[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ23
513
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/05(金) 19:41:05 ID:RPRU5FwQ0
宝具名は『『真実告解・黄金消尽(アレーテイア・エン・ファネーロ)』とか?
もう少しスマートにするなら180cm・70kgとか?
514
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/05(金) 21:26:03 ID:skbXmPqA0
自らの秘密を告げる且つキャスター自身の真名解放とするならそんな変では無い気がする
515
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/05(金) 23:40:28 ID:RPRU5FwQ0
寝る前に今までのまとめ
第三宝具の真名は元のままでも良いという意見があったのでそのまま
身長・体重はステータスに反映した方の案を一応載せておきます
【元ネタ】史実、ギリシャ神話、『王様の耳はロバの耳』
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ミダス
【性別】男性
【身長・体重】180cm・70kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷B 魔力A 幸運A 宝具B
【クラス別スキル】
陣地作成:B
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
優れた庭師でもあったキャスターが作るのは工房ではなく、草花に彩られた「庭園」である。
また、庭師として完成している陣地を維持することを得意とする。
【固有スキル】
黄金律:A-
宝具『黄金の御手』によって付与されたスキル。
身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
大富豪でもやっていける金ピカぶりであり、一生金には困らないが、
制御が効かず、下手をすれば己がマスターをも黄金の彫像へと変異させかねない。
緑の親指:B- → B
植物に纏わる多くの才能・技術。
大地母神キュベレーの養子であり、キャスター自身もまた優れたバラの庭師であったとされる。
本来はバラや『蔵知の葦原』を自在に発生・成長させ、戦闘への流用さえ可能とするが、
宝具『黄金の御手』の影響で自らの手で植物に触れることが出来ないため、制御が効かなくなっている。
王様の耳はロバの耳:A
牧神パーンが竪琴の神でもあるアポロンに演奏勝負を挑んだ際に、
キャスターは自身が崇拝するパーンの演奏を支持したため、
堕落した耳を持つ者としてアポロンに呪われ、ロバの耳に変えられてしまった。
あらゆる音を聞き分け、微かな物音さえ耳聡く察知出来る反面、大きな音などに弱くなる。
【宝具】
『黄金の御手(ミダス・タッチ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
酒と狂気の神ディオニュソスから授けられた祝福あるいは呪い。
キャスターが触れたものを生物・非生物なんであれ物言わぬ黄金へと変異させる、常時発動型の宝具。
対抗するにはCON(耐久)の高さではなく、変異させない能力・MGI(魔力)の高さが重要となる。
副次効果として、マスターから供給される魔力にも黄金の性質を帯びさせ、
たとえ凡百の魔術師の魔力であってもその質を超一流のものへと跳ね上げる。
『蔵知の葦原(キュベレー・リード)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:無制限 最大捕捉:???人
キャスターの秘密を民衆に広めた言葉を発する葦。
その実態はキャスターが義母である大地母神キュベレーから受け継ぎ、無意識のうちに行使していた権能。
「知識の保護者」を意味するキュベレーの名を反映し、この葦は繁茂した土地の情報を収集する生きた情報庫ともいうべき性質を持つ。
更に葦自体が独自の自律思考能力を有しており、キャスターが直接命令を発さずとも彼に有益となる情報の探索や拡散を自発的に行う。
まさしく主の至らぬ点を補う「考える葦」である。
『黄金と驢耳の王(アレーテイア・エン・ファネーロ)』
ランク:D 種別:対人(自身)宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
ディオニュソスから授けられた全て黄金に変化させる力、アポロンにより与えられたロバの耳。
神々の与える禍福に振り回されながらも、勇気と正直さによって破滅を免れたキャスターの生涯が昇華した宝具。
自らの真名や能力といった秘密を告げる、あるいは他者が暴いた自身の秘密を肯定することで、
初めて使用できるキャスター自身にとっての真名解放とも言える能力であり、
真実が白日のもとに晒される時、黄金の力やロバの耳は消え、キャスターは本来の自分を取り戻す。
また、その際に負っていたバッドステータスもアポロンとディオニュソス、二神の恩情により無効化される。
キャスターにとっての不都合を取り除く最適解だが、使用には真名を晒すリスクと
一部の能力が消失するデメリットを許容するマスターとの信頼関係を必要とする。
516
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/06(土) 12:20:40 ID:rEDlhonE0
とりあえず様子見てこれで問題なければ完成だろうか、乙です
情報で優位に立てそうだし攻撃で有力そうな第一宝具だ
次の候補としてはノアが実装されたが箱舟系英霊を作るとかマヌのリメイクとかもできそうかな?
