■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4664の聖杯
-
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4663の聖杯
"
"
-
人類をより長く、より確かにより強く繁栄させる為の理──人類の航海図
これを、魔術世界では人理と呼ぶ
過去最大規模で行われる聖杯戦争、開幕
●シナリオ監修&シナリオ執筆
奈須きのこ
●キャラクターデザイン&アート・ディレクション
武内崇
●シナリオ執筆
東出祐一郎 桜井光
水瀬葉月 星空めてお
●公式HP
http://fate-go.jp/
●竹箒日記
http://www.typemoon.org/bbb/diary/
TYPE-MOON Fate Project
for iOS & Android.
Fate/Grand Orderについての考察、雑談スレです
次スレは
>>900がお願いします
質問は公式のお知らせをよく読んでからにしましょう
解析データ、ネタバレ等の話題(画像等含め)はこちらのスレへ
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ81
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1627906796/
したらば掲示板にアクセス出来ない際の避難所はこちら
【型月板避難所】Fate/Grand Order考察・雑談スレ Part.4
http://refugee-chan.mobi/test/read.cgi/refugee/1589682086/
※前スレ
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4663の聖杯
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1628319879/
-
乙
-
いちおつ
-
>>2
キュケオーン
"
"
-
>>1おつ
次>>900テンプレ気を付けて
ヌンノスたん、スプリガン中村、何も考えていない!?、ひどくない?
ひどいよね、捨てちゃおう! 辺りはスタンプ欲しい
-
>>1乙
>>6
使うタイミングが分からねぇ
-
>>1乙
オーロラ、全ての予想を下回ることで意外性を出した女
-
オーロラあれでも大厄災を何度か生き延びてるし
女王モルガンにも考えなしに喧嘩を売ったりしないからただのアホではないんだよな
-
たておつ
今一番イラスト探して楽しんでるキャラ1位のケルヌンノスくん
-
>>8
詐欺師とかペテン師の類かと思ったらノリで3000年も生きてる物の怪だったとは
-
閃きだけで生きてるけどけど閃く策はバッチリ上策なのがタチ悪い
-
でもオーロラの誰かが何とかしてくれるでしょの気持ちは分かってしまう
-
>>1乙
恋愛クソ雑魚疑惑がえるとはいえ、あのウッドワス君を手玉に取るレベルだからな
断じてバカじゃない
狂ってる
-
>>2
乙
まったく根拠はないがスプリガンナカムラの金庫城に貯めた美術品が厄災の混乱で汎人類史に時空を超えて流れ付きどっかの貴族に拾われてそれを汎人類史の中村が見たことで妖精國にすっ飛んだとか妄想してる
-
>>1乙
3000年て言うとバアルの計画と同じ期間くらいか
よく分からない
-
なんだかんだオーロラが動いてなけりゃモルガンに全滅させられて終わりだった
-
>>1乙
中国FGOが追いついた次のフェスあたりで立体化あるで
流石に縮小版だろうけど
-
>>1乙
ラン子の罪ではないけど、内心がどうあれ忠誠の仕方は盲目といってもいいからそこはなんとか敏腕秘書的な役やってほしかった感
というか別荘にでもオーロラ監禁して2人きりのメリバエンドで良かったんじゃないですかね
-
オーロラの何も考えてないっていうのは思いつき優先行動のことで
それ以外は知能自体は高いと思う
バカだったらあれほど暗躍できないと思う
-
オーロラは「その先」を考えてないだけで
今目の前の敵を排除する為には綿密に策を立てて排除するからな
モルガンもノクナレアもそれでやられたし
-
>>19
それやるとオーロラが萎れるので無理なんですねぇ
-
オーロラがアレすぎてラン子がデレてもそりゃそうだろとしか
というかラン子が尽くす系すぎる
-
>>1乙
オーロラは味方に恵まれたからこその大惨事を起こせた感ある
>>8
妖精圏自体が「悪い予想の下限」をぶっちぎるというか…まさか聖剣作成をサボってからのケルヌンノス毒殺&巫女解体し標本など予想を大幅に下回る悪辣さとは見抜けんわ
-
オーロラは超広範囲の諜報網がエグすぎる
本人はノリで動いててもブリテン全土の情勢把握して動いてる
-
>>17
モルガン打倒はほぼほぼナカムラ君の計画だと思う
オーロラはそれに完璧に乗っかっただけで
-
超単距離型策士オーロラ
-
風の氏族の能力が諜報面だとチートすぎるのはあるな、おかげで秘密や弱点がほぼ掌握できている
-
ラン子があそこでオーロラを刺してなかったら一人だけ生き残ってたんだろうな
-
ファミ痛天井つけてというユーザーの声を強欲扱いとかなかなか攻めてんなーごえモンしっかりしてくれよ
今どき天井ないアプリFGO以外知らないぞ…
-
オーロラ「もう他に手段はないし、メリュジーヌ、私と一緒に……」
妖ラン「……ああ、そうだね。最期くらいは、一緒に、」
オーロラ「一緒に逃げましょう?あなたなら、私を連れて行けるわよね?」
妖ラン「( ゚д゚)」
-
ラン子のあの表情に愉悦を感じるマスター
-
大失敗して悲惨な最期迎えたモルガンみると似た状況のバビロニアのギルって本当に凄かったんだなと思うわ
-
>>25
無駄に高い知性による無駄に広い情報を使った無駄にえげつない足引き
この女無駄遣いしかしてねえ!
-
>>1乙
3000年てことはウーサー君毒殺したのもオーロラ様が邪魔だと思ったからか
なお本人は忘れてトネリコがやったと思い込んだ模様
-
>>32
そういう性癖は私にはないので…女の子には笑顔が似合うしメリュジーヌちゃんはカルデアで幸せになって貰いたい
-
六人の妖精の悪行はセファール大勝利の後に歴史を現代まで続けるシミュレーションを空想樹が無理矢理弾き出した歴史だから
無の海になった後はあれくらい悪辣な事をやらないとブリテンが現代まで続いたイフをつくれなかったんだろう
きっと空想樹も無茶ぶりされて大変だった
-
バビロニアは民が上質すぎた
-
スカディはようやっとる
モルガンはようやっとる
-
>>31
ここのラン子の表情大好き
-
>>33
ギルはカルデアの介入無ければ最後一人でポツンと生き残るだけだったけどね
-
>>33
ギルは最初に未来を開示して戦うものと逃げるものをきちんと分けたのがでかい、あれで意思がきちんと統一された
-
ナカムラは人間らしくモルガンの心理を読み切った作戦だったな
-
オーロラに毒親みを感じる 親じゃないんだけど
現実でも毒親に育てられたり虐待された子ってそれでも親を庇ったり愛してしまったりするんだよな
-
てかナカムラもオベロンと女王について話してたし、
ナカムラが利用したというかオベロンが二人を巧く焚き付けたのでは?
-
まあ毎回「そいつは実は悪い奴だぞ!殺せー!」なので実のとこワンパターンだが
それが毎回通っちゃうくらい妖精が単純なので
-
メリュジーヌちゃんを体で縛りたい……
-
光の壁突破しなきゃいけないけどラン子だったら出来たんかな
というか描かれてないだけで妖精國から脱出した妖精何翅か居たりするのだろうか
-
やっぱ妖精から妖精眼とったら駄目だわな
-
スレ立て乙
ナカムラ小物にみえたけど思った以上の策略家だったな
最期もオーロラと比べたらあっけないけどなんか好き
-
妖精眼でナカムラが人間だって気付かないのかね
後、幕末頃の人間だって事は時間軸も違うのか?
-
ナカムラにゴッホちゃんの絵と北斎の絵見せてみたい
-
>>45
オベロンはナカムラとオーロラの結託については知っててもその内容については知らんかったんじゃないかね
キャメロット戦の時に暗殺するべきだったと後悔してたし
-
>>51
モルガンは知ってたと思うよ。会話的に
-
>>48
神霊カイニスがベリルをブリテンから回収したりしてたから規格外の実力者なら光の壁を越えるのも余裕そう
-
人間としての寿命を考えたらナカムラはむしろ大往生の類だな
-
>>24
聖剣さぼりはともかく残り二つはエピ前に結構予想ついたと思う
-
>>48
境界を乗り越えられるからラン子は行けそう
人間のペペが行けるんだからそれくらいはやって頂きたい
-
オーロラ様は何も考えてないだけで能力と美貌は凄いからな…
だからタチが悪いのだが
-
>>31
この時のラン子の絶望顔よ
-
伝説上の出来事が実は陰惨な事件だった系ってけっこうゾクゾクしてすき
-
やれることやって退場したからなオーロラは
何の救いもない最期を迎えたモルガン、コーラルより遥かに勝ち組だよね
-
いや改めてペペさん怪物すぎねえか?
そりゃキャストリアとガレスも妖精亡主と間違うわな
-
>>33
ギルとモルガンで国を護ってる期間に大差あるんだよなぁ
当然モルガンの方が長い
-
そう言えば創世の出来事を記したのは誰なんだろ
最初の六人が記録したとは性格的に考えにくいが六人が作った人間が残したにしては汎人類史の人間にしか読めない字で書いてあったりよくわからん
-
ノクナレアは話の流れから仕方ないんかもだけどこの程度の毒、ってやめろおいってなったわ
-
>>31
一緒に死んで、って言って欲しかったのかなラン子は……
-
きのこが滅びの群像劇を書きたくなった時点でモルガンの末路は決まってた
-
そうだ〇〇をしよう(適当)→こうすればいけるやろ→後のことは知らん
考えなしなのは始まりと終わった後でそれ以外はちゃんと考えてるけどぶっちゃけ妖精相手じゃなきゃ通用しないガバさではある
-
マーリンのフリしてキャストリアに魔術教えて
ぐだ達を導いてナカムラくんやオーロラやムリアンやコヤス達とやり取りして
その裏でポーチュン殺したりヴォーティガーンとしても暗躍して
最後はラスボスとして登場して
オベロンやる事大杉マン
-
>>54
そんなシーン有ったんだ
全然、覚えてなかった
-
>>55
あれはカイニスの海を渡る権能があるから異聞帯も渡れるだけで、他はそんなすんなり移動出来る訳ではないだろう
まあ光の壁についてはぺぺさんがあっさり踏破してる辺り他の異聞帯より渡りやすいのかも知れんが
-
六人の中に一人だけちょっと後ろめたさを感じることができる妖精がいたのかな
-
ナカムラは突然の終末に取り乱しながらも最期は我に返ってたのがなんか好き
>>36
分かるマン
今後のイベで面白おかしく元気に過ごして欲しい
-
水着が9月ってことは邪馬台国辺りの復刻挟むのかな?
-
>>67
一緒に最後を迎えようなら心中するだろうど逃げようはどうにもならないからな
生きてけない世界行ったところでどうにもならんし
-
まあ創世記の事を詳しく知ってて記録に残せるのは当然ながら当事者の誰かなんだろうけども
-
異聞帯同士で戦ったら真っ先に滅茶苦茶になりそうなのが妖精国
-
汎用性高くて大好き
http://imgur.com/j9CcSRB.png
-
>>69
誰か○○やって欲しいなー→何て酷い事をあんな事するなんてろくでもない奴に違いないわ
リアルな不気味さだったわ
-
きのこってラスアンや鋼の大地みたいな終末ネタ結構好きな気する
きのこって娯楽にエンジョイして人生満喫してる感あるけど登場人物やシナリオを見る限り割とシビアな考えというか人類や世界に屈折した感情を抱く程の経験してそう
-
>>47
おたくの体、縄か何か…?
-
千里を駆ける魔王尊の権能ならまあ海神の権能と比べても見劣りはしないなあって
-
オーロラ殺した時のラン子が「aaa」って言い始めたのバサスロオマージュなのかな
-
ゼパルだっけ?によるとセファールって人間が呼んだ可能性あるのよな
それが事実ならセファールに滅ぼされたのは人類の自業自得でもある
聖剣作るのに代償がいるようだから最初の六人からすればなんで人間の自業自得の後始末の為に内海で安全な自分達が犠牲にならなきゃならんのだあーそぼになるのも分からんでもないか?
-
>>65
あれ巫女の予言と言ってたじゃろ
-
異聞帯同士で戦ったら妖精國は自滅しそう
神ジュナとゼウスどっちが強いん
-
昨日引けたコヤン使ってみたけどしゅごい…
青王の攻撃がザシュじゃなくてドゴォとかドボォとか鳴りそうな事になってる
-
後は野となれ山となれで本当に築かれた土地があるなんて
-
>>85
あれは人間が呼んだというより外宇宙からの侵略はろくなこと起きないからやめとけって注告だと思う
そして現にそうなった
-
>>78
妖精は死んでもモルガンが死ななければリスポーンできるし
戦力的にはウッドワスとラン子(働いてくれたら)の二人がいるから
そうそう負けはしなさそう
-
全体的に面白かったんだけどアトランティスみたいな熱い展開が少なかったというか、終始辛くて良い妖精が誰も救われなくてやるせなさがすごく
モルガンもトリ子もエピローグでまったく触れられなかったから6.5章でコヤンじゃなくてその辺の話あるんじゃないかと思うくらいに救われて欲しい
-
>>86
その予言を誰か記したのかなと
巫女が自分で書いたのかね
-
>>63
天狗の六神通のうち半分納めてるからなあ
輪廻もそこで終わりだし、半分妖怪の域にはあったと思うよ
心があまりに高潔だったけど
-
>>78
ロシアと中国だろ
戦力弱過ぎる
-
>>91
でも内ゲバで呆気なく死にそうだよねモルガン
-
神ジュナはユガに力割きすぎて異聞帯内でしか活躍できないから全面戦争はキツそう
ギリシャ北欧ブリテン+場合によっては南米ガチンコバトルかな
-
今までの異聞帯が土地がダメになったか
一人の指導者がガチガチに囲っちゃったせいで剪定されたなかで
ひたすら好き放題したせいで滅んだ世界
-
ギリシャとブリテンは一般人レベルですら素の戦闘力が高すぎる
-
>>96
オリュンポス以外の現地人だと目新しいおもちゃとして妖精が好き放題しそうで酷い事になりそう
-
>>97
北欧はスルトが異星の神への切り札になるかもしれないレベルだからスルトの制御に全てかかってる感ある オフェリアには荷が重すぎたけど
-
>>96
ハハハハハ他の異聞帯と争ってる時に背中から刺す馬鹿なんて
いくら妖精だっているわけないだろう少しは考えてるはず
-
>>95
朕帝国はリソース最強じゃね?
支配地域が世界全部だぞ
戦争は物量
-
オベロンのタイムスケジュールとか書き出したら相当シビアなことになってそうだな
それでも余裕ヅラで最後登場しなきゃいけないしほんとうにご苦労様でした
-
>>93
まあそうじゃない
ぬんのすの下にある竜なんて巫女本人じゃないと書けないだろう
-
>>103
異聞帯になった時点で中華範囲しか存在してないし無意味では
-
ちっちゃいオベロンのヴォーティガーンバージョンもほしい
-
神秘は他の土地にいくと弱まったりする場合もあるし他の異聞帯でもホーム程の力を発揮できるかわからなくないか
オリュンポスのナノマシンがボーダーがダウンしたように機能しなくなるか弱体化するとか
-
>>102
人間が妖精以下なってしまう…
-
>>103
朕にゼウスの雷とモルガンの聖槍飛んできて終わり
大陸弾道ミサイルと歩兵レベルの差
-
妖精を無理矢理他の異聞帯に送り出して好き勝手させるのが最善手なのでは
-
人間牧場のところとか差別、虐げられた過去あるボス、救いの試練巡礼、救世主を犠牲に救済、味方面した的の街、裏切り者
とかなんとなくTOS連想したわ今回
あときのこが過去に名前出したオーディンスフィア
-
>>104
やることが…やることが多い…
いつの時代も犯人は大変なんやな
-
あの中国ってとんでもない科学力有るんじゃなかったっけ?
