したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

知能情報すれっど

1名無しさん:2003/07/17(木) 21:44 ID:Xur26YpA
語れ!!

4838名無しさん:2007/09/25(火) 19:43:44 ID:etGZsXOw
ホモは、他人をホモだと思いこむクセがあるな
マジキモ

ホモに比べれば虹オタなんて気持ち悪いに入らないなw

4839名無しさん:2007/09/25(火) 22:22:53 ID:RdGv.Tx.
ブラインドタッチできません
大学やめてもいいですか?

4840名無しさん:2007/09/25(火) 22:32:43 ID:CXRvntFc
>>4837
保存した GJ

4841名無しさん:2007/09/25(火) 22:35:43 ID:sBqAhmU2
あれ?今回履修登録1つもねぇwww

4842名無しさん:2007/09/26(水) 01:26:50 ID:W8EPOsh2
>>4837
一年の火・木曜にある特論って何だ?

4843名無しさん:2007/09/26(水) 11:36:32 ID:.88hCrF6
>>4837
どうやってみるの?

4844名無しさん:2007/09/26(水) 11:40:58 ID:voRE5ADg
>>4839
1年だよな。厳しいようだが、できないのはただの練習不足。
毎日小時間でもいいからコツコツ練習することが大事。
と、ブラインドタッチできないくらいで大学やめるとかいうなよwww
ガンガレ!( ゚Д゚)

>>4842
去年無かったし、今年からみたいだね。
にしても線形代数Ⅱ、微積Ⅱとかぜってーやる気ねー。

4845名無しさん:2007/09/26(水) 12:46:50 ID:B.sbrgQ.
一年の特論って学力の補強のために新設されたんだろ?
言いたくないけど、一年ってゆとり教育の被害者だから。

でも、これで単位数が加算されるのはおいしいかも。

4846名無しさん:2007/09/26(水) 18:33:50 ID:W8EPOsh2
>>4845
そうなのか・・・一年の俺ショック(´・ω・`)

単位出るなら受けようとか思ったが、
聞くとどうやら自由単位だという話がちらほら。

4847名無しさん:2007/09/26(水) 19:47:46 ID:Tu4eBv1E
特論って2年以上でも受けられるのかな
正直線形と微積知識つけたいからとれるならとりたい

4848名無しさん:2007/09/26(水) 21:03:52 ID:AsbL/QC6
取っておけ!重要だぜ 微積と線形代数

4849名無しさん:2007/09/27(木) 22:59:36 ID:NaASEkxA
微積と線形代数はやっといて損は無いと俺も思う。
4年の時研究で必要で1から勉強しなおしたなー
そんな苦労はするなよ

4850名無しさん:2007/10/03(水) 20:20:27 ID:RSrisDsI
情報処理の試験改正が行われるけど

内容が大よそ一緒ってことは、
持ってるワークとかをやっといて損は無いかな?

4851名無しさん:2007/10/04(木) 20:33:44 ID:Trm.NVrg
実験だー

4852名無しさん:2007/10/07(日) 11:26:46 ID:Ue6tPo8g
3年合宿だけど、なかなか楽しかったよ。
飲み会のときとか先生方のキャラ変わってた。

今年から仮配属は3つくらい回れるみたい。

4853名無しさん:2007/10/07(日) 19:39:16 ID:zzcnqxX2
先生たちと飲み会なんていいなぁ…
そんな機会、俺たちの時には無かったぜ。

まあ、中には一緒に飲みたくない人もいるが。

4854名無しさん:2007/10/07(日) 23:11:12 ID:GELM2HgI
どこの研究室がいいと思った?

4855名無しさん:2007/10/07(日) 23:26:39 ID:JbRoka.k
>>4853じゃないけど、H田研に一票。
先生と話したけど、凄くいい感じだった。

4856名無しさん:2007/10/08(月) 19:22:10 ID:Dt5eXIFI
研究室選ぶのはやっぱり成績順なの?

