したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ネトラジ「気まま酒家」放送スレ

1店主C:2015/10/10(土) 21:43:46 ID:pk0fvD56
本日、10月10日22時ごろより開店いたします。
今日より太平洋戦争本番になっております、
皆様、ごゆっくりお楽しみください。m(_ _)m  by店主C

179へっ!:2016/01/16(土) 22:11:39 ID:xIyG3Ff2
うっす! カインさん来ったヨー
聴かせていただいてます。

180番の飲み助さん:2016/01/16(土) 22:11:56 ID:qYBvrfEE
日露戦争の勝利はイギリスのおかげだ - 季節の変化

http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/4c39fd9f367988ab923067d26780f448

181garu(ガル):2016/01/16(土) 22:16:48 ID:b/muRpHo
慰安婦強制を証明するためにアメリカが頑張ったのにね(苦笑)

182らむ:2016/01/16(土) 22:18:34 ID:TDifTSTM
参加出来ませんでしたが
聴いてます〜
本年もどうぞよろしくお願いします
(=゚ω゚)ノ 先生 お料理持参出来ずすみませーん

183あい:2016/01/16(土) 22:18:58 ID:MfYV5LqA
こんばんは、今日はお邪魔する予定でしたが風邪の為急遽キャンセルしました。
また、次回お願いします。

184へっ!:2016/01/16(土) 22:20:38 ID:xIyG3Ff2
韓国人の元締めが、人買いして移動売春として
日本軍の移動を追いかけて商売してたんやろ?

戦争してる軍が女まで一緒に行動するなんて不可能や!!

185番の飲み助さん:2016/01/16(土) 22:23:18 ID:s1YQgreo
今日はお飲み物が注がれる音がめっちゃ聞こえますね……じゅるり。
自分も皆さんのお話を肴に何か飲もう(((( ´∀`)

186へっ!:2016/01/16(土) 22:25:17 ID:xIyG3Ff2
映画「ハンバーガーヒル」でも
アメリカ兵、ベトナムの売春バー行ってるの描かれてるヤン
あれも現地慰安婦か??? 商売ヤロ?

187garu(ガル):2016/01/16(土) 22:27:10 ID:b/muRpHo
喉の調子がよろしくないようですね。ヘッドフォンをしていると気になります。
申し訳ないのですがマイクの位置を少し変えられますか?

188メカゴジラ:2016/01/16(土) 22:32:27 ID:6nJBJWWs
こんばんわ ラジオ聞いて 雰囲気だけでも楽しもうと思います
話題からずれているかもしれませんが キングギドラのフィギィアはまだありますか(笑)

189garu(ガル):2016/01/16(土) 22:33:01 ID:b/muRpHo
新地と呼ばれていた場所ですかね〜

190番の飲み助さん:2016/01/16(土) 22:33:15 ID:s1YQgreo
水木しげる先生の漫画でパンパンを知りましたが
この名称考えた人は天才だと思いました……

191FKJ:2016/01/16(土) 22:35:00 ID:WefGNqzo
怪獣と言えば、「ゴジラ音楽祭in京都」が5/2月に京都ロームシアターで開催されます。
デジタルリマスターのゴジラを上映しながらのオーケストラ生演奏という贅沢なものです。
怪獣映画ファンのみならず、映画音楽ファンは必見(必聴?)です。
東京ではチケットが即完売でしたので、関西の皆さんも2/3の前売り一般販売には
買っておかないと後悔しますよ。

192garu(ガル):2016/01/16(土) 22:35:36 ID:b/muRpHo
韓国は食われへんから慰安婦でお金儲けしようと、今、頑張ってるんですね(苦笑)

193FKJ:2016/01/16(土) 22:36:55 ID:WefGNqzo
ゴジラ音楽祭の情報はこちら
http://www.century-orchestra.jp/concert/special.html

194garu(ガル):2016/01/16(土) 22:40:02 ID:b/muRpHo
忌部氏と言えば・・・、って話が変わってくるんですが、天皇家の古い祭事(今では行われていない)を伝えていると聞きましたが。

195へっ!:2016/01/16(土) 22:40:49 ID:xIyG3Ff2
大戦後、戦勝国でも無く、日本軍の将校まで居た
第三国人(韓国・朝鮮人)が我が物顔で
警察力も弱いところで日本人をイジメてたとこで
昔の良き任侠道で、日本人を助ける為に起ちあがったのが
違法で対処した山〇組やったんでは?