後ノアが祖父から楽園を護る神剣(ラハット・ハヘレヴ・ハミトゥハペヘット?)を引き継いでるようだが、
メトシェラもサーヴァントになったら剣持ってるのかな
517
:
◆FaqptSLluw
:2025/09/06(土) 14:17:47 ID:I56le0YM0
他に異論なさそうだし完成かな?乙
第三宝具は使うにしても使わないにしてもそれぞれ別のリスクあるからマスター次第で運用変わりそうではある
ノアくんまだプロフィール3までしか読めてないけど三臨の宝具演出もそうだしメタジャンが使役する機械天使もそうだし皆鯖エノクやエリヤの解釈は間違ってはなさそうね
518
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/06(土) 14:35:10 ID:HDZj7JFI0
完成乙
弱そうに見えて聖杯戦争の趨勢に大きな番狂わせを起こしそう
旧約聖書由来の英霊ならトバルカインが候補スレに居たので貼ってみる
ノアはカインとアベルの弟セトの子孫だからカインの子孫であるトバルカインとは遠い親戚にあたる関係だね
【真名】:トバルカイン
【元ネタ】:旧約聖書
【クラス】:セイバー、キャスター
【解説】
創世記に登場する、鉄や銅によって全ての刃物を鍛造したと伝えられる人物。
鍛冶という技術を人の世に齎した刀匠の祖として知られる。
アダムとイヴの息子であるカインの子孫であり、異母兄に牧畜の祖ヤバルと音楽家の祖ユバルを持つ。
一説には実妹ナアマとの近親相姦によって、アスモデウスを儲けた魔王の父親とも言われている。
【備考・アピールポイント】:
・スキル候補は刀匠、刀剣審美、様物あたりか
・宝具は王の財宝を参考に全ての剣宝具の原典を鍛造して扱えるとか?
・妹のナアマは同名の女悪魔がユダヤ教神秘主義の文献に登場したり、
グノーシス主義の英雄ノレアと関連付けられることもあるとか
(ノレアは実験スレでアーチャーとして作成済み)
519
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/06(土) 16:50:13 ID:rEDlhonE0
とりあえず方舟系英霊で一人挙げておこう
メトセラ(メトシェラ)は回る炎の剣を持ったセイバーにできるのかな
【真名】:クシストロス
【クラス】:ライダー
【元ネタ】:『バビロニア誌』
【解説】
著述家ベロッソスの『バビロニア誌』に記録された大洪水を生き延びた人物。
シュメールのジウスドゥラをヘレニズム化させたものとも言われる。
クシストロスの逸話で特徴的な所は大洪水の警告はギリシャ神話のゼウス神の父たるクロノス神が行っている所にある。
クロノスはバビロニアの王クシストロスに洪水の襲来を警告する。
そして歴史の記録と船の作成を命じた。
船は5スタディア×2スタディアの大きさに作られ、クシストロスの親類、友人、すべての動物を一つがいずつ乗せた。
そうして洪水により水位が上昇し、船に乗り込んだ生き物を残して全てが殺戮された。
水が引いた後、最初に船から鳥を放すと全て戻り、二度目に鳥を放すと足に泥を付けて戻ってきた。
三度目に放すと鳥は戻ってこず、地表が水面上に現れたと判断した。
人々は船を離れ、神に供物を捧げた。
クシストロスとその妻、娘と、航海士は神の元へ運ばれ、神と共に暮らした。
【備考】
・方舟系英霊。差別化するならクロノス神の加護なり技術なりを得ているという感じに?
・スキルは歴史の記録はスキルにできるか。救世の航海者を持たせたりも?
520
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/06(土) 18:00:31 ID:Ujug6PmI0
完成乙
宝具使用前後で性能も戦術も変わりそうなのがマスター次第といった感じだ
大人ネモ、ことネモ/ノアが来たのでネモの元ネタ説があるインドの王様を推薦してみる
戦闘の逸話こそないが最後は幸運に恵まれた神代の王ミダスに対して、最後まで敵国と争い非業の死を遂げた近代の王。
ランサーとはムスリム同士、アサシンとは砲撃対決が出来そう(生前フランスと同盟を組んでいたので同盟路線もありそう?)
【真名】:ティプー・スルタン
【元ネタ】:史実
【クラス】:アーチャー・ランチャー(?)