4857名無しさん:2007/10/09(火) 08:38:55 ID:xdnc0Gq.
本配属は成績順です。

4858名無しさん:2007/10/09(火) 17:27:30 ID:R4Uhy416
借ります

ttp://www2.ic.sie.dendai.ac.jp/vbkiso/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%9.htm

4859名無しさん:2007/10/09(火) 18:02:54 ID:xdnc0Gq.
なに勝手に借りてんだよ。

4860名無しさん:2007/10/09(火) 20:17:50 ID:lfx55Y4.
H田研は学生の獲得に奔走しているとみた
S田のような悪名名高い奴がいる研究室だからな

4861名無しさん:2007/10/09(火) 21:22:19 ID:OQ.TEq9c
S田が厳しいのは学生のためだと十分に分かってはいるが、
あんなドSな研究室には入りたくないww

4862名無しさん:2007/10/09(火) 21:41:25 ID:pNIFU9Bk
その苦労が将来の自分のためになるのであれば、十分入る価値はあると思う
楽だけどその分就活や就職してから絶望しなきゃならないような研究室行くよりましだろ

4863名無しさん:2007/10/09(火) 23:17:33 ID:3Km0VB6Y
最近、就職は超売り手市場だけど、

 一人で何社も内定を貰う
 一社も内定無し

という現実に目を向けろ

自分で計画を立て、完璧に勉強出来るヤツならともかく、普通のやつは厳しいところへ行くべき
必ず役に立つ

まあ自分でしっかり勉強出来るようなヤツは、はじめから東大や京大へ行くがなw

4864名無しさん:2007/10/10(水) 00:45:15 ID:aeP18OeQ
厳しい研究室が嫌なら、楽でくだらねえ研究室に行けばいい。
人間は自分にふさわしい生き方しかできないもんだ。

4865名無しさん:2007/10/10(水) 00:58:53 ID:8E7Stkno
就活は今から4月までが勝負だから正直就職云々に研究室は関係ないっす
ただ、ソフト系の会社を漠然と考えているなら、プログラムをする研究室の方が
確実に良いとは言える。

>>4864
まさしくその通りだと思うお

4866名無しさん:2007/10/10(水) 09:11:35 ID:aeP18OeQ
S田さんは嫌がらせのために厳しくしてるわけじゃないからな。
今時、憎まれ役を引き受けてまで
学生を指導する教官がどれだけいるよ?

そのへんを理解できるヤツだけS田さんとこへ行けばいいんじゃね?

4867名無しさん:2007/10/10(水) 10:38:55 ID:HuiVF3oE
>>4856
基本的に成績順なだけでそれが全てって訳でもないよ。
成績<教授推薦なので教授と仲良ければ入れたりする。(時もある)

4868名無しさん:2007/10/10(水) 11:54:32 ID:zaWcw6j2
>>4865
理系なら今時修士がデフォルトだろ

4869名無しさん:2007/10/10(水) 13:13:37 ID:PddNwW6M
>>4866
お前は何も分かってない。

4870名無しさん:2007/10/10(水) 13:46:29 ID:72tNtzSE
>>4869
何もかもお見通しのスゲエ奴が降臨!

4871名無しさん:2007/10/10(水) 15:10:25 ID:QcMoiQzc
>>4869
お前こそ何もわかってねーなw
人生経験が余りにも乏しすぎる

48724869:2007/10/10(水) 15:43:03 ID:LCx21pOs
>>4870
降臨☆

>>4871
自称人生経験豊か乙。
もうちょっとSと触れ合ってみろ。本質が見えてくる。

4873名無しさん:2007/10/10(水) 15:59:33 ID:DlZ82UBY
H田研が一番人気とは思えないが。

4874名無しさん:2007/10/10(水) 16:38:03 ID:72tNtzSE
まあ、けして一番人気ではないよな。
良くても中ぐらいかそれより下の人気だろ。
厳しいから。