核を釣瓶打ちされたらどの異聞帯にも勝てそう
-
>>57
分岐がちょうどセファールの時期ってことでエクスカリバーが作られなかったってのは予想ついたし
「残ったものも使いました」でけるぬんのすと一緒にいたものを人間の素材にしたってのは予想できたけど
けるぬんのすは自分から妖精のために大地になったんだとおもってた
-
まあ何だかんだでオリュンポスが最強なのは揺るがないな
まだ南米が残ってるけど
-
オベロン実装されたらブランカも来てくれるかな?
かわいいから一緒に来て幕間とか出て欲しい
-
>>111
他の異聞帯の人間は好きにして良しってモルガンが宣言したら大半の妖精がレジライと化すだろうな
-
>>82
肉欲で堕としたいって意味じゃねーの?
-
ヤガはまぁある程度対抗できるだろうけど徐々に蹂躙されそう
北欧と真はワルキューレと冷凍英雄がどれだけ民を守れるかじゃないかなぁ
ユガは……残念ながら
-
スルトは存在そのものが神話テクスチャを焼くものだから多分どこ行っても活躍できる
-
中国は軍事力廃してて有事になったら少数精鋭解凍で対応なんだよな
-
ヤガくん妖精國へ出たら牙の氏族扱いされるのでは
-
妖精に核程度が効くのかどうか
よっぽどの神秘ないと下級妖精はともかく上級妖精はなんかあつーい程度かもよ
-
ブランカはポイ捨てされたじゃないの…
-
>>114
仙郷ロボティクスがどこまで通用するか
朕レベルの真人を量産してれば戦えるだろうけどいかんせん一人に頼りすぎだな
-
他の異聞帯との戦争となるとモルガンよりノクナレアの方が有能かもな
モルガン基本ブリテン以外どうでもいいし侵略者に向いてない
-
異聞帯って異聞帯として登録された時点で基本的に自滅の可能性を高く持ってるからなぁ
-
聖剣を作ろうと思いましたが…やめました。
-
>>110
それ先制された場合じゃね?
備えを考えられたら逆転しちゃうじゃん
釘バット持ってる相手に絶対勝てないと言うのと同レベル
-
>>125
「どうでもいい」ってことはどうでもよくなかったのかと思ってた……
-
>>123
ヤガ君の最大の欠点、寒冷地特化で暖かい土地にあってない体質……
-
>>95
始皇帝が敵勢力同士を戦わせて疲弊したところを叩くって戦法が滅茶苦茶上手いのよ
妖精の民度と戦闘能力考えると一定の知略巡らせることができる奴からすればいいカモでしょ
-
モルガンはロンゴ撃ってノクナレアは現地民捕虜を取り入れながら侵略できると最善
-
メリュジーヌちゃんってズブズブに依存してきそう
そして毎日セックスを求められそう
-
キリ様の計画通りにブリテンの人間たちも神になってたらわけわからん状態になってたよ
-
ギリシャはアンブロシアとネクタルあるんだっけ
-
戦争する余力が怪しいロシア異聞帯…
-
ブランカぽい捨ての件はSEがあんまり合ってなかったんじゃないかと思ったり
-
アラヤ「妖精はたまにさぼって聖剣作らないからエミヤ君をスカウトしたよ」
「代償の情報集積は守護者の仕事させて集めとけばいいか」
アラヤならこれくらいやるかもしれんと思った
-
ブリテンは単純な戦力だけならギリシャに次ぐかもしれないけど
内ゲバが酷すぎて余所と戦争やってる場合じゃないってのが酷い
-
なんだかんだ言って機神ロボ完全体ゼウスが最強なのでは?
住民全員もアホみたいに強いしなんならデメテルがいくらでも蘇生できるし
-
朕は何が出来るのかよくわからんからな…
いきなり都内にターミネーターが出現して自衛隊の兵器使えないみたいなシチュだからどんな兵装があるのか見せれなかったし
-
モスクワに近づくほどオプリチニキが強くなるっていうけど超遠距離攻撃できる異聞帯があるからなぁ
-
>>137
あった
神が殺す以外に死ぬ手段がない
-
神ジュナは他の異聞帯の住人もユガで不出来できるのか?
-
モルガンのマイルームボイスの「あなたの言葉には耳を傾けます。それ以外の音は聞くに堪えません」ってやつ
キャストリアと同じくモルガンもあの嵐見てたのかなって思った。妖精眼持ってるみたいだし。
-
他の異聞帯に妖精送り込むだけで他の異聞帯大混乱になるんじゃ?
-
>>142
あの時点じゃもう万全の合神できないからセファール並みの戦力が来たら何もできず死ぬかな…
アレスもいないし…
-
>>142
その機神ロボが地表をかっさらって宇宙へ旅立とうとしてたのが問題なんだよな
汎人類史へのこだわりを棄てられるならキリ様の計画が最善だった
頓挫したけど
-
>>133
モルガンが問答無用で叩いて終わるな
モルガン居る限り機械兵器もブリテンに入れないし
-
>>144
そのモスクワオプリチニキも魔改造銃持ちビリーが無双出来る程度だからなぁ
外に侵略したオプリチニキとかゴッフが勝てるレベルだし
-
中国は現実の延長みたいな強さで、不思議な力みたいなものがなさそうなのがな
-
汚い話だけどガチャ大爆死で胃が痛くなってうんち漏らしたわ
脱糞ネタって比喩だと思ってたけど極限状態になるとホントになるんだな。あーくそがちゃしねしね
-
>>133
ウッドワフ一人で特攻させればいいのだ
兵など所詮無職に職を与えるものでしかない
自分一人がいれば全て解決するのだって本人も言ってた
-
倒し方で大体格がわかるな
マンモス アダム
スカディ 色々あってタイマン
神ジュナ 絶対性剥奪→スーパーカルナ
朕 スマホウイルス→タイマン
ゼウス グランドローマ+アレス+ブラックバレル
うん北欧が最弱
-
なんだかんだいって汎人類史強い方なんでは
人間だけでよくやってるかと
-
>>154
ウンタップ教って新興宗教が最近流行ってるとかなんとか?
-
ラン子なら機神の何体かは倒せるよな。ゼウスは無理だろうが
-
触れるなよ(戒め)
-
思ったより妖精國、っていうかモルガンが強大だった感はある
オリュンポスはそれでも正面衝突したら厳しいと思うけど他ならどうとでもできそう
-
妖精は強いけど実は単純なこととか血に酔うことを見抜かれたら
わりと容易く同士討ちさせられそう
-
よその異聞帯に人間がたくさんいるぞって吹き込んだら
妖精たちモヒカンみたいに現地でヒャッハーしそう
-
妖精の性質か分からないけど着名すれば元の鯖と同じような性能出せるし、そこら辺の妖精も着名させれば鯖みたいに使えるのだろうか
-
あー、なんか間違ってケルヌンノス実装しねえかなあ
-
礼装と大量の魔力でロンゴミニアド乱射されたらだいぶきつい
-
>>135
24時間マスターの顔を眺めてたいしさみしがり屋で甘えん坊で構って貰えないとカルデア焼こうとするし一生懸命準備した誕生日のスケジュールに時間が取れないとカルデア滅ぼそうとするけど我慢して凛々しいサーヴァントであろうとするえらい娘だよ
-
たぶん二部最強勢力はカルデア
ふわふわした設定が盛り沢山だもの
どうにでもなる
-
秦って凍結英霊のポテンシャルあるんだよな
-
モルガンは暗殺通用するからガチで戦うなら正直辛いかも
-
>>147
キャストリアのセリフ的に見えてたんじゃないかな
モルガンみたいな確固とした目的がない自分にはこんなもん耐えられない
的なこと言ってたし
-
凍結したところでスペックの限界が人間の英雄なのがきつい
-
妖精は役割があれば増えるようだし外界へ侵略を始めれば戦闘員の役割が増えて牙の氏族が増えればかなりの驚異かもしれん
なにが厄介って飯がいらんこととリポップする事だわ
-
ケルヌンノス戦ドラクエ5のブオーン思い出したよね
-
英霊を数百人にブラックバレル持っているから
-
妖精は鉄に弱いんだっけ?
やっぱギリシャが強い気がしてならない
-
妖精騎士と氏族長を各異聞帯への総督とか総司令官としておくりこむんやろけど一般妖精がカジュアルに虐殺乱行にはしって統制崩壊しそうね。。。
-
>>174
ミニヌンノス欲しい
モフりたい
-
ぶっちゃけ秦や北欧程度ならマンモスで蹂躙できそうな気はする
-
エミやんも魔人さんみたいな鉄砲玉霊基で召喚されたら、
神造兵装でも剣ならランク落とさず投影してぶっぱして燃え尽きるくらいはできそう
-
見たまえ このヒヨコの雛みたいな刷り込みぷりを…この子は拾われて恩を感じたら惚れて懐いてくれる感がチョロすぎる
https://i.imgur.com/302fGc5.jpg
-
凍結英雄はぶっちゃけ微妙
殆どの英雄は今の秦を知らないから反乱祭りになる
-
>>132
逆に妖精が攻め込んだら寒冷地で一部は動けないんじゃ昆虫は基本寒さに弱い
まあなら魔術だの使ったり牙の氏族やドラゴンがいるけど
-
>>170
普段は玉座から動かないからウッドワスを刺客にしたりトリ子人質にしないとキツイぞ
ウッドワスの攻撃でも本来なら避けれたんだし
-
>>179
問題はそのマンモス雷帝が頭おかしくなってる事で…
-
スルトが全力で異聞帯焼き払いながら万全のスカディがサポートとか可能ならかなりきついけどな
言うこと聞かねえからな
-
一方的に侵入して敵に遭遇すると常に先制攻撃というカルデアはチート
心細いながらも切れない謎リソースもある
-
インドとかロシアとかシンはおもちゃになるかな
-
>>185
相対的に眠った方が強いとか言われるのつらい…
-
ラン子は仮面霊衣からレイホライゾン使って赤熱偏位に変身できるようにして
-
マンモスは地味に強いだろ
一応カイニスがゼウスクラスとかいう評価してた
-
>>156
マンモスは通常の数倍に覚醒したサリエリのデバフもある
-
シバがチート過ぎる
-
虫のウロって虚数潜行で抜けられんかっのかね
-
スルト開放して自爆くらいしかない北欧が可哀想になってきた
巨人やワルキューレはそこそこ強そうだけどさ
-
北欧はワルキューレ隊と巨人とスカディとスルトか
-
>>191
ゼウスと殴り合いできそう定期
腕ないんですけどね、どっちも
-
>>194
みんな寝てるからな…
-
空は超軌道とビームする妖スロ
地はバリアとビームと恐ろしく速い手刀するウッドワス
後詰めに遠距離ロンゴミ砲台分身モルガン
飛車角王のバランスがよき
-
そういやオリュンポスはアフロの共食い電波があったっけ
あれ地味に凶悪すぎないか
効率性だけならゼウスよりも上かもしれん
-
>>184
トイレとか風呂とか行くだろ
-
アフロディーテの精神攻撃って妖精にも効く?
-
妖精女王はう○こしないもん…
-
>>201
行かないんじゃない? 食事すら本来不要な生物だし
-
ウロは失意の庭を突破してると寝なくて済むようだがなんで失意と関連してたんだろ
ぐだの失意の庭でもオベロン出てきてたが庭とウロってつながってるのか
-
>>132
ヤガは服脱いで裸になれば余裕よ
むしろ温暖な地域ではガンガン増える可能性ある
銃も妖精には相性いいしガチったら虐殺の差があるとはいえゲリラったら鬱陶しい方だとは思う
あとヤガも人間だから妖精が堕ちる可能性ある
-
トイレでやられる英雄とかそんなんおるわけw
-
マンモスは兵数揃えるためには睡眠が必要って言うでかすぎる弱点があるからなぁ
-
座ったまま魔術でなんとかしそう
-
ギリシャ異聞帯は人間を倒すのは上級妖精突っ込めば良いとして神対策いけるのがモルガン除くとメリュジーヌとかムリアン(自陣へ引き込む)とかウッドワスぐらいやんけ
-
英雄は英雄に至るバックボーンが大事なので朕のみが人間である世界での凍結英雄は異聞オデュッセウスや異聞ケイローンみたいに
踏ん張る能力が足りねぇんじゃねぇかな
-
>>200
アルテミスも狂気電波みたいの持ってるんだったか
やっぱ強いな
-
>>200
カリギュラが居なけりゃ普通に全滅してたからな
更に言えばアルテミスも似たような精神攻撃が出来ると言う
-
虚数潜航中にレイシフトしたらどうなるんだろ
-
モルガンはワカメの如く増えることを忘れ手はならない
-
>>206
ヤガは全裸でもあのロシアで寒って言うだけの防寒性能なので常温だとヤバイと思う
-
>>209
まさかあの玉座に便器の機能がついてたなんて・・・
-
>>8
後編のムーヴ見てたら馬酔木(無自覚に魅了した周り利用する罪悪感ゼロのサイコ姫)思い出したんで、
こいつ無自覚サイコでは…?とここに書いたら
いやそんな訳ねーだろと言われ、ケルヌン巫女とかモルガンに顔変えられた毒殺女とかなのかな
と思ってたら、一周してやっぱり無自覚サイコだったでござる
でも、最後の独白見るに「見栄張る為にメリュ子すくった」って自覚してたのは意外だった
-
凍結英雄は始皇帝が信頼できてかつ実力もあるのが韓進しかいないのがな
-
あんなモルガンでもウーサー君と結婚するってなった時には2周目だろうと舞い上がってたんですよ
結果がアレで宇宙は天球にくれてやるからブリテンは私のものだってガンギマリましたけど
-
神は単体戦力だけ見るとゼウスに次ぐだろうけど絡め手が効きすぎるんだよなぁ
取れる手札が多いモルガンと朕あたりは何かしらの対抗策を見出しそう
-
ゼウス以前にアルテミスとかポセイドンとかデメテルとかも倒せないだろって言う
デメテルですらナンタラ英雄砲とブラックバレルだぜ
-
モルガン陛下、酒のつまみは塩が最適ですぞ
とか、勧めて冬に厠で乙るのを待つか
-
妖精は飯も食わんしうんこもしないってばよ……
風呂には入るかもしれん
-
>>197
正確にはうちの主神どもと殴り合っても勝てそう、だからまあスケール的に真体クラスって意味だろうな
-
>>214
普通に観測設備がなくて消滅すると思う
-
アルテミスの精神狙撃は広範囲できたっけ?
なんとなくアフロと違って自滅タイプっぽいから同士討ちさせるアフロの方が新略には向いてるかも
暗殺とかならアルテミスなんだろうが
-
アルテミス倒すのは難しそうだよな
モタモタしてると対星宝具撃ってくるし
-
空間操作して座ったまま排便するモルガンとか嫌すぎる
-
痔を治すために城の地下に回復の魔法陣を設置するモルガン様
-
インド異聞帯というか、神はあのまま粛清装置に変貌するだけだろうし
インド異聞帯の攻撃先をいかに敵にぶつけて損耗させるかが基本的な戦術になりそう
-
>>218
無自覚サイコの振りしたサイコなんでしょ
メリュもとどめ指すときそんなこと言ってたし
-
>>222
アルテミス砲が地味に反則すぎる
こっちは攻撃手段殆どないのに向こうは島一つ消してくるビーム撃ってくるんだもの
-
モルガンの魔術ロンゴミ一発でどの程度オリュンポスがどうなったか、の検証しだいかなあLB5vs6は
-
玉座がGレコのMSのコックピットみたいになってるんだろ
-
ギリシャ強すぎるから他の国が手を組みそう
-
案外インドは人格失いかけの唯一神にするより、インド神族全員で戦った方が強いのでは?
