したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【放装中。】放送用 メッセージ掲示板 その11

64なななななななしさん:2016/09/04(日) 23:13:17
シベ超2の佐伯大尉を演じたのが竹田君

65:2016/09/04(日) 23:21:57
久しぶりのサッチモ

あっ こんばななぁ

66なななななななしさん:2016/09/04(日) 23:23:02
さっきまで放送していたねむみさんという女性が映画の話をよくしているから次の犠牲者候補に入れておいたら?
今日はデビッドリンチ作品について語っていたしカルト作品にも耐性あるでしょw
http://ladio.net/src/hJZ4

67:2016/09/04(日) 23:25:58
デビリン部 復活して欲しいねー


あっ 師匠こんばななぁー
お昼 少し聞けました 仕事だから 残念

68なななななななしさん:2016/09/04(日) 23:27:43
もしかして三田よしこは息子のスキャンダルで出演作品を選べなかった時代?

69なななななななしさん:2016/09/04(日) 23:35:37
世界中から珍味の食材を苦労して集めて料理させたらこんなに不味いものをつくるとは...
みたいな感じ?

70:2016/09/04(日) 23:35:42
シベリア超特急を初めて知ったのはビレッジバンガードだったなぁ

71なななななななしさん:2016/09/04(日) 23:38:31
今帰宅した。
意外と(失礼)レスがついてるね
しかもソミス氏付きw

72なななななななしさん:2016/09/04(日) 23:45:40
火星人が寺島忍のことを「この人誰だっけ?」と言っているのを聞いて
「松たかこの姉ちゃんだよ!」と打ち込みたくてうずうずしてたわ

73:2016/09/04(日) 23:46:46
ボルシチ作ろうと ちゃんと食材揃え段取りよく作ったけど 隠し味ににカレーのルゥ入れたら カレーになったゃったみたいな?
シベ超

74なななななななしさん:2016/09/04(日) 23:48:25
長門裕之と言うと、初期『相棒』における外交官役の怪演が忘れられません。
好評だったのかw、そのあと、何回か登場していました

75なななななななしさん:2016/09/04(日) 23:50:56
掲示板が死んでても3人とも生き生きと話してたなー

76よしのもり:2016/09/04(日) 23:52:50
火星人さん僕とお話しませんか?
三人で鼎談できると尚良しです

77なななななななしさん:2016/09/04(日) 23:54:41
John Paul Jonesを驚愕させたベーシストですからw

78:2016/09/04(日) 23:54:41
岸部一徳って 結構ベース上手いよね

79なななななななしさん:2016/09/04(日) 23:56:21
確か、PYGのライブをテレビで偶然見て、ベーシストすげえってなったとか

80なななななななしさん:2016/09/04(日) 23:58:32
いや、でも、10年ぐらい前だと思ったけど、沢田研二とユニット初めて、ベース弾いてたはず、一徳さん
地味に音楽しているっていう

81よしのもり:2016/09/04(日) 23:59:21
なんでだよ ケチ

ちょっとぐらいいいだろ

肝っ玉の小さいやつだな

度量が大きい男になれって母ちゃんに言われただろ?

女の腐ったやつみたいなことばっか言ってるから

彼女出来ないんだよ

82:2016/09/05(月) 00:01:21
日本のベーシストって 結構イケてると思う
細野さんとか 独特のベースラインだし あの人ギターも上手いよね あの日に帰りたいのボサノバっぽいギターとか 素敵

83:2016/09/05(月) 00:04:06
ジュリーのドラムはポンタさんだったもんね バック最高

84なななななななしさん:2016/09/05(月) 00:04:55
村上ポンタもジュリーのバンドに誘われた時、感激したって言ってたしなー

85:2016/09/05(月) 00:14:08
ポンタさんのジュリー話 面白いよねー
一緒に飲んだ時も その話してた
暇だったけど スケジュール調整してみますって返事したんだって

86:2016/09/05(月) 00:19:32
ばにぃたん 可愛いもんなぁ

87なななななななしさん:2016/09/05(月) 00:25:36
今月は火星人とソミスある?

88:2016/09/05(月) 00:28:59
師匠お疲れさまー

89:2016/09/05(月) 00:32:20
太い弦張ってるるんだろうなぁ この音

90:2016/09/05(月) 00:34:21
ドアーズとかも 凄かったよね

91:2016/09/05(月) 00:37:39
ジャズ好きの70代の人って 凄いよね

92:2016/09/05(月) 00:40:39
友人がウェィンショーターが好きで 子供にショータって名前付けた

93:2016/09/05(月) 00:42:54
クリントイーストウッドの息子さんも歌うまいよねー
グラントリノって映画のエンディング曲は最高です

94なななななななしさん:2016/09/05(月) 00:44:01
クソじゃない映画は「ちゃんと」見たと言いたくなる病にかかってる

95:2016/09/05(月) 00:45:25
グラントリノ観終わったあと30分ぐらい泣いてました

96:2016/09/05(月) 00:47:41
人生 こうやって終わりたい
そう思える映画だったもんね

97火星人:2016/09/09(金) 23:30:39
長い曲が聴きたいラジオ

98なななななななしさん:2016/09/09(金) 23:34:04
こんばんは
今日は、Bill EvansのYou Must Believe In Springを聴いている最中に始まりました(定例報告)

99:2016/09/09(金) 23:37:05
名古屋の今夜は冷えますわー
そっちはどう?


