したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

90叩き目

1ぼうず:2018/12/24(月) 06:33:31
一、皆仲良く
一、ひどい事をしない
一、楽しく

以上を踏まえて、気楽にいきましょう。
※ 遊んでくださる方は、気軽に一声どうぞ。

163こぼうず:2018/12/27(木) 12:27:46
夜だからしまってる?

164こぼうず:2018/12/27(木) 12:28:03
あるやんのりもの

165こぼうず:2018/12/27(木) 12:31:38
名前すごいなw

166こぼうず:2018/12/27(木) 12:38:28
クランベリーソースかけたマッシュポテトとお雑煮交換しようぜ

167こぼうず:2018/12/27(木) 12:39:44
ちゃんと七面鳥なんだ
たべてみたいなー

168こぼうず:2018/12/27(木) 12:40:10
肉にクランベリーソース掛けるんか お米とは合わないねw

169こぼうず:2018/12/27(木) 12:41:48
北米に転生してレモンスカッシュ売りと芝刈りとプール掃除のバイトしながら
ずーーーとスケボーして、うちらの土地に入るんじゃないってヘンクツな老夫婦にショットガン向けられたいよぉ

170こぼうず:2018/12/27(木) 12:44:35
夏場に近所で麦茶売りするか

171こぼうず:2018/12/27(木) 12:47:00
こっちは雪かきと言ったらボランティアだから

172こぼうず:2018/12/27(木) 12:47:36
命がけなのにボランティアっていう風潮なのがなんとも
仕事として雇ってほしい

173こぼうず:2018/12/27(木) 12:48:19
豪雪地帯に居たけど雪かきで死にかけたこと何回もあったから

174こぼうず:2018/12/27(木) 12:48:23
うぜぇ近所の奴の家を雪で埋め固めて出られなくしたったwwww動画で稼ごう

175こぼうず:2018/12/27(木) 12:48:24
命の危機を無料で体験できるなんてむしろ感謝していただきたい

176こぼうず:2018/12/27(木) 12:49:26
一日で80センチとか降ったときは屋根が半壊した
寮に住んでたんだけど誰もやらなくて俺しか屋根の雪かきしなかったけど、滑り落ちてそのまま1時間くらい生き埋めとか

177こぼうず:2018/12/27(木) 12:49:33
スノボやスキーでバックカントリー滑るの楽しそうだなー

178こぼうず:2018/12/27(木) 12:50:10
もう過去の話だからw

179こぼうず:2018/12/27(木) 12:50:31
それはほんとにもったいなさすぎるううう

180こぼうず:2018/12/27(木) 12:51:22
雪山でたまにバックカントリーやってるけど楽しい時間は一瞬w
8割が登山

181こぼうず:2018/12/27(木) 12:56:22
カーリングも強いよね

182こぼうず:2018/12/27(木) 12:56:48
アイスホッケーといえばいつでも乱闘できるようにショルダータックル鍛えねば

183こぼうず:2018/12/27(木) 12:56:58
ガチで喧嘩してて怖くない? 一対一ルールがあるんだっけ

184こぼうず:2018/12/27(木) 12:57:36
カナダはなんでか氷上スポーツ系が盛んだよね
フリースタイル系の雪上スポーツもそこそこ強いみたいだけど

185こぼうず:2018/12/27(木) 12:58:18
カーリングが強くて羨ましいです

186こぼうず:2018/12/27(木) 12:58:42
日本も昭和は授業にスケートってあるくらいには盛んだったんだぞ・・・

187こぼうず:2018/12/27(木) 12:59:11
カヌーとか川下りしよ

188こぼうず:2018/12/27(木) 12:59:53
うちの近所にカーリング施設ありますよ

189こぼうず:2018/12/27(木) 13:00:10
長野とかは授業にスケートが普通に盛り込まれてたそう
田んぼに水張れば勝手にスケートリンクができてたそうだけど、温暖化とともに廃止された

190こぼうず:2018/12/27(木) 13:00:45
実質NYっ子でもあるじゃん

191こぼうず:2018/12/27(木) 13:01:02
今は町とかだと雪すら降らんし

192こぼうず:2018/12/27(木) 13:01:25
めちゃくちゃ湖多いねぇ 知らんかった

193こぼうず:2018/12/27(木) 13:02:03
だよねー

194こぼうず:2018/12/27(木) 13:02:19
昔とはめちゃくちゃ変わってるよ
自分が小学生時代とか毎年のように下校時間にかまくらとか雪だるまを見かけてたけど、いまかまくらが作れるほど雪が積もらないし残らない

195こぼうず:2018/12/27(木) 13:02:36
北海道みたいに湿地帯が多いのかな?

