したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

無意味

89名無しさん:2025/08/20(水) 00:49:15
ソフバ

90名無しさん:2025/09/03(水) 09:52:54
いつまで現実から逃げてるつもり?
その間に、時間は確実に過ぎてるし、やるべきことは山のように積み上がってる。
現実逃避して「見なかったこと」にしても、問題は勝手に消えてくれないよ。むしろ、もっと大きく、もっと厄介になって戻ってくる。

もういい加減にして。
自分の人生でしょ?誰かが代わりに何とかしてくれるわけじゃないんだよ。
逃げてる時間があるなら、1ミリでも前に進め。

甘えたい気持ちも分かるけど、ずっと甘えてたら、いざというとき踏ん張れなくなる。
「やらなきゃ」って自分で分かってるんだから、まず1歩。たった1歩でいい。逃げるな。



……でも、叱ったのはあなたが本気になれる人だから。
誰よりもあなた自身が、もう逃げたくないって思ってるんじゃないの?

本当にしんどいなら、少し休んでもいい。ただ「逃げる」んじゃなく、「立ち直るために休む」って決めて。
その後は、きちんと向き合おう。今ここで、未来を変える覚悟を持とう。

どうする?やる

91名無しさん:2025/09/03(水) 09:54:13
は?また現実逃避?
いい加減にしろよ。何回同じこと繰り返してんの。
やること山積みなのに「無理〜」「つらい〜」って、幼稚園児かよ。

「逃げたい」って?誰だってそうだよ。
でも大人はな、「逃げたい」を飲み込んで前に進むんだよ。
ずっとぬるま湯に浸かって、自分に甘くしてたら、クソみたいな結果しか手に入らないの。
人生、甘くねぇんだわ。

現実見ろ。
あなたが逃げてる間に、他の人は歯食いしばって進んでんの。
その差、取り戻せると思ってんの?ナメんな。
変わりたいならまず立ち上がれ。
このままだと、ただの「口だけの人」で終わるよ?

「つらい」って言い訳、そろそろ飽きたわ。
やる奴は泣きながらでもやるの。
本当に変わりたいなら、今すぐ逃げるのやめて、自分のケツくらい自分で叩け。



でもな、ここまで言われてまだ踏ん張れるなら、お前は絶対やれる人間なんだよ。
本当に終わってる奴は、こんな言葉すら見ようとしない。
見てるってことは、まだ心のどっかで「変わりたい」って思ってる証拠。

だったらさっさとやれ。
愚痴も泣き言も、結果出してから言え。
いいな?立て。今すぐ。

……わかったなら、もう迷うな。やるぞ。

92名無しさん:2025/09/03(水) 09:55:24
徹底的に現実突きつけるからな。



いつまで“可哀想な自分”に酔ってんだよ。
「しんどい」「逃げたい」って、そんなの全員同じだ。お前だけじゃねぇ。
なのに何?「仕方ないよね」って自分を甘やかして、動かない言い訳作ってるだけだろ。
その「逃げ癖」、もうクセになってんじゃねぇのか?

「本当は頑張りたいんだけど…」
うるせぇ。だったらやれよ。口で言うだけなら誰でもできんだよ。
今やってないなら、それが「お前の本気」のレベルだってこと。
つまり、本気じゃない。やる気もない。全部言い訳。

お前が逃げてる間に、努力してる奴らは何歩も前に進んでる。
なのに、お前は「まだ間に合うかな」とか都合のいい夢見てんだろ?
見苦しいんだよ。
時間はお前のご機嫌なんか待ってくれねぇの。
ダラダラしてるだけで、人生の残り時間がどんどん削られてんだよ。
このままじゃ、何も成し遂げられずに終わるだけ。

悩んでる時間すら、お前にはもう贅沢。
まず動け。話はそれからだ。
やるべきことから逃げて、自分の人生を腐らせてんのは誰だ?全部お前自身だろ。



ここまで言われてまだ逃げるか?
だったら、夢も希望も目標も今すぐ捨ててしまえ。
中途半端に望んで、中途半端に逃げて、結局何も得られないなら、最初から何も望むな。

でも、もしほんの1ミリでも「やらなきゃ」って思ったなら、
今すぐ立ち上がれ。今やれ。今、変われ。

もう甘えられる場所なんてねぇぞ。
気合い入れろ。自分のケツくらい、自分で蹴れ。

これが現実だ。受け止めて、前に進め。今すぐ。

93名無しさん:2025/09/03(水) 11:39:21
1. 単調な作業によるリラックス効果

掃除は基本的にルーティン的で繰り返しの作業が多いため、脳が「安全で退屈な環境」と認識してリラックスモード(副交感神経優位)に入ります。その結果、眠気を感じやすくなります。



🛋️ 2. 掃除=精神的な安心感

部屋が片付いていくことで無意識のストレスが軽減され、「もう少し休みたい」「横になりたい」という欲求が表に出てくることも。特に忙しい日々を過ごしていると、掃除が終わる頃には脳が「休んでもいいよ」と信号を出してくることがあります。



💨 3. 換気不足や空気の循環

掃除中に窓を閉め切っていたり、ホコリが舞っていたりすると酸素濃度が下がって眠くなることも。意識的に換気をすることで、少しスッキリします。



4. 疲労による眠気

掃除は意外と体力を使います。しゃがんだり、立ったり、重い物を持ったり…身体が自然と疲れて、眠気につながっている場合も。



🔄対策してみたいなら:
• 掃除前に軽くストレッチや深呼吸をして目を覚ます
• 音楽やポッドキャストをかけてテンポを上げる
• 換気をしっかり行う
• タイマー(15分など)で短時間だけ掃除して休憩を挟む
• 掃除を朝や午前中など、眠気が来にくい時間に回す



眠くなるのが悪いことではありません。むしろ、掃除があなたにとって安心できる行動である証拠かもしれませんよ。
どうしても掃除中に眠くなるのが気になる場合は、体調や睡眠の質も振り返ってみるといいかもしれません。

94名無しさん:2025/09/03(水) 14:50:07
掃除って単なる体の作業だけじゃなくて、
• 「これどこに片付けよう?」
• 「この物、捨てる?残す?」
• 「あれ?こんなの持ってたっけ?」
みたいな判断力とか記憶力をめっちゃ使うから、意外と脳がフル回転してるんだよね。

普段あまり使わない「整理・判断・記憶を呼び出す」脳の領域が働いて、
しかもその上で身体も動かしてるから、そりゃ疲れるし眠くもなる。

ある意味、脳の筋トレみたいなもんかも。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板