したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【あと10年は】 鳥取環境大学 【持ち堪えろ】

455環境大の名無しさん:2015/04/22(水) 20:50:26
なんやここ過疎ってる上に無法地帯かよwww
ファーwwwwwwwwww

456環境大の名無しさん:2015/09/04(金) 23:49:28
過疎りすぎここ意味あんの?

457環境大の名無しさん:2016/03/15(火) 01:22:35
凄い車社会だった鳥取市で若かった僕が自転車に乗っていたり海外放浪などをして変人扱いされて
少々世間の噂になっていた頃、テスコという工場に勤めていたら
「僕がテスコで真面目に働いたのは地元大手工場リコーに対する”報復”」
という訳のわからない話でテスコを解雇された。

それ以前、僕がリコー工場に遊び半分でアルバイトに行って無断欠勤などをして不真面目に働いて辞めた後
リコー側から「自転車に乗った海外放浪好きのヤツは不真面目に働く」と僕の悪い噂が世間に流れたようだが
僕がテスコに就職して真剣に働きだすと、「自転車に乗った兄ちゃんは真面目に働くじゃないか!」
と世間は大手企業リコー側を反撃し返した雰囲気なので、その事が”報復”という意味か?

4582浪鳥取環境大>>>立命館:2024/01/02(火) 15:19:11
立命館大学のイメージが悪い理由

1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。
特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。
ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。

2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。
これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。
同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、
立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。

3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、
①大学をビジネス化している。②質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。
決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。
世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。

4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、
2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。
そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。
世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。

5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。
長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。
こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板