したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

さぼり13

1名無しさん:2009/12/13(日) 03:36:40
よろしくお願いします

302名無しさん:2009/12/16(水) 23:18:32
終盤のことを考えると5分以内にはささないとな

303名無しさん:2009/12/16(水) 23:22:43
74?

304名無しさん:2009/12/16(水) 23:23:04
もう4五同歩になった?手抜きで9五銀はないのかね

305名無しさん:2009/12/16(水) 23:24:48
これはひどいな

306名無しさん:2009/12/16(水) 23:26:05
手ぬいて4四歩ぐらいか

307名無しさん:2009/12/16(水) 23:31:41
4四歩3三金4三銀とはならない?

308名無しさん:2009/12/16(水) 23:38:43
7七桂くらいしか思いつかない

309名無しさん:2009/12/16(水) 23:38:48
今度は、森内が扇子ぱちぱちし始めたりするかもwww
ないな。ない

310名無しさん:2009/12/16(水) 23:42:50
カレンダーのシャッター

311名無しさん:2009/12/16(水) 23:43:03
カレンダーのシャッター

312名無しさん:2009/12/16(水) 23:43:17
カレンダーのシャッター

313名無しさん:2009/12/16(水) 23:43:27
カレンダーのシャッター

314名無しさん:2009/12/16(水) 23:43:34
カレンダーのシャッター

315名無しさん:2009/12/16(水) 23:43:47
カレンダーのシャッター

316名無しさん:2009/12/16(水) 23:44:00
カレンダーのシャッター

317名無しさん:2009/12/16(水) 23:44:10
カレンダーのシャッター

318名無しさん:2009/12/16(水) 23:44:11
もう桂馬とってええやろ

319名無しさん:2009/12/16(水) 23:44:20
カレンダーのシャッター

320名無しさん:2009/12/16(水) 23:45:20
検討されてたのは飛車を浮く手順だったっけ

321名無しさん:2009/12/16(水) 23:49:39
さされてみるとさすがだなーと思うわ、結構大変かもね

322名無しさん:2009/12/16(水) 23:49:47
北海道に石油ストーブ点火!

323名無しさん:2009/12/16(水) 23:50:30
久しぶりにさぼりん見たけど、荒らしくるくらい有名になったんだなwよかったじゃんw

324名無しさん:2009/12/16(水) 23:50:58
322はさぼりんの形勢判断にたけたプロリスナーかww
また荒らしかと思ったwwww

325名無しさん:2009/12/16(水) 23:53:14
荒らしのカレンダーって何の事なの?

326名無しさん:2009/12/16(水) 23:53:57
76銀!

327名無しさん:2009/12/16(水) 23:57:52
74の桂馬は後何手生き残るかな

328名無しさん:2009/12/17(木) 00:02:57
なんていう手筋?

329名無しさん:2009/12/17(木) 00:03:44
かまぼこが飛車先に歩を叩く手はごみって言ってた

330名無しさん:2009/12/17(木) 00:04:37
最強の飛車に最弱の歩を軽く叩いて
びみょーにびみょーにバランスを崩す感じですか

331名無しさん:2009/12/17(木) 00:05:14
練り物さんが言ってたのは、自分の飛車先に、自分の歩を打って
自分の飛車の働きを悪くする歩打ちのコトだったような・・・

332名無しさん:2009/12/17(木) 00:11:02
なんか今日リスナー多いな
名人戦で総将棋リスナー数増えたか!?

333名無しさん:2009/12/17(木) 00:11:52
マイホーム配信でさぼりんリスナーが増えたんだよきっと!

334名無しさん:2009/12/17(木) 00:13:07
その増えた将棋リスナー、
数学配信に分けてください

335名無しさん:2009/12/17(木) 00:13:57
数学配信も見てたよ〜
レスは付けられなかったけど

336名無しさん:2009/12/17(木) 00:14:18
数学配信がリスナーを求めるのであれば
素人でもわかるようにしないと駄目だww
いまのままではパイが小さすぎる。

337名無しさん:2009/12/17(木) 00:15:05
数学配信は前提とする知識がよくわからないw
わかるかなーとおもって見にいったら、涙目になった

338名無しさん:2009/12/17(木) 00:15:29
0.999999と1は=だからな

339名無しさん:2009/12/17(木) 00:15:29
マイナスにマイナスをかけると 
なぜプラスになるのか

340名無しさん:2009/12/17(木) 00:15:49
別にリスナー増やすのが目的じゃないし好きな奴だけ集まればいいんじゃねーの?