196番の飲み助さん:2016/01/16(土) 22:40:51 ID:s1YQgreo
通常の薬では痛みが消えない症状で苦しんでいる人も
大麻なら痛みが消えて通常の生活ができる、というケースがあるらしいですね。
もちろん処方を守るのが大前提ですがー。乱用ダメ絶対。
しかしただ禁止するだけでなくちゃんと大麻は研究してもらいたい。

197garu(ガル):2016/01/16(土) 22:44:09 ID:b/muRpHo
関東では全部入れてましたね<骨

198へっ!:2016/01/16(土) 22:44:26 ID:xIyG3Ff2
今でも軍でメディク!って呼べば
緊急でとりあえず傷みとショック死予防で
モルヒネやね。

199FKJ:2016/01/16(土) 22:44:59 ID:WefGNqzo
日本の麻文化について検索すると色々と出てきますね。

大麻の話。日本の伝統、文化の視点から。
http://togetter.com/li/223382

200へっ!:2016/01/16(土) 22:45:27 ID:xIyG3Ff2
あっ! その声は
すぶたチャン?

201garu(ガル):2016/01/16(土) 22:47:13 ID:b/muRpHo
全部入れる時はもう、足も頭も無くて三仏だけ抜いて、グチャグチャニ砕いてましたね。
足から入れると言う場合は、一部の骨だけを足から入れてゆくんですよね。
斎場ですがある地域で、葬儀屋と行け行けになってまして、お金を払わなければ生焼けにするぞと言われたと。

202橋本犬輔:2016/01/16(土) 22:49:34 ID:sJF3JMfI
こんばんわ、皆さん。
怪談はないんですか?
もう一度怪異を!

203メカゴジラ:2016/01/16(土) 22:52:25 ID:6nJBJWWs
聖徳太子の予言の本 発売当時買いましたがむずかしいですね
アカデミックすぎる

204garu(ガル):2016/01/16(土) 22:58:02 ID:b/muRpHo
医療でモルヒネを使う時は、痛み止めが効かなくなった時に出された事がありますね。

205けま:2016/01/16(土) 23:00:15 ID:RbMEtEmE
こんな機会なんで、中山先生はじめ、皆さんお聞きしたいです!

三内丸山遺跡ってどう思われます?
あんな巨大な遺跡にも関わらず、突然、人がいなくなったり、青森なんで、飢饉で人が離れたのは十分考えられるんですけど。
あの、遮光機土偶、シュメール人の肖像にそっくりなんですよね、目の部分。。。

206garu(ガル):2016/01/16(土) 23:05:55 ID:b/muRpHo
セウォル号と言えば、もう水神さんの祟り説が直ぐに脳裏に浮かんでしまいます(苦笑)

207へっ!:2016/01/16(土) 23:06:44 ID:xIyG3Ff2
ヤーレンソーレンって民謡
ヘブライ語と共通してるってネ?

208へっ!:2016/01/16(土) 23:10:12 ID:xIyG3Ff2
韓国?水素爆弾?ヘリウムでも吸っとけ!!
国際法違反で埋め立て空港作ってる?
も一回アヘン戦争しやがれ!
東洋の劣等民族めーーー!!