あっ こんばななぁ

100なななななななしさん:2016/09/09(金) 23:40:18
Evansは、黒人系のピアニストとは明らかに違うので、仕方がないといえば仕方がない。
ただ、ジャズ分野で、聴きやすさとクオリティをこれだけ高次元で成立させている人もまれ

101なななななななしさん:2016/09/09(金) 23:42:14
ジャズなんて、定義を壊していくようなジャンルなんだから、問題なし

102なななななななしさん:2016/09/09(金) 23:43:34
しかも、Les PaulとMary Fordのカバーw、>Eric Johnson

103なななななななしさん:2016/09/09(金) 23:45:04
21分だとゲームに集中できるなw

104なななななななしさん:2016/09/09(金) 23:47:07
意外とPILを聴いちゃったのかもしれない、Miles(笑)

105なななななななしさん:2016/09/10(土) 00:01:17
これはかなり好きだなあ

106:2016/09/10(土) 00:01:19
ギタリストだれ? マクラフリン? ジョンスコ?

うーん 誰だろ

107なななななななしさん:2016/09/10(土) 00:07:41
ていうか、フュージョンでいいじゃない

108なななななななしさん:2016/09/10(土) 00:10:12
あちゃー、逆か
John Lydonが影響受けちゃったかw

109なななななななしさん:2016/09/10(土) 00:12:28
70年代だと、例えば、Jeff Beckあたりがこのサウンドに刺激されてフュージョンに走っちゃったのかと思わせる出来

110なななななななしさん:2016/09/10(土) 00:14:34
個人的には、Blow By BlowよりWiredの方が好きなんだよね(小声)
Blow By Blowはちょっと歌謡曲っぽい(もっと小声)

111なななななななしさん:2016/09/10(土) 00:16:50
Wiredに全面参加のNarada Michael Waldenがのちに、Whitney Houstonを大ヒットさせるとは(゚д゚)!

112なななななななしさん:2016/09/10(土) 00:18:53
なんか、一人別の時代にいるみたいな感じ、この時代のマイルス

113なななななななしさん:2016/09/10(土) 00:21:18
一緒にやっていた時期があるとは言え、対照的だなあ、MilesとEvans
Evansは最後まで自分のスタイルを貫いたもんなあ

114:2016/09/10(土) 00:22:15
マイルスとかジミヘンとかどっか未来から来たのかもね

115なななななななしさん:2016/09/10(土) 00:23:04
そういえば、マイルスの日本公演の時、村上ポンタがドラムをやる話があったらしいよ

116:2016/09/10(土) 00:24:50
ポンタさんと何度か飲めたのは いい思い出だー

117なななななななしさん:2016/09/10(土) 00:25:05
80年台だと思う。
何かで、ポンタのプレイを聴いて気に入ったらしい
ただ、当時のポンタは殺人的スケジュールだったので、調整がつかなかったらしいよ

118:2016/09/10(土) 00:27:20
お疲れさん

119なななななななしさん:2016/09/10(土) 00:28:25
そういや、鹿児島で見つけたジャズ喫茶、通ってるの?

120なななななななしさん:2016/09/11(日) 22:53:23
火星人お前コノヤロウ!お前のツイッターでルートビアが気になって
買って(118円)飲んでみたらこんなんじゃネーカ!どうしてくれるんだぁああ!
1.甘いサロンパスみたいな味でフィール・ソー・グッド!
2.星屑スキャットのCDを買うため、積み立てれば良かった。
3.人としての幅が広がった。犠牲者(同士)を増やすために布教したい
4.その他

121なななななななしさん:2016/09/11(日) 22:54:20
稀勢が黒星 横審委はあきれ顔

122火星人:2016/09/28(水) 01:20:14
短めで。

123なななななななしさん:2016/09/28(水) 01:24:09
こんばんは
今日は、Miles DavisのLive-Evilを聴いていたと書きたかったのですが、なぜか途中から、頭文字Dのファイナルステージを見ておりました(失笑)

124なななななななしさん:2016/09/28(水) 01:24:45
>>120
美食大国なのに、ここにも味音痴大国の飲み物が好きという非国民がw

125:2016/09/28(水) 01:27:25
マーズ 久しぶりー?
明日は休みなので がっつり聴かせてもらいます
が 寝落ちするかもしれないので 先におやすみなさいとだけ言っておこう

126なななななななしさん:2016/09/28(水) 01:30:41
歳ばれますけど、元々リアルでハチロク乗りだったのでw

127:2016/09/28(水) 01:31:53
ゲーセンに行くと頭文字Dは必ずやりますな

128なななななななしさん:2016/09/28(水) 01:32:34
そんなら、サロンパスを水につけて飲めばいいじゃない

129なななななななしさん:2016/09/28(水) 01:46:21
あー、気持ちは分かります。
私もユーロビートは好みではないです。
時々、BGMがユーロビートじゃ無くなるとほっとしますw
個人的には、ハードロック系の方が、BGMとしてはいいんじゃないの?って思ってますが