4875名無しさん:2007/10/10(水) 16:55:35 ID:RnDdiTUE

                    __   __  _____
              __,,,,,-'''''(__く r 'o、'>___ ;;;;;;;;;;;;;;'''''−--,,___,-‐、 _
             ,-'';;;;;;;;-―''''⊂_ -、>_⊃;;;;;;; ,--‐―-- 、;;;''r( o o'
           /;;;;く       (ノ;;`‐';;;;;;;;;;;;;; `ー‐---‐'';;;;;;'-_ヽ/_;ヽ
         ,,-`;;;'"     ,,-―‐、  ;;/二二_ ̄''''''''―-、;;;;;;,‐- 、,;`;^;`、
       /;;;;''"  ,、‐'''`l ||     |  |  ⊂⊃  ̄` 、 ||;;;;|    ` 、;;i
      ,;;;;;''"   ii   | || ⊂⊃ |  |         ヽ ||;;;;!     |;;|
     /;;''"  /| ||―--| ||、     |  |            ||;;;;!    _ 「|;;|
    /;''    ||  | :||⊃  | || ヽ   |   、  ____,,,,,,,,,,,,,,ノ';;;;;;、_ /;;| ,,||;;|
    ,'"  /"| ||  | :||  _」 `ー'''_''''"__ _ ̄::::::;;;;;;;___;;;;;;;;;;;;__:::::: ̄;;`;;;_'l;;|_,,,,,,,,,,,---,
    i: _| !:||  |  `‐'';;;;;;;;;ヘ ̄`'''-、;;;;;;'''';`;,‐'''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;'''r-,,,,,'‐'';;;;;;;;;;;;;;_,,-'" /
   ,i / | |  |:||/,,;;;;;;;''' ,   ':,      `,-':::::::|;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::`''、;;;,_;-'"   /
   | | | |  |: ,,;;;;;;'"   l    \   ,ア":::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::Z_    , '
    || | |-/ ;;;;;''" i ___;; |  ,,,,, 、\,/、:::::::::::::::::!;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i::::::::::::::::::::__Z、 /
   ||:|/|: `;;;;;;'   |';;;;;;;;; | (;;;;;;;;: \';;;;;;〉:::::::`::、 ';;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;,' , -‐ :::/;;;;;;;;; '/
    li:|/ ;;;;;'" i __-'''i;;;;;;;;;;; i  ~`''ーl::`、l::::::l'⌒ 、`、i、;l;;;;;i;;ル i, '⌒ヽ  ̄_/',  _
    |l::;;;;;'  |';;;;;;;; |;;;;;;/ ヽ、 ー‐、-;-;;:: 、_ ┃,l ,----_、   l┃ _ノ "-‐''T ̄
     'i;;;;;! i  i;;;;;;;;;'ヘ'    ` 、_ ┬'―::::__   ̄  `ー'´    ` ̄    ̄::7 ̄'''''-
     ヽ;i | ,-ヘ;;/  ` 、,,,,,___::∠エ:\、`、|`'''T~ ̄ ̄l' ̄ ̄''''T''''''"| ̄/ , '
      /:ヽ、;;;;;;;;i`、    ::::::∠::エ::エ:::ヽ;ヽヽ、|   |     |   ,,' '"/
     /l::::::: \;;;i  `ー--∠エ::エ;;;;;;;_:-ヽ;` 、` -、,__,l__,,,,,,-'-_',,, -く
     ,';;;ヽ:::   `ー-,,,_ ∠エ_エ;:_―::::::_二_ヽ;;;;;;;`''ー----‐‐‐<r、 ) )
    i'、;;;;;;;`''-,,_    //;;ji;l||i;|;|;;;:,,... ̄;;;-:::::―V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::'",-'"
    ,i:::::::.、;;;;;;;;;;;;;;`'''''7/;;ji|:|i;ii|'';;;;;;-;;;;;;;;:;:;::::‐::―V;;;;;V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::';,
   ,i;;、::::::: '' 、;;;;;;;;;;//;;ii|:|:|i:i;;;;; _ ,,,   -┐:‐―V;V;;;;;;V;;;;;;;;;;;;;;v;;;;;:::';,
   |,;;;;;ヽ_     '//;;ii|||:|ii;;;;;l「  ||    ||―::‐:::V;V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::';,
    !;;;;;;;;;;'''''''ー-//;;ii|||||:ii;;;;;;l|   ||    ||::―::―:V;;V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;v;;;;;;:::';,
   、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//;;ii||||ii:ii:--;;l|   ||    ||:―::―::::V;;;;;;;;;V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::';,
    、;;;;;;;;;;;;;;//;;ii|||:||i:ii:::--:l|   ||    ||―:::‐::―::V;V;;;;;;;;;;;;;;;;;v;;;;;;;;;;;;;:::';,
     ー''"//;;iii|||||l:li:i:-::-::l|   |l   _||::――:::::―V;;;;;;;;;V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::' ,
       //;;;iii||||:|i:i;;:-::-::└  '''''   ::::::――---::V;;;;;;;;;V;;;;;;;;;;;;v;;;;,,,,
      //;;;;iiiii|||:|i:i;;;;;;;;-―::::