209らむ:2016/01/16(土) 23:11:55 ID:TDifTSTM
2、3回ブーブーってバイブ音がして
すぐ切れるのが 数分置きに何度も聞こえたんですよー

210番の飲み助さん:2016/01/16(土) 23:12:29 ID:s1YQgreo
例の携帯やパソコンの音がコ○トリバコのせいだとすると
コ○トリバコが携帯やパソコンを使うことを覚えたということに…
貞子よりやばい(;´Д`)

211へっ!:2016/01/16(土) 23:14:15 ID:xIyG3Ff2
あっっ!
お尻でバイブがぁ〜・・・
ジーパンの尻ポケットで鳴ってたあぁぁぁ

212メカゴジラ:2016/01/16(土) 23:15:20 ID:6nJBJWWs
京都の幽霊マンションはまだ現存しているんですか
取り壊されたということも聞くしまだ残っているとも聞くし
どちらなんでしょうか

213へっ!:2016/01/16(土) 23:16:44 ID:xIyG3Ff2
恐山!
へぇ〜 ワテがマリリンモンローだすぅ〜って?
♪おーそーれみーよー

214へっ!:2016/01/16(土) 23:18:37 ID:xIyG3Ff2
四条畷でも寝とったヤロ?すぶたチャン?

215garu(ガル):2016/01/16(土) 23:20:11 ID:b/muRpHo
恐山にはワケの分からない新興宗教が集まってますね。

216番の飲み助さん:2016/01/16(土) 23:23:19 ID:zC//wBGU
はじめまして。放送スペースに霊を呼びやすい体質の人が居たのではないでしょうか。憑依体質とでも言うのかな?
下等な霊は「なりすまし」の怪奇現象を起こすので、八甲田山の霊が来たわけではないだろうと推測します。

217ミライ:2016/01/16(土) 23:30:10 ID:0a..anbQ
怪奇音のあたりから、ウチのネット状態が悪いのか、ラジオに繋がらなくなり聴けなくなりました。BBSには繋がるんですが…。
このまま、フェードアウトかも…。

218へっ!:2016/01/16(土) 23:30:28 ID:xIyG3Ff2
古代史
縄文土器がポリネシア諸島でも発掘されてるってネ?

219へっ!:2016/01/16(土) 23:31:51 ID:xIyG3Ff2
ワテ、毎日オニ嫁やったら見てるで!

220garu(ガル):2016/01/16(土) 23:36:41 ID:b/muRpHo
日本の古武道は半端ないですね。

221garu(ガル):2016/01/16(土) 23:41:36 ID:b/muRpHo
コメントとそちらのお話の時間差があるのは仕方がないじゃないですか。
リアルタイムで返答できないんですから。

222番の飲み助さん:2016/01/16(土) 23:42:20 ID:s1YQgreo
さっきからめっちゃ喉にきてる方が一名いらっしゃるみたいですが大丈夫ですか〜
ご無理せんといてくださいね。心配。

223けま:2016/01/16(土) 23:47:47 ID:RbMEtEmE
メカゴジラさん
去年の今頃ですが、あのマンションの前のファミリーマートでコーヒー飲みながら、
眺めてましたよ!

皆さん、ありがとうございました!
東北のアラハバキとか独特の文化ありますしね。。。
温泉とミステリースポットのブラ市朗in東北したいです(笑)

大阪や飛鳥とかで、ブラ市朗とか開催してください!

224へっ!:2016/01/16(土) 23:52:03 ID:xIyG3Ff2
古武道って
武士が鎧着た相手組み伏せて
鎧通しでとどめと
柔道につながる武道では?

225番の飲み助さん:2016/01/16(土) 23:55:29 ID:s1YQgreo
イルミナティ「あかん、こりゃかなわん……(撤退)」

226:2016/01/16(土) 23:55:35 ID:SAVxdnqw
気まま酒家のアーカイブ追加お願いします。

227garu(ガル):2016/01/16(土) 23:55:37 ID:b/muRpHo
命がいくつあっても足りませんね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

228garu(ガル):2016/01/16(土) 23:57:27 ID:b/muRpHo
>>225 古武道ってもっと古い武道でもそう言いますよ。武士と言う総称がない頃からありあす。

229garu(ガル):2016/01/16(土) 23:58:52 ID:b/muRpHo
総称じゃなかった、言葉が出て来ないけど呼称?

