したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

2018.7〜

1みずな:2018/07/21(土) 23:19:57
レス読み用です。前のスレを使い切ってから書き込みください。

812新中野のオカマ:2019/03/16(土) 21:09:02
ウルトラソールびビーゼット

813(=^ェ^=):2019/03/16(土) 21:11:22
土人 現地の人
たぶん、土着(どちゃく)の人、の意味だと思う。

814新中野のオカマ:2019/03/16(土) 21:13:11
短艇ナイトスクープ

815(=^ェ^=):2019/03/16(土) 21:15:29
落ちた。

作男 さくおとこ
やとわれて農耕をする男。

816(=^ェ^=):2019/03/16(土) 21:15:59
復活!

817(=^ェ^=):2019/03/16(土) 21:26:28
入海 いりうみ
海が陸地に入り込んだ所。入り江。

818(=^ェ^=):2019/03/16(土) 21:31:37
【便船】 びんせん
自分が乗って行くのに都合よく出る船。

819(=^ェ^=):2019/03/16(土) 21:36:51
薪水 しんすい
たきぎと汲み水のこと。
炊事の意味で使う事もある。

薪炭 しんたん
たきぎとすみ。
たきものや、燃料の意味で使う事もある。

820(=^ェ^=):2019/03/16(土) 21:39:50
またね!

821(=^ェ^=):2019/03/17(日) 21:03:08
こんばんは! 聴きに来ました。

822(=^ェ^=):2019/03/17(日) 21:10:49
今、気づいたけど、船が難破した時は、
万二郎さん、13歳だったんだ。
今なら中学一年生だ。

823新中野のオカマ:2019/03/17(日) 21:14:07
松茸土人蒸し?

824(=^ェ^=):2019/03/17(日) 21:14:09
畑に芋を植えたとな。
やっぱり「掘った芋、いじるな!」だw

825さん:2019/03/17(日) 21:14:56
初見です。
落ち着きのある声が素敵です。

826(=^ェ^=):2019/03/17(日) 21:14:58
びんせん(便船)

827新中野のオカマ:2019/03/17(日) 21:16:12
暴力二男ぼうかにおとこ

828(=^ェ^=):2019/03/17(日) 21:16:57
衣服一式をプレゼントか、
船長、太っ腹だ。

829新中野のオカマ:2019/03/17(日) 21:21:37
座敷鞋

830(=^ェ^=):2019/03/17(日) 21:21:42
周防 (すおう)
山口県の県央部から東の旧国名

831さん:2019/03/17(日) 21:23:58
るろれれ号?難しいですね

832(=^ェ^=):2019/03/17(日) 21:27:07
万二郎の仲間は、一度、日本に戻って、
入国できなかったんだ。
知らなかった。

833(=^ェ^=):2019/03/17(日) 21:33:23
房州 ぼうしゅう
安房国 あわのくに の別称。
千葉県のあたりだっけ、自信無し。

834(=^ェ^=):2019/03/17(日) 21:35:16
歴史の記録を調べて、忠実に書いたわけでは
ないんだ。

835(=^ェ^=):2019/03/17(日) 21:36:26
スワン?
吸わん(禁煙)?

836(=^ェ^=):2019/03/17(日) 21:38:29
みずなさんは、色々、読んでて、すごいね。
またね!

837(=^ェ^=):2019/03/19(火) 21:17:41
こんばんは! 聴きに来ました。

838新中野のオカマ:2019/03/19(火) 21:23:41
土人キター

839(=^ェ^=):2019/03/19(火) 21:26:50
士官 しかん
軍隊では、将校の事だけど、
船でも、上級船員の事

840(=^ェ^=):2019/03/19(火) 21:30:52
過日 かじつ
過ぎた日
過日・・・数週間前〜数ヶ月前、数年前
先日・・・数日前〜数ヶ月
…だって

841新中野のオカマ:2019/03/19(火) 21:31:13
これ誰んだ?オランダ!

842新中野のオカマ:2019/03/19(火) 21:33:37
男国ノンケにホモレーダーを照射。

843新中野のオカマ:2019/03/19(火) 21:39:57
海パン奇?

844(=^ェ^=):2019/03/19(火) 21:42:24
今日の章は、人間くさいシーンが多いな。
嫁さんに黙って逃げ出す亭主、
日本人を奴隷並みに扱う船長、
キレて暴れる万二郎w

845(=^ェ^=):2019/03/19(火) 21:44:18
おお! 忖度(そんたく)、キタ〜。

846(=^ェ^=):2019/03/19(火) 21:49:37
トラエモンは、ホノルルの人になってしまったか。

寄付金募集の広告か、すごいな、完全に
現地の人になってる。

847(=^ェ^=):2019/03/19(火) 21:51:15
ドラマチックさ は 少ないけど、生活感が
にじみ出てて 面白い。

848(=^ェ^=):2019/03/19(火) 21:56:08
またね!