130火星人:2016/09/28(水) 01:51:38
KAKATO
http://kakato-dig.tumblr.com/

131なななななななしさん:2016/09/28(水) 01:51:58
ラッパーの人ってすごい、というか大変だなーと思う。
音楽だけじゃなく、ファッションといい、生活スタイルまで向こうのラッパーと同じ風にしているし。

132なななななななしさん:2016/09/28(水) 01:54:22
車のバトルでユーロビートを使われるとですねえ、鉄の塊が猛スピードで競っている感じがなくなるんですよねえ。
なんというか、すごい軽い感じになるw

133なななななななしさん:2016/09/28(水) 02:02:45
クソ映画話は後日?

134なななななななしさん:2016/09/28(水) 02:04:28
おっつー

135なななななななしさん:2016/09/28(水) 02:11:47
まあ、70年代までのミュージシャンなんて、どのジャンルでもみんな滅茶苦茶な生活を送ってましたからw

136なななななななしさん:2016/09/28(水) 02:15:24
『バード』は映画館で見ているなあ
昔すぎて、細かな内容を忘れてしまったが。

137火星人:2016/10/18(火) 00:19:50
低反発クッションで一喜一憂
SkypeID・・・megallica

138なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:23:04
こんばんはー
昨日、一瞬始まったような、そうでないような

139なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:24:29
今日、Michael JacksonのOff the Wallを聴いてましたが、改めてハイクオリティなポップスだと思いました。

140なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:25:15
仕方がないよ。
火星人氏と話が合うのは、還暦前後の人だからw

141なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:28:25
俺も若い子とは結構話すけど、音楽の話だけはきついなー
音楽をユーチューブあたりで聞くもの、
CD?持ってません
音楽にお金?うそでしょ
みたいな感じだから、とっかかりが難しいw

142なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:29:36
俺もまくらを低反発のものに替えたら、寝やすくなったよ

143なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:32:30
次回のゲストは、70歳ぐらいの人で

144なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:38:50
やっぱり継続は大事ってことだね。
アメリカあたりだと、40歳過ぎて売れたというのは珍しくはないけれど
(日本じゃほぼありえないねー)

145なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:41:45
長生きって大事だね。
徳川家康が天下取れたのは、長生きだったとしか言いようがないし

146なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:47:13
車酔いに慣れるようなものかw

147なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:49:04
L4D2をやっている時、どんな音楽をかけてるの?

148なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:49:41
車の場合、自分で運転すると酔わないという人はいるね

149なななななななしさん:2016/10/18(火) 00:51:17
なんだ、デスメタルかけながら、ゾンビを殺しまくって、ひゃっはー、とか言ってるのかと思ったw

150なななななななしさん:2016/10/18(火) 01:00:36
職場の人と音楽的交流はあったの?

151火星人:2016/10/18(火) 01:04:04
Mike Portnoy: 'Name That Tune' on Pokemon Drum Kit
https://youtu.be/HbfHs4tph9k @YouTubeさんから

152:2016/10/18(火) 01:04:26
あっ やってた

こんばななぁ

153なななななななしさん:2016/10/18(火) 01:09:02
ドラムスはどのジャンルでも重要だよね。
同じ曲でも、ドラマーが違うことで曲そのものが変わってしまい、がっかりすることがある、普通のポップスでも。

154なななななななしさん:2016/10/18(火) 01:10:51
ZEPもボンゾの後釜が見つからなくて、解散したしね

155なななななななしさん:2016/10/18(火) 01:12:28
話変わるけど、Dylanのアカデミー賞受賞は?
本人見つからなくて、笑えるんだけどw

156なななななななしさん:2016/10/18(火) 01:14:37
いや、何も言ってないみたいよ

157なななななななしさん:2016/10/18(火) 01:14:48
>>155
ボブディランはアカデミー賞を受賞してしまったことで存在が分裂しちまったんだ
僕らの知ってるディランはもういなくて、そこにはアカデミー文学賞を受賞したミュージシャンという存在が新たに生まれちまったんだ

158なななななななしさん:2016/10/18(火) 01:15:31
Dylanのコメントも「反戦の歌が〜」一辺倒でこれもなんだかなーって思うわ

159:2016/10/18(火) 01:17:14
さっき松本市内で飲んでたんだけど ディラン結構流れてたね

160なななななななしさん:2016/10/18(火) 01:17:31
Bruce SpringsteenもDylanの影響が強いミュージシャン

161なななななななしさん:2016/10/18(火) 01:17:55
>>159
絶対、普段流してなさそうw

162なななななななしさん:2016/10/18(火) 01:18:01
ハルキストはそろそろ旧ドラえもん映画を見習って鼻からパスタ食うべき

163なななななななしさん:2016/10/18(火) 01:18:45
日本だと、吉田拓郎?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板