【解説】
18世紀インドを侵略するイギリスに対して抵抗した南インドのマイソール王国の君主。
南インドにおいて反英闘争にその一生を費やし、「マイソールの虎」と畏怖された。
マイソール王国のムスリム軍人ハイダル・アリーの息子として生まれ、ハイダル・アリーが
マイソール王国の実権を握り、イスラム政権マイソール・スルターン朝を樹立するとティプー・スルタンもそれに従った。
ティプー・スルターンは父の雇用したフランスの軍事顧問の影響を受け、その後勃発したマイソール戦争に参加した。
ティプー・スルターンは父の片腕として、イギリス軍に対し数々の勝利を収め、
父が戦争中に亡くなると、マイソール軍の軍総司令官となり戦争を続行。
また、その後に父の後継者であることを宣言し、ティプー・スルタンはマイソール・スルターン朝を引き継ぐこととなった。
統治者となったティプー・スルタンはイギリスと敵対していたフランスをモデルとして、
軍の近代化、行政の改革、産業の振興などを行い、マイソール王国の国力の向上を目指した。
特に軍政面では統制も抜きん出ており、当時のインドでは最高水準の軍であると称された。
更に積極的に海外との交流を行い、海外各地に商館を建設し、使節を派遣した。
海外の情勢を見極め、技術を積極的に取り入れ、外交戦略に長けたティプー・スルタンの姿勢は
当時のインドの支配者とは違った視野を持ったと後に称えられている。
しかし、第三次マイソール戦争では敵対していたマラーター王国、ニザーム王国を取り込んだ
イギリスに宣戦を布告され、軍事的同盟を目的として外交を行っていたフランス・オスマン帝国も
自国の事情から兵を出せなかったため、マイソール王国は不利を強いられた。
結果、マイソール王国軍は多数の死者を出した末に敗北し、ティプー・スルタンは
領土と多額の賠償金の支払いを約束し、保証に二人の息子を人質に差し出さなければならなかった。
大幅に国力を弱体化されたマイソール王国だったがティプー・スルタンは復興を諦めずに国内の近代化を続けた。
ティプー・スルタンは対英同盟を構築するために諸国に使節を派遣するも成果には繋がらず、
それどころかこの動きがイギリスに第四次マイソール戦争開戦の口実として用いられてしまう。
マイソール王国は交戦したものの、イギリス軍に敗北し続け、首都を包囲された。
イギリスはティプー・スルターンに降伏を迫ったが、彼は「不信心者のお情けで惨めに生きるよりも、軍人として死んだほうがましである」とこれを拒否した。
その後、首都で一ヶ月に渡り交戦したものの、最期は壮絶な戦死を遂げた。
彼の軍勢は最後まで彼に忠実であったという。
ティプー・スルタンはイギリスに対抗するため、その一つとしてロケット砲部隊を作った。
ロケット兵器自体は当時も存在したが、紙や、金属を素材とした簡素なものがほとんどだった。
ティプー・スルタンは鍛冶屋と花火職人に命じて、飛翔体を本格的な鋼製とした物を製作させた。
それは当時のロケット兵器の水準を遥かに凌ぐ物であり、イギリス軍の騎兵部隊を大いに苦しめた。
このことからティプー・スルタンは「近代ロケット兵器の父」ともされている。
ロケット兵器の他にも大砲の量産に励み、砲口に虎の吼口を刻んだ砲を量産したが、
実戦では砲兵隊の扱いに慎重過ぎて活用に失敗したという。
また、『海底二万里』に登場するネモ船長のモデルは彼であるとも言われている。
521
:
◆FaqptSLluw
:2025/09/06(土) 20:59:11 ID:I56le0YM0
>>519
ノアの祖父メトセラは武闘派とのことだしセイバー適性はありそうではある
楽園を護る神剣の原典が乖離剣エアで、エデンの園と無情の荒野を分かつみたいに言われてるからかなり強そうではある
あとwikiによると長命の代名詞でもあるみたいだし作るとしたらその辺もスキルに出来そう?