849(=^ェ^=):2019/03/20(水) 21:03:49
こんばんは! 聴きに来ました。

850新中野のオカマ:2019/03/20(水) 21:13:38
クロンボラジオ

851(=^ェ^=):2019/03/20(水) 21:13:39
船体の長さ20間、なら「カン」でなく「ケン」
間(けん)は、尺貫法で使う長さの単位
1.818メートル、6尺。

852(=^ェ^=):2019/03/20(水) 21:18:25
【深更】 しんこう
夜ふけ。夜中。深夜。

853新中野のオカマ:2019/03/20(水) 21:19:34
仁ママ?

854(=^ェ^=):2019/03/20(水) 21:21:45
仁慈 じんじ
思いやりがあって情け深いこと。

855(=^ェ^=):2019/03/20(水) 21:26:31
下賜 かし

下問 かもん
1.目下(めした)の者に質問すること
2.他から受けた質問を自分で謙遜していう言葉

856(=^ェ^=):2019/03/20(水) 21:32:23
委曲 いきょく

くわしいこと。こまかくつまびらかなこと

857(=^ェ^=):2019/03/20(水) 21:38:18
反帆 たんぼ、たんぽ
帆船の大きさを表わす単位
例:三反帆、五反帆

858さん:2019/03/20(水) 21:43:28
こんばんは。いつも録音で聞いているので遅レスですみませんが「ゆあふーつそる」というのは
病名ではなく「Your hoot's sores」直訳すれば「あなたの足は痛い」なんだけど、おそらく医師が
足を診察して「こりゃ、痛かったろうね」と言う意味で言ったのを病名と勘違いしたのでしょう。
同様に「まいふーつそる」は「My hoot's sore」多分、怪訝な顔をしているしげすけさんに、
「こういう時はこう言えば良いんだよ」という意味で言った言葉ではないかな。

859(=^ェ^=):2019/03/20(水) 21:54:00
同人 どうにん、どうじん
1.同じ人、
2.同じ志の人。同好の人。
時代劇だと「どうにん」が多いかな。
どうじん、は 同人誌の時の読み方だからね。

860さん:2019/03/20(水) 21:54:56
おお!お母さん健在でよかった!序盤から心配してたんだ。

861(=^ェ^=):2019/03/20(水) 21:59:34
帰国したからね、終わりが近いかも。
またね!

862さん:2019/03/20(水) 21:59:39
乙でした〜

863(=^ェ^=):2019/03/20(水) 22:01:49
金曜日を楽しみにしてます。

864(=^ェ^=):2019/03/22(金) 22:29:09
こんばんは! 聴きに来ました。

865(=^ェ^=):2019/03/22(金) 22:31:39
万二郎さん、今日で終わりか。

866(=^ェ^=):2019/03/22(金) 22:35:47
一年半は長過ぎるけど、経験則的に、
疫病に対する隔離とかも、一部はあったのかも。

867(=^ェ^=):2019/03/22(金) 22:37:32
老中 ろうじゅう
江戸幕府で、将軍に直属して政務を執(と)り、
諸大名を監督した役(の人)。

868新中野のオカマ:2019/03/22(金) 22:38:19
おはよう土人

869(=^ェ^=):2019/03/22(金) 22:42:31
万二郎さん、けっこう偉い人になったんだ。
船が難破して無人島に漂着しなければ、
一生、漁師だっただろうな。

870(=^ェ^=):2019/03/22(金) 22:46:07
帆走 はんそう
船が帆をはって走ること。

871新中野のオカマ:2019/03/22(金) 22:49:01
カリフォルニア州

872(=^ェ^=):2019/03/22(金) 22:50:45
加州 かしゅう なら、
カリフォルニア州のこと

873(=^ェ^=):2019/03/22(金) 22:53:31
麦わらのボンネット
すごい表現だなw

874新中野のオカマ:2019/03/22(金) 22:54:06
アイスノンを交換してくるわね

875さん:2019/03/22(金) 22:58:42
こんばんは〜 また録音で聞いてのレスですが口述で語られていたものは、鑞板のようなものではないでしょうか?鑞、あるいは粘度のようなものに尖ったもので文字を書き
間違った時は指でこすれば消えるので、学校などで用いられていました。その時代アメリカで使われていたかどうかは調べていませんが、どうもそのような気がします。
「露頭に高く針金を...」については、初期の電信でしょう。電流のON,OFFのパターンをアルファベット26文字に対応させて文章を送るモールス信号のようなものだと思います
これも時代考証はしてませんが。いや、ほんとに面白い本の最後は名残惜しいですよね。

876(=^ェ^=):2019/03/22(金) 22:59:54
海外旅行して、お土産買って、人生、楽しんでるな。

877(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:03:15
抹香鯨 ね!