4876名無しさん:2007/10/10(水) 22:03:46 ID:W5pgXSJ.
やっぱH研は厳しいのか・・・。
合宿ではSさん普段の厳しさとのギャップで
けっこう人気者になってたけどね。

H研とかY研は仮配属の学生を歓迎する
懇親会とかを開催するって掲示板に書いてあったね。
他の研究室もこういうことすんのかな?

4877名無しさん:2007/10/10(水) 23:37:28 ID:3uYEU0Bo
Sさんは本当はフレンドリー

4878名無しさん:2007/10/11(木) 08:09:18 ID:KZwoGY2M
馬鹿野郎!
S田さんが実は親切キャラなのをバラすんじゃねえよ!
H田研の競争率が上がっちまったらどうしてくれんだ!

H田研は最低一回は学会行かないと卒業できんらしいから
アホは行かない方がいいだろ。

4879名無しさん:2007/10/11(木) 09:44:03 ID:2E51pYI.
たまにはS藤さんのことも思い出してやってください。
結局どーなんあの人?

4880名無しさん:2007/10/11(木) 13:00:40 ID:VeTU52VQ
一度仲良くなるとめっちゃ良い人だね
ただし、それ以外の人には意図的に冷たく?してる気がする

4881名無しさん:2007/10/14(日) 04:21:17 ID:xxN8WAO2
ほんにん。

4882名無しさん:2007/10/14(日) 08:41:18 ID:WyK8mgfU
馬鹿かテメエ。
本人は恥ずかしがりやなんだよ!

4883名無しさん:2007/10/14(日) 13:39:37 ID:RW4OfF3I
なんだよこの流れはwww

4884名無しさん:2007/10/14(日) 14:17:01 ID:ZrSguZuY
流れがないわけだが。
何を勘違いしてるんだ?

4885名無しさん:2007/10/14(日) 16:11:58 ID:FepyXlnE
実験2〜4、もしくは知情で居ることのの辛さを一年の僕に分かるように教えてください。

具体例とか教えてもらえると凄く嬉しいです。

4886名無しさん:2007/10/14(日) 18:07:24 ID:9b23pBNk
将来に絶望するようになる。

例えば、
ttp://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html

4887名無しさん:2007/10/14(日) 18:21:59 ID:ZrSguZuY
というのが数年前まで。
最近の実験は昔ほど鬼畜じゃないからなせばなる。

4888名無しさん:2007/10/14(日) 18:38:31 ID:L./HyN/2
>>4887
何言ってんの?
俺らの専門分野から派生する業種は過酷な現状だってことだろ
昔の鬼畜な実験のほうが、まだ社会に出てから受ける苦労が緩和されてよかったんじゃないかと思ってる

4889名無しさん:2007/10/14(日) 21:01:49 ID:VSTju41w
昔の実験も今の実験も知ってるように語る↑の人たちってなんなの?

4890名無しさん:2007/10/14(日) 21:09:49 ID:7f18RqoU
>>4885
実験第2…毎年内容が違いすぎてアドバイスが不可能。
去年はレポートがきつく、一昨年は放置プレイが厳しかった。

実験第3…実験のオアシス。
殆ど苦労なし。

実験第4…班によって難易度の違う実験が理不尽。
H田の実験が最後に来ると夏休みが半分くらいなくなる。

こんな感じか。伝わりづらかったらスマソ

4891名無しさん:2007/10/14(日) 21:52:43 ID:FepyXlnE
>>4890
回答有難うございます。

実験第1開始早々、てこずってて結構しんどいんですが、
そうは言ってられないようですね。

実験第2のレポートがきついというのは、
時間に対する課題内容が多くて時間が足りないっていうことですか?