341名無しさん:2009/12/17(木) 00:17:31
数学者って何百年後かに役立つこと研究してるんでしょ?
凄いよな

342名無しさん:2009/12/17(木) 00:18:13
駒割り互角なら攻め駒の多い後手が良く見えちゃいますが

343名無しさん:2009/12/17(木) 00:19:02
A=0.99999・・・

10A=9.999・・・
- A=0.999・・・

9A=9
A=1

かな、有名なのは

344名無しさん:2009/12/17(木) 00:19:31
>>343
おおわかりやすいwwwwwww

345名無しさん:2009/12/17(木) 00:20:18
-A=-0.999999・・・だな
それにしてもわかりやすい

346名無しさん:2009/12/17(木) 00:20:22
335ありがと〜
素人に分かる数学より
自分の中のむやむやを晴らしたりまで込みでの配信だったりだから、
気分によってテーマが安定しないんだよ
今の方針は頭の中整理して次のT先生戦に向けて頭の中をすっきりさせておきたい

347名無しさん:2009/12/17(木) 00:21:11
連立方程式だっけ?
それ使うんや!

348343:2009/12/17(木) 00:22:17
3行目と4行目はずれたけど筆算だと思ってくれ

まぁ、実際は0.999×10=9.999・・・ではないので矛盾してるんだけども
数学配信見たかったぜ・・・

349名無しさん:2009/12/17(木) 00:24:07
脇息(きょうそく)

350名無しさん:2009/12/17(木) 00:24:39
そろそろ持ち時間5分くらいになってるでしょ

351名無しさん:2009/12/17(木) 00:24:54
森内って決勝でいつも負けてるイメージ

352名無しさん:2009/12/17(木) 00:25:16
1/3=0.33333333・・・
1/3×3=0.3333333・・・×3
1=0.99999999・・・
なら知ってる

353名無しさん:2009/12/17(木) 00:25:51
森内さんの将棋は見ていてわかんないんだけど、方針はわかりやすいんで好き
だけど何の参考にもならない典型だと思うwwwww

354名無しさん:2009/12/17(木) 00:27:04
多分、その正当な理解は、
両方の数値の差がどの数より小さいからそれらは等しい
だと思う

355名無しさん:2009/12/17(木) 00:28:10
8七角?なにそれwwwwありそうでなさそうでありそうでない手に見えます

356名無しさん:2009/12/17(木) 00:28:54
0.99999…<x<1
を満たすxは無いから
1=0.99999…
なら知ってる

357名無しさん:2009/12/17(木) 00:29:54
さぼりんは打つよりも見るほうがすき?

358名無しさん:2009/12/17(木) 00:30:49
これ後手どれを取るのがいいの?

359名無しさん:2009/12/17(木) 00:31:17
取らないてもあるか

360名無しさん:2009/12/17(木) 00:31:21
終盤の山場に話の流れを変な方向にしてすみませんでした。
ただ、さぼりさんのリスナー数増加がうらやましかったんです

361名無しさん:2009/12/17(木) 00:31:25
すぐに先手玉を詰ます手順はなさそうだし形作りではないと思う

362名無しさん:2009/12/17(木) 00:32:45
俺はこういうじっくり将棋を考える配信は好きだよ

363名無しさん:2009/12/17(木) 00:32:58
数学配信者さんへ
説明して欲しい数学的疑問を見つけたら、次の配信の時に持ち込むね
そのときはよろしく

364名無しさん:2009/12/17(木) 00:33:09
この前の名人戦で将棋と興味を持ってくれた人と
さぼりんに興味を持ってくれた人。その両方。それがこの人数増加の要因だと分析します

365名無しさん:2009/12/17(木) 00:33:16
あなるはしょーもない配信するとき
詳細に将棋いれて人集めてたぞww

366名無しさん:2009/12/17(木) 00:37:23
ありがたいお言葉いただきました
成ると利きが後ろにひとつ。成らないとふたつ。そういうことですね
金を引く手に妙手ありみたいなのに通じますね
駒は前進するものですからね

367名無しさん:2009/12/17(木) 00:38:37
その飛車うちはどっちの角に利かせたの?それともそれ以外?

