したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

経済学部すれっど

1名無しさん:2003/07/17(木) 22:11 ID:cKRUgg0I
語れ!!

112名無しさん:2004/03/05(金) 21:48 ID:mN9dgxU6
>>108
へぇ、あんたは相当嫌なことがあったのかな。
ひとまず俺は富山では結構良い思いしてるし、
俺が見る限りこの板全体もそんな感じだったけどな。

つか、偏差値57はありえねえだろ。

113名無しさん:2004/03/05(金) 23:05 ID:bfOBMt3o
別に偏差値とかいいじゃんよ
現実をうけとめろ

114名無しさん:2004/03/06(土) 00:11 ID:0OvSVRnI
誰も問題にしてないし

115名無しさん:2004/03/06(土) 13:14 ID:DtJcBmuA
できれば即レスキボンなんですが、経済学部は夜間から昼間に編入できますか?

116名無しさん:2004/03/06(土) 13:24 ID:YaCzLdgk
>115
俺の先輩にそういう人いるよ。
でも単位を少し失うって。

117名無しさん:2004/03/06(土) 13:26 ID:DtJcBmuA
単位を失うというと?
つまり編入時から昼の単位をまた取り直すってことですか?

118115:2004/03/06(土) 13:31 ID:DtJcBmuA
編入できるのは何年生からですか?

119名無しさん:2004/03/06(土) 20:58 ID:tOyxipuM
3年から短大や高専や専門の編入と一緒。
編入が決まったら入学金も払うそうだ

120115:2004/03/06(土) 21:22 ID:ZTtoB4W.
ありがとうございます
もう1ついいですか?夜間って他の学生と交流が少なかったりしますか?

121名無しさん:2004/03/06(土) 21:28 ID:tOyxipuM
>>120
スマン。知り合いが夜間からの編入ってだけだから
そういったことまでは知らん。
ただそいつ曰く、サークル活動したかったからも理由の一つだそうだ
もしかして、受験生?

122115:2004/03/06(土) 21:36 ID:ZTtoB4W.
>>121
そうです
場違いかとは思いましたが、内部のことを聞くならココが良いと思いまして

夜間はサークル入れませんか・・・

123名無しさん:2004/03/06(土) 22:13 ID:tOyxipuM
>>122
入れるけどサークルは基本的に平日だったら夕方から活動なので

124115:2004/03/06(土) 22:20 ID:ZTtoB4W.
ありがとうございます
なるほど、たしか夜間でも昼間の授業は取れますよね。
そうすればサークルもできる・・・のかな?

125夜間の3年:2004/03/06(土) 22:39 ID:FKAIdE/2
>>124
夜間主でも昼間主の授業は取れますよ。
たしか、30単位ぐらいまで取れるはずです。
それ以上は制限があって取れないです。
また、夜間から昼間に編入した場合、上にも書いてありますが、
単位をそっくりそのまま移すことはできないんです。
必要であれば、編入した友達に聞いておきますけど・・・

サークルに入っている人もいるけど、少ないです。
1年の頃は入っていたけど、夜間の授業があるためサークルの活動に参加できず
サークルを辞めた人もいます。

126115:2004/03/06(土) 22:42 ID:ZTtoB4W.
>>125
>>必要であれば、編入した友達に聞いておきますけど・・・

本当ですか?できればお願いします。

127名無しさん:2004/03/06(土) 22:45 ID:afRlxJbU
ちと知りたいんだが、他学部の学生が夜間の授業の単位取るのに特別な申請とかっているの?

128名無しさん:2004/03/06(土) 22:46 ID:tOyxipuM
>>124
夜間の人も確かに昼間の授業はとれるけど、上限が決まってる
必須科目教養は夜と決まっている
で、上限は30単位だったかな?
つまり、卒業までに7種類の授業しか昼間の授業は単位にならないというわけ

129名無しさん:2004/03/06(土) 22:49 ID:tOyxipuM

重複したねスマソ

>>127
昼間のが夜間にとれるのは専門だけだと思ったが?

130115:2004/03/06(土) 22:54 ID:ZTtoB4W.
>>128
ありがとうございます

これはさらに場違いかも知れませんが、夜間の授業ってHRみたいな時間帯ですか?

131名無しさん:2004/03/06(土) 23:13 ID:tOyxipuM
HRみたいな時間帯って言われてもなぁ(笑)
夜間
1限 17:50〜19:20
2限 19:30〜21:00

ちなみに昼間の5限は4:45〜18:15まで

132115:2004/03/06(土) 23:22 ID:ZTtoB4W.
>>131
ありがとうございました
最後(?)に、土日の授業はあるんですか?また就職は不利になりますか?