878新中野のオカマ:2019/03/22(金) 23:04:47
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E6%B6%8E%E9%A6%99

879(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:05:41
私刑 リンチ だな。

マッコウクジラの腸から採れる龍涎香
(りゅうぜんこう)を乾燥させて、
その粉をほんのひとつまみ火にくべると
この抹香に近い香気がただようことから
抹香鯨となった
…だって。

880みずな:2019/03/22(金) 23:06:15
落ちましたが復帰してます!

881(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:06:19
落ちたけど、即、復活!

882新中野のオカマ:2019/03/22(金) 23:10:54
新たな展開ワロタ

883(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:14:09
切れてしまったか。
幕末、刀持ってる人がウロウロしてる時代
としては、ロシア人、不注意だな。

884(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:15:55
手兵 しゅへい
手もとに率いている部下の将兵。

885みずな:2019/03/22(金) 23:16:07
復帰してます!

886さん:2019/03/22(金) 23:16:35
今日は回線がご機嫌斜めじゃな

887(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:16:59
落ちたけど、復活!
あと少し、頑張れパソコン。

888(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:17:43
また落ちた。
気合いだ、パソコン!

889(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:19:15
復活、でも気がついてないかも

890(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:20:28
アナテツスタテツ!
掘った芋、いじるな!

891新中野のオカマ:2019/03/22(金) 23:22:17
職を尻ぞいて?
流石、捕ゲイ船船長

892新中野のオカマ:2019/03/22(金) 23:23:02
エイヤサーエイヤサー

893(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:23:04
明治になって、英語教師になったか。
何度もアメリカ行ってたんだな。

894さん:2019/03/22(金) 23:23:25
完読おつっす

895(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:25:10
難破、漂流って、最初は不幸みたいだけど、
こういう人生を送る人もいるんだ。

896(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:27:15
色々と、社会や他人のために役に立ってる
ところを書いてくれてるのが、嬉しいね。

897(=^ェ^=):2019/03/22(金) 23:36:45
大人の内容の本?として、面白かったです。
次も楽しみです。
またね!

898さん:2019/03/22(金) 23:36:48
おつかれさまでした

899(=^ェ^=):2019/03/25(月) 21:01:21
こんばんは! 聴きに来ました。

900(=^ェ^=):2019/03/25(月) 21:04:02
珍品堂、珍品を売るお店かな?

901(=^ェ^=):2019/03/25(月) 21:06:16
骨董品のお店か。

902(=^ェ^=):2019/03/25(月) 21:09:03
さなか、の方だね。

903(=^ェ^=):2019/03/25(月) 21:11:54
火屋 ほや
1.ランプなどの火を覆うガラス製の筒。
2.香炉(こうろ)・てあぶりなどのふた。

904(=^ェ^=):2019/03/25(月) 21:15:13
手金 てきん
手つけ金のこと

てがね、と読むと、手錠の意味になります。

905(=^ェ^=):2019/03/25(月) 21:17:55
乙未
きのとひつじ

906(=^ェ^=):2019/03/25(月) 21:23:29
おうむ返し
普通は1番めの意味だけど、これは3番めの
意味からくる使い方だね。
「即答」みたいな意味合い、珍しい。

1 他人の言ったとおりに言い返すこと。
2 和歌の詠み方で、相手から詠みかけられた
 歌の一部だけを変えて別の趣向で返歌すること。
3 酒宴の席で、相手の差す杯を干して、
 すぐ返杯すること。

907(=^ェ^=):2019/03/25(月) 21:29:55
古器 古い時代の器物。
古器物(こきぶつ)という言い方も
してたそうです。

908(=^ェ^=):2019/03/25(月) 21:41:19
骨董屋のやりとりは、どこか檸檬の主人公に似た、
子どもっぽい、いたずら心がありますね。

909(=^ェ^=):2019/03/25(月) 21:45:35
お疲れさまでした。

910(=^ェ^=):2019/03/29(金) 22:00:57
こんばんは! 聴きに来ました。

911さん:2019/03/29(金) 22:01:42
なんか食べてる?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板