-
万が一他の異聞帯がゼウス突破してもカオス出てきたら対応無理そう
-
スルトが攻めて来たら多分トラウマ発揮すると思う
-
伊吹がゼウス並みとかだっけ
-
>>236
同盟組みそうな王が一人もいねぇ
-
ラン子が本気出してモリガンが協力すりゃギリシャ相手でも正面から勝てる気がするけどな
ゼウス以外そこまで強くないし
-
>>233
そういう意味だとやはり朕が強いな
倒せるのかとかはわからんが宇宙にも攻撃出来るし
-
単純に不出来されたらどこまでの妖精が不出来になるかは気になる
あいつら恐怖でモース化するから少なくともモースになったら即不出来されそう
-
ウッドワスの絵師って、天穂のサクナヒメのキャラデザの人だったのか!
ロリからオスケモまでいけるとか多才だな…
-
>>220
あれその前の段では素直にマヴとウーサーくんお似合いです!って笑いながら私は見届けたら帰るわーと言ってて
(内心残念っぽい表情差分や溜めも無し)
その次の段でいきなりハベニャンがトネリコは王妃と言ってて、
それについてトネリコはノーリアクションで
経緯がイミフで訳分かんねえ
-
魔法カード融合解除で神ジュナをエクストラデッキに戻してインド神群を召喚か
-
>>227
アルテミスの狙撃は島単位だし細かい洗脳対象の選別はむしろアフロディーテのが精密な可能性もある
-
インド神格は何気に謎が多いからなぁ
アフロも古く尊いとか言ってなかったか
本人は蹂躙したくてウズウズしてるようだったしギリシャ神でも勝ち目は十分にあるのだろうがスケールならインド神話もギリシャに劣らないような
-
北欧はスカスカ様が住民への保護を戦闘力に変えたらスルトくんなしでもかなり強いんだろうけどそれをする未来が見えない
カルデアのものが言う通り戦うには優しすぎる世界
-
でぇじょうぶだ!
モルガンが負けそうになったらけるぬんのすを解き放てば何とかなる!
-
神ジュナは「唯一存在する神の絶対性」という概念によってあそこまで無敵性を発揮してるから
神、あるいはそれに比肩する力を持った存在が現れると弱体化するんじゃないかねえ
-
オリュンポスは機神がずば抜けてて異聞英雄がそれなりに使える前線指揮官だから序盤の優位は堅いが決戦兵器の機神使うときに
最大の弱点であるほぼすべての機神がゼウスの意思を介さないと運用できないって言うのが響いてきそう
(お互いに大火力ぶつけ合う瞬間に脆くなるというか継戦能力が下がりそう)
-
>>176
それは東からの騎馬民族であるケルト系が鉄器を使い他民族を襲撃した名残で
ゴブリンもそうだけど妖精の多くは鉄が効くわけじゃないしなあ
下手に製鉄目的に森伐採したらエントみたいなのが激怒して進軍しそう
-
ブリテンは戦力ヤバいけど統制取れるかは怪しいから大暴れしまくって敵を作りまくって敵味方入り乱れて最終的に自滅しそう(敵にも甚大な被害は与えるだろうが)
聖杯戦争でもそうだけど突出した存在は実力を隠したり根回しを怠ると他参加者から袋叩きにされるからね
万全ならギリシャが一番強いだろうし理論的にはスルト制御した北欧がダークホースに成り得る(この二つは同盟を組もうとする知恵も統制もあるし)
-
>>250
スカディ自体戦闘系の神でもないし本気出してもある程度善戦が精一杯でしょ
-
>>249
セファール襲来時期には既にインド神話体系存在してそうなんだよな
スーリヤが擬似エクスカリバー作ってるし、息を潜めて戦略練ってたのだろうか
-
>>242
戦闘がなかったためいまいち強さのわからないアルテミスはともかくとして
本来ポセイドンがいる時点でオリュンポスにたどり着くこと自体不可能だから
-
>>243
朕の万里の長城は宇宙への攻撃じゃなくて超高度からの大質量による質量兵器でしょあれ
宇宙空間にきりはなしてもただのデブリじゃん
-
異聞帯の王で一番悲惨な最期を遂げたのがモルガン
一番理想的な退場したのが始皇帝か
-
ギリシャの失態は実戦経験の薄い人間の英雄を使ったことかな
そもそも真体が万全の時点で人間の英雄が活躍する歴史が全部消えたし
-
>>240
アレは威圧感が、ってだけの話よ
伊吹好きだけどねッ!
-
>>254
少なくとも妖精國の妖精は普遍的に鉄で切られるの毒だよ
ウッドワスは剣なんか効くかボケってやってくるけど
-
VS異聞帯ではないが奈落の虫本体もカオスならどうにか出来たのだろうか
-
>>254
ハベにゃんのプロフィールに「持っているだけで毒になる」って書いてあったけど多くには効かへんのか…?
-
どいつもこいつも性格的に驕りがありすぎってのはある
そこに隙がある以上どうとでも転びうるのはまぁそうだよね
-
ギリシャがゼウス以外弱い…?
-
カオスはともかくゼウスの次元切り裂く雷霆ならいける気がする
-
>>256
オーディンから力譲渡されてるし現存する本物の神だから格としてはゼウスと並ぶぞ
-
>>264
まあ、惑星規模VS宇宙規模と考えれば、ね
-
>>232
独白見ると完全計算タイプにも思えない微妙なとこっていうか
計算しつつ自分は計算してないと思いこもう(正当化しよう)としてる、
自分で自分を欺こうとしてる(けどボロも出る)タイプなのかなと思った
-
>>260
退場すらしてねえのが始皇帝
-
歴代異聞帯王で経歴的に悲惨だったのはロシア(ずっと寝てた)か北欧(一人だけ生き残ってレジスタンス)か
-
ディオスクロイとか武蔵が相討ちなら片方は確実に落とせるというレベルだったしな
そこまで強いかと言われると
-
ノクナレアは普段なら鉄の槍じゃ櫛にもならんし上位妖精には鉄の武器でも然程効果ないかもしれん
そもそも当てられるか怪しいけどな!
その辺の雑魚妖精でも鯖並みって妖精國の人口不明だけど相当な戦力だろ
-
>>264
奈落の虫の目的がブリテン無くなる事だからむしろ喜んでブリテンをカオスに吸収させそう
-
>>259
長城はあれ一応は宇宙からの脅威を考慮した防衛装置だぞ
地球に来るようなのは朕(統治者として完成されてるが地球が限界)の想定超えてるだろうから防ぎきれないだろうけど
-
ギリシャはデメテルもアフロディーテもアルテミスもポセイドンもヤバいだろ
ゼウスはもっとヤバイ、カオスはさらにヤバイってだけで
-
朕はどうやって万里の長城を宇宙に設置したんだろうな
宇宙服とかあったんだろうか秦
-
統制といっても、ぶっちゃけモルガン無数分身で戦うだけでいい気がする
それでブリテンの妖精兵力より強いし
-
朕は一応「地球上は制覇したし、何か更なる敵が来るなら宇宙人くらいか?」とか言ってたから
実際対応出来るかどうかはともかく、何らかの外敵への策は一応考えてそうではある
-
ギリシャの失態ならゼウスの性格がバグった以上のものはないよ
信仰してくれた人間全部持って帰ってトンズラして一緒に墓に埋まりまーすさらば!じゃねーんだわ
-
>>267
弱いんじゃなくて継戦能力が低い(100のダメージを回復フェイズがあっても10しか回復できない)
修復・兵站ユニットがほぼ死んでおりますので
-
>>267
上でも書いたけどオリュンポスだけで考えてるんじゃないか
本来アフロディーテもデメテルも戦闘用というわけではなく
どちらかというと迎撃用のアルテミスと防衛用のポセイドンがメインでしょ
-
>>264
そもそも奈落の虫は穴という概念、現象だから勝つ負けるという存在にないと思うよ
1度起きれば最後穴に落ち続けるだけ
まあ宇宙にいるカオスには関係のない事だが
-
増えるモルガン+妖精ヒャッハー+ロンゴ12発ってだけで驚異すぎ
-
破神同盟とかいたな
あっけなく全滅したけど
-
>>259
いやあれは本来は宇宙からの侵略に備えて用意したものでしょ
むしろ地上に落としたのが予備ユニットとかだったような
-
ポセイドンはすごいぞ
コアが3つ揃ってれば完全防壁だぞ
それこそポセイドンが建造に関わったトロイアの城壁くらい堅いぞ
-
そもそもカオスってギリシャ限定の存在?現象?って訳じゃなくて星の内海と同じ感じの別次元の住人って感じじゃないっけ?
なんなら全異文帯の敵まである
-
始皇帝は退場したふりして異聞帯が消えるまでの間に
カルデアにサーヴァント化した自分送り込んで、
分岐前の時代に特異点つくって汎人類史に浸食できるようにしてるのがやばい
-
>>269
現存する本物の神と言っても当然ピンキリだぞ
北欧の巨人系の神はセファールの因子受けた存在で発生BC12000より後の可能性出てきたし
-
>>279
逆だったりしてな
地上建造物として作って地表全体を削り地球を小さくしたw
-
ロシア
王:B(雷帝)
幹部:D(アナスタシア)
一般兵:C(ヤガとオプリチニキ)
リソース:D
北欧
王:A++(スカディ&スルト ただしスルト制御不能)
幹部:C(ワルキューレとか)
一般兵:C(巨人強いけど数少なそう)
リソース:E
秦
王:A(デカ朕)
幹部:C(項羽とか凍結英雄)
一般兵:C(メカ人形とか多々益善号とか)
リソース:A
-
まぁ汎用人類史の生き汚さ&死に際の執念は異聞帯の住人がおぞましさ感じるレベルで有効ぽいから異聞帯は強くてもお子さま感ある
妖精圏の住人も生き汚さ&死に際の執念はあると思うがコッチは自滅方面で足を引っ張る類だからぁ
コヤンがケルヌンノスの呪いを「他者を滅ぼすのではなく自分を自滅させるための呪い」と看破してたけど妖精同士の内ゲバ見る限り幾ら頑張ってもコイツらは呪いによって自滅する気しかしない
-
>>289
理不尽に玉取られてバグっただけだもんな、アトランティスのは
-
破神同盟とはなんだったのか
-
大厄災で各領がどう滅んでいったかある程度書いてたのに
オーロラのとこだけ一番悲惨に終わったの一言だけだったの地味に恐かった
-
>>273
他の異聞帯は誰か(スルト、始皇帝、アルジュナ、機神、6人の妖精)が原因な中、隕石が原因で異聞帯になったロシア
マジでどうすることが正解だったんだろうね
-
>>282
まあ獅子王とかオシリスの砂と同じだよな
滅びを回避しようとして最終的に自分で滅ぼしちゃ意味ねえ
-
>>298
オーロラ様のために!オーロラ様のために!
……オーロラ様を捧げようぜ!
-
>>296
ほんとドレイクの姉御は無敵なはずのポセイドンの玉どうやってぶんどったんですかね?
-
デカ朕はやめろ
-
>>299
ゾウさんはあそこまでやってえらいよ…普通は隕石来た時点でもう詰んでる
-
>>289
ポセイドンコアのおかげでなんでトロイの木馬で城門の一部が壊されたら襲撃されたのかが説明ついてしまったという
-
ケルヌンノスの自滅の呪いも橙子さんならオルゴールエンジンとして有効利用できるんだろうか
-
ゾウさんとかデカ朕とか
-
>>294
そのパラメーターに野心というか、士気とか世界を手に入れるためのモチベーション(住民の意思の総量)も欲しい所
ロシアの場合冬の世界を終わらせるってモチベーションとかめっちゃ高くなりそうだし、北欧だと戦う理由がいまいちつかめてないとかありそう
-
>>291
器のデカさと言うかメンタルの飛び抜けっぷりでは現状トップと言って良いんじゃないのかな、朕
負けを認めて汎史に徒歩で来た上で、
積極的に裏切るつもりでは無いけども王の立場で見届け見極めようとしてるっていう
-
>>305
外側からはめっぽう強い分内側に潜り込んでコア破壊すればどうにかなるタイプ…
-
>>274
双子は神霊サーヴァントになってるから弱体化してるぞ
>>283
オリュンポス兵とかデメテルの権能で無限蘇生するぞ
あいつら舐めプはするけど馬鹿じゃないからな
-
地球さん、滅ぶ原因多すぎ問題
宇宙から来た機神はともかくスルトやら奈落の虫やら自ら星を滅ぼせるような奴作ってんじゃねえ
-
>>279
設置というか増築みたいな機能も全部朕に備わってるだろうし作って繋げたのをロケットエンピツみたいに次々伸ばしていったとかでね
-
双子は神から神霊にランクダウンしたから微妙
-
なおそのオーロラさんは華麗に勝ち逃げ決めた模様
-
ゼウス実装はどうでもいいのにエロ爺ゼウスは実装して欲しい複雑な乙女心
-
>>312
やっぱ地球さんの自殺願望が2部の真相に関わってくるのでは
-
>>311
兵隊じゃなくて決戦兵器の方の継戦能力よ
-
>>312
スルトも特性見てるとセファールの残骸とか分霊じゃないかなって…
-
>>302
星の開拓者スキルの実例ですわ
-
地球にとっては地表が滅ぼうが大した問題じゃないので…
魂の置き場の裏側さえ無事なら基本的にどーでもいいわけで
-
神たるアルジュナがやってるのってテクスチャの破壊と再構築だから割とやりたい放題だよね
-
>>319
北欧神話自体がセファールから出来てる物みたいだからスルトもその影響は受けてるんだろうけど
神造兵装である炎の剣は地球産でしょ?
-
異聞帯レヴュアーズ的なモノで競ってもオリュンポスの自動娼館が優勝かな…?
ブリテンは弱そうだ
-
>>302
ハニトラじゃね?
ベッドに誘って玉を捥いだ
-
虫で崩落すると世界が裏返るって言ってたけどもし崩落完了してたら世界の裏側が表に出てきてたのかな
-
>>302
星の開拓者とかいうチートスキルやろなあ
-
流石にセファール来た時はめっちゃ焦ってたよ!
-
地球滅んだのに滅んでない人類キモっ!怖っ!ってなってアルテミットワン呼んで人類殲滅しようとした話があってぇ……
-
ヴェルバーとか機神戦艦作れるレベルの文明がある宇宙怖すぎる
-
>>321
むしろ本来なら聖剣わざわざ作るあたりそれなりに気にかけてると思う
-
>>315
何の救いもなかったモルガン
やらかしが糞過ぎるくせに勝ち逃げのオーロラ
この差よ
-
ビーストが人類の発展から産まれる癌細胞と例えられるように星も成長するにつれ自滅する要素を抱えてしまうんだろうなぁ
抑止力という安全機構も万全じゃないのが厄介
-
>>324
オリュンポス以外は多分そもそもないな、そういう施設
-
6人の妖精、聖剣サボったとしても
ケルヌンノスとともにおとなしく生きてればまた違った異聞帯があったのだろうか
-
バリアに突撃したら天文学的確率でトンネル効果によりバリアをすり抜けたとかだったりして
-
>>313
…ロケットエンピツってなんですか?
-
北欧の異聞帯レヴュワーズはロリショタ倫理的にマズイですよ!
-
>>295
まあ善性強い妖精も居るけど、マイク・バゲ子・ウッドワス見てると、
それですらかなり綱渡りギリッギリな感じで
且つその他大多数は直情的な性質で
ケルヌンノスの災厄無くても勝手に滅びてたろ、と思ってしまう
-
>>321
奈落の虫で危うく地球自体が崩壊しかけたじゃないですかヤダー
-
実は地球は死んでるんじゃね?
だから人類が滅ぶ要素が湧いてくるという
-
北欧も滅びる前なら毎日ワルキューレがお相手してくれる夢の施設ヴァルハラ戦士の館があるのに惜しいな
-
まあ、ケモナーならロシアは天国かもしれんが…
-
世界の裏側は表のような衰退や滅亡と無関係だというし自滅機構はないんじゃないか
表側がワチャワチャしてるだけで
-
>>318
ゼウスの下知あれば機神は普通に死ぬまで粘るだろうしどこら辺に継戦能力の不安があるかわからん
なんならゼウス以外は相討ちの捨て駒でもいいような異聞帯だぞ
-
>>339
それでもコーラルちゃんなら…コーラルちゃんならいい子で居てくれるはず!