368名無しさん:2009/12/17(木) 00:41:32
さぼりんはさっき先手が指しやすいって言ってなかったっけwwwww

369名無しさん:2009/12/17(木) 00:44:15
ということは受けたら9一飛?

370名無しさん:2009/12/17(木) 00:45:36
すでに詰めろだったんじゃないの?
8七金から
しろうとなんで違ったらごめん

371名無しさん:2009/12/17(木) 00:45:54
これは入玉あるで

372名無しさん:2009/12/17(木) 00:47:42
いりたまくるかこれー

373名無しさん:2009/12/17(木) 00:50:03
角成同玉までわかったがそこで9四金とかは思いつかんwwww

374名無しさん:2009/12/17(木) 00:50:19
9五金はおもしろい手だな

375名無しさん:2009/12/17(木) 00:51:40
これ金とってどうするんだろう

376名無しさん:2009/12/17(木) 00:53:00
入玉されたら先手の角を取ってから後手も入玉して点数差で勝つ作戦かな

377名無しさん:2009/12/17(木) 00:53:46
8五金同銀同馬で詰むから(?)
8五金には9四玉でダブル王手みたいなー

378名無しさん:2009/12/17(木) 00:55:18
観戦記事あげてる人が完全に後手持ちになったことだけはわかるが具体的なこと言わないのは駄目じゃねwwww

379名無しさん:2009/12/17(木) 00:55:49
なんで順位戦っていつもこんなに遅くなるのかね
将棋終わって感想戦やって家に帰ったらもう早朝だろ

380名無しさん:2009/12/17(木) 00:57:02
俺らのための時間設定だろう。
遅くなるの避けて早くしちゃうと帰宅したときに大半終わってるみたいなことになる。
興行的にこれでよしだと思うよ

381名無しさん:2009/12/17(木) 00:59:32
同桂は詰んでるだろ

382名無しさん:2009/12/17(木) 00:59:58
詰ボタン押した方が早いような

383名無しさん:2009/12/17(木) 01:00:08
同桂で詰みかそうか

384名無しさん:2009/12/17(木) 01:03:34
6九香なら8五銀じゃない?

385名無しさん:2009/12/17(木) 01:04:00
金大活躍だったんかー
ならば敗着は2五桂ということでここはひとつwwww
わかったらプロだよってことであきらめるのもありwww

386名無しさん:2009/12/17(木) 01:05:34
即詰みではないから5五金でいいか

387名無しさん:2009/12/17(木) 01:08:41
これは谷川挑戦かな

388名無しさん:2009/12/17(木) 01:08:52
谷川先生トップてすごいな
ずっとA級にいるし

389名無しさん:2009/12/17(木) 01:09:57
最終戦で谷川-高橋あるよね。高橋勝ってプレーオフも面白い
三浦が谷川、高橋戦残してなかったっけ?三浦も面白い

390名無しさん:2009/12/17(木) 01:10:05
高橋も三浦も直接対決残ってるから、谷川高橋三浦は自力か?

391名無しさん:2009/12/17(木) 01:10:47
全然詳しくないんですけど高橋さんってなにが強いの?

392名無しさん:2009/12/17(木) 01:11:36
高橋名人とういうのも見たい

393名無しさん:2009/12/17(木) 01:11:47
>>390
谷川高橋三浦は自力で挑戦権獲得があるっていう意味ですね

394名無しさん:2009/12/17(木) 01:11:57
つーか最近ベテランが強いよなwww
B2も中年が頑張ってるwwwww

395名無しさん:2009/12/17(木) 01:12:07
>>392
それ16連射てきなだけだろwwwwwwww

396名無しさん:2009/12/17(木) 01:12:25
ところで将棋終わったの?

397名無しさん:2009/12/17(木) 01:13:16
終局図見せて

398名無しさん:2009/12/17(木) 01:14:11
先手早囲いのこのやりとりはいつぐらいからよく指される様になったの?

399名無しさん:2009/12/17(木) 01:15:25
最近の早囲いは藤井先生が復活させたんじゃなかったっけ?
違ったっけ?

400名無しさん:2009/12/17(木) 01:15:29
早囲い自体は90年代に流行ってた記憶あるけどそれ以前かもわからん

401名無しさん:2009/12/17(木) 01:15:53
やっぱり藤井先生の影響か
それを確認したかった藤井ファンとして




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板