133名無しさん:2004/03/06(土) 23:50 ID:tOyxipuM
>>132
土日には授業はないです。国立ですから
ただし4月から独立行政「法人」になるので
この先どうなるかはわかりません。
もしかしたら土日も開講するようになるかもしれませんね
まぁ当分は何も変わらないでしょう

就職は、どうでしょう?多少は不利になるかもしれませんね
(履歴書には夜間とは書く必要はありませんが、
成績の単位をみるとわかるそうです)
でも、そんなのは本人次第ですよ

134115:2004/03/06(土) 23:52 ID:ZTtoB4W.
色々とありがとうございました。
一応最後と書きましたが、また質問に来るかもしれません。
そのときはまた何とぞよろしくお願いします。

135125:2004/03/07(日) 18:44 ID:eSo7gThA
>>115
友人によると
専門は42単位まで
教養は一括認定
だそうです

136115:2004/03/07(日) 23:23 ID:WaNSSzoA
>>135
ありがとうございます
みなさんと同じ富山大学を母校にできるよう頑張ります。

137ロリゲマスター:2004/03/08(月) 11:58 ID:eh5e6bec
演習の概要はいつから見れるの?

138名無しさん:2004/03/08(月) 20:26 ID:WX.0Nmho
毎回授業が始まる直前かと。
バイトの予定とかたてられねえから、1ヶ月前には出して欲しい。

139名無しさん:2004/03/09(火) 00:58 ID:zYl9hI1g
>>137,138
ていうか,wewb上で確認できるわけだが…
http://syllabus.adm.toyama-u.ac.jp/

140名無しさん:2004/03/09(火) 02:34 ID:ZbGfp1N.
会計学入門取り直そうかと思ったら通年授業になったのか…

141名無しさん:2004/03/10(水) 04:04 ID:UXHjcN2U
カリキュラム結構変わったなぁ・・・

142名無しさん:2004/03/12(金) 08:59 ID:/k6ofbDk
男:女=3:7て本当ですか

143名無しさん:2004/03/12(金) 11:42 ID:Z0hISMKw
>>139
できたの最近だろ?
へぇ、こんなのができたのか。

144名無しさん:2004/03/12(金) 16:39 ID:B/g8kKyc
>>142


145名無しさん:2004/03/24(水) 00:04 ID:.P62CNN6
ゼミの死亡理由書はいつだせばいいの? 教えてエロい人!

146名無しさん:2004/03/24(水) 19:23 ID:ApFdUQ1k
>>145
漢字見てヒヤッとしたぞ(w

147名無しさん:2004/03/25(木) 17:18 ID:wDx/OJ1w
>>145
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

148名無しさん:2004/03/30(火) 16:43 ID:qS/rcJ.s
後期の成績と前期の履修のマークシートっていつから貰えるの?

149名無しさん:2004/03/30(火) 18:09 ID:j88nY9Mw
>>148
今日から貰えるよ
相変わらず教務の態度は悪い・・・

150名無しさん:2004/03/30(火) 19:00 ID:dpiAmOlk
経済も教務の態度悪いのか。

151名無しさん:2004/03/30(火) 20:31 ID:dpiAmOlk
教務はどこでも>>147のような態度だ。

152148:2004/03/31(水) 16:09 ID:mn1sdbow
>>149
レスthx。ぼちぼち貰いに逝ってきまつ。

153名無しさん:2004/04/04(日) 00:14 ID:5mlbpSfk
おい!楽な講義教えてください。

154名無しさん:2004/04/04(日) 22:30 ID:sYCTo01s
前期の履修のマークシートって何日までもらえるの?

155ナナシさん:2004/04/05(月) 11:53 ID:LBqPzLwQ
>>154
そんなもんないよ。

156名無しさん:2004/04/05(月) 14:22 ID:ZsKlmh.U
去年の世界経済論は持ち込み可だった。

157名無しさん:2004/04/05(月) 14:25 ID:4qU.bsko
>>154
もう貰えません。

158名無しさん:2004/04/05(月) 18:03 ID:/flso9nU
演習の面接行きそびれた、、
萩野教授と、橋口教授、森嶋教授ってどんな教授か知ってる人いないかな、、

159名無しさん:2004/04/05(月) 23:49 ID:UiO/rDIs
荻野教授の行政法は難しい

160名無しさん:2004/04/06(火) 18:33 ID:hMkgJnnM
ポンカン

161名無しさん:2004/04/06(火) 18:33 ID:hMkgJnnM
↑誤爆

162名無しさん:2004/04/07(水) 10:00 ID:HNJhxfPE
↑さらに誤爆

163名無しさん:2004/04/09(金) 21:23 ID:kZaVZpRI
>>158
経済の夜間の人だな.