-
地球が死にかけなのは割とあり得る
なんせ魂を傷つけそうなカルデアス実験が行われてるし…
-
>>332
モルガンにはランスロットがいなかった
王は一人未練を残して孤独に死ぬぜ……
-
でもブリテンえっちだけならヤリたい女子多すぎ問題
-
6.5章でついにロリンチ死ぬっぽい感じだな
という事は強化とショップ担当の後任はコヤンになるのかな
-
>>324
ブリテンはリョナ専門店ならありそう
-
ロリンチのプロフィール見る限り星はそろそろ臨終するんでしょ?これ鋼の大地みたいな終末エンドの可能性が高いでしょ
-
地球が死んだラスアンでは魂が傷物になって死んだのはアラヤだけ
星の魂でもガイアとアラヤの二種類あると思われる
-
>>346
アルトリアを剥いたモブ妖精は良い子
あの話の詳細は薄い本で!
-
>>315
それもこれもメリュ子のお陰だが
でもこれ美少女美女フィルターだから綺麗っぽく見えるだけで、
青年オッサンだったら両方とも「何やこのサイコメンヘラコンビ…糞やな」
ってならないか?って気もするんだ
と言うか現状でもちょっとナンダコレと冷静に考えると思うんだ
>>346
コーラルちゃんは一切ボロ出さなかったのにあの末路でひたすら可哀想
-
>>345
それだと宇宙脱出以外の勝利を全部捨てるんじゃが……
-
>>324
もふもふ好きならロシアだろう
モスクワあたりならそういうお店もあるだろ
-
>>348
でもモルガンはカルデアでトリ子、ハベニャンと仲良くセカンドライフ送ってるから
-
>>295
同じ生き汚さ&死に際の執念でも汎人類史はそこにしっかりと救いがあるプラス要素だからまだ見てられるんだよな
妖精國のほうは全てが自滅に傾いてるマイナス要素しか救いようがなさすぎる
-
鋼の大地はオーバーカウントでガイアまで死んでるので結局よくわからないのだ
-
ハベにゃんと毎日ティータイムしてる陛下は少し愛が重い
-
ブリテンは国営でショーを提供してくれるとこあったじゃん
そう、国立殺戮劇場が
-
>>355
オーロラはラン子が優遇された結果、綺麗に終われたという感じなんだろう
実装鯖でリソース、シナリオ内での扱い一人だけ違うからな
-
ゲルダちゃんかアーシャちゃんかメリュ子か迷うなぁ
-
>>332
最後迎えたわけだしいいんじゃないの一応
ラン子助けたお陰で最後に多少救いが来た
-
お嫁力がマイナスどころか永遠のゼロの妻があまりに不憫……
-
コーラルちゃんって善人寄り?なんだろうけど人間は見下しているしメリュジーヌにも泥から形を成した件に皮肉言ったりするから「ああ…こういう気の強い女に悲惨な末路を迎えさせるの好きだよね、きのこ」と色々と悟った
-
惑星が死んでてもテクスチャが貼れるなら妖精だろうが人間だろうが問題なく生きられると思われる
気持ちわるいとか言って殺しに来る惑星のほうが知性体にとっては気持ち悪いもんかもしれない
-
>>352
ぐだマシュが最終的に両方生き残るのかどっちか死ぬのかそれとも両方死ぬのか気になる
-
羅刹王さん現世全て蹂躙したがってたけど地球の自殺願望からは転職とか持ちかけられなかったんかな
-
>>352
カルデアの者さんも「どうあってもお前達にこの星は救えまい」と言ってるから地球自体にガタが来てるっぽいねえ
でもここまで続けて全滅エンドも後味悪いしちゃんとハッピーエンドに着地はしてほしい
-
というかきのこの興味が明らかにモルガンよりオーロラだった
筆が乗りまくり
-
母親が死んだから子供も死ね!って考えるとめちゃくちゃなのでは
-
フレポ100万でハベにゃん宝具4に出来たから良いペース
後は適当な礼装目当ての時に5にするか
-
>>369
マシュが先に死ぬのはもうやったのでぐだが死んで、マシュも死に際に世界を再構成させながら電車から降りた駅ですれ違うエンドじゃろPV的に考えて
-
6000連120万で1枚しか出てないよハベにゃん
-
ハベにゃんを愛で、トリ子が友達と靴造りを楽しむのを眺め、夫を独占できるカルデア生活…
だが、なんだ、アルトリア顔多すぎんよこんちくしょー
-
>>353
アラヤは霊長の集合無意識だから星の魂とは別物よ
ガイアは星が無事なら最悪人間がどうなってもいいし、
アラヤは自分たちが生き残るためなら最悪星をも食い尽くす
-
>>372
トネリコのロンディニウム滅亡時やモルガンの最後の筆の乗り方見るといじめたいだけだぞ
-
死体の上に暮らしてるって点では人類史も同じだと思うけどなんでブリテンはNGだったのだろう
メソポタミア神話基準ならティアマト殺して大地にしたのだからブリテンとあまり変わらないんじゃ
-
ラン子に関してはオーロラ殺した代わりに人格崩壊して厄災になってるので……
カルデアの迷惑が余計に増えただけといえばそうなんだけど、ラン子にとっては自分の人生全部捧げたようなもんではあるので……
-
きのこ的にはぐだはもう普通の世界に戻れなさそうだからなぁ
中途半端に生きるより最期に何か成し遂げて死んだ方が幸せなのかもしれん
-
ハベにゃん、10枚くらい出てるけどアンリはまったく出て来ない
-
きのこが一番気合い入れてたのどう考えてもオベロンでしょ
1枚絵多すぎだし好感度まで導入してきたし
好きな絵師に書いてもらうだけあって全力で書いてきやがった
-
>>373
迂闊に擬人化するとニートの子が家の財産持ち崩しながらダラダラして、母の死の床の瞬間にも遊んでる感じで
いっそもっと早く殺してやればよかったと後悔するような物凄い闇になるぞ
-
つか書いてから思ったが、逆に言うとコーラルちゃんみたいなボロ無い善い子だと却って惨い目に遭うのがあの國って話だよね
やっぱ詰んどるわ
>>365
モルガン→心からトリ子助けてるし言葉足りなだったがウッドワスも大切に思ってた
オーロラ→コーラルぐしゃあ、ラン子は道具です
いやまあモルガンは圧制してたけど、自分の為でもありつつ國維持する為だったし
メンタル的なド畜生度では、オーロラのがやっぱエグいわ…
-
>>378
ラスアンのシナリオブックで地球そのものは影響ないと書かれてる
あくまで人類側だけ
-
>>375
えっまだPVとか信じてるんです???
-
>>383
アンリ?8枚くらいは出てるよ?コイツ良く出るからもう出てこなくて良い
ハベにゃん出す時にアンリ&リリィが沢山来るから困った
-
さらばすべてのローマ兵
-
>>359
パーシヴァルの妖精國も汎人類史も対して変わらない発言納得できなかったのは
妖精はほとんどが精神面が子供で
ようは子供に大人の仕事させて社会が回るかって感じに見える
-
>>375
俺はぐだがマシュと似た女子とすれ違っておしまいEDがいいな
きのこはFateの物語はまだまだ続くけどFGOだけは完全に終わらせると言ってたから続編の臭いもなくキッチリと終わらせるんだろうな
-
>>375
2部後期opは資料少ない中何とか作ってもらったそうな
謎の場所で異星の使徒とカルデアが戦ってるのもネタバレ防止と資料不足の為らしい
-
ファミ通すごいな
アンケで天井が欲しいという強欲な声があったとか書かれてるw
強欲なことなんかよ、それがw
-
アンリ1リリィ4ハベにゃん0
つらい
-
>>382
ただの一般人なのに士郎やザビよりも救いがなさそうなぐだ・・・
-
良かった…崖をぶったぎって鏡面にする村正は居なかったんだね……
-
絶海の孤島で親から受け継いだ家に親が死んだあとも何処にもいけないから仕方なくあるもの使って生きてるだけとも取れるんじゃ
それに子供自身も色々作ってるからニートではない
絶海を超える手段がないだけで
-
>>391
実際回ってたのが妖精國じゃねーの
形だけのハリボテとはいえそれで幸せな生活を送っていた人もたくさんいた
-
きのこはキアラもそうだけど「女性らしいクズ」は死に際でも満足させて無敵感を演出する傾向にある
こういう所はリアル寄りな思考だと思う(実際に現実にいるオーロラみたいな思考の女性は勝ち逃げすることが多い鋼メンタルなので)
死を与える辺りは創作の綺麗さではあるけどね
-
新礼装とはなんだったのか
-
>>370
髑髏烏帽子さんは晴明しか見てねえからなあ、それ以上の規模には付いて行けへんじゃろ
>>373
妖精の増え方(継承)は人間(個々別人)とは違うし、
現に一万年経っても思考回路・性質変わってねーだろっての見ると
善悪じゃなく、単純にどうしようもねーだろこの生き物?と思ってしまう
-
マシュは、これから自身の心の問題(なぜ戦うのか)に向き合う中で
精神的にもう一段階強くなるんだろうけど、
失意の庭で見えたぐだの闇がヤバすぎる
-
>>380
確かにハイヌウェレ型神話もそうだが神の死体を地盤にするのはよくある話ではある
妖精國はまあ、仕事を怠った上に擁護派の神を騙し殺し巫女を凌辱して生まれた島だが
-
マシュが消滅して遺物整理してたらラブレターが出てくるENDがいいです
-
異星の神の使徒ももう神父しか残ってねえよ
同僚勝手に死にすぎ
-
>>391
俺もこれ
妖精國は所詮異聞帯だし妖精だから一部を除いて精神の成長が見られないんだよな
-
>>406
雇い主が適当な指示しかしないのも悪いよー
-
冷静に考えればカドックを登用してぐだクビなんて有り得ないのででぇじょうぶだ
メンタルを強く持て
-
絶海になる前に海を超える手段はいくらでもあったけどその都度言い訳をしながら家に住み続け、時間切れになってしまったのだ
物語を消費する外側から見ればそれは、無為の果てなのだ
-
>>408
今回はちゃんとモルガンの首かってきてって言ったもん!
-
>>406
一応、村正は異星の神の指示でブリテンに来てるから
任務とはまったく関係ないところで死んだが
-
失意の庭に関してはネガティブな部分を極端に強調したものだしそれでもぐだにはばっさり否定されてるからあんまり本気にしない方が
-
別に妖精國は今まで問題はありつつも回ってたから汎人類史とそこは大して変わらないでしょ
それこそケルヌンノスの呪いや奈落の虫なんて居なけりゃ人間とは異なる文化圏作れてたんじゃないの
-
ラン子が引けたのもあって好きなんだけどさ
マイルームの台詞や絆礼装とか全部が虹(オーロラ)絡みなんだよな
そりゃあれだけのことがあっても今の『自分』を確立させてくれた存在だから敬愛して然るべきって理屈は分かるし
「あれだけのことがあっても醜悪な主を慕い続ける無垢さ」がラン子の在り方ってのもわかるんだが
モルガンが攻撃ボイスでアコーロン(元カレ)を匂わせてる以上になんかモヤっとするのやばい……やばくない?
元カレの影より元カノ(美女)の方がダメージでかいってどんだけだよ
-
ぐだが完全死亡するとさすがにプレイヤーが虚脱死しそうだから
一回死んでフォウ君パワーで復活とか別時空転生で平凡に生きるとか
そこそこ無難な感じにはしてくるだろう
-
いやでも、形は違えどあの士郎がセイバーの為に星の聖剣を鍛え上げるって滅茶苦茶アツい展開だと思ったんですよ
-
ロリンチちゃんのマテに僅か数万年の時間しか与えられなかったとあるから本来なら宇宙を渡る知性体は何万年もかけて文明を進歩させて自立するんじゃないかね
人類たった3000年よ
3歳の子供に宇宙船作って出ていけレベルの無茶ぶりなんじゃないか
-
フレポ10万でハベにゃん宝具2にできたのでもう満足しちゃってる
コヤンも呼符で出たし、オベロン爆死フラグ
-
>>391
ぶっちゃけ人間も全人類に核兵器みたいな能力を与えれば大惨事を起こして自滅するとは思う
ブリテン異聞帯の妖精達の自滅は精神の幼さ&悪辣さ&呪い&厄災も関係してるけど一番の難点は皆が強力な力を持っていること(精神の未熟さを克服せずに力だけ持っている状態)
-
>>380
マルドゥークくんは他の神のために正々堂々子供たちごと正面打ちしたからな、やはり礼儀は大事
-
モルガンは元カレあと数人いるからな
ロット王とかウリエンス王とか
-
マーリンがあれだけハッピーエンド連呼してるんだからぐだとマシュのどっちかが欠けることはないと思ってる
-
毎朝抜け毛を発見してしまうハゲの寂寥感を司る神がいたら最強だと思うんだよね
-
>>391
それ否定する権利は汎人類史にはない
生きてきた人間が言ってるの事が全て
-
>>377
女王さま独占は無理ですよ。
ドラゴンストーカー、冥界の女神、暗殺毒婦などなど
蹴落とす相手多過ぎ。
-
マテリアル発売まで1週間切ったな
あまり話題に出すのよくないとは思ってるけど
正直、設定担当の項目消えてても不思議には思わない
-
基本的に「お前の世界は剪定されただろ」で終わるからな
モルガンはめっちゃ頑張って編纂事象まで持ち直したが
-
>>414
トネリコ曰わく訳もなく争いたがってたらしいし、
やっと平和になるね!ってウーサー戴冠式で毒殺円卓ゴミ殺しだし
まあ人間だって残酷なとこはあるし、現代人だって内心は我が儘自分勝手だけども
人間は残酷なこと考えても、それを実行するリスク面倒臭いから基本実際の行動には起こさないじゃん
SNS炎上も自分は怪我しないこと前提の話だし
そこんとこ妖精は、その後のリスク考えずにヒャッハー!するのは人間と大きな違いだと思うよ
-
でも最近俺の膝の上はずっとメリュに占領されてるから…
-
>>419
宝具4まで行けば絆5以下でもアペンドでNP20いけるぞ、そこまで行けば便利だぞ(悪魔の囁き)
-
パーシヴァルが言ったように結果的に滅んだだけでその原因が妖精の在り方にあるかと言うとそれは違うだろう
ろくにんの妖精がクソだったのが原因で滅んだのは確かだが親の因果を子の責任にするのも酷な話だ
-
失意の庭のはぐだの心にドクターが居続ける限り大丈夫って話だったから大丈夫なんじゃないかな
-
>>429
それ全部人間に帰ってくるブーメランじゃないか
-
他に誰もおらんつー消去法からはじまったわけだし、ああいう不安は当然あっただろうな
単にメンタル強いというより不撓不屈という感じよの
そういう意味ではキャストリアは確かに似てる
-
何の介入もなければ勝手に滅んでた世界だしなぁ
-
お互いを忘れて駅ですれ違うエンドはなんかエヴァ漫画版……記憶違いかもしれんが
-
>>423
オベロンという解釈相違をぶつけてくるやつがきたから
マーリンのハッピーエンドに疑念が生じてきた
-
2部6章来てからずっと続くな
妖精と人間は同じだ違う討論
-
>>430
なぜ正座して膝の上に石版を…
-
>>422
カルデアのモルガンって異聞帯出身って明言されてるけど、どこで元カレと出会ったんだろうな
パーシヴァルみたいに牧場で生まれた人間の中で見所があって夫にしてたパターンかな?
