したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東大寺学園中学校

1管理人:2006/03/13(月) 13:27:39
東大寺学園中学校に関する情報を交換するための掲示板です。

2名無しさん:2006/04/29(土) 01:25:59
来年から社会の試験がなくなるんですね。
びっくり。

3管理人:2006/05/04(木) 18:55:04
私の感触では、3教科と4教科の選択になるように思います。
まだ確定していませんが、いずれ発表があるかと思います。

4名無しさん:2006/05/25(木) 08:35:22
社会はなくなりませんよ。
4教科はする、とのこと。
3教科については検討中だそうですが、かなり前向きな印象。
>>3さんの仰るとおりになりそうな予感。
6月10日頃正式発表だそうです。

昨日の校長先生のお話でした。

5名無しさん:2006/06/16(金) 15:26:34
この学校って、どういうつもりなんですかね。
入試教科について一部変更があったのなら、決まり次第速やかに発表すべきじゃないですか。
一部の大手塾には早々と伝えておきながら・・・・・
大手塾にゴマすりしないといけない程度の学校なのかな。

6ご愁傷様:2006/06/23(金) 11:35:12
入試教科の変更どころではないか・・・・・

7名無しさん:2015/04/17(金) 00:08:16
小野高校は昔は進学校でしたが
進学実績を見れば分かるとおり、

落ち目高校です

神戸高校、北野高校(大阪)と小野高校の進学実績を比べてみるといい

小野はひどいもの
進研模試なんかで偏差値80もないやつの集まり

今どき市内のブラック塾から通ってくる
東大実戦、東大オープンで偏差値60もない
220点が取れない


校内でアダルトビデオ鑑賞会なんか開いているのもいました
(緑ヶ丘中の奴です)


進学実績を記しますと

--------------------

H 9年卒 1位 東京大280点台(進研模試全国1位)
2位 阪大医(現役)
3位 東京大260点台
(この280点台というのは当時の理Ⅲ=東大医学部の合格ラインです)
上記の阪大医学部に現役で合格したのが14年ぶりでした。その前は1984年
までさかのぼらないと合格者はいません。
(しょせん、公立高校ですから)


--------------------

H12年卒 1位東京大(全国5位) 2位東京大(全国7位)

H12年卒 東大3人、京大19人

--------------------
H16年卒 東大11人、京大16人


しかし、……

H25年 東大0(2)、京大4(4)

たった4人?京大なんかそんなにむずかしくないのに…
(小野高校HP参照)



ひどいものです。低下が止まりません。

私はH12年卒の52回生の3位くらいでしたが、
それでも進研模試で偏差値80は超えてました。
昔なら1位と2位は全国10位以内で、
東大オープンで260点〜280点以上取るのが2,3人ほど
理数コース(科学総合)にいたものです。

しかし
もう低下は止められません。




交通の便は考えなくていいなら加古川西高校をお奨めします。

■■■■■■■■■■

それに偏差値64程度で、450点しか取れないのなら加古川西のほうが合格率は高いでしょう
昔は相対評価の10段階の内申制度でしたから、その点数では
三木高校へ左遷されていました。
420点では、相対評価の場合、通知表は10段階の7か8ばっかりでしょう


今の甘い絶対評価だから210点稼げているだけです
高校に入ってから絶対に数学Ⅲあたりは、教科書に何が書いてあるかも
理解できないレベルでしょう。小野高校だと予備校にすら困ります
加古川なら駅前に東進の本校があり、enaや研伸館も近いです


テストは
最低でも480〜495点くらいは取れた方がいいですよ

8名無しさん:2018/08/30(木) 22:49:36
みんなが学校に授業料を納めてなおかつ塾にも料金を納めるだけの余裕があるわけじゃないし
かといって鉄緑のテキスト、問題集を学校の授業で扱うわけにもいかないから
入試数学の掌握のような書籍を図書館に置いて欲しい。それが格差の是正につながるから。

9名無しさん:2018/08/31(金) 22:38:57
鉄緑の東大の過去問集なんかも高価で気安く買えないから
図書館に共有財産として置いて欲しいし
大学への数学の1対1対応演習、新数学スタンダード演習、新数学演習あたりも置いて欲しい

10名無しさん:2018/09/01(土) 22:41:36
キムタツの東大英語リスニングも置いて欲しいかも

11名無しさん:2018/09/03(月) 01:07:36
新体系物理、重要問題集、名門の森、難問題の系統とその解き方、理論物理への道標
トークで攻略物理、秘伝の物理
物理教室、新物理入門
あたりの本も図書館に置いて欲しい

12名無しさん:2018/09/04(火) 00:52:54
高一の世界史なんかも、初めて習った状態から短い期間でテストで得点できるレベルまで急激に知識を引き上げないといけないキツさみたいなのがあるよな。
文理混合だから、文系の人の二次対策にもつながっていく世界史を理系の人もやらないといけないってのもあるし
高一自体が科目数多くて大変ってのもあるし。

13名無しさん:2018/09/05(水) 22:50:28
学校で地図帳や資料集配ってくれるのは良いんだけど
図書館にセンター地理Bの点数が面白いほど取れる本、データブックオブザワールド、センター過去問集あたりは置いて欲しい
あと、授業で穴埋め形式のプリントを配る時、コピーして穴埋め問題集として繰り返せるように、2枚配って欲しい

14名無しさん:2018/09/07(金) 00:09:29
聴くだけシリーズ、トークで攻略シリーズ一式、図書館に置いて欲しい

15名無しさん:2018/09/08(土) 00:20:55
高分子なんかも高3の一学期に知識0の状態から初めて習って
翌年の2月にはガチの入試本番で二次レベルの問題に太刀打ちできるように
自分のものとして使いこなせるようにならないといけないってのがあるよね
高2の3学期までに全範囲終えられるともう少し対応しやすくなるんだけど