522
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/06(土) 22:09:12 ID:.CYHeC9o0
次の製作候補だとノア関連のサーヴァントが話題に挙がっている
トバルカインとメトセラが興味あるかも
トバルカインはより効率的に殺すために武器を鍛えたとあるので殺戮技巧を持たせられそう
更にヨセフスのユダヤ古代誌曰くトバルカインの力を同時代の男性を上回り武術、演奏において非常に熟練し名声を得ていた。
そして第一に真鍮を加工する技術を発明しましたとあるので無窮の武練、演奏系のスキルも行けそう
メトセラはタルムードだとメシアと一緒に来る七人の羊飼いの1人と言われている。
また彼は大洪水前の義人の1人で大洪水はメトセラが死ぬまで実行されなかった
この話からメトセラの死によって何かしらの厄災を発生させるスキルか宝具に出来そう
523
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/06(土) 22:21:30 ID:rEDlhonE0
とりあえずメトセラの推薦文も挙げておく
【真名】:メトセラ
【クラス】:セイバー
【元ネタ】:旧約聖書(創世記)
【解説】
旧約聖書の『創世記』に登場する伝説的人物。ヤレドの子であるエノクの子。
ノアの祖父でもある。
メトシェラは969歳で死んだと記述され、創世記、聖書全体において、最も長寿であった。
それ故に長命な者のたとえに使われる。
『創世記』の記述から計算すると、彼の死の直後に洪水が起きたことになる。
そこから彼の死の時まで神は忍耐を持って洪水を起こさなかったという解釈が存在する。
その信仰をノアが受け継いだとも考えることが出来る。
【備考】
・FGOイベントで出た情報だと武闘派で楽園を護る神剣(ラハット・ハヘレヴ・ハミトゥハペヘット?)を持っていたらしい。
・信仰の加護(EX?)、長命に由来するスキル、死をトリガーにするスキルor宝具を持たせられるか。
524
:
◆FaqptSLluw
:2025/09/06(土) 23:56:28 ID:I56le0YM0
まあメトセラは他にも情報出てくるかもだし作るとしても17日のエピローグまで保留した方が良さそう?
525
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/07(日) 05:04:14 ID:BPWEll2k0
>>522
を参考にトバルカインのスキル考案
テンプレの元ネタ欄にはユダヤ古代誌も入れるべきかな
殺戮技巧(刀剣):EX
殺戮技巧の亜種スキル。
使用する刀剣の「対生命」「対存在」ダメージ値に大幅なプラス補正をかける。
刀剣審美、様物に類似した効果を備える。
(クラス名)はより効率的な殺傷手段を求めて武器を鍛えた
人類史上最古の武器職人であり、従ってスキルランクは規格外の等級を誇る。
無窮の武練:A
ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。
ヨセフスのユダヤ古代誌曰く(クラス名)の強さは同時代の男性を上回り、
非常に熟練した武術の力量によって名声を得ていたという。
526
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/07(日) 21:57:28 ID:c5K.bvbI0
皆鯖本家の過去ログ漁っていたらトバルカインの宝具案があったので一応載せておきます
どちらも武器を製作する宝具のようで始原の鉄は鉄塊を元に武器を作る感じの宝具のようです
『始天の錬製(スプレイマシー・カイン・ワークス)』
ランク:B 種別:対物宝具 レンジ:0 最大捕捉:-人
全ての刃物を鍛えし者、即ち武具の作り手の祖とされるトバルカインの鍛冶道具。
接触した金属素材を加工し、あらゆる種類の武器、兵器を作り出す。
一工程での使用であっても、現代の技術で作られた金属から、魔力を帯びた擬似概念武装を製造する。
相応の素材、時間が必要となるが、新たな真名と概念を持つ宝具の新造すら可能である。
本来は小さな金鎚であるが、隠匿と携帯のため手と殆ど一体化させてある。
『始原の鉄(フェルム)』
ランク:B+ 種別:素材宝具 レンジ:- 最大捕捉:-人
星辰の彼方、この世界の外よりもたらされた鉄塊。
武器の原典の素材であるこの金属は、後の世に生み出されたあらゆる武器へと変形することができる。
瞬間的な変形ではただ神秘を帯びただけのランクCに該当する通常宝具に過ぎないが、
必要な時間と手間をかけ、新たに真名を与えることで、全く新しい宝具を作り出す事が可能である。
ただし、素材としてはその武器の大きさに相応しい量が必要であり、
他の素材で補った場合、作り上げた宝具の神秘の純度が減少してしまう。
527
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/08(月) 06:44:20 ID:AaXx7wdo0
>>525
ヨセフスの説入れるなら元ネタ欄に記載した方が良いと思う
始源の鉄の方のランクをちょっといじってみた
後、刀匠案。
刀匠スキルは村正実装前に製作されたスキルで刀剣審美、様物などのスキルが未判明な状態で造られたのでそのスキルなどを取り入れた形にしました
刀剣審美は芸術審美(武器)と被っていると思うので置き換えました
刀匠:A
鍛冶の始祖として語り継がれるその技術がスキル化したもの。
道具作成、陣地作成、刀剣審美、様物などの複合スキル。
