、日々のアレコレを適当につづってます
まあ今度は見つかってしまう気がするので、永野大先生は奮起を
26
:
MDN
:2009/12/07(月) 23:58:10
こんばんは
そういえば、先週金曜日に対面した方はわかったと思うんだが、
MDN
は虚偽の外観の作出なんでよろしくww
あれだよ
「痩せた」と言って、痩せないといけない状況を作りだしたんだ
結果はゆるゆる出てきているんで、末長が「痩せましたよね」と言っていたのは間違いではない
本当に!!
27
:
MDN
:2009/12/18(金) 00:13:46
遅くなりましたが、討論会お疲れさまでした
結果はともかく、そこで得られたものを活かすのが大事でしょう
こりん星の住人が優勝だったらしいww
おめでとうございます
28
:
MDN
:2009/12/18(金) 00:16:27
それと、平成の爆笑王・春田大先生がぱらぱら書きこんでいる
ここには気づいていないと思うが、どうもどうも
討論会を見に行ったんだろうか?
みんなのアイドル・MAS☆SAMとか河鍋といった慶応ロー生が見に行ったらしいが
もちろん春田先生もだよね!
みんな友達!!!ww
29
:
MDN
:2009/12/18(金) 00:24:24
ま、実際には個々人都合があるだろうからわからんがww
ただ、春田も心配してたけど、今期はどうしちゃったんでしょ?
これまで冗談だとしか思われてなく、都市伝説化していた「除籍」だったり「救済レポート提出」といったことが制度化されるなんて
えいちの先生に何らかの心境の変化があったのだろうか?
ゼミを久しく見ていないのでなんともいえないが、欠席が相当目立ったんじゃなかろうか?
もともと先生は欠席・遅刻にはうるさい方だったらしいのに、それが近年ミコ様らの影響で(ミコ様ごめんなさい)ぼわんと角がとれてしまってたらしく・・・
元通りに戻ったということでしょう
俺には欠席うんぬんに特に言う資格もないとは思うのだけれど、やっぱりさ
2年生前期にいろいろ悩んで入ると決めたゼミなんだから、自由とは言っても責任があると思うよ
もし休むんなら、先生に直接アポをとってきちんとはなしをするべきなんじゃないだろうか
まあメーリスで名前が挙がってた人はそれをやっていたのかもしれないけど、それならそれで、もう少しやりようはあったんじゃないかと思う
除籍されたら追いコンもできないし、OBOG会だってないんだよ
30
:
MDN
:2009/12/22(火) 20:24:55
メーリスに入れてもらったままなので、細かな連絡事項のメールも来る毎日
みなさん、食中毒なんですか?
この前高根の発起で忘年会をやったんだが、そこでも
「討論会後の打ち上げで食べたレバーにあたって集団食中毒が早慶平野ゼミにピンポイントで発生してるらしいよ」
と話題になった
実際医者にまでかかった人は笑えないよなあ
お大事に
31
:
MDN
:2009/12/22(火) 20:28:02
でもさ
不謹慎ながら店の言い分には笑ったな
検出された菌は鶏肉固有のもので、食べた人の体質や肉に含まれる量によってはよろしくない
しかし、鶏の生肉を出すから当然リスクはあるがちゃんと清潔にやっている
食中毒があったからといって、不衛生な店と思わないでほしい
バカかと
なめてんのかと!
32
:
MDN
:2009/12/22(火) 20:33:12
これはつまり、
自分たち店側に責任はない
今回の騒ぎは、すべての鶏肉に含まれる菌に対する抵抗力が弱い人がそちら=平野ゼミ側に多数いたことが原因だ
と言われているようなものだ
まあもうめんどくさいだろうから、さっさと終わらせたい話だと思うので、これ以上はもういいだろうけど
俺ならそんな店には絶対に行かないね
33
:
MDN
:2009/12/24(木) 21:53:22
もしこの書き込みをリアルタイムで読んでいる人がいるならば、是非ご連絡いただきたい
もうね、メシでも何でも奢りますよww
34
:
MDN
:2009/12/28(月) 17:56:41
誰も見ていないのにこんばんは
クリスマス関係はもうどうでもいい
俺は声を大にして言いたい
有馬記念、あたったぞ!!!