それとも課題自体が難しかったのでしょうか。

4892名無しさん:2007/10/14(日) 22:00:19 ID:zpyiMZT.
昔(現三年以上の実験)は課題が難しかったらしいが、今年の現二年の受けた実験2は難易度相当低かったよ
実験1ができてりゃまず余裕

4893名無しさん:2007/10/15(月) 07:43:05 ID:ARsLN.Iw
実験1と実験2でやってたことをまとめて実験1にしたって話を聞いたんだけど、
どうなんでしょう?

あと、実験3はTCP/IPのとこは辛い。あとは楽そう

4894名無しさん:2007/10/15(月) 09:34:41 ID:adLzY6k2
( ゚д゚)ポカーン
え?鯖たてるやつだよね?そんな辛いっけ?

4895名無しさん:2007/10/15(月) 09:46:05 ID:cz4mXNSI
確かに去年の第1ではシューティングゲーム作ってたし1と2が一緒になった感じだったな。

鯖はあれじゃね?いくつか方法があるから変なの使うと厳しいかもしれん。
まぁ選べるから自己責任だが…

4896名無しさん:2007/10/15(月) 20:47:53 ID:jg/Q3DBI
去年の実験1は後半レポートきつかった。
あと、当然ながらポインタに大苦戦した記憶が。

>>4891 ガンガレ!!(,,゚Д゚)

4897名無しさん:2007/10/15(月) 21:46:42 ID:jX7Q.us6
そんなことより今年の離散ってどうなの?

4898名無しさん:2007/10/15(月) 22:09:57 ID:bO3ct1tA
>>4892-4896
回答有難うございます。

また参考にさせていただきますね。

4899名無しさん:2007/10/16(火) 01:24:38 ID:9REj6URI
実験を二つ同時に受ける人、がんばれ

4900名無しさん:2007/10/16(火) 08:35:36 ID:cSu8SM2.
離散数学は誰が教官なの?

4901名無しさん:2007/10/16(火) 20:34:30 ID:PhI3FHks
>>4900
S藤さん。

4902名無しさん:2007/10/18(木) 18:16:18 ID:Roefr2As
そうなのか。

4903名無しさん:2007/10/29(月) 00:36:26 ID:1HBjIARc
過疎ってるな

4904名無しさん:2007/10/29(月) 00:55:25 ID:zhB9jEog
仮配属の報告よろ
雰囲気とか

4905名無しさん:2007/10/29(月) 05:02:12 ID:1u9IF0P6
そもそも今年は仮配属ではない。

4906名無しさん:2007/10/29(月) 11:04:41 ID:Q.vBWWoA
見学だね。

4907名無しさん:2007/10/29(月) 15:02:03 ID:KgHim0Qc
見学の時に、素敵な先生を演じる教授に要注意

4908名無しさん:2007/10/29(月) 16:58:56 ID:jqtPl592
要するに研究室の雰囲気は4年もしくは院生にきくのが一番いいってことか

4910名無しさん:2007/10/30(火) 16:27:45 ID:j398/3vs
なんぞこれ

4911名無しさん:2007/10/31(水) 00:40:05 ID:tuvonUVo
でも確かに4年生や院生を見たほうがいいと思う
俺が今のローテでいるところは先輩たちが結構活気にあふれててよかったよ

4912名無しさん:2007/10/31(水) 01:16:14 ID:1XANUOGk
死んだ魚の目をしている研究室・・・・ それは・・・・  と ですwwwwwwwwww
どれも違う意味で死んだ魚の目・・・・・・・・・・

4913名無しさん:2007/10/31(水) 15:53:35 ID:u39k.q6M
焦らさずにイニシャルぐらいだしてよー

4914名無しさん:2007/10/31(水) 18:30:27 ID:y3WxPpsQ
研究が厳しくて鬱
教授が厳しくて鬱
教授がどうしようもない最低のクズ野郎で鬱


さあ、どれを選ぶ?w

4915名無しさん:2007/10/31(水) 23:43:39 ID:u39k.q6M
>>4914
上のものほど自分のためになりそうだな
2番目と3番目はどの研究室かは想像付くんだが一番目はどこだ?