トネリコ時代に関係があった可能性もあるけど、信頼出来た人間に数えられてない辺り手酷い別れ方してそう
-
>>435
「勝手に押し付けられた使命だけどそれでも自分の為に全うする」ってのはぐだキャストリアオベロンに共通するのが好き
-
パーシヴァルの言いたかったことは汎人類史も妖精國も変わらないとかじゃなくて(そもそも彼は汎人類史を理解できるほど知らないのだから比較ができない)
滅びたからといってそれはその國の全てが悪かったからではないって話だろう
美しいもの、模倣からはじまったけれどオリジナリティに至ったもの、そこにしかなかった営み、そういうものは確かにあって、それまで含めてすべて否定しないでくれって話だろう
国はいつか滅びる、人はいつか死ぬ、それは仕方のない話であって、重要なのは何故滅んだかじゃなくそれが何を成したかってことっていう
パーシヴァルは予言の子の代わりとして育てられ、聖槍の使いすぎで死んだけど、その過程が何を成したかって話で
-
ハベにゃん宝具上げしたところでこの残り2個の伝承はオベロン行きだから後でいいか感
-
今更、元の生活に戻れない的な部分がキツかった
危機的な状況には耐えられたとしても、
それが全部終わった後どうなるんだろうな、的な感じで
-
ハベにゃんってば高級ステラとNP実質100チャージに注目されがちだけど、普通にキャストリアシステム対応で3連射できる上に宝具前宝具バフ持ちとか言う、自滅抜いてもイカれた性能してるからな
-
ブリテン妖精は汎人類史を濃縮しただけで実態は変わらんと思うよ
多分ブリテンに欠けていたのは抑止力
ブリテンには滅びに対処する世界レベルのシステムがなかった
逆に言えば人類史も抑止力が機能しなくなればあっという間にブリテンになるのかも
エミヤさんに感謝
-
根本は同じだけど妖精は思考が変わるスパンが早すぎるのと一個体の力が強い
-
>>431
ううっ悪魔が……
-
>>394
ええ…今時天井望むこと自体は普通のことだろうに
強欲と言っちゃう運営だから天井付けないんだろうな
-
パーシヴァルはオーロラに見初められてウッドワスに育てられてメリュジーヌに鍛えられてた色々な妖精に恵まれたからな
別にパーシヴァルが運が良かったというわけではなく
ただただそういう妖精の良い側面もあるということ
どうしようもない悪的な生命ではない
-
>>438
あと言ってること全部真実になるホームズとかな
ぐだマシュが果たしてハッピーエンドで済むかどうかは疑問
-
>>417
スキルの焔も抽象的過ぎて意味わかんなかったが
あれでわかった感じするな。ようは自身の霊基燃やす代償にアイテム作成ランク及び錬鉄可能条件&精度高められるっぽいな。実際の効果再現すると攻撃力UPとHP減少効果付きそう
-
ハベにゃんは邪馬台国きたら狙おうかな
-
いい奴もいるからなあ
まともな奴が知識と知恵を授けるシステムが必要だったんだよ
-
>>429
その実行する奴だけを見て実行しない奴を見ないのもどうかと思うぞ
それこそマイクは自力で踏み止まったしロンディニウムでは人間と妖精が手を取り合って滅んで逝った
人間の歴史でもフランス革命とかあるんだから一部だけを見て全部が駄目なんて言うのは違うだろう
-
>>438
そういやマーリンて物語を消費する側なのか
読者から見たハッピーエンドを望むのって実は結構上からというか自分勝手なのか……?
よく分かんなくなってきた
-
北欧神話の方でも巨人ユミルの死体を基にいろいろしてるし死体でどうこうする神話多いなぁ
-
信勝はかわいい
-
オベロンがあのタイミングで一気に崩壊に向かうように誘導してたから
ノクナレア、オーロラ、ムリアン、バーゲスト、モルガンが一気にダメになっただけで
カルデアの介入もヴォーティガーンもなければ今後も危ういバランスで続いていきそうではある
-
村正の焔は自身の霊基代償に神造兵装レベルでも投影可能ってことでいいのか?
-
>>434
別に返ってこないと思うが
先に書いたように人間の場合、心の中で「あいつムカつく死ね!」とか思っていても、
保身・社会etc..が巨大堤防になって思うだけで感情即行動ってならないだろ
保身・社会etc..ありきで成り立ってる生き物だから、それが無かったらって言うのはナンセンスだと思うし
-
>>457
本人も認めてるがマーリンにとって個人がどうなろうがどうでもいい、ハッピーエンドという結末が好きなだけ
-
汎マーリン「絶対ハッピーエンドにする」
プマーリン「最終回とか絶対認めない」
-
ホームズって今も本当にルーラーなんですかねェ・・・?
スルトにぶっ殺されたタイミングあたりでクラスチェンジしてたりしないか?
-
>>462
妖精も保身ぐらい考えるぞ
じゃなきゃモルガンに挑んで死ぬ妖精がリポップし続けるじゃろ
-
>>450
強欲言ったのはファミ通の編集なんで運営が強欲言ったってすり替えないでくだちい
-
>>447
この世界滅び要因多過ぎだからなあ
抑止もやたら無茶振りするし大変
兄貴とか初代ロリ兄貴とかもっと増援送ればいいのに
-
ブラダマンテの物語にはバチクソ介入したよな
-
>>461
あれはキャストリアがエッセンス引き出して途中で霊基は村正が肩代わりしたって事だろうから
村正だけで神造兵装そのものは作れないと思う
新に迫る物は作れるかもしれないけどねツムカリみたいに
-
人間は弱いから文明や国家を成立させられる
なまじ強いと妖精になるからな
そうなると個体としての強さを追求するしかない
-
オベロン自体がブリテンに呼ばれたモノな訳だし外部からの介入ってベリルとカルデアだけと考えて
ならやっぱオベロンが時間かけてでも暗躍して崩壊してたんじゃないかなぁ
-
>>414
回ってたといってもトネリコやモルガンという規格外の存在が
手を尽くしまくってのことだしなあ
放っといたら厄災なくても原始的な民族のまんまだったんじゃないだろうか
-
>>415
マイルームではクレイジーサイコレズ王子様やってなくね
-
抑止はマジでギリギリの戦力しかくれないからな
-
>>462
今の世界がそうやって持ってるのはフランス革命で人類がどこまで醜くなるかを経験して徹底的に抑えてるからなのがあるぞ
逆にそういう抑えがないと人間でもどうなるかを全て教えてくれるのがフランス革命だ
-
>>473
手を尽くしまくってるの一人なんじゃが!じゃが!
-
>>467
ファミ通の編集だったのか、すまんかった
でもそれを強欲言っちゃうのはどうなんだってのはやっぱ思うな
-
>>473
トネリコが来るまでの8000年間もそれなりの文明は作り上げられてたみたいだし
そもそも規格外の存在が発展させてきたのはそれこそ人類も同じ事だろう
-
エゴ村正の霊基がどうなってるか分からんが霊基の構造次第では現代カリバーに異星の神要素が混ざって汚染されてる事態になってね?
-
>>427
でもなんだかんだ設定担当見えてくることで面白いこともあるし……
今回六章の鯖は6騎がきのこ担当らしいけど、今回新鯖7騎いるから逆に誰が担当外が地味に気になる
-
厄災がある限りモルガンという超絶イレギュラーがいなければブリテンが存続するのは無理だな
-
>>457
望んだ終わりが欲しい、は消費者の欲望の1つなので別に
オベロンが登場人物として消費されるのが嫌っていうのも、オベロンのエゴでしかないので
行き着く先は正解も間違いもないエゴとエゴの殴り合いですわ
-
よくフランスが上げられるけど中国史の方がよっぽとおぞましい事件多いと思うけどな
-
そもそも「目的」という生きる縛りある以上
妖精と人間の生き方変わるのは当然
自分が「一番輝く」オーロラの目的背負ったら、命懸けで汚い手使っても生きようとしないとは言えない
-
>>461
実際異世界のえみやんで作れてるし、EXクラスとなると分からんが
それ以下ならかなりの高精度で十分可能じゃね。
ただし爺さん自身の作れる武器カテゴリが相当狭いから下手すると日本刀限定かもしれんが
-
>>463
ぐだは擦り切れて消えてしまいましたが
すべての要因を取り除き汎人類史は元に戻りました
これからも繁栄していくでしょう
めでたしめでたし
こうか
-
>>458
日本神話だって、仕事サボりすぎて高天原を追放された勇者が
地上に降りて巫女ぶっ殺したら死体から稲や豆が生えてきたしな
-
>>479
人類のどこに2000年もある程度の平和と発展を維持し続けた規格外の存在がいるのよ
-
まあ強欲て言葉は創作とかでよく見かけるような表現だけど
そうした作品にあまり触れない人的にはまだネガティブな言葉なんじゃないかな
-
>>437
君の名はとも言われるが、君の名は見たこと無いんだけども
かっっなり昔から古典的に使い古されてる定番じゃね?と毎回思う
>>456
全部駄目とは言わないが、妖精自体の贖うのが困難なヒャッハー形質は人間とは異質に感じるんだけどな
妖精の中でもかなりの良識派・冷静沈着派だったバゲ子・ウッドワス・ムリアンですら、耐えきれなかった訳で
いわんやその他大多数をやって言う
人間だって同じじゃん!と言うには規模・度合いの違いを感じる
-
ぐだが死んでもハッピーエンドならまあいいや派→マーリン
ぐだが死ぬ物語にニヤニヤしてる奴なんて許さん派→オベロン
になるんだろうか
カルデアに来たら確実に仲悪いだろうな
-
>>478
ゲーム系の雑誌の人はガチャも取材も経費で落ちるからなー
ゲーム遊ぶ金に困らない身分なのよ
-
要は結果的に滅ぶのを妖精の在り方のせいには出来ないだろうって話よ
モース化や厄災だってケルヌンノスの呪いによって引き出されてる訳だからろくにんの妖精に責はあっても他の妖精にある訳ではない
もし呪いが無ければ人類史のように争いを起こしつつもそれなりに存続出来てたかもしれない
-
>>488
ハイヌウェレさんはケツから出した宝物配ってたらキモッ!って殺されたっけ
-
色々条件は違うけど異聞王は軒並み統治期間長いからそれだけで偉業ではある
-
妖精って人間で言えば起源覚醒者みたいなもんかな
生まれ持った目的(起源)に引きずられて行動が制限される
-
鈴木達央さんやっぱ休止か.......
バッタ男声変更かねこりゃ...
-
>>494
親の罪が子孫に受け継がれるのは是が非かみたいな話本編で出てたね
結論は出なかったが
-
>>491
人間は善性100%が希少なら悪性100%も希少でほとんどが(程度の差はあれど)どちらも備えてるイメージ
妖精は基本ヒャッハーなせいで善性100%(マイク、ロンディニウムの妖精、ボガード)が希少で
どちらも備えてる(ウッドワス、コーラル)のも希少で悪性100%が(作中の描写のせいもあるけど)多いイメージだった
-
最初は幻想的だと感じた妖精國の空見飽きたわ、この国色々キツいし…と思ってたら
最後に汎人類史の青空綺麗過ぎるだろ…ってのを実感させてくるきのこは巧いと思ったわ
こーゆープレイヤーの心情を利用するのはホロウもそうだけど本当上手いよきのこ
-
>>498
今後に新録予定がなければそのままじゃろ
マシュの声優変わってもきよひーやマタハリはそのままだったし
-
神からすれば魂は同じでリセットさらてリポップし続ける妖精は子孫だろうが同一個体にしか見えんのかもしれん
人類はどうだっけ輪廻転生で魂は転生してるのか
-
てかそもそも一周目トネリコは殺されてて、その周のブリテンは滅びてるんじゃないっけ?
んでルーラーモルガンインストールしたトネリコがやり直して造ったのが妖精國でしょ?
妖精だけじゃ滅んどるやんけ!
-
妖精は手加減とか落とし所の概念なくて、
やり始めると相手が全滅するまでやっちゃう系なイメージがあるせいで
戦いが始まって泥沼化すると、あっさり全滅しそうな危うさがある気がする
-
>>494
親の責任は子にはないというけどそもそもケルヌンノス復活のきっかけがトリ子が大穴に落ちたことなんだけど
-
>>504
そだよ
シオンの予測でもブリテンは放置してりゃ勝手に消えてた
-
>>489
年数の問題ではなくどうやって発展させて来たかという話だろう
型月的に言えば星の開拓者という存在がブレイクスルーを起こしてきたからこそ今の人類史がある訳だし
厄災無ければ妖精もそれなりに発展出来たんじゃないの
-
>>492
物語から出てきて(?)彼氏面している
物語書いた劇作家
人魚姫2書かない
ここら辺も混ぜて化学反応見たい
-
>>498
セリフの追加が無くなるだけじゃね
今後の(簡易でない)霊衣実装が無いってことでもあるが
-
>>491
まあ、それもそう>妖精があまりにもアレ
つうか社会性を持つべきではない生命だからなー、妖精自体が
俯瞰した視点で滅びの因果を突き詰めると「滅びるべくして滅びた」としか言いようはないんだけども
中に生きてた存在にとっては生き抜いた結果だったし、悪いことだけでもなかったのだ
みたいな話なのでマクロとミクロで見え方が違う類いの話だよね
-
まぁぶっちゃけ変更するほど今後新録する予定ないでしょバッタマン
-
妖精=鬼と言ってた人いたけどまさにそんな感じ
それをまとめてたバラキー凄いと思うと同時にバラキーが元人間と言う点も接点かなと思う
-
>>487
マシュが闇落ちするからバッドエンド不可避
-
バッタマンの水着の可能性が消えたってくらいだな影響は
-
>>498
燕青の声優が続投だし問題ないぞ
-
マハバ鯖は既に濃いいキャラしてるし本編てもイベでも活躍してるからな
ラーマーヤナ勢の掘り下げもっとくれ
-
親の罪は子にはないけど
一方で妖精はずっと聖剣を作る義務を負い続けてて
それから逃げて結果勝手に滅亡する
個に罪はないが全体では存在が呪われてる
-
そういや村正が混じったからカルデアで出来る聖剣はエクスカリバーじゃなく別の聖剣になるのかな
なんて名前付けるんだろう
-
バッタマン好きだったから悲しい
-
>>512
結構強い鯖やし
まだマテ見るにまだ切り札あるんだけどなあ
ちと勿体ない。声気に入ってるからいいけどもさ
-
巡遊ギリギリだったな
-
悲しいのは浮気された嫁さんやからな
-
ドルポンドの人も画業引退しちゃったし、まあ同じようなものと思えば>更新見込めない
つうかギリギリだったよな、確かアシュの巡遊ボイス解禁されてから2日とかじゃないっけ、週刊誌にスッパ抜かれたの
-
モルガン玉座の間ミンチ事件、改めて考え直すとウッドワス+粛清騎士に襲われたとはいえ脆すぎない?