16名無しさん:2018/09/09(日) 00:21:38
数1Aの4stepを解くのも
2Bの4stepを解くのも同じことなのに
1Aは中3で扱うから平均70点の設定のテストで
2Bは高1で扱うから平均60点の設定のテストってやや不合理ではないか

17名無しさん:2018/09/10(月) 23:42:24
図書館に美文字DS置いてプレーできるようにして欲しい。
書道の時間だけでノートの字をきれいかつ素早く×ようになることって、限界があると思うんよね

18名無しさん:2018/09/13(木) 23:40:22
鉄緑の高2数学実戦講座問題集、テキストを
図書館や校内のどこかのスペースに設置して共有資産として活用する柔軟性は無理か?

19名無しさん:2018/09/15(土) 23:42:46
英語や数学で学校採用専用教材を使用する時
教授資料を図書館に置いてアクセスできるようにして欲しい

20名無しさん:2018/09/17(月) 00:22:54
英数国は担任団の先生が持ち上がって固定だが
物理化学の先生はころころ入れ替わるみたいなん良くないよな

21名無しさん:2018/09/22(土) 00:28:53
だいたいの授業は穴埋め形式のプリントを説明しながら埋めていったり
数学の問題を解説したり、英語の読解問題集を解説していったり
板書で授業してノートを取らせたり口頭で説明したことをメモさせたりって形で進むけど
課題を与えるだけでなく、課題を消化する枠を大事にして欲しいよな

22名無しさん:2018/09/24(月) 23:58:02
1週ごとに宿題の提出や復習テストがあるつもりで
授業の進度に合わせて数学αβの問題を解く、英1の長文を自力で訳せるようにする
英2の英作を覚える、化学のノートをまとめて覚える、生物のプリントを覚える
地理世界史のプリントをコピーしてマーカーを引いて覚えるってことを
11月1週2周3周4週12月1週とやっていけば定期テストには対応できるけど
学校では試験前とテストまでまだまだ時間がある時期のメリハリみたいなものが求められるよな

23名無しさん:2018/10/03(水) 01:20:16
参考書を使いだしたらコロコロ変えられないし、買うのにもお金がかかるから、図書館で気軽に手に取れるようにして欲しい

24名無しさん:2018/10/04(木) 00:52:57
1度バド部に入ると高2まではバドを続ける運びとなって
なるべく大学でも続けることが望ましくて
新たにテニススクールに通ったり、ギターを習い始めたりは難しい
みたいな側面はある

25名無しさん:2018/10/09(火) 00:44:41
授業で問題演習をする時は
鉄緑の東大古典問題集並みの詳しさの洗練された教材を使用するように心がけて欲しい

26名無しさん:2018/10/10(水) 23:49:55
昼休みに教室で自習することは不可能

27名無しさん:2018/10/14(日) 00:42:20
2D,3D型教室の方が広くて
横のスペースでちょっとしたテニスや野球をすることができて
狭苦しさ、圧迫感もなくて
ちょっとしたことだけどそれが良い影響をクラス全体に与えてるみたいなことある

28名無しさん:2018/10/19(金) 02:07:32
クラブに入る時に高2になった時もその競技を続けていたいかは想像した方が良い

29名無しさん:2018/10/22(月) 01:07:16
物理なんかも高2の4月の段階では既に力学を終えていてリードしている状態からのスタートなのに
高2の4月〜3月にわたって、40回くらい機械的に進行していく鉄緑の物理基礎講座に追い抜かれていくのは何なんだろうね

30名無しさん:2018/10/23(火) 00:49:54
1つの問題集を徹底して潰す取り組みをもっと支援して欲しい

31名無しさん:2018/10/24(水) 00:34:46
学校で青チャートやってMATで青チャートやったり
学校でTreasureやって研伸館でTreasure対応講座受けて
オーバーラップする形の時が一番安定して力付く気がする

32名無しさん:2018/10/27(土) 00:17:04
テスト返却の際、先生が優秀者の名前をクラスのみんなの前で呼んでくれると大きな励みになるし
本当は毎週テストを実施して分布表も配って総合得点だけでなく大問ごとの得点でも氏名掲載をしてあげるのが良いと思うんだけどね

33名無しさん:2018/10/29(月) 01:35:40
MATには鉄緑のようなクラス分けがないよね

34名無しさん:2018/11/05(月) 23:59:37
先生が非合理で分かりにくい授業をしているとそのストレスが真面目にやっている人に向かうみたいな面ある

35名無しさん:2018/11/07(水) 00:24:27
定期テストでぶっつけ本番で訳、答案を書いてしまう的なことあるよね

36名無しさん:2018/11/11(日) 01:06:19
高1は英語1英語2数学α数学β現代文古文漢文物理化学生物世界史地理or日本史家庭科保健
と科目数が多岐にわたりすぎていて少ないコマ数でたくさん進もうとするので1コマあたりの復習しなければならない課題の負担は多いが
年間で見るとあまり進んでいないみたいなキツさがあるよね。

37名無しさん:2018/11/12(月) 00:02:48
昼休みに学校の外に出て行ってはいけないから息苦しい

38名無しさん:2018/11/12(月) 23:52:10
通知表の成績って中間までの6週間の取り組みと期末までの6週間の取り組みがあって初めて出てくる数値だから
三者面談の時に簡単に表だけ見て○○大学志望なら英語も後10点くらい欲しいなみたいな発言は控えて欲しい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板