レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
AOch CPUクーラとVGAが干渉した回数16回目
-
スレ消化はやい
-
今年最高の自作配信だった
次回はこれを超えてほしい
-
何時ごろから配信?
-
お熱いマザー期待してます
-
COSMOSIIIはまだですか
-
次回も笑えたらいいですね
-
前の色々間違ってたので
【CPU】 AMD Ryzen 3600
【CPU-FAN】 NOCTUA NH-D15
【Memory】 Corsair CMK32GX4M4A2400C14R*2
【M/B】 ASROCK X570 STELL LEGEND
【VGA】 GeForce 2060Super
【Sound】 Onboard
【LAN】 Onboard
【キャプチャ】 SkyDegital SKYHD CaptureX HDMI
【SSD】 CFD CSSD-56B480CG3VX
【HDD】 Hitachi HDS722020ALA330*3
【光学ドライブ】 LG BH14NS48
【ベイアクセサリ】 Thermaltake CommanderFT
【ケース】 COOLER MASTER MASTERBOX CM694
【電源】 謎電源 AG-750M
【モニタ】 DELL ALIENWARE AW2518H
【キーボード】 Realforce XE01B0
【マウス】 Logicool G403
【OS】 Windows 10 pro DSP
-
スウェットおじさんおった
-
リベンジってことは失敗したん
-
BGMでかくて声聞こえにくいっす
-
くらますっぽいケースだなって思ったらやっぱくらますだった
-
新しいマザーかったんですか?
-
アスロックからアスロック買ったのかと思った・・・
-
不良品だったの?それとも相性?
-
M/B書き換えてなかった
【CPU】 AMD Ryzen 3600
【CPU-FAN】 NOCTUA NH-D15
【Memory】 Corsair CMK32GX4M4A2400C14R*2
【M/B】 GIGABYTE X570 AORUS PRO
【VGA】 GeForce 2060Super
【Sound】 Onboard
【LAN】 Onboard
【キャプチャ】 SkyDegital SKYHD CaptureX HDMI
【SSD】 CFD CSSD-56B480CG3VX
【HDD】 Hitachi HDS722020ALA330*3
【光学ドライブ】 LG BH14NS48
【ベイアクセサリ】 Thermaltake CommanderFT
【ケース】 COOLER MASTER MASTERBOX CM694
【電源】 謎電源 AG-750M
【モニタ】 DELL ALIENWARE AW2518H
【キーボード】 Realforce XE01B0
【マウス】 Logicool G403
【OS】 Windows 10 pro DSP
-
ギガのx570はいいぞ
-
相性(物理的な)
-
3600なのになんでそんなにいいクーラーを・・・
-
物理的な要因ですか大変だ
-
うちは3700 + X570 extreme4 + 無限5です
-
違う3700Xだ
-
ずっと簡易水冷だから干渉あんまり気にしたこと無い
-
そこから3950Xが生えてくるんですね
-
水冷にはまだ抵抗あるな
-
水冷にしたけどアホみたいなヒートシンクないだけで十分メリットだわ
-
冷えて静かなら何でも良いかな
-
zen3の情報でたの?
-
外せるでしょ
-
そのストッパーがあって助かったことが一度もない
-
でかいクーラーつけるとそこに指入らなくて押せないんだよね
-
そういうの普通横に張り出してるよね
-
最悪ドライバー突っ込んで押せばいいけど
横にスライドするやつだともう無理
-
そういうとこだぞアスロック
-
銀石が変換アダプタ出してなかった?
-
俺も持ってるけどx570 aorus proってグラボでかいと思いっきりチップセットファン塞ぐよね
-
邪魔して悪いけど変換アダプタこれ
ttps://www.silverstonetek.com/product.php?pid=871&area=jp
-
MSIのマザーだとチップセットのファン下側についてるから塞がない!って言ってるけど
あんまり温度差無いみたいだね
-
2080tiで塞いでも58℃くらいだよ
-
うちRX580で塞いで55度(2500rpm)
-
aorusって付いてなかったっけ?俺のついてた気がするけど
-
今回のはスナップフィットになってた
-
電子部品屋で売ってるこういうのって使えないんかねって思ってアキバに行くと買うの忘れて帰ってくる
ttps://www.marutsu.co.jp/pc/i/595672/
-
それLEDのケーブルだよ
-
光るの制御するやつ
-
部品側
-
沖縄ってこういう感じのとこで普通に2mくらいのサメが泳いでてびびる
-
今のファン大体LED付いてるじゃんそれの制御用
-
あ、この前やらかしちゃってた人だ
-
おちついて丁寧にやろう?壊れたらつらいよ
-
俺も面倒くさいし失敗したこと無いからポスト試さない
-
保護フィルム外した?w
-
そうか、お高いクーラーだとフィルムじゃなくてカバーなのか
-
グリス塗りに定評のある配信者
-
ノクチュアですね?
-
簡易水冷とかのラジエータのファン用に電流をいっぱい流せるようになってるはず
-
マザボメーカーによっては空冷ファンコントロールの制御の差があるからファン用があるならそのコネクタにさした方が良い
-
まあ動いてればCPUが焼ける事はないから細かい事は気にするな
-
新しいbiosで一通りチップセットファン含めて回転数制御できるようになってたよ
たぶんどの端子もbios上から制御出来るから大丈夫
-
これ、読み子だれぇ?え?
-
ズンコじゃないの?の?
-
CPUファンにPMW-Yケーブル付属してない?
-
まさか服来てないよね?ね?
-
チップセットファンみせて
-
ではグラボを外してみましょう
-
指をこそぐカンナが並んでる
-
amazonで商品の説明見る限り「Y型分割ケーブル」が付属してるっぽい
-
マジでこれクーラー外さないとグラボ外せなくない?w
-
長い棒で外せるんじゃない?
-
いや外せるでしょ それだけ空いてたら余裕でしょ
-
なんだよーあるのかよー
-
強引に突っ込んで曲がるフィン
切れる指
-
ファンコンいらない気がするw
-
教えてあげたうちらに感謝の正拳突き10回な
-
BIOSで温度ごとの回転数グラフが設定できるよ
-
わかる(わかる)
-
これで安心して年越せるね
-
裏配線の様子みせてー
-
そのバタ足の様子が見たいんだ!
-
予想以上にバタ足していて面白かったです
-
汚い、全部切断してきれいにして
-
これはスパゲッティ
-
まずはさみとカッターを用意します
-
狼煙上がりましたか
-
やったか?
-
完
-
お疲れさまでした
-
ライゼンは初回起動時イニシャライズで結構時間かかるぞ
-
グレアちゃん
-
UEFI更新かけてふっとばすやつやってやって
-
最新とは限らないよ?
-
bios上げといたほうがよくない?ブーストの動作修正かかってたと思うけど
-
最新じゃないと思うよ
-
AMDのチップセットはBIOS更新かけるとドライバ入れなおしたほうがいいって言われてるからその手間省くために先にあげとくのは悪くない
-
AGESAはどこもすげー更新かかってる
-
この後Linux入れるんだろうけど最新にしたほうがいい修正版じゃないとRDRANDバグでBootできないぞ!
-
だめ?Linuxいいじゃん!
-
Qでいいよ
-
それもdualbiosだから3回起動失敗するとバックアップから起動するよ
-
ubuntuならWin10入れたあとでWSL使えば同時に使えるし何ならProなんだからHyper-Vでもいいね
-
やだやだ!Baremetalに直接Ubuntu入れたい入れたい!ファイルアクセス遅いんだもんやだやだ!
WindowsをVirtualBoxかKVMで動かそう
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板