164名無しさん:2004/04/10(土) 12:44 ID:Cy2hAYfI
ゼミって3年から?
1年が取れる入門ゼミナールってのは、去年は存在しなかったよね?

165名無しさん:2004/04/14(水) 01:21 ID:7Whd7hRY
三年以上対象の情報処理演習ってどんな授業なんだろ?
掲示されてる内容見る限りでは結構厳しそうなんだが。
もし受けてた人いたら教えてくだされ。

166名無しさん:2004/04/14(水) 01:54 ID:GJSmK7gU
>>165
超がつくほど簡単。期末テストは参考書持ちこみ可で丸写しするだけ。
出席はほぼ全部出なきゃいけないけど。
去年はjavaの方はグループじゃなかったんだけど、今回は両方グループでやるみたいだね。

あと、簡単と言えば堀江の世界経済論だね。
単位習得が楽かつ普段の授業が面白い。経済学部一の人気講義。

167名無しさん:2004/04/14(水) 01:59 ID:GJSmK7gU
こっちも答えちゃっていいかな。
>>164
そそ、3年から。2年後期に基礎ゼミってのがある。
入門ゼミナールってのよさげだね。
漏れんときもやってくれてれば、いろいろと苦労しなかったのに、、
いきなり大学でのやり方なんてわからんっちゅーねん。

168名無しさん:2004/04/14(水) 02:35 ID:7Whd7hRY
サンクスです!!

169名無しさん:2004/06/13(日) 18:43 ID:AOw5CoPs
集中講義の登録期間ってまだだよね?
例年7月上旬だったっけ?

170名無しさん:2004/06/13(日) 23:29 ID:gNvWPWQs
もう集中講義の予定は掲示してあったけど・・・。

171名無しさん:2004/06/14(月) 18:39 ID:YAEIiXLo
ゼミの面接ってスーツ…?

172名無しさん:2004/06/15(火) 04:38 ID:Nuo2YLWc
>>171
なんでやねーん(つっこんどく

173名無しさん:2004/06/18(金) 22:49 ID:1oguvG1Y
集中講義受付は来週一杯でつた。

174名無しさん:2004/06/21(月) 10:29 ID:ouem6GZg
違う学科の集中講義は受講できるのですか?

175名無しさん:2004/06/21(月) 16:11 ID:z1PcxR6s
日程が被らない限りなんでもOK。(総合科目は夜間主のみ)
ただ専門科目として認定される単位は10単位までだったはず。

176名無しさん:2004/07/10(土) 20:58 ID:FEvzXBHA
経済学部スレ浮上age

テスト近し。

177名無しさん:2004/07/12(月) 21:19 ID:kNhi3zmc
体育単位落とした・・・・・・・・・・。

178名無しさん:2004/07/12(月) 21:44 ID:KVr2GVVk
出席さえしてればへたくそでも取れるものを落としただと?

179名無しさん:2004/07/12(月) 22:20 ID:5L8/iy7M
ひきこもりならおとせるでしょ

180名無しさん:2004/07/13(火) 09:35 ID:6YtdsE/6
テニスはテストがあったりする罠。

181名無しさん:2004/07/15(木) 16:29 ID:bS3QlAu6
資源経済学のテストって難しいって聞いたけど本当?
知ってたら教えてちょ

182名無しさん:2004/07/15(木) 17:24 ID:BsS9pMFA
>>181
まだテストについての話はしてないはず。

183名無しさん:2004/07/15(木) 23:56 ID:bS3QlAu6
>>182
アリガト!(´▽`)

184名無しさん:2004/07/16(金) 11:14 ID:g98pAObc
簿記論のテスト範囲を教えて!!
エロイ人!!!

185名無しさん:2004/07/16(金) 17:04 ID:tBzL.BiY
夜間の経営史(長谷部)とってる人いる?
試験はいつやんの??

186名無しさん:2004/07/16(金) 17:15 ID:9EWXNiAc
>>185
教務逝って試験時間割もらってくるべし!一人一部だけだぞ!!

187名無しさん:2004/07/17(土) 03:18 ID:j9bjrRpk
夜間の憲法人来なさすぎ

188名無しさん:2004/07/19(月) 11:17 ID:g4vm8dTc
昼間の 世界経済論と、
夜間の雇用法取ってるひといる?