って思ったけど、あの会議で日和見してた連中ですら上級妖精だから素のスペックはサーヴァント並みかそれ以上なんだよな……
そりゃHP結構削られてる状態でそんな奴らにリンチされたら楽園の妖精とはいえ一溜まりもないか……
-
>>500
ボガードはブラックバレルを打って酔い痴れてたからどっちも備えてるタイプ定期
-
巡礼の旅を終えてモルガンが楽園に帰ってればケルヌンノスの呪いはここまで膨れ上がらなかったんだがねぇ
-
>>519
エクスカリバー・ムラマサ
-
>>516
燕青の人なにかやったっけ
-
>>519
アルトリアとの合作なんだしケーキ入刀剣しかないだろ
-
>>507
そこにベリルが介入したせいでおかしなことになったからな
まあカルデアが一生聖剣手に入らないことになりますが
-
滅びる瞬間見て「こう言う理由で滅びる」と誰でも言えるけど
生きてる人からしたら毎日頑張った結果でしかない
汎人類史も「人理焼却されるのも当然」とは言える
-
>>515
バッタマンが今年水着枠だったらどうなるんじゃろ
もう撮り終わってるだろうししれっとそのまま出すのか
来年以降の霊衣実装はもうなさそうだな
-
(天草みたいな理想のために足りない物を集め努力しまくる例外を除けば)人類は目的を叶えるための努力が膨大なら中途半端に妥協しちゃったり我慢する人は多い
一方の妖精達は全員何らかの高い能力を持っている
そりゃ目的があってソレを叶えられる手段もありリスクに躊躇しないメンタルあるなら行動を起こすよね
-
>>519
エクスツムカリバー
-
>>500
パーセンテージも気になるんだけども
善性・冷静さがかなり強めな妖精ですら、
ふとした切欠でリスク構わずタガ外して反転してしまうのが、
マジおっかねえなと自分は思った
マイクですらかなりギリッギリで一時の感情によるものだっただろ
-
親の罪は子にないってのも一方的な言い分だと思うがなぁ
例えば遺産とか家督が親から子に受け継がれるのには誰も文句言わんのに罪の賠償だけは知りませんって被害者からしたらたまったもんじゃないよね
まぁこれもまた被害者側の一方的な言い分だが
-
>>527
本来の歴史はトネリコ殺されてはい終わりなんで
モルガンっていう超絶イレギュラーがいなければブリテンが残る道は存在しない
-
ケルヌンノスが妖精呪ってたのは6人の罪に対しての怒りを子孫に償わせようとしたんじゃなくて、異文妖精のあり方とか存在自体に対して「こいつら生かしてたらまずい」ってなったからだって言ってたやん
-
>>528
エクスカリバー・ツムガリで
-
>>515
もし今年の水着予定だったなら大穴空くから気が気じゃないわ今
-
燕青もアシュマンも結構水着霊衣筆頭な気がする
-
敗戦国の国民は永遠に謝罪し続けろと言われて仕方ないねと納得できる日本人がどれだけいるんだか
-
もうちょっと格好いい名前付けられんのか貴様ら
-
妖精は元の素質で一瞬で善性100%から悪性100%になる
揺らぎがあるから色々と物議が起こってしまうのだと
-
今期唯一観てるアニメはめフラ2期の声優変更はないかな。もう録ってるよなさすがに
-
永遠に謝罪し続けろ?中韓北朝鮮の言い草はもう相手にすらされてねーよ
-
>>519
聖剣・リアルオブザワールド
-
医生の神ここまで読んで
エクスカリバーに混ぜるために
村正呼んでた可能性もあるからな
-
復帰がなければ簡易霊衣までということか
バッタマンは大丈夫だけどバレンタインが録れないとかあればギリ変わるか無音か計られるくらいかな?
-
>>539
あんな状態になってまで憎しみでなく義務感で動くヌンノスくんの善玉ぶりよ
-
プライベート言い出したらカール大帝の中の人は昔からやべえぞ(白目)
>>543
人間(親と子は別人)と在り方違う妖精(前代を継承して生まれる)そのまま比べるのはナンセンスだと思うんですが
-
>>549
異星の神さんそもそもブリテンに何があるか知らなかったっすよ
-
天叢雲剣かもな
-
徳川死すべしカリバー(弱そう)
-
>>552
妖精の次代もそのまま=という訳では
ウッドワスにライネックの記憶はないし、ガレスもエインセルの記憶は最後にようやく思い出した
-
100年前に大阪の人間が兵庫の人間を殺したからって100年後に兵庫県民が大阪府民に謝罪要求されても知らんがなとしか
-
>>542
男性水着は消化が遅いから候補多すぎるよな
最有力はマイフレンドあたりな気もするがちと早いか
-
案外斬撃皇帝だったりしてな
他に宇宙人対策として出せそうな過去にない剣あるっけ
-
親の罪は子に罪ないって話ちゃうやろw
ケルヌンノスにしろアルトリアにしろ妖精という種族全体の話しかしてないのに。
-
トネリコが来るまでの妖精社会ってどんくらいの水準だったんだろ
縄文人くらいか?
-
>>558
ギンカが…活動停止してるから…
-
>>560
その話してるのはキャストリアじゃなくてムリアンだよ
-
>>560
そりゃ親の罪が子にはない言ってるのムリアンやし
-
声優の仕事の量に中の人の人間性関係ないこともあるからねーFateでもおいおい品性と思うようなのいるしw
まぁ声優に限らないけどさ
-
>>543
妖精は一度も謝罪しなかったからこの有様になったのでは?
-
>>559
2部は全体的に鋼の大地っぽい所はあるから可能性は有り得そうだが
カルデアが大真面目に斬撃皇帝とか名前つけるの想像するとごめん笑う
-
>>561
石器時代じゃね
下手すれば食う必要も何かを作る必要もないから風雨しのぐ小屋レベルしかないかもしれん
-
なんであの文脈からこんな話になるのかわからん。
-
最初の6氏族の時点で巫女を生き地獄に叩き落としてその細胞からクローン作るくらいの技術力はあったんだよな妖精
-
異星の神的には村正はアトラスくんぶったぎってくれれば後はもう殺す予定だったらしい(ファミ通のインタビューより)ので、
他の異聞の王にちょっかいかけさせ続ける予定だったリンボが勝手にいなくなった方が痛手感あるな
-
>>570
元から聖剣を作れるだけの技術や能力を持つスゴい人達ではあると思う
-
>>556
完全イコールでは無いけども何かしら形質とか継承してるんだし、
完ッ全に別の個体な人間と同列にするのは何か違くねと思う
更に言うなら、家族(配偶者・子供)って守るべき存在を作って社会形成してる(故の生き方をせざるを得ない)のもかなり大きな違いだと思う
-
カレトヴルッフとかどうよ
丁度カルデアに赤い竜の霊衣持ちもいることだし
-
そういえばルーラーオベロン一回も出てないのに融解でルーラーからプリテンダーになったって事は
実はオベロンのPUって本当はもっと早かったりしたんだろうか?
まあガチャでは最初ルーラーだろうけど
-
技術というより権能じゃないか
世界が思った事通りに変化する空想具現化の応用かと
-
最初の6人からして妖精は一瞬にして善性100%と悪性100%を行き来してるんだとわかる
-
多分自分含めてこの先一か月くらいはLB6の内容を脳内で整理しきれない気がする
-
えっオベロンルーラーなの?
-
元カノ未練剣って呼び方酷いけど好き
-
>>566
巡礼の鐘の音は士族の謝罪表明
-
ケルヌンは怒ってたけど呪いは妖精を憎んでじゃなくて責任感って言われてたろ
-
>>555
茶々がめっちゃ目を輝かせはじめたんじゃが
-
つまりぐだぐだ秀吉は妖精
-
妖精という生物自体が害悪だから滅ぼそうとしてるわけだわ
妖精達が過去は過去でとかいおうがそういう話ちゃうんだわ
-
モルガンも当初ルーラーだったしオベロンも本来はルーラーなんだろう、それがヴォーティガーンと混ざったって感じで
-
>>562
そうだったのか
ドルポンドもそうだけど絵師さんの活動休止は痛いな
-
クラス変更なんて出来んのかね
-
>>583
天草も興味津々になりそう
-
再臨でルーラー→プリテンダーになるのが理想的かなオベロンは
リンボみたいに6章クリアするまでは再臨隠し機能でも付けて
-
>>573
ついでに言うと最初の6人の亜鈴は次代発生しないので今の妖精國に6人の末裔はいない
-
男の水着霊衣は勝手にモーション改修期待できると思い込みがあったが
そもそもそんなに改修してなかったか 小太郎とマーリンだけだっけ
去年から星3~5縛りも無くなったしまあ霊衣配るなら普通改修しないで済む鯖に配るか
-
>>581
そのあと毎回トネリコ排斥したよね
-
オベロンにルーラー要素あったっけ
カードが変わるのは分かるけど変わる前が何でルーラーなのって違和感あったんだけど
-
メリジェーヌ衣装3個もあんのか全然気づかんかったぞ
何この優遇最高じゃん!!!!!!!!!!!!!!!
-
>>581
その巡礼が一度も最期まで達成されなかった、モルガンが妖精國を存続させるために達成しなかったから、呪いが蓄積され続けてエクスカリバーも造られなかったって話じゃないの?
-
ケルヌンノスにとって妖精達は過去の話ではなく、現在進行系で醜い生き物のままだしそもそもな
なんでこんな敗戦国の日本が〜みたいなトンチンカンなこといってんだ?
-
そろそろアロハニキをくれ
-
ルーラーは偽装だから最初からプリテンダークラスだろ
-
>>589
天草は憎むことやめたからなぁ
-
単純に憎悪で動く分にはまだ納得できるけど利益を得るために負い目につけこんで絞り取ろうとしたり共通の敵を作ることで統制図ろうとするためだけに恨みや憎悪を利用するのは大嫌いだよ
-
ハベにゃん統計だと0.045%か
やっぱり邪馬台国でまとめて回したいな
-
オベロンまでクラス変わると改めて六章実装勢のリソース消費量ヤバいね
-
オベロンがルーラーなのか、ルーラーからプリテンダーに変貌するっていうギャップの演出なのかよく分からんな
-
>>597
ほんとこれ
頭パヨクなんじゃね
-
演出でルーラーから変わってたからルーラーなのはそうだろうけど
そもそもなんでオベロンがルーラークラスになるんだという疑問
-
リアルの歴史で考えると石器で文明の模倣も何もないが
あの世界だとゼウスやら宇宙文明が来訪してるからな
模倣するかはともかく昔のほうが模倣できる元は高度かもしれん
-
>>602
経験値礼装はうまいよな
宝具5にはしたいが我慢しとこう
-
聖剣作らないと呪いで滅ぶ
聖剣作っても世界の前提が消えるので滅ぶ
どっちにしても滅ぶ
そんなのなくても妖精は勝手に滅ぶ
なんかそんなの関係なく地球は寿命で滅ぶ
寿命なくても異星の神の企みが完遂すれば滅ぶ
-
ガチャでキャスニキピックアップでもフレンドガチャに入ることってない?
キャスニキほぴい
-
まあ反省しても義務感で殺すとか言われたら妖精もぶっちゃけ反省するメリットないよな
生き残るためにケルヌンノス蘇ったら12門ロンゴミぶち込むわってなる
-
アヴェンジャー淀殿とアヴェンジャー天草、すごい仲良くなれそう
-
なんかホームズとかモリアーティもクラス変わりそうじゃね
特にホームズは変わりそう
いまのルーラホームズってまじで倉庫の肥やしだし
新クラスに変化して宝具も出番あるような内容にガラッと変わってくれねぇかなぁ
-
>>593
排斥した=妖精は謝罪してないとは違うんじゃないかなと
ケルヌンノスが納得する形にはならなかったというか
-
>>599
でも最初からガチャがプリテンダーで来たら来てから6章やる人真名融解演出あまりにもマヌケな事になるぞ
-
じゃあなんでモルガンがルーラーなんや
-
>>609
モルガンはよくやってたな
-
人間50年
-
現在進行系で巫女めちゃくちゃにされてるからな
-
ガチャで来るなら再臨でクラス変更はないでしょ
-
どこまで言ってもモルガンが有能すぎるけど報われなさすぎて可哀想って感想になる
-
そもそも過去の話とか言ってるやつは、ケルヌンノスが現在進行系のトリ子穴に落としたからすら忘れてんのか?
-
>>511
妖精は糞だから滅ぶべき!って感情論での話じゃなく、
単純にどうしようもないな、と思ってしまうな
善良であろうと苦悩努力してる少数派な奴ですら、
ふとした弾みにブッ壊れてしまう危うさって言う
-
と言うかその滅ぶ運命を捻じ曲げる空想樹とレイシフトとカルデア召喚のあわせ技が凄すぎるんだ
-
ルーラーにも切り替えられたらプリテンダーの4騎不利がデメリットにならなくなるし強過ぎんか
-
霊基が秒単位で変化して測定できないみたいなこと言ってたし実際クラスコロコロ変わってたし
最終決戦で対峙してた時がたまたま表向きルーラーに見える霊基だっただけなのかもね
-
>>597
>>現在進行系で醜い生き物のまま
上にも書いたけどケルヌンノス復活のきっかけが妖精たちに搾取され続けてたバーヴァン・シーが大穴に落ちたことだから
結局のところ巫女を利用した最初の妖精となんも変わってないからな
-
ルーラーなのは汎モルガン、異聞モルガンはバーサーカー
-
そもそも妖精國にケルヌンノスの話受け継がれてないからな
別にケルヌンノスどうこうで楽園の妖精を敵視したわけではない
本能で嫌うようにインプットされてる
-
>>617
よくやってたけど情や大切な人とかはまだ残ってたのが敗因だった感ある
国の問題が深刻すぎると統治者って人間的な心を完全に殺さないとアカンという実例
-
>>622
そのきっかけ作ったナカムラは人間だし裏で暗躍してたのはヴォーティガーンだろ
どこまで妖精の責任になるんだ?
-
巫女に自我残ってない事を祈る
細胞だけ不死にして利用してたならマシだけど妖精だからなぁ
人間不死にできるのなら普通に妖精に気に入られて不死になった人間いそうなのにいなかったという事は相当なデメリットあるんだろうな
-
>>626
たぶんそれだな
-
>>629
トネリコすら穴のあれ何?だもんな
逆にどうやって資料にまとめたんや
-
>>631
ええ……
-
>>625
いいうてルーラーで出番ないし高難易度で出番ってのも
そりゃあ向こうさんの調整次第だけど難しくね
切り替えどじゃあくて新クラスに完全切り替え
その際に大幅強化って話でもいいと思ってる
-
>>630
人間的な心完全に殺して頑張った少年王の国は……
-
霊衣でスキルも変えられるんだし何らかの方法で戦闘前にクラス変えるのは可能だろう
ジキハイが既に大昔に宝具でクラスチェンジはしてるしスキルで戦闘中にってのもあり得るよ
-
>>617
前に進むことも、後戻りすることもできないので
必死に踏みとどまり続けた感
死ぬ間際まで玉座に戻ろうとしてたの、
玉座に戻ったら魔力供給で復活できるとかだろうかとか思ってたけど、
玉座の役割を知ると、あの状況でも妖精たちを守るためだったという
-
>>571
ファミ通インタビューでは村正の役割はアトラス切るためとは言われてるが、その後殺す予定なんて言われてないよ
-
>>622
そういう色々悪い事が積み重なって結果的に滅ぶと言うのなら分かるが
それを妖精種族全体のせいにするのは違うだろうって話よ
-
それこそ巫女自体現在進行系の話なんですがそれは
なんでこんなわけのわからんこといってんのかわからん
-
>>622
キャメロットの一部上級妖精だけで全部判定とかクソデカ主語かよ
-
>>630
王には人の心が分からないと言われた王の国が滅ぶ
情を残した王の国も滅ぶ
どうすればいい。答えはあるのか
-
>>349
分かる
オーロラとやりたい
-
>>638
つまり秒単位で水着を着たり脱いだりしてるようなもんか
ブリテン全土をブンブン飛び回って暗躍してた事と言いやる事多いというか忙しい奴だな
-
まあ結局妖精は汎のように静かに湖で暮らしてる程度の生き物のままが最適解なんですわ
-
ドラケイってなんやったん
-
絶対妖精擁護したいマンおるな
流石に無理あるでしょ
-
じゃあなんすか
妖精國にしても汎人類史にしても
ブリテンは存在しちゃいけない、滅びるべき国とでもいうんすか?
-
モリゾウオルタといた巫女がどんな存在だったのか気になる
唯一生き残った人間だろ?
何らかの形で延命してもせいぜい200年ぐらいで死んだろうし
-
文明持たない妖精ってどんな暮らししてるんだろう
やる事あるのか?ベリルの母親のように引きこもって魔術の研究に明け暮れてるのか
彷徨海は妖精の巣穴?
-
あの性質で社会を形成すること自体無理があるよな妖精
-
>>650
人理「せやで」
人の心
-
>>650
そうッス
忌憚のない意見ってやつッス
-
>>642
巫女の記録とか氏族長ですら殆ど誰も覚えてない
殺人犯の作ったシステムが知らずに受け継がれて利用者の罪とか意味不明
6始祖でストップしろよその積み
-
妖精は汎人類史でも子を産まず人間と交わると魂が腐って死ぬ
ドラケイは自殺志願者だったのか
-
>>650
ビーストの力使ってブリテン残すしかねえなあ
-
そういや杖を通してアルトリアと喋ってたのってマーリンじゃなくオベロンだったの?
