したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

配信ツール

1カカオ:2014/08/01(金) 17:47:20 ID:???
各ツール使用感と比較

3カカオ:2014/08/01(金) 23:13:14 ID:???
>ねとらじレボリューション
直感的に使いやすい

>ねとらじステーション
ゲート&リミッター以外はねとレボの方が使いやすそう
マイク音量のゲート&リミッターが利用可能>雑音除去と音割れ防止が可能?
リスナー数推移のグラフ表示が可能
MP3エンコードに「Lame」「ACM」が利用可能(あまり使わない)

>Winamp + edcast
配信は特に利点なさそう
音楽プレイヤーとしてなら曲名表示が楽。
リクエスタ(ネット上でプレイリストの曲を表示&リスナーからの曲のリクエスト)が利用可能。
「SongRequester AC5.1」

>foobar2000 + edcast 5.1
軽量音楽プレーヤーのfoobar2000での配信
メモリ使用量:
 Winamp : 32MB〜
 foobar2000 : 13MB〜
 iTunes : 58MB〜
 ねとレボ : 35MB〜
各種機能はねとレボなどの方が豊富。どうしても重い場合くらい?
音楽再生ソフトとしては使える? 軽くシンプル・表示形式を自由に変更(Columns UI)・各ファイルの音量を揃えて再生する機能(Replaygain)

4カカオ:2014/08/01(金) 23:13:48 ID:???
foobar2000 memo:
・インストール・日本語化: ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php
・Columns UI 設定方法: ttp://howto-it.com/fb2kcolumnsui.html
  レイアウトは自由に変更可能。歌詞表示のPluginもある模様
・曲再生後の次の曲の自動再生: File > Preferences > Playback > 「現在の曲の後に再生を停止する」 をチェック、「停止後にリセットする」 をチェック外す
以降は、Playback > Stop after current のチェックONOFFで変更可能

リクエスタが利用可能。「Song Requester」

ねとレボの曲名表示も利用可能だが、設定値がPC再起動で変わるようなので毎回設定変更が必要


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板