230へっ!:2016/01/16(土) 23:59:48 ID:xIyG3Ff2
ほんま
にしうらわさん
人食いアメーバ―とか
眼のぐわいとか
体調が心配やケド・・・
祟りナン???

231garu(ガル):2016/01/17(日) 00:00:58 ID:b/muRpHo
大阪締め

232らむ:2016/01/17(日) 00:01:02 ID:TDifTSTM
おっつかれ様でした( ´ ▽ ` )ノ
これから、朝まで収録頑張ってください

233松屋町 春(基地):2016/01/17(日) 00:01:10 ID:/VGUdhcA
(・▽・)/おやすみ

234garu(ガル):2016/01/17(日) 00:01:32 ID:b/muRpHo
お疲れさまでした。

235店主C:2016/01/23(土) 21:54:50 ID:wd6Ucl6g
本日、1月23日22:00頃よりの開店でございます。
収録音声をお楽しみください。<(_ _)>

236garu(ガル):2016/01/23(土) 22:16:29 ID:ZP6zyzLY
こんばんわ・・・。やっぱり喉の調子が良くない方がマイクの傍に居られていて、
申し訳ないんですが気になって凄く聞き取りにくいです。
ゴロゴロ、ゲロゲロ、ゲホンと・・・。
座る位置を変えて頂きたかったです。
面白いお話なのに・・・、残念です。

237garu(ガル):2016/01/23(土) 23:05:09 ID:ZP6zyzLY
途中でマイクの移動、ありがとうございました。
凄く聞きやすくなりました。

238店主C:2016/01/23(土) 23:16:27 ID:wd6Ucl6g
>>garuさん
こんなに大人数ははじめてなもので・・・
申し訳ないです<(_ _)>

239garu(ガル):2016/01/23(土) 23:38:00 ID:ZP6zyzLY
古代史ツアー・・・羨ましいですが私は参加できません(涙)
家を空けることが日中しか出来ないもので・・・。
今後はそれも叶わなくなりそうな予感もありますので。
ツアー、DVDになるようでしたら、是非、購入したいです。

240garu(ガル):2016/01/23(土) 23:55:08 ID:ZP6zyzLY
中山先生のお話になられた山の怪談、丁度、番組を見ていました。印象的なお話で、今でも鮮明に覚えています。

241garu(ガル):2016/01/24(日) 00:04:35 ID:ZP6zyzLY
面白かったです。特に古代史は大好きな分野なので(笑)
あ、「捜聖記」手に入れて読みました。(何故か木原先生のサインらしきものが書かれてある本でしたが)あれは面白いお話でした。
目からウロコ状態がずっと続いています。
色々違うところで違うお話を聞いていたので、符合して、更に面白く感じていました。
ありがとうございました。

242店主C:2016/01/24(日) 00:06:42 ID:wd6Ucl6g
ご来店ありがとうございました。
またのご来店お待ちしております。
ごゆっくりお楽しみください。
          店主C

243店主C:2016/02/13(土) 19:52:10 ID:ZdjnEa46
本日 2月13日
22時頃より開店となりますます。
皆様のご来店、心より御待ちしております。
もうしばらく 、御待ちください。
m(_ _)m

244garu(ガル):2016/02/13(土) 22:04:26 ID:xYoyKuqw
こんばんわ。有頂天家族、大好きですw

245garu(ガル):2016/02/13(土) 22:08:00 ID:xYoyKuqw
特撮はひたすら見てる派でしたが、子供の頃、住んでいた商店街には5個もあったので、スリッパで見に行ってました。

246ひろみつ:2016/02/13(土) 22:10:16 ID:Zm/R/6E6
やっとアクセスできました。よかったぁ!待ってましたご両人!特撮映画と聴いて楽しみにしてました

247garu(ガル):2016/02/13(土) 22:11:08 ID:xYoyKuqw
最初に観た劇場での映画はなんだったんだろう・・・。色んなものを見てたので・・・。
覚えているのは若大将シリーズ全編w 母親が大好きで連れていかれてました。