4916名無しさん:2007/11/01(木) 12:56:21 ID:d5CTQYrQ
1.H
2.H
3.N

4917名無しさん:2007/11/01(木) 14:31:53 ID:jzlX/SmI
ワロタ

4918名無しさん:2007/11/04(日) 00:54:42 ID:MiETWazg
H研が仮配属の人、レポよろ

4919名無しさん:2007/11/05(月) 09:02:47 ID:mAKUPZ3Q

どのH研だよ

4920名無しさん:2007/11/05(月) 21:50:53 ID:I8gAug86
勿論H林研だよな?

4921名無しさん:2007/11/05(月) 22:34:33 ID:Z.tZLiLk
勿論H瀬研だよな?

4922名無しさん:2007/11/05(月) 22:55:42 ID:Zxjp8LHk
もぉ〜みんなHなんだからぁ〜!

4923名無しさん:2007/11/06(火) 00:02:09 ID:dYFlV04Q
H瀬先生
初対面で、コロン?が爽やかで良い人!と思った
実際に凄く素敵だ

なんつーか紳士って感じ

4924名無しさん:2007/11/06(火) 00:14:43 ID:6zstq/u6
授業受けてても、H瀬先生の良さはすごく伝わってくる。

H瀬研行きたいなー。

4925名無しさん:2007/11/06(火) 00:30:37 ID:F7uOFOww
あれ?あそこ基本放置プレイじゃなかったっけ?
出来る奴が自分でやりたい事する為に行く場所だと思ってた。

4926名無しさん:2007/11/06(火) 09:12:15 ID:1BSUl4hc
今は自分んとこに入れたいから結構アピールしてるんじゃない?
だから教授じゃなくてそこの研究室の者に現状聞いた方が良いと思う。

4927名無しさん:2007/11/06(火) 12:50:53 ID:56GLCSwo
放置というか、自由だよ
自分で自主的に勉強・研究出来る人にお薦め

お前ら本当の放置プレイを知らないな

4928名無しさん:2007/11/06(火) 19:14:40 ID:i5owsV/6
H瀬研は放置プレイなのか…。参考になりました!

4929名無しさん:2007/11/07(水) 08:52:34 ID:5d82Mkrg
そうやって情報に踊らされる3年の愚民どもであった・・・w

4930名無しさん:2007/11/11(日) 12:00:03 ID:TttOklc2
この前、先輩達に会って酒を一緒に飲んだ
会社と上司のグチをたっぷり聞かされた(グチだけで2時間ぐらい)
先輩全員が同じ事を言っていた。大学の時に勉強しなかったことを後悔していると。
俺も勉強しようと思った

4931名無しさん:2007/11/11(日) 18:24:50 ID:5w6DIw7k
思うだけかよwwwww

4932名無しさん:2007/11/13(火) 17:21:18 ID:IxNpDoHY
あげといてやるよ。

4933名無しさん:2007/11/16(金) 21:11:24 ID:tUKuk2yg
今日の自由製作中間発表で
鬱になった3年生挙手

4934名無しさん:2007/11/16(金) 21:16:13 ID:YyjCgu1.
発表見た人、何かいい作品あった?
てかアイデア展とかいうのに出すは決まったの?

4935名無しさん:2007/11/16(金) 23:03:24 ID:UjSVSs0k
IT業界の3割が鬱 というニュースを見たけど実態はそれ以上だろうな・・・

4936名無しさん:2007/11/16(金) 23:04:08 ID:UjSVSs0k
IT企業の若手労働者ね
やっぱ仕事を貰う側の零細とかやばいだろうな

4937名無しさん:2007/11/16(金) 23:26:38 ID:BZU8/XjI
IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html

IPAフォーラム2007で討論してきた
ttp://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板