196こぼうず:2018/12/27(木) 13:03:33
北海道ほどごうせつじゃありませんけど、トロントは沈みます

197こぼうず:2018/12/27(木) 13:03:42
きみの国オープンワールドみたいで楽しそうやな

198こぼうず:2018/12/27(木) 13:04:25
ババアさま、またトロントは雪に沈んだわ

199こぼうず:2018/12/27(木) 13:04:51
冬山で飛行機が墜落して遭難したらゲームになりそう

200こぼうず:2018/12/27(木) 13:05:28
自分が子供の頃って家の裏手の坂でソリで遊んでたけど
甥っ子がいるけど、もう同じ遊びができる環境じゃない

201こぼうず:2018/12/27(木) 13:05:54
雪降ってて線路が曲がってるゲームは全部カナダ

202こぼうず:2018/12/27(木) 13:07:10
昔に比べて日中の日の強さが強くなってるのか気温上がりやすくて雪が残らなくなってるんだろうな
スキー場にいると日の強さが昔に比べて強くなってるのか暑い

203こぼうず:2018/12/27(木) 13:07:36
カナダって幹から直接シロップが吸えるって本当ですか?

204こぼうず:2018/12/27(木) 13:08:42
ゴキブリは居るんだw

205こぼうず:2018/12/27(木) 13:09:28
みの虫いないの? めちゃくちゃ居そうなイメージだったのに

206こぼうず:2018/12/27(木) 13:09:31
ゲジゲジは居る?

207こぼうず:2018/12/27(木) 13:09:37
なんでトロントはGがそんなに育ってるんですか?

208こぼうず:2018/12/27(木) 13:10:10
ゲジゲジは居るのかw
じゃあカマドウマは?

209こぼうず:2018/12/27(木) 13:10:22
カメムシは?

210こぼうず:2018/12/27(木) 13:11:11
サトウの切り餅は?

211こぼうず:2018/12/27(木) 13:11:32
アメリカを追われたUFOを探しにモルダーとスカリーが捜査に来た?

212こぼうず:2018/12/27(木) 13:13:35
たい焼きの起源は韓国だ!ってニュースやってた
百歩譲って中国ならまだわかるけど…

213こぼうず:2018/12/27(木) 13:14:49
あんこはうちのんr子が食うから日本製

214こぼうず:2018/12/27(木) 13:15:16
んr子ってなんだよねこw

215こぼうず:2018/12/27(木) 13:16:41
こっちもネパール人がインドカレー売ってたり
ベトナム人がタイ料理うってたりするからなw

216こぼうず:2018/12/27(木) 13:17:33
近所の台湾料理店なのに台湾人じゃないしもう何を信じていいのかね

217こぼうず:2018/12/27(木) 13:18:15
こないだ割り箸に「おててもと」ってかいてありました

218こぼうず:2018/12/27(木) 13:18:17
海外の寿司屋は大体中国人か変な外人ばっかり

219こぼうず:2018/12/27(木) 13:20:29
カルフォルニア巻きが流行った理由もよくわかる
日本のパスタも日本人の味にアレンジしてナポリタンとかいろいろ開発されていったしその地の舌に合わせないと

220こぼうず:2018/12/27(木) 13:20:37
中華料理もガチると日本の味とは全然ちがうもんな
その場所でウケるようにしないと広まらない

221こぼうず:2018/12/27(木) 13:21:22
大体ネパール人がやってるインドカレー屋も日本の舌に合わせて作ってるから、そこら中に増えた

222こぼうず:2018/12/27(木) 13:21:56
何料理で誰が作ろうと本場の味とか謳ってなければおk

223こぼうず:2018/12/27(木) 13:22:02
お母さんと一緒に子供が握ったおにぎりみたいな感覚なのか

224こぼうず:2018/12/27(木) 13:22:06
握りつぶした米w

225こぼうず:2018/12/27(木) 13:22:11
シャリには空気をふくませてくれぇ

226こぼうず:2018/12/27(木) 13:22:58
きりたんぽ鍋といいたいかw

227こぼうず:2018/12/27(木) 13:23:12
おおざっぱな料理が多い文化だから
そういう食感という概念のないからできる芸当だな

228こぼうず:2018/12/27(木) 13:23:15
わかるよ食べてるし

229こぼうず:2018/12/27(木) 13:23:44
きり〇んぽを鍋に…?