248garu(ガル):2016/02/13(土) 22:11:52 ID:xYoyKuqw
あ、すみません、5個と言うのは映画館です。(↑)

249ひろみつ:2016/02/13(土) 22:12:02 ID:Zm/R/6E6
清水崇監督が寅さんを前作映画館で見てたとは驚きです。
でも、笑いと恐怖って密接な関係があると思うので不思議ではないのかもしれませんね

250ひろみつ:2016/02/13(土) 22:14:41 ID:Zm/R/6E6
劇場で見た映画で覚えてる一番古いのは・・・・「サンダ対ガイラ」かなぁ・・・
真名子さんもいますね!嬉しい!

251garu(ガル):2016/02/13(土) 22:15:22 ID:xYoyKuqw
確かに二本立てでした。1本で見たとか言うのはベン・ハーとか、アラビアのロレンスとか、途中で休憩が入る映画でしたね。

252garu(ガル):2016/02/13(土) 22:18:48 ID:xYoyKuqw
子供の頃に住んでいたのは玉造です。今は見る影もありませんが・・・。

253garu(ガル):2016/02/13(土) 22:30:36 ID:xYoyKuqw
クレイアニメって奴でしたっけ?<コマドリ

254garu(ガル):2016/02/13(土) 22:32:38 ID:xYoyKuqw
シンドバッドは千日会館で見た記憶が・・・。

255ひろみつ:2016/02/13(土) 22:35:01 ID:Zm/R/6E6
数年前のGIDZILLAは、90年代の悪しきゴジラよりははるかにマシでしたが
ゴジラはやはりCGで描いてました。ハリウッドは着ぐるみという発想はないんですかね?

256番の飲み助さん:2016/02/13(土) 22:35:12 ID:s1YQgreo
映画の途中の休憩、大事ですね。
おトイレ的な意味でも…('A`;)

257garu(ガル):2016/02/13(土) 22:36:27 ID:xYoyKuqw
そう言えば、そうですね。今ではヒーロー物が「特撮」と言われてますね。

258garu(ガル):2016/02/13(土) 22:39:02 ID:xYoyKuqw
児雷也は特撮に入るのかしら?

259garu(ガル):2016/02/13(土) 22:45:30 ID:xYoyKuqw
ゴジラの暴れるシーンで母親と子供が「逃げ切れない」諦めシーンがありましたが、
あれが、避けられない大きな力の前に「死」を覚悟する情感が凄く臨場感があって印象的でした。

260garu(ガル):2016/02/13(土) 22:47:24 ID:xYoyKuqw
>>255 あのゴジラは着ぐるみだったはずです。<ハリウッド版の最新版ゴジラ

261番の飲み助さん:2016/02/13(土) 22:53:59 ID:s1YQgreo
中山先生のボイスパーカッションというか効果音の再現度が高すぎて…(笑)!

262garu(ガル):2016/02/13(土) 22:54:38 ID:xYoyKuqw
伊福部 昭さんのお祖父さんは神社の神主さんでしたね。この方の作品で映画アニメ「わんぱく王子の大蛇退治」のBGMもされてました。

263ひろみつ:2016/02/13(土) 22:59:29 ID:2MDiBJHg
「隠し砦の三悪人」の撮影中に俳優の藤木悠さんが冗談で黒澤監督にゴジラ撮ったらどうですか?と言ったら
監督が乗り気になって、それを聞いていた製作部の人が黒澤さんが本気でゴジラ撮ったら会社が潰れるからああいうこと言うなと
藤木さんをガチで怒ったそうですね

264番の飲み助さん:2016/02/13(土) 23:02:21 ID:s1YQgreo
個人的に近年で一番トイレ的に厳しかった映画は「タイタニック」でした。
トイレを我慢しながら見続ける水没の映像…。
友人が漏らした「トイレがタイタニック…」という一言が忘れられません('A`)

265ひろみつ:2016/02/13(土) 23:04:33 ID:Zm/R/6E6
Cainさんが指摘された画面の中の合図っておそらくパンチって言う画面の端に一瞬出る丸い印じゃないでしょうか?
これが出たら映写技師さんはフイルムを入れ替えるんだと聞いたことがあります
「刑事コロンボ」で、これをトリックに使った作品がありました。

266garu(ガル):2016/02/13(土) 23:07:50 ID:xYoyKuqw
千葉真一がやっていたヒーロー物ってなんだっけか?
ハリマオ?