まあね、固ーい決着だったのでそれほど自慢できるわけじゃないんだが、それでもドリームジャーニー単勝1点は我ながら年の瀬によくやったと思う
35
:
MDN
:2009/12/28(月) 18:01:11
やはりメーリスが流れてくるんだが、大変なことになってますね
そこで問題
H野ゼミの学生(まとめてXと呼ぶ)は1人3000円で居酒屋Yで飲み会をした。
そこで食べた鶏の刺身にあたり、食中毒となって大半の学生が医師の診療を受けた。
YはXの連絡を受けた保健所による立ち入り調査で衛生状況に問題があると判断され、7日間の営業停止処分を受けた。
医師による診療代は負担するとしているYだが、それに加えて、XはYに対してどのような請求ができるだろうか。
36
:
MDN
:2009/12/28(月) 18:06:00
当日の飲食代3000円は取り戻せると思うんだがww
コースなんだし、刺身代のみ算定して返還させるとかいうのではなく、総体としての料理すべてについていけると思う
慰謝料も当然だろ
どちらにしたって診療代のみはおかしい
果たして加藤はどのへんで手を打ったのか?
訴訟に打って出なくても、食中毒騒ぎがさらに表沙汰になって大学内で有名になったら、その店は営業できなくなるんだから、手打ち金くれると思う
いけ!
これこそ臨床法学だ!!!
弁護士はどうにでもなるだろ!!!!!
OBOG、山のように法曹がいるんだ!!
個人的にどこまでいけるのか興味がある
37
:
MDN
:2009/12/28(月) 18:12:37
でもさ、まさか『早稲田蔵』だとは思わなかったな
あそこはランチ、うまいんだよ
ボリュームもあって良心的な価格
何度も行っているけど、確かに店の人がいうように、決して不衛生なところではなかったと思う
店の人の肩を持てば、当日出した鶏肉がピンポイントでヤバかったんだろう
運が悪かったとしか言いようがない
しかしだ!
それはそれ、これはこれ!
食のプロなんですから!
いまちょうど冬休みだからよかったけど、そうでなかったら1週間営業停止ってので一気にウワサが広まって、閉店に追い込まれただろうな
38
:
MDN
:2010/01/07(木) 02:16:36
新年あけましておめでとうございます
昨年はあんまりよい年ではなかったので、今年はそれを挽回できるよういつも以上に頑張っていきたいと心から思います
よろしくお願いします
39
:
MDN
:2010/01/07(木) 02:19:07
私は決して誉められた人間ではありません
そりゃあMDNとか言ってるのにあんまり痩せてないとか、
彼女ができなくてもうどうしようもないとか、
大学院で一度躓いたとか、
まあいろいろ問題はあります
が、それはあくまでも笑って済ませられるレベルの『ダメ』っぷりなのであって、社会的制裁を受けるようなものではないのです
40
:
MDN
:2010/01/07(木) 02:21:13
だから、逮捕された早稲田大学法学部の学生と以前同じサークルに所属していたからといって、
そのサークルの合宿などで撮った写真に一緒に写っているからといって、
私には何の非もないはずなのです
そのサークルのHPとかを見て、数年ぶりにメールしてくるとか勘弁してくださいww
41
:
MDN
:2010/01/07(木) 02:24:51
いやね、マジでびっくりしましたよ
ただまあそう言われても、「さもありなん」と思わせるやつであったことは否定できない
大学2年の夏に問題を起こしてゼミ長を更迭したんだが、それ以来一切連絡を取らず
追いコンとかも一応そいつから連絡は来ていたんだが、それは無視して先輩・後輩らと直接つながってたんで、飲み会で顔を合わせることはあっても、ホントに口は利かなかったなあ
だから4年以上会話なし
留年続きでいまだに法学部生やってるっていうのは噂に聞いていたが、それがまさかこんなことになるとは・・・・・
42
:
MDN
:2010/01/10(日) 20:40:53
1月6日夜以降、ドタバタした展開になった件が終わり・・・
一昨日金曜日には久しぶりにえいちの先生にお会いするべく大学へ
早稲田ゼミ終了後を狙って行くも、先生はものすごく忙しかったらしく
大急ぎで慶応に戻らなきゃいけなかったようでタイミング最悪だったのだが、「お前が来たならしょうがない」とおっしゃって少しだけお話した
本当に面目ない次第である
お詫び・恩返しは一生かけてしていきます
43
:
MDN
:2010/01/10(日) 20:43:42
その後早稲田に提出書類があったためフラフラしてると、秋山先生との待ち合わせが八号館3階だったため、ゼミ室を通りかかった
残っていた4年生に会ったんで、秋山先生をすっかり忘れてしまったのもまた申し訳なかったのだがww
みんなで卒業旅行の話をしていたなあ
海外が有力みたいで、台湾あたりに決まりそうとのこと