189名無しさん:2004/07/19(月) 13:38 ID:FTaRFwbE
なんだ?テスト範囲か?
堀江の奴は最後の授業に出れば、まぁなんとかなるよ。

190sage:2004/07/19(月) 14:53 ID:wFM55Y36
去年の世界経済論落とした。
うっかりテスト受けるの忘れちゃったんだよハハハ!

こんなボクチンは氏ねばいいですか?

191名無しさん:2004/07/19(月) 15:15 ID:FTaRFwbE
ほっちゃんの授業はおもろいからまた出るのもアリではと。

192188:2004/07/19(月) 17:03 ID:g4vm8dTc
堀江さんのって金曜が最終の授業じゃなかったんですか?

>191
実は面白いからって前テスト受けずに2回目とったんです(笑)
でも就活が忙しくて出れなかった、、

193名無しさん:2004/07/19(月) 20:57 ID:gxZK24Uo
ほっちゃんって堀江由衣?

194名無しさん:2004/07/19(月) 21:09 ID:FTaRFwbE
毎回ヲタが詰め掛けて授業どころではないそうな。
しまいにゃ、ほっちゃんが歌いだすそうな。

195名無しさん:2004/07/20(火) 01:11 ID:dzEo8pHk
ほっちゃんって生活倉庫の社長じゃないの?

196名無しさん:2004/07/25(日) 13:06 ID:eA1byB7g
ほちゃは資格とれって言ってたな。
「バイト頑張ってました」はみんな言うから駄目だと。

197名無しさん:2004/07/26(月) 08:32 ID:F8Ce5e/U
  / ̄ ̄ \.  │
  i' {_ノl|_|i_トil.  │。セクシーに
  |,彡 ┃ ┃{i|  /   お勉強教えます♪
 》|il( ''' ヮ''丿j/│
_ノリ/`i丱´/つ  ────────
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| ||        ||

198名無しさん:2004/07/28(水) 20:49 ID:Ovu8j6xU
世界経済論のノート誰かかしてくれないかな

199名無しさん:2004/07/28(水) 21:05 ID:jrwrUt2Q
集中講義のテキストってもう買えるの?

200名無しさん:2004/07/29(木) 10:59 ID:E0a0ST8A
 ..::::::,、_,、::: ::::: ::: :
  /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
─ム'─ヽ_!.┴─
経済史総論やっちまった。

201名無しさん:2004/07/29(木) 11:13 ID:roxF425k
>>201
俺もやっちまったよ。書いた事全部デタラメだよ・・・。鬱

202名無しさん:2004/07/29(木) 12:10 ID:mZ/Nat0w
テスト範囲を3周してからテストを受けろとあれほど

203名無しさん:2004/07/29(木) 14:35 ID:jjr4yx/6
>>200
>>201
ナカーマ

204名無しさん:2004/08/18(水) 22:42 ID:CXKeC1x.
夜間だ

205名無しさん:2004/08/21(土) 19:06 ID:dtqppc2s
200>>経済史総論か…なつかし。相当落としの先生です。小松先生元気?
漏れのいた時代は小原先生(故人)て教授いてめちゃ単位楽勝でした
(経済政策原理、産業政策)。
環境経済学(桂木先生)もけっこう楽だったよ。増田先生の資源経済学
も取っとけ。
社会政策の竹川先生はやさしい。ゼミ入りたいヤシは正解。
民法の吉原先生(現:法科大学長)は知る人は知るその道の権威。
単位くれますた…。
新里、小倉、星野の各先生(当時経済学科必修(今も?)のマクロ、
政経担当)
…なつかし杉w
いまでも昼間主のヤシは夜間の単位、制度上とれんの?
上記の先生たち…今いるの?

206名無しさん:2004/08/21(土) 23:17 ID:pU6OonLg
>>205
漏れ2年連続で竹川さんの社会政策落とした。
あの人の講義は眠くなる。
それにあと1〜2年で竹川さん定年だね。

207名無しさん:2004/08/26(木) 22:55 ID:61EJP.sg
経済史総論は青地っていう新しい先生だったかな

208名無しさん:2004/08/31(火) 13:28 ID:eez.oxQY
そろそろ集中講義なんであげ

209名無しさん:2004/09/01(水) 04:38 ID:09fhgpFU
集中講義がんがるぞー!

210名無しさん:2004/09/02(木) 23:06 ID:8TskpE0Q
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60285-X

211名無しさん:2004/09/05(日) 17:32 ID:OeYMkaJY
教科書買いましたか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板