-
>>650
ブリテンというか神代は終わらせないといけないから…
-
>>650
滅ばないと汎人類史にならないから滅べ
-
まああの社会形態は妖精には合ってないよねっていう
本来もっと数が少ないべきなんだろうがそうなると島の成長が遅くなるしな……
-
>>650
人理さん「そうだよ(そうだよ)」
-
>>657
ハベにゃんと一緒で異聞帯でありえない役割の妖精として産まれてしまったからおかしくなったんじゃない?
-
メリジェーヌの霊衣マイルームで専用のボイスまであるんかい草
-
聖杯があれば滅びずに済むらしいぞ
-
ハベにゃんの絆礼装が女性の回復量50%upだけど取る?
-
>>658
愛しのアーサーのためならしゃーなし
-
思うんだが妖精って思ったもをぽんと出せるんだし土砂とか瓦礫とか出して埋め立てとかできんかったのか?
-
>>665
そこまでやってるなら今後妖精ランスロでなんかやるのかな
-
滅びはしないまでも国を作って繁栄するのは無理そうだなと思う
せいぜい民族単位のコミュニティ作って
ずっと野原で気ままに暮らしたり殺し合ったりしてそう
-
というか何回か大厄災で妖精全滅してる=ケルぬんのお仕置きは完了してる
でもまたモルガンが妖精呼び出して勝手に殺し合って悪意やら呪いやらが貯まるから
ケルぬんがまたお仕置き発動しなきゃいけなくなるのループなのでは
-
>>640
オリュンポスの終わりにUちゃんがよっしゃー受肉したお疲れ使徒グッバイ!って言ってたじゃん
そのあとやめましたしてたけど
-
聖杯なんてたかが核融合ぐらいのもんらしいな
このレベルなら人造聖杯余裕で可能じゃん
-
>>659
最初の一人称が俺だったりキャストリアの魔術リクエストに対してノリッジで教材見繕おうとしたりしてたじゃろ
-
>>672
それもう殺戮機構にしか見えないが
-
核融合炉レベルであってもただの核融合じゃ電気作れるだけだしそれを魔力換算しなきゃ駄目なんじゃね
-
ってかアトラス斬るのが役割なら異星の神はアトラスの存在知ってたのか
リンボはアトラスとは何ぞや!?とか狼狽してたけど
-
キャストリアを村正とオベロンで挟むんだ
モルガンをトリ子とウッドワスで挟むんだ
実装まだですかね
-
>>669
妖精「まさに正論!」
-
>>678
キリ様の思考や行動殆ど把握されてるらしいし
-
>>639
あれはもう本当にな
あそこまでされても、ブリテンを守らなければ、としか考えてなかったのだろうと思うと胸が痛い
-
ていうか村正新規召喚ボイスあるらしいからオベロンまだ来ない気がしてきた
村正来るならエピローグ始まった時にPUでもいいと思うし
-
妖精くん真顔でその発想はなかったとか言いそう
-
>>670
他の鯖の5倍の労力を使ったらしいしやるかもな
伊吹も同じかも
-
>>653
まあモルガンが無理矢理頑張ってただけだし実際
-
>>678
リンボの役割は異聞の王を唆す事だけだから知らなくてもいいので
というかリンボの役割的にインドは最初から詰んでたんだな
-
>>669
妖精「気に入らないやつぶっ殺してついでに土地の拡張もできたほうが一石二鳥やん?」
-
人間もいるのに埋め立ての発想ないのか
それとも物じゃ埋め立てできない特別な海なのか
船浮かべたり港作れるんだから不可能ではなさそうだけどそのはストーリーの都合かな
-
リンボだけ知らされていなかった、知った上で道化として驚いていた、知っていたのが他の個体だった
どれだ!?
-
アトラス切るのが仕事っつーか
肉体手に入れて降臨した時点で使徒は用済みバイバーイしようとしてたのはただの本編じゃん
-
流石に無から大地を生み出す程の力は妖精無いのでは?
-
異星の巫女は結局なんなのな
-
陛下に救いを
一番頑張った子なのに末路ひどい
-
>>693
ブリテン巫女がこんなんなら
アメリカにバラバラにされた異星の神の同属とか?
-
>>640
まあ他のエゴ(つっても道満だけだけど)
と比べ地味というか特別というか異質さは無かったしな。
とはいっても単機で妖精騎士と渡り合えたり素の力も充分補強されたけどさ。
-
Twitterのトレンドにアルトネリコとかあったからドキッとしたけど関係なかったんだわ
-
>>693
神が復活したら消えるかと思ったら何か普通にいたしもう少し行動しろと言われてぐだに挨拶にいってて割と物分り良かったな
-
チェイテピラミッド姫路オリュンポスキャメロット城、開園の時間だよー
-
>>691
今メタ的な話(インタビュー)と
作中のキャラの思惑が同時に混ざって語られちゃってる気はする
-
>>676
もう妖精が基本的に邪悪としか言いようがないからなぁ
下水にゴミが溜まったので大掃除します、に例えたとして
何回掃除しても住人が油もゴミも垂れ流すんじゃどうしようもない
まずは住人にゴミの分別を学ばせなきゃいけないが、妖精は何も学習しない
-
>>694
言うてもモルガンは100%自分のためにやってるからな
トネリコ時代も同じ
キャストリアとやっぱ違う
-
妖精という生物のデザインの本質がオーロラ達なのに、頑張ったモルガンがそもそも悪いんだ
まあ作中でもいわれてたが
-
妖精批判はまんま人類にも帰ってくるんですよ
人間は妖精ほど極端じゃないだけで
-
>>659
オベロンの魔術の中には火薬を使ったインチキ魔術もあって
それを暴露されたって話もあったな
-
頑張ったのは頑張ったが
客観的に見るとしない方がいい頑張りをしちゃった感が
それがモルガンの切実な願望ではあったのだが
-
>>702
自分のブリテンが欲しいからやってただけだしな
苦労しょい込んでるのも勝手にやってるだけだし可哀想とも思いづらい
-
異聞モルガンにトネリコみたいな時代があった所が不憫可愛いってなる
ウーサー殺された時の慟哭と報復のエゲつなさは心に響いた
-
>>704
かえってきたらあかんのか?
-
もう種族的な違い仕方ねぇと思うんだ
分かり合える存在が極端に少ないのもさ
-
>>699
下に空中庭園も入れて飛ばそうぜ
-
>>963
「」と殺式よろしく肉体と精神に分かれてんじゃね?(適当)
で、人体の精神系だけで木の根みたいになるまで弱ったオルガマリーが検体Eな
-
>>691
まあピンポイントで巨神とは思ってるかわからんが一応直接交渉したキリ様担当区域が区域だから
神がなんかしら妨害とかに走る可能性は考慮してもおかしかないんじゃね?
-
まぁ型月世界的に大地にも色々定義がありそうやしな
霊脈がどうとかそんな感じの
-
悪妖精化をもっと語って欲しかったな
明らかに暴動の要因をかなり占めてると思うんだが
-
霊長になり妖精眼失ったブリテン妖精が妖精の中でも特殊なだけで本来の妖精ならブリテンみたいな惨状にはならないのでは
-
>>711
上に万里の長城も繋げよう
-
妖精叩きの視野の狭い口汚さオーロラ兵思い出す
-
>>716
本来の妖精のろくにんがあのザマなので
-
>>716
いうてゴドーワード攫った妖精達も性格悪くね
-
>>717
高床式倉庫も載せようぜ
-
>>697
なにかと思ったらオリンピックの演技曲にヒュムノスが使われたのか……
アルポータルでもサージュコンチェルトてもいいから復活しねぇかなぁ…
-
一番衝撃なのはモルガンの最期が原型留めないくらいの惨死
最後の言葉はやめて……とかそういうのですよ
流石にこれで最期なわけ……本当に無茶苦茶にされて退場しよった
-
妖精が邪悪ってあれ思いっきり人間大衆心理を妖精で置き換えて描いてるだけだから
単純な妖精糞すぎて滅ぶべし論はなんか薄っぺらいと思うわ
FGOの上位チューバーもこの解釈で驚いたわ
妖精の部分を人間へ変えたところでほぼ違和感ない
今回のシナリオが秀逸なのは、読者の安っぽい正義感や軟弱な倫理感も手玉に取ってるところ
-
きのこが悪い
妖精の良いところはナレーション
妖精の悪いところはCG付きでノリノリで書いちゃう
-
モルガンがあそこから生き返ったり意識があってもトリ子の最後見るだけだしあれで良かったんだって感じもある
-
>>723
エピローグは当初の予定から完全にはみ出してる感ある
-
やはり皆さんもそう思いますか
ところで私に世界から争いをなくす計画があるのですが
-
>>723
しかもあれ痛いからやめてとかでなくブリテンがえらいことになるからやめてってことだろうしな
-
人間も何かの煽動で群体になって個人の自我が薄く成ればあっという間に頭妖精になるわな
-
反面教師で頭妖精にならないよう頑張れ
-
妖精も人間も根本的な悪辣さは同じだし善人も悪人もいるのは確かなんだよ
でも僅かな差異や環境から既に詰んでいる種族なのも事実だし救い様もなく種族全体では人間と相容れるのが難しすぎる
学習もせず核兵器ボタン持った子供が大多数の種族とか善人が喰い物にされるしかない
素直に聖剣を作って貰って妖精眼を維持して楽園にまで去って貰わないと困る存在
-
人間も発展途上国なんかは似たようなもんだとは思うぞ
何回井戸を寄付されてもパーツ分解して売り飛ばしちゃうとか
気が遠くなるようなアホばかり
そういうのをどうにかするにはまず教育しかない
-
>>726
モルガンというかトネリコの話は後半でやってたからな
流石にトリ子はもうちょっと突っ込んだ話しても良かったと思うが
-
メルトの宝具が頭妖精にする効果と考えれば凶悪にもほどがあるな
-
まああるのかわからんが6.5章もブリテン関連なんじゃね
-
ノー天草、ステイ天草
-
妖精は邪悪って言うより
野蛮とか直情的って言った方がしっくりくる
そういうのを総称して邪悪と呼ぶのかもしれんが
-
キャスニキ「アルトリアが拒否るなら殺して楽園に遺体をぶち込む」
頼れる仲間かと思ってたら冷酷すぎて草なんですよ
-
>>720
皆殺しにされたから呪ったけど最初はちょっとそのへんの子供攫って永遠でいようって誘っただけだから…
らっきょの該当箇所読み返してみたら地味に妖精とは断言されてなくて亡霊の可能性もあるとか言われてるんだな
-
善くない善くないと叫ぶ者を良くない良くないと封じ込める
-
聖杯を見るんじゃありません
-
>>736
6.5章があるのは確定してる
ブリテン関連ではないと思うけど
-
>>739
仕事はちゃんとしなきゃいけないので
-
妖精だろうが亡霊だろうが37564にできるって何事よ
-
>>733
あの世界の妖精に教育を施すのが困難すぎてなぁ
力だけはあるし騙されやすい妖精も多いから煽動されたら一瞬で善行や善政を覆されるのが厄介すぎる
-
エンジョイ&エキサイティングが妖精の本質だからしゃーない
-
>>739
そういうところ兄貴だなぁ、と
-
>>704
その極端なところが問題なんだから返ってこないのでは?
-
>>745
必死に逃げようと走っただけなんだよなあ
妖精にしては弱すぎるな
-
>>739
兄貴元々そういう性格だからな
オーディンに選ばれたのはこういう所を買ってるのもあるだろう
-
初代グリムにはトネリコ殺せなかったんだっけ
-
>>743
7章との間に、5.5章の時みたいに光点が出現してるもんな
-
初代グリムは甘かったから失敗した
二代目グリムは甘くないという言葉の重みよ
キャストリア曰くキャスニキは最初からそのつもりだったとか、そりゃ顔も曇るわ
-
今までカルデアではキャスニキ登録されてなかった扱いなのが驚きだよ
じゃあ序章で貰ったキャスニキは一体…?
-
>>752
詰めが甘くて殺せなかったか、情に流されて殺せなかったか
精神もセタンタよりぽいからどちらもありそうではある
-
兄貴だったら殺せるけどエミヤは情が移って出来ずに手遅れになるイメージ
エミヤは本人は冷酷ぶってるけど根は士郎で甘いからなぁ
-
片目捧げたら魔術冴えるわーっての好き
-
>>755
オベロンみたいにカード変わるんだぞ
-
いやインタビューで6.5章あります、これ以上は言えませんって言われてるから100%6.5章ある
-
そういや初代グリムってセタンタだよね?
こっちで実装されるのか、匂わせだけか
-
セタンタも来たら来たで嬉しいけど、それよかサンタエレナママ下さい
-
>>753
それもあるがインタビューできのこが明言してる
-
この時は知らなかったんだ。6.5章にいたるまで6.1章からクリアしていかなければいけないなんて
-
>>758
伝承からしてバグ利用みたいなところがある
-
>>761
ロリンチがアケ開発の預かり知らぬところで本家実装されたとファミ通に載ってたから絶対無理ってことはなさそう
-
そういやキャスニキの大神祭壇ってあれさりげなく第3宝具だよな、神の呪いすら防ぐとか大神刻印も合わせると破格すぎる封印性能
-
>>754
妖精眼で見抜いた時の顔芸はそういう…
-
>>746
だから滅ぶしかない
トネリコも何度もモラル向上に努めただろうけど、あかんかったからな
許す以前に断罪を受け入れないってのがケルぬん視点だと思うわ
-
>>764
ネトゲのアップデートじみて来た
いやこれもネトゲの範疇ではあるんだけど
-
剣使ってる若い少年ってだけだからコンラの可能性ワンチャン
-
>>767
実はキャスニキは他の兄貴より強いのでは疑惑が
-
まだ会うことがあるかもなーって言って消えるキャスニキ
どう考えても冬木でまた出てくるよなこれ
-
>>773
マイルームで2部6章クリア前提の追加ボイスあるぞ
それを素直に受け取れば冬木ではキャスニキじゃなく本家兄貴が出てくるはず(予定)
-
>>773
多分マイルーム台詞的に出て来るのは槍ニキの方だと思われ
-
メリュジーヌバイザー霊衣あるやんけ!
モルガンヴェール霊衣ないやんけ!
-
次呼ぶときはランサーでとか言ってたし、今回も次は本来の俺とか言ってたし
つまり、オーディンが出てくるんだな!w
-
オベロンも言ってたけどインストールされた汎モルガンの影響が強すぎるのか汎人類史ブリテン好きすぎて妖精国まで汎人類史のようなブリテンにしようとしたのが間違いというか
-
>>743
シオンが不穏なことを言って裏切りフラグ立てたので
それがらみと思っている
-
というかオーディンの手があまりにも広すぎ
魔術神だからやりたい放題にもほどがある
-
宗教とかがあれば自分を律する要因を持てるかもしれなかったんだろうけど、神様いないし規律を重んじた巫女もバラバラにしちゃう先祖たちだしなあ
-
>>769
wikiで失敗国家の項目を見てきたけど軍事力を国の統治機関が占有できず外部に流出してる時点でかなりヤバいらしいね 治安維持できない
妖精全体が何らかの能力を持ってることを考えると相当ヤバい
それでも玉座にいるモルガンやウッドワス達が圧倒的な実力者だったんだろうけど内部分裂されて共倒れ引き起こされた時点で軍事力が流出してしまったも同然だった
-
あれは裏切りフラグかねぇ
ここから先誰も欠けずに行くのは難しいって言っただけだし
-
そんな…味方だと信じていたシオンがタマモヴィッチ・コヤンスカヤ/闇だったなんて…!