(クラス名)は自身が望む場所に鍛冶場を作る事が出来る。
『始原の鉄(フェルム)』
ランク:C〜A 種別:素材宝具 レンジ:- 最大捕捉:-人
星辰の彼方、この世界の外よりもたらされた鉄塊。
武器の原典の素材であるこの金属は、後の世に生み出されたあらゆる武器へと変形することができる。
瞬間的な変形ではただ神秘を帯びただけのランクCに該当する通常宝具に過ぎないが、
必要な時間と手間をかけ、新たに真名を与えることで、全く新しい宝具を作り出す事が可能である。
ただし、素材としてはその武器の大きさに相応しい量が必要であり、
他の素材で補った場合、作り上げた宝具の神秘の純度が減少してしまう。
528
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/08(月) 11:16:45 ID:grABwC8I0
刀剣審美や様物を刀匠スキルに組み込むなら殺戮技巧の説明文からは削除した方がいいか
殺戮技巧(刀剣):EX
殺戮技巧の亜種スキル。
使用する刀剣の「対生命」「対存在」ダメージ値に大幅なプラス補正をかける。
(クラス名)はより効率的な殺傷手段を求めて武器を鍛えた
人類史上最古の武器職人であり、従ってスキルランクは規格外の等級を誇る。
529
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/08(月) 11:53:14 ID:AaXx7wdo0
殺戮技巧に刀剣審美と様物が入っているのは見落としてた
後考えたら刀匠と殺戮技巧(刀剣)が被るので別の鍛冶系スキルを代案として出しておきます
血塗られた鍛冶師:A
鍛冶の始祖、呪われたカインの子孫として語り継がれるその在り方がスキル化したもの。
道具作成、陣地作成、血塗れの蛮勇などの複合スキル。
(クラス名)は自身の望む場所に鍛冶場を作ることが出来る。
530
:
◆FaqptSLluw
:2025/09/08(月) 16:55:55 ID:UuUJ8M2Q0
自分もスキル案浮かんだので
>>529
の代案として投げてみる
陣地作成は村正参考に単独で持たせても良さそう?
クラスも村正と同じくセイバーかな?皆鯖カインと同じくバーサーカーでも行けなくはないかもだが
血脈励起(殺意):A
生前の(クラス名)が無意識に行なっていた自己暗示の一種。
サーヴァントとして現界するにあたっては、人類最古の殺人者カインの力を一時的に引き出すスキルとして定義されている。
人類最古の鍛治師としての情熱と戦士としての力の源泉であるが、
代償としてスキル使用時、属性が混沌・悪となり強烈な殺人衝動に苛まれる。
531
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/08(月) 17:14:45 ID:AaXx7wdo0
陣地作成を単独で持たせるならこんな感じか?
その場合、道具作成は宝具があるから持たせなくても大丈夫そうか
陣地作成:A
本来は魔術師のクラススキル。自らに有利な陣地"鍛冶場"を作成可能。
鍛冶の始祖たる(クラス名)は類い希な陣地作成能力を持つ。
532
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/09(火) 05:09:00 ID:JVF6hSqs0
セイバーで作成する想定でトバルカインのクラス別スキルを提案
対魔力:B-
魔術に対する抵抗力。
後世において魔王アスモデウスの父親と称された影響により、魔性に由来する力への耐性は高いが
教会や聖人が行使する神秘に対しては防御力が低下する。
騎乗:A
乗り物を乗りこなす能力。
宝具を用いて作成した兵器をほぼ完璧に操縦できる。
533
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/09(火) 09:31:07 ID:ZA6t0Q4g0
ステータス案。
他の鍛冶系サーヴァントを参考にしつつヨセフスの記述通り武芸に優れた感じにしてみた
近接は高めにしつつ他の鍛冶系セイバーは敏捷は低めなので敢えて敏捷は低めに設定しました
幸運はカインの末裔なのでCランク。
筋力A 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運C
534
:
◆FaqptSLluw
:2025/09/09(火) 11:05:49 ID:URT55pjE0
血脈励起スキルもう少しフレーバー入れてみる
血脈励起(殺意):A
生前の(クラス名)が無意識に行なっていた自己暗示の一種。
サーヴァントとして現界するにあたっては、人類最古の殺人者カインの力を一時的に引き出すスキルとして定義されている。
人類最古の鍛治師としての情熱と、その時代最強の戦士としての力の源泉であるが、
代償としてスキル使用時、属性が混沌・悪となり強烈な殺人衝動に苛まれる。
535
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2025/09/09(火) 12:33:08 ID:ZA6t0Q4g0
血脈励起の効果から見るとトバルカインの元の属性は混沌・悪以外になるのかな
それだったら属性は〇〇・〇〇(スキル使用時、混沌・悪)みたいな表記になるのだろうか?
後、身長・体重は鍛冶職人と武芸に秀でているとの事なので182cm・75kgと筋肉ついている風にしてみる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板