267garu(ガル):2016/02/13(土) 23:15:49 ID:xYoyKuqw
特撮とは離れますが「女優霊」は怖い映画でしたね・・・。
太秦と言えば美術さんの幽霊が出て仕事してると聞いた事が。

268garu(ガル):2016/02/13(土) 23:23:19 ID:xYoyKuqw
それ、忍者の古い方です

269ひろぼん:2016/02/13(土) 23:26:48 ID:cF5MVCqc
皆様こんばんは〜カインさん、御無沙汰で御座います(^^ )

270ひろみつ:2016/02/13(土) 23:30:04 ID:Zm/R/6E6
garuさん ご意見感謝です!僕も着ぐるみだと思ってました。でもやっぱりCGらしいです。
ただし、監督のギャレス・エドワーズは着ぐるみのあの質感にこだわったのは間違いありません。
着ぐるみの質感よく出てましたよね

271FKJ:2016/02/13(土) 23:31:01 ID:jPIt2jTE
伊福部家の名前は日本書紀にも出てくるそうですよ。

ハリウッド版ゴジラにしても怪獣王ゴジラにしても、
1954ゴジラが水爆の申し子で太平洋戦争の米軍の爆撃の恐怖の象徴という部分を
巧妙に隠して世界配給していますよね。
新しいハリウッド版ゴジラなんて、ゴジラが生まれた水爆実験には
日本人も係わっていたなんて設定にしているぐらい。
アメリカはそんなにプロパガンダをしたいのかと。

272らむ。:2016/02/13(土) 23:31:15 ID:JWaDnB9Q
聴いてますよ〜
特撮と言いますか ジオラマ的セット作りや映像加工(3D合成等)が専門分野なので 今回お邪魔出来なくて残念ですー

273garu(ガル):2016/02/13(土) 23:33:24 ID:xYoyKuqw
ひろみつさん、あれ?そうだったんですか? メイキングを観たのですが、初代ゴジラの中の人を尊敬されてて、
着ぐるみに拘ったっておっしゃっていたんですが、部分的に着ぐるみだったんですかね。

274番の飲み助さん:2016/02/13(土) 23:34:40 ID:s1YQgreo
イグアナ版ゴジラは、ゴジラでなくジラですから…ええ…(´ω`)

275garu(ガル):2016/02/13(土) 23:36:17 ID:xYoyKuqw
最近、アメリカで日本版のゴジラをノーカットで改めて放映されたそうです。結構ショックだったようですよ?

276moRo:2016/02/13(土) 23:38:04 ID:wNwIrOoo
こんばんわ〜。今日は特撮がテーマなんですね。
そういえばYouTubeに謎のウルトラマンの動画が上がってましたが、ウルトラマンの筋肉のラインが見えるくらいのリアリティが凄かったですが
皆さんは見られましたか?

277garu(ガル):2016/02/13(土) 23:39:50 ID:xYoyKuqw
ウルトラマンは30分と言う枠内では勿体ないような脚本だったと思ってました。

278FKJ:2016/02/13(土) 23:40:00 ID:WefGNqzo
特撮と言えば、ですがサンダーバードのバリー・グレイのオリジナルの楽譜が発掘されて
去年、このスコアのコンサートがありましたが、客席には日本のアニメ・特撮関係の名だたる人たちが勢揃い。
オリジナル・スコアによる演奏は感動的でした。
そして今年は4月にこのオーケストラの演奏を新録音したCDが発売されますよ。
サンダーバードのあの曲がようやくステレオで聴けます!
http://tower.jp/article/campaign/2016/02/13/01?kid=piu160213obcl0101&amp;re_adpcnt=1Ph_6RIq


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板