したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪星光学院中学校

35名無しさん:2013/10/26(土) 10:17:05
こうした不正には、書類の改竄が必要になる。そこで馬谷は、部下に命じた。
「この件は、山崎さんや渡部さんもすべて知っている。会社の意志だ。書類のクライアント担当者名を、見本と同じ筆跡に変えて記入してくれ」
 部下は悩んだが、仕方なく指示通りにする。有印私文書の偽造だ。社長の山崎も、この不正が大株主に発覚すれば、上場どころか会社の倒産になりかねないと考え、偽造を続けることを認める。
 しかし、不良債権化の先延ばしには限界があった。これでは資金が足りない。そこで3人は、自分たちの手持ちの金を補填することにする。しかも、
「銀行からの振り込みでは、三者での不自然な資金移動になる」
 と考えて、すべて現金でやった。最初はATMを使って、1億9400万円もの入金補填をした。だが、途中で法改正によって、ATMでの入金が10万円までに制限される。困った3人は、自分たちでも家族でもない第三者の口座を作ることにして、知人の名前を借りて口座を開設した。
 だが、補填のための資金もやがて枯渇する。そこで馬谷は、山崎と渡部に対し、
「株式を担保にして融資を受け、資金調達をしよう」
 と提案する。3人で2億5千万円の融資を受け、架空口座を使って入金した。
 退職した社員の名前も利用した。架空の給与を振り込んで、入金に充てたのだ。請求書も偽造した。ソフトウエアの購入費用を架空計上した。馬谷は山崎に言った。
「ソフト購入費の計上をうまくやると、穴埋め資金を捻出できる。これで一気に不正会計が解消する。自分に任せてくれ。監査のチェックにも耐えられる」
 そこで山崎も、具体的なやり方は馬谷に一任した。不正はしばらく続いた。この間、山崎の念願だった上場も果たしている。
 だが、監査法人の追求は厳しかった。ソフトウエア購入には、実態がなかった。馬谷は、
「開発やプログラムは自力ではできないので、全て外部に委託しています」
 などと担当者に説明させた。しかし、矛盾は隠せなかった。ついに監督官庁から、調査が入ることになった。
 馬谷は、山崎と渡部に提案した。
「会社存続のためにも、本件は自分が単独でやったことにすべきだ」
 山崎と渡部も同意した。しかし、不正書類を書かせた部下が事情聴取をされると、3人による口裏合わせの隠蔽工作が明らかになった。破局がやってきた。



 結局、シニアコミュニケーションで計上された架空の売り上げは、5年間にわたり総額11億5700万円になった。入金されなかった売掛金は、22億1100万円にのぼった。マザーズの上場は取り消された。
 不正の責任をとり、3人は退任した。書類の偽造を強要された社員は、途中で退職している。この一部始終を、調査報告書で読むことができる。ビジネスマンの隠れた必読文献だ

36名無しさん:2013/10/26(土) 10:20:35
山崎がドヤ顔で講演して高校名まで晒すから、大阪星光の同級生3人がぐるになって不正を行ったことが知られわたった。
本当に非常識極まりない人間だ。高校の同級生3人が共謀して不正するなんてレアだから、大阪星光のイメージダウン甚だしい。
嘘にまみれた財務を発表して、信じた投資家に株を高値で売ってこいつらは億を超える金を手に入れたそうだ。

37名無しさん:2013/10/27(日) 15:30:57
シニアコミュニケーション創業者3人の出身校は大阪星光学院中学校・高等学卒業で
山崎伸治氏が,京都大学(経)から日本長期信用銀行、長銀ウォーバーグ証券、ベイン&カンパニー
渡部正教氏が,大阪大学(法)から朝日放送、リクルート
馬谷尚利氏が,慶應義塾大学(法)から日本長期信用銀行
3人は創業した会社について虚偽の業績を発表。
虚偽の発表を信じた投資家は実態を反映しない高値で株を購入。
創業者連中は大量にシニア社株を売却して、投資家から億を軽く越える大金を得る。
不正が発覚して、会社は倒産して、株の価値は完全になくなる。
彼ら3人は上場して事実発覚まで一度も真実の業績を発表しなかった。

こんな人物の一人を講演者として招いた高校側は本当に反省して欲しい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板