230こぼうず:2018/12/27(木) 13:24:18
日本の料理はすごく繊細なのに
海外の大雑把な料理文化でそれやろうとしたらきりたんぽになっても仕方ない

231こぼうず:2018/12/27(木) 13:24:18
それもうおにぎりじゃないか

232こぼうず:2018/12/27(木) 13:24:48
もうもち米でやったほうがいいんじゃね?

233こぼうず:2018/12/27(木) 13:26:17
アメリカの牛肉の輸入緩和するなら
日本のコメをそっちに輸出させてくれないかな農家も売れなくて困ってるし

234こぼうず:2018/12/27(木) 13:26:31
イギリスでもスシライスの箱見たことあるかも

235こぼうず:2018/12/27(木) 13:26:39
大人になってカッパ巻きたべると
あの爽やかさは天才すぎる

236こぼうず:2018/12/27(木) 13:26:53
まぁ北米人が米文化になったら糖尿病が一気に加速しそうだけどw

237こぼうず:2018/12/27(木) 13:27:09
ぼくのちんちんも握ってください

238こぼうず:2018/12/27(木) 13:28:10
勝手なイメージだけど
そっちってあんまり野菜を取らないイメージだから米文化とかになったら脚気とかになりそうw

239こぼうず:2018/12/27(木) 13:28:51
和食サトウの切り餅サラダ

240こぼうず:2018/12/27(木) 13:28:58
和食はヘルシーなのはよくわかる
そっち行くともうパンの上にソーセージ!ハム!肉!ソース!チーズってイメージ

241こぼうず:2018/12/27(木) 13:29:34
チーズの値段高すぎてそんなに食えない

242こぼうず:2018/12/27(木) 13:29:34
牧草食べて育った牛はもう実質野菜理論だろ

243こぼうず:2018/12/27(木) 13:30:05
これ意外と知られてないけど
カナダどころかアメリカでさえ国民1人の野菜の消費量って日本人より多い

244こぼうず:2018/12/27(木) 13:30:39
チーズなんて、ワインのツマミかピザパンを食べるときにとろけるチーズ使うくらいだわ

245こぼうず:2018/12/27(木) 13:30:50
カナディアンはチリーとメープルはガチ食いします

246こぼうず:2018/12/27(木) 13:30:58
ご近所パーティーすれば色んな料理楽しめんじゃん

247こぼうず:2018/12/27(木) 13:31:59
え?フレンチトーストってカナダ起源なの?

248こぼうず:2018/12/27(木) 13:32:00
カナダ期限!って韓国人が言ってた

249こぼうず:2018/12/27(木) 13:32:03
フレンチなのにカナダ発なんだ

250こぼうず:2018/12/27(木) 13:33:56
世界史みるとイギリスよりフランス応援したくなるから
ぼうずも引っ越して日系フレンチ派カナダマンになろ

251こぼうず:2018/12/27(木) 13:34:48
馬鹿にされすぎてて面白いってどんだけよ

252こぼうず:2018/12/27(木) 13:35:31
カナダって困ったら巨泉兵めざめさせて、なぎはらうんでしょ?

253こぼうず:2018/12/27(木) 13:36:16
イングランドならまだ理解できるけど
カナダから!?

254こぼうず:2018/12/27(木) 13:36:50
アラスカで独立しとけ

255こぼうず:2018/12/27(木) 13:37:07
もっと独立する場所が先にありそうなもんなのに

256こぼうず:2018/12/27(木) 13:37:37
あんまり先のこと考えてない人種なのかな?

257こぼうず:2018/12/27(木) 13:38:08
今を生きる民

258こぼうず:2018/12/27(木) 13:38:41
嫁が半ギレしてたやつか

259こぼうず:2018/12/27(木) 13:39:05
アジアンの存在を許さねーという意思

260こぼうず:2018/12/27(木) 13:39:15
スペインのカタルーニャに近いのかなぁ
あれは独裁政権の影響もあったからまた別か
マイルドなイスラエルかなw

261こぼうず:2018/12/27(木) 13:39:23
なにその扱い
俺の職場と一緒じゃん

262こぼうず:2018/12/27(木) 13:41:03
結局海の向こうだから大体のくくりに入れられちゃうよな
俺らが黒人の人の見分けがあんまりつかないように




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板