昔1度行ったことがあるけれど、台湾はいいところ
44
:
MDN
:2010/01/10(日) 20:47:00
そんでそのままの流れで文キャン前のお好み焼屋へ
会計時にわかったのだが、ものすごくリーズナブルだったので、今後も使えそう
そこで4年生8人と俺で結局2時間半くらいいいたのかなあ
なぜかAV女優だったり皇族の性教育だったりに話がいったのはカオスであるww
女性が4人もいたが、これが卒業間近の4女の扱いってもんだなww
楽しかったです
45
:
MDN
:2010/01/11(月) 21:33:16
ボクシングのダブル世界戦を観てここへ
こんばんは
内山の最終ラウンドKOはすごかったね
46
:
MDN
:2010/01/11(月) 21:46:32
これまで実は知らなかったんだけど、我らが早稲田大学が誇る商法の江頭教授の最近のテーマって、社外取締役の責任限定契約なんだってね
ネット上で偶然知りました
そこでは連帯債務(まあ不真正だと考えるのが普通でしょう)の免除が問題になるんだが、民法界と商法界では見解が違うらしい
何年か前の日本私法学会の議事録をみると、そこで藤田先生が指摘しておられるけれど、民法ってのは『あるべき姿』を想定しているのかってのは重要な問題だよなあ
○○の規定の沿革は〜〜、とか、▲▲を原則通りでは動的安全を害する、とか
こんなような話はよくするけれど、現在の制度全体に疑義をとなえると、とたんに
「それは立法論ですね」
って言われて、まあ横に置いておけよ!って空気になる
確かに立法論ばっか話していては議論にならないんだが、だからといって、実社会で通常想定されているものとあまりにもかけ離れたものを前提とした規定ってのが存在することは事実だと思う
だとすると、「取引実態は□□だから沿革と異なっても○○はこう解釈するべきだ」みたいなのは立法論ではなく立派な解釈論であっていい
でも、こういう「実務では・・・」みたいな口ぶりがあまり好まれないように感じる
特に民法ではそう思う
そういう取引実態に対する温度差が、学際の分野で民法と商法の温度差に出てしまうらしい
藤田先生のご指摘は当時の私法学会ではスルーされた模様(わざわざパネリストとしてセッティングしていたのに)
そのときと同様、江頭先生は責任限定契約の話をいろいろなところでされているようだが、例えば民法改正委員会(加藤雅信教授)なんかでも、なんかこう受け流されてしまっている
とっても面白い指摘なので、論文に盛り込みたいなあ
47
:
MDN
:2010/01/11(月) 21:51:53
院生なんて「あーこれは面白そうだなあ」っていうのが勉強に対する唯一のインセンティブなわけで、俺も正常というところか
みなさんはどうなんでしょ?
ぼちぼち後期試験だけれど、この前会った4年生はもうほとんど単位をとっていて、試験が1つだけでーすみたいな状況らしい
2、3年生はローに向けての学部成績のためにそんなことは言ってらんないだろうし、3年卒業組なんて、今頃は謎の卒業研究でヒーヒー言ってるんだろうなあ
頑張ってくださいよ
48
:
MDN
:2010/01/11(月) 22:07:25
思い出したが、意外性の3桁から「答案の書き方を教えてください」と言われた
男に頼め、男に!ww
まあでも抽象的な『答案の書き方』を教えるってのは難しいよな
とりあえず書いてみた答案の添削ならいつでも見てあげるんだが
大学の試験以外ではほぼ全く答案を書いたことがないらしいので、まずはなんでもいいから市販の答案集を覚えたらどうかと言ったけど
49
:
MDN
:2010/01/11(月) 22:11:17
答案の書き方について、俺に何の方法論もないわけではないけれど、若干危険性があるしなぁww
だって『法律答案ゲッターロボ理論』とか『答案の書き方の勉強は毎日が初デートプラン理論』とかだもんなあww
いや、俺としては真面目なんだがね!!!
それでも世間一般で行われている合格者が書いた答案を覚えこみましょう!みたいなのが間違っているのはわかる
潮見先生も辛辣な表現でこき下ろしているもんなあ
だから『合格答案』はアテにならない
50
:
MDN
:2010/01/11(月) 22:14:52
それでも司法試験委員会がホンモノの『合格答案』を教えてくれないから困ってるんだろうけどね
ただ、『合格者に要求される基本的な知識』については発表された
法科大学院コア・カリキュラムで調べてみるといい
まあなんでこんなものが策定されようとしているのかについては割愛するけれども、京都大学主導で、東大・神戸大が協力して、科目ごとにチェックポイントがあがっている
自分の知識に漏れがないかどうか調べるのにうってつけだと思うなあ
作ったのは新旧の司法試験委員経験者が多いしね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板