レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【農耕士】局長ch 116【コンバイン】
-
,. -─ '' "⌒'' ー- 、 __,,. -──- 、.
./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、 r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
/ ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、 ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、 \
/ / , '´ ,.イ ヽ__ }ノ´二 -‐ヽ._ \
{ i >{ L ,'ー 'ー ''´ ̄}
ト、 !. 〈/ } / ,.イ
ヽ、___ヽ、 ./ カパッ  ̄レ' _, ‐'
、 " `,二ヽ! r''二  ̄
` ‐- 、..__,. -‐─┴─' ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
‖‖
‖‖
_
i´⌒⌒ i
| |
◎ ◎
|i二.二i|
` ̄ ̄~
今やってるゲーム
Kerbal Space Program
フリーでも月まで行けるよ「KSP Demo」の画像クリック
ttps://kerbalspaceprogram.com/demo.php
KSP日本語wiki
ttp://wikiwiki.jp/ksp/
SpacePort(MODサイト)
ttp://kerbalspaceport.com/
KSP 2ch
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1375057192/l50
KSP Up Loader
ttp://yui.oopsup.com/omu/
ラブグリーン宇宙局ブログ
ttp://kerbal.blog.fc2.com/
-
国産小麦100%
国産大豆100%
これ数字のトリックでな
四捨五入して100%だから
国産51%でも100%だから
-
新芽用 中期用 季節ごとに湧く虫も違うから5種類くらいは最低必要
-
ここメリケンの畑にしたらちっちゃくないですか?
-
ちょっと待て 撒いたところと撒いて無い所で違いを見るんじゃないのか?
-
めんどくせえな、航空機で撒けよ
-
ちょっと離れていたら遂に翼が!
これで安心して飛べますね
-
>>949
あれ結局高濃度の塩水だか塩の結晶は
メキシコとオーストラリアから輸入してんちゃうかったっけ?
-
あとゆきやすは温室育ちのおぼっちゃまだからお外の農業なんて怖くて知らない
-
>>957
それを伯方伝統の製法でもっかい塩にしてるだけか
もう何も信じられない
海水蒸留します
-
局長、畑の周りの木って切れないの?
-
逆にハウスって人力多くて大変なんじゃないの?
-
塩はメキシコとオーストラリアから輸入
日本で水にとかしてかん水作って
伯方の塩の製法で塩にしてる
-
輸入した塩に、海水ぶち込んで、それから伯方の製塩してるだけだったような
-
「伯方の塩」や「赤穂の天塩」など、1kg300円前後の食用塩の多くは、メキシコ産・オーストラリア産の輸入天日塩を国内の海水や地下水で融解、ニガリ成分などを加え、再結晶化した「再製塩」です。
塩事業センターの「食卓塩」「ニュークッキングソルト」「キッチンソルト」「クッキングソルト」「精製塩」「つけもの塩」も、メキシコ産・オーストラリア産の輸入天日塩を国内で粉砕・融解し再結晶化した「再製塩」です。
いずれも、食用塩としての加工国は日本。原材料の原産国はメキシコやオーストラリアなどです。
アッ
-
もうやめて!!聞きたくない!知りたくない!!
-
いやぁ〜塩知識が深まりますなあ〜
-
でもそこまで綺麗でもない瀬戸内海よりは岩塩の方がうまそうではあるな
-
べつに博多の海水が綺麗かどうか分からんから輸入でもええわ
海水なんてどこでとっても一緒なんやから後は作り方の差だろ
-
スーパーで特売してる食塩をパスタ茹でる時にしか使っていない俺に隙はなかった
-
いまもうダースベイダーに「アイ・アムよあファーザー」言われたルークの気分ですわ
-
俺らが口にする塩、梅干とかの塩
全部メキシコ・オーストラリア産や!!!!
-
どうなってんだJT!そこんとこどうなのよ!JTプロ!
-
1267でしたよ
-
メキシコとオーストラリアに塩止められたら俺たち海水飲むしかないんだな
-
メキシコとオーストラリアの塩作ってるところはすんごい綺麗
ttp://www.hakatanoshio.co.jp/thought/
-
おいチョット待て
俺は砂糖には金掛けていてな、まさかとは思うが塩だけでなく北海道産てんさい糖も・・・
-
そもそも、塩は製塩方法が重要で、安い原料有るんだから楽ってことなんでしょ
-
塩の成分表示みると 塩化ナトリウムとか書いてあることが・・
-
メ・キ・シ・コ の塩!
-
1列1500w種撒いた直後でも芽が出た後でも変わらんね
-
塩化ナトリウムどころかマグネシウムまで入ってるんだけど・・・
コレ粗悪品の出来損ないの塩じゃねえか・・・
-
てんさいとかサトウキビはまあそのまま原料育ててるから
現地で買ってるなら間違いねーんじゃない?
-
日本じゃ海水から塩作るには濾過膜使わなきゃダメで、天日干しはNGなんだって。
それで博多の伝統製法捨てずに海外に移転してでも天日干しにこだわった点は評価してるよ俺は
-
>>976
おい俺の近所のビート畑は幻だとでも言うのかクソが
-
でもメキシコの塩じゃないか!!うそつき!うそつき!!
-
塩化マグネシウムはにがりや
-
いみなーし
-
でもメキシコの塩だと誰も買わないから伯方の塩にしたんだね
-
農薬入ってなかったんじゃないの
農薬の袋がタンクの辺りであらぶってたし
-
ホクレン頑張って
超頑張って
-
刈り取り機が上がったままでも刈れるの?
-
博多(の伝統製法で作った)塩
-
はぁ
もう信用できる業者はきのこのホクトしかないわ
-
砂糖の精製会社に勤めてた友だちの話だと
サトウキビは世界中から各社が集めてきてて、工場は1つしかないらしい
そんで、納入した分を取り分で貰って、更に自社で加工して売ってるらしい
-
いや水をまいただけになったんじゃないかな
っていう
-
>>994
んじゃそこ爆破するとアイスクリームとチョコレート食えなくなってアメリカ人死ぬの?
-
俺も外国のチョコは好きになれない
-
日本のパンはふかふかしすぎて気持ち悪いとか言う話もあったな
-
アメリカのチョコはなんていうかすごいよね
臭いとしか表現できない、ワキみてえな匂いする
-
農薬とかこういうの?
ttp://file.alius.blog.shinobi.jp/1297434567914.jpg
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板