-
オーディンさん二章のころから株しかあげないよな
スルトと相討ちだったり
-
槍ニキとキャスニキは霊基半分こらしいからフュージョンしてパーフェクト兄貴になる可能性が
-
兄貴がオーディン混ざって暗躍する度に次にまた相手をするだろうエミヤのハードル上がってない?
このままいくと特異点Fで黒王のように復活してるならオーディン相手にしなきゃならんエミヤ泣いていいんじゃね
-
>>781
人類史においても宗教と法の権威は密接に関わってたからなぁ
倫理と法そのものに権威を持たせるのにどれだけの血が流されたことか
-
グングニルよりゲイボルクの方が強いとネタにされてた頃が懐かしいぜ
-
>>783
裏切りとは思わなかったが表情は不謹慎過ぎて頭オーロラか?感
-
コヤンはケルヌンノスの呪い食らって大分弱ってそうだがどうなるんだろう
-
今んところは単にロリンチの死亡フラグやろ
-
今だって先進国様も同じようなもんだろ
現行でチャイナのウイグル族へのホロコースト
アメリカのイラン・イラク戦争での定戦時後のイラク軍撤退のおりの民間人への絨毯爆撃
プーチンの仕事人型ロシア統治
公文書は改ざんしないとつっぱねた官僚が自殺しても関係者は不問
飲酒運転で園児の列に突っ込む
インド労働者のヨーロッパでの脱法低賃金労働
インドの処女やればエイズが治るからの自動売春の無法地帯状態
妖精の国よりさぞ美しい凡類史様ってな
モルガンの絵本の王国の妖精から見たらやりたい放題の楽園じゃん
-
シオンの裏切りフラグというよりダヴィンチちゃん終了フラグに見えたが
いやシオンもいつかは敵に回りそうだけど
-
投げボルグがグングニル超えてるとか言われたり
ダヴィンチに北欧の大神の知恵を凌駕するとか言われたり
散々だったけど表に出てきたらちゃんと仕事するなオーディン
-
エミヤ、本当にグングニル<ゲイボルクでいいんだな?
-
国家の第一の機能は暴力機構の独占
それが出来なきゃ国家として機能しない
妖精じゃ魔力を税にしてもどうやっても無理ですね
-
お前どこでグングニル見たんだよの答えが今ここに?
-
兄貴とヘルファイター兄貴が合体して超兄貴ってとこかな
-
ついに冬木でパーフェクト槍ニキが見れる可能性が…?
-
コヤンに傷んだ赤色製のオルゴールエンジン積もう
しかしあの人死んでるのか?しれっと妹と共に生き延びてね
-
>>801
例外なく
-
ワルキューレの大神宣言がBランクでB+の下だからエミヤの言ってるオリジナルのグングニルってこっちじゃね説とかもあったのを思い出す
-
頭妖精で凶暴なレス多くて笑う
-
アフリカじゃ今でもアルビノの臓器や肉が妙薬だってアルビノ狩りが横行してる
ワールドカップでガチで相手チームを呪い殺すために呪術
後進国の話だろってそうでもない。日本様も第二次大戦で「米野郎の大統領病気になーれ☆」
呪詛してる。当時の国民だって聞いたら「アホくさ」と鼻白むヤツのほうが多いだろうが、
先進国の国家鎮護のお寺様がこのレベルだぞ
日本人がちゃんと列作るようになったの東京オリンピックからだし
列作るようになっても割り込みがなくなったのはホント最近
列並んでても成人男性がどんどん割り込むのが当たり前で
誰も女子供後ろへ押し出されるのに何の疑問も持たなかった
時間守るようになったのは明治以降
江戸末期の外交官の日記に「日本人約束の時間に絶対こねー・・・」って書かれてる
妖精の国のクズさって実際生ぬるいというか
部族社会どころか旧石器時代の人間レベルの残虐さしか持ってないわ
-
まあでもグングニルよりオーディンの原初のルーン魔術がチートなだけじゃね説は根強い
-
>>792
ロリンチ死んだらマイクも悲しむだろうなと思うと余計につれえわ
残り短い命でも自由なダビンチが好きだと送り出したマイクほんま真の漢やなって
-
ワルキューレのグングニルならなんでワルキューレにグングニル投げられてるんだって話に
また女性問題起こしたか
-
オーディンの動きとしては
・燃える冬木と妖精國ブリテンには元から興味があった
・自分が動かないと詰んでしまうからその二つの世界に介入
・カルデアの負担を少しでも少なくする為にクーフーリンに任務依頼
・クーフーリン曰く「カルデアの面倒見てやれ」というがオーディンの指針
・楽園に楽園の妖精を戻し、聖剣を生み出すことをキャスニキに指示
このくらいか、大神の暗躍は
-
ケルヌンノスの呪いでオルゴールエンジン稼働させれば永久機関になるのでは?
-
結局「信用できないモノ」はシオンなのか?「シャドボにいた人」という条件付きだとしてもネモはシオンのサバだから当てはまるかもだし
ムニエルやホームズも怪しいとはいえ(後者はマスター不明など自分の知らない内に何かに侵されてるだけかもだが)
>>789
>>796
グ、グングニルの本命は武器としての力よりも自軍に勝利をもたらす権能の方だから…(震え声
なお「両軍ほぼ壊滅の辛勝」も勝利に含む模様
-
>>810
よし では きみが とりつけに いきたまえ
ネズミが猫に鈴をつける話になるな
-
>>811
勝利を約束してくれるのはいいけどピュロスの勝利や戦略的大敗じゃ意味ないんだよなぁ
-
偽・大神宣言でちゃんとワルキューレ宝具が必中になってるんだよな
-
>>812
ヤダヨー、死ニタクナイヨー、助ケテ、オベローン
-
人間の方がクズってことにしたい人がいるようだけど
とりあえずリアル地球にはケルぬんシステムとかないんで
FGO内の汎人類史が「お前らが滅んだのはお前らのせいだぞ」と言われるなら
それはそれで受け入れるけど?
-
一部の頃から一部の鯖が裏切り者に気をつけろと忠告してるから裏切り者はいるのだろうな
-
グリムさんキャストリアに勝てるのだろうか、殺すぜ発言的に
-
黙って映像の世紀でも見てろ
-
一部の頃から言われてたんだっけか全然覚えてねえや
-
一部の頃はみんなドクターが怪しいとか言ってた気が ホームズ含めて
-
>>820
書文の幕間で言ってたと思った
-
お気づきだろうか
信用できない者がいると言われて誰もゴルドルフ新所長の名を上げないことを
-
そうなのか…さすが年寄りは見る目が違うな
-
何度も議論されてるが、裏切りがどういうものかによるのかなあ
これ全然検討つかん
-
>>818
キャストリア単体だとあんまり強い所見せんかったしなあ
ケルヌンノスの呪い相手に善戦してた兄貴ならまあ行けるんじゃね
-
>>821
ホームズの提示した証拠からすれば怪しいのは事実だったからな
カルデアの者も信用できない奴の何がどう信用できないか教えて欲しかった
-
>>791
プロフィールに今後の事は書いてあるような
-
最近のゴッフは所長というより提督感ある
-
妖精がどうしようもないって話は別に人間がどうしようもなくないって言ってるわけじゃないんだけど
言外のもの見え出したらマジで疲れきってる証拠なんで心休ませた方がいい
-
今の所カルデアの者の方がよっぽど信用できない件
-
>>826
ロリンチ評価だと仲間全員で止めてもキャストリア止められんらしい(モルガン戦前夜)
-
>>831
素手で殴り愛したマブダチは信用してあげようよ
-
>>828
マ?まだ読んでなかったわ、見て来よう
-
少なくともホームズは霊基確認できてるからプリテンダーではないのでは
-
>>833
何度も助けてくれたボーダーの仲間よりか?
-
信用できないとは言っても
ロマニみたいな立ち位置だったり
本人が知らないうちに情報を流すよう細工されていたり
ガチ裏切りだったり様々
オベロンが最初から的な立ち位置だったので信用できないものは別口で頼む
-
マイクがダヴィンチの心配してたのは寿命というか肉体限界のことわかってたからか
-
>>828
読みに行ったら絆ZEROで全部封印されてた…
やる事が多い
-
カルデアの者さんの霊基はなんなんだろうか
キャスターでいいのか
-
>>832
そのロリンチちゃんモルガンと互角とか言ってたしあんま評価当てにならん
兄貴も全力出してなかったしな
-
鬼灯は必要数以上集めてるのに糸玉が足りなくてハベにゃん再臨出来ない…
-
イマジナリー山南さん「もうやめましょうモルガンさん、自分だけのブリテンを妖精を国民にした国で作るなんて土台無理だったんだ……」
-
シオンはな…オシリスの砂という前科あるしな
あれFate世界ならビースト足り得たろ
「古い一の考え」「1000年前に既に試された」とあるあたり1000年前にもビーストかそれに匹敵するものが出てるのかね
-
>>840
プリテンダーだったりして
-
つうかシオンが不穏なこと言ってるってのも「回復の工程中だけどカドックから大令呪剥がせないから終わらせるしかない」って一文をカドックを終わらせるって意味に解釈してるだけだしなー
大令呪ヤバそうだから取るまで起こさないようにしとこうとしてたけど剥がせないから回復過程を終わらせる、って受け取ってる
-
ムニエルがドライバーを務めるようになってからフラストレーションが溜まる新所長
あれだけ危険なことはしたくないと言ったのにどういう心境の変化ですか?
-
>>838
ロリンチちゃんの活動限界にも気付いてて、それに気付いてなさそうなカルデアのところに戻るよりは自分のところにいた方が多少は長生き出来るだろう、と考えてた
-
>>840
プリテンダーじゃねえかなあ
ソロモンの振りをしてる訳だし
-
カルデアの者さんは最後の介入、時間がないと言いつつ本当にモルガンを賞賛するためだけに来たのか
異星の神の目的が達成するくらいなら惑星の崩壊、人類の消滅の方がマシってどういうことだ
-
マーリンってぐだの独り言多いと言ってたがなんでぐだ限定だったんだ
オベロンと話してたのはぐだだけじゃないからオベロンが千里眼で見えないなら全員独り言多くなってマーリンでも見えない誰かがいるとわかるはずでは?
ぐだと話してる時だけオベロンは見えなかった?
-
>>846
上の解釈初めて見たんじゃが…?
-
プリテンダーってシルクハットにマントで、これにモノクルがあったら
まんまルパンなんだよな
ホームズがらみでもよく名前が挙がるルパンだが何か関係があるんだろうか
-
過激妖精擁護派おるね
モンスターパニック映画でこいつは悪くない、愛情持って接すれば大丈夫なんだって言って食われる人みたい
-
>>846
犠牲なしの件とか怪しさしかないが
-
>>850
宇宙は天球にくれてやるってモルガンの発言的に黒幕の目的が宇宙規模なんじゃない?
地球の犠牲で済むならその方がマシなのかも
-
>>852
周りの環境の差かもしれん。自分の周りはどうもちょっと何かあると不穏不穏騒ぐ人が多くてな
-
プリテンダーはサンジェルマンとかはないかな?
-
シオンってヴォイドセル使ってたのが怪しい説あったけど
あれはどうでもよかったのか
-
というか一般妖精マイクですらカルデアが気が付かないロリンチの寿命と不調見抜くのスペック高い
-
>>848
やっぱそうだよな
マイクは本当に妖精國ブリテンの数少ない良心だわ
-
>>851
自称ぐだファンだからぐだばっか見てたのでは
-
ヴォイドセルは怪しいがワルキューレもセファールの欠片使ってるあたりセファール由来のものも入手手段はあって使っても安全性に問題はないのでは
-
シオンは犠牲を明言する辺り信頼してる
こういうのは隠し事する奴が駄目
-
そういえばケルヌンノスって脚あったんだな
打ち上げる宝具(水着茨木辺り?)で脚が見れるとかなんとか
-
>>855
分割思考持ちなんで未来予測してると思ってる
ロリンチの活動限界も計算できてるだろうし
あとまあ、アトラシアの娘のシオンなら割と自分の犠牲くらいは許容しそうだし。ネモもやろうと思えばカルデアに渡しそうなとこもあるかなって
-
>>865
短足でめちゃくちゃ可愛いぞ
ケルヌンノスぬいぐるみ販売あくしろ
-
>>865
全体像も見れるぞ
可愛い
https://i.imgur.com/cMyEBRe.jpg
-
妖精國の萌えキャラけるぬんのすたん
-
分割思考や高速思考は魔術じゃなきゃ全人類に習得させるべき
何気にアキレウスもできるんだよな
-
とはいえ今までも欠ける事がない戦いなんてなかったというか
それでも欠けなかったのは奇跡という他ないしな・・・とちょっと思うんだよね
-
手は滅茶苦茶長いのに足は滅茶苦茶短いけるぬんのす
-
>>851
オベロンと二人きりで話してるのが主にぐだ
妖精國の人たちは初めて見るから独り言が多い人と認識
-
>>868
かわいい
スカルチノフ感ある
-
>>864
あれ独り言だから周りには隠してないか
-
>>868
すげえこの時のカーマって着てないのか
-
>>856
天球って誰のことを指してるんだろうな
普通に考えると異星の神なんだろうけど、何で天球?
-
ペンギンみたいに体内に埋まってるだけかもしれんぞ
走る時になるとにゅうっと伸びたりして
-
「ロマンの件」で安心してる人も多いけど、ここのスレはオベロン信用してた人も多いので正直楽観視しすぎだとは思う
-
>>868
ケルヌンノスってカーマそっくりだな
後ろのもふもふは誰だよ
-
>>856
空想樹が銀河の名前だしやっぱそう規模なのかね
何だか滅んだ方がいいっていうのはそうでもしないと地球や人類が悪用されるみたいなニュアンスを感じた。ゲーティアが人類史を燃料にしたみたいに
-
>>870
アキレウス、あの見た目で魔術の才もあって大魔術を構築できるくらいに達者だからな
見た目はかなり脳筋っぽいのに
-
まあでも主要キャラが自爆特攻するのは悔しいが熱いよな
FGOでは見すぎるくらい見たけど、そういう展開は人気なんだろう
-
ケイローン先生の教え子だからね
-
>>884
イアソン「いくら先生が優れててもダメな奴はダメなんだよ」
-
>>877
アニムスフィアじゃないかな
-
>>870
分割思考だけでなく防衛の魔術、自分の犠牲をトリガーに鯖を召喚するための縁を作る、宝具の槍のタイマン空間がそもそも自分手製の大魔術など魔術方面でもハイスペックという
-
>>877
カルデアスは球だな(適当)
-
>>883
空からなんかすごい攻撃が飛んできて
誰かの犠牲で切り抜けるシチュエーションかなりあったな
-
>>883
日本人は「自己犠牲」を称賛する気質だからね
その気質が行き過ぎると神風みたいな非人道的措置まで行くのは難点だが
-
>>879
無駄に疑う人も大事なとこ読んでない人も多いけどな
ハベトロットも信用できないって言われてたわ
-
アトランティスは自己犠牲ラッシュだったのに
あんだけ熱く盛り上げたのはたいしたもんだと思った
あまりダラダラ独白しないでやるのがコツかもしれない
-
>>889-890
6章は強敵と4連戦やったけど犠牲が出たのキャストリアだけだからか
戦闘シーン自体が好きという人あまり見ない気がする
かくいう自分もキャストリアが必死にケルヌンノス打倒の一撃を入れるの好きだしな
-
異聞帯最大の戦いと言われてたし、なにがなんでも進まなくてはならないって気風があってたからかもねアトランティス
-
>>893
ペペさんは?
-
>>893
パーシヴァル「え」
ハベにゃん「え」
-
そうか…マスターがステラやゲステラを多用するのも自己犠牲が美しいと感じるからだったのか……
-
つうかまあ、疑うのも信じるのも個人の信条の話なので騙されたかどうかはただの結果論なのよ
面白い話に騙されるのはこれ以上なく楽しいことでもあるので、騙されるなんて愚かだって言われてもまあまあ余計なお世話なのよ
-
アトランティスは絶望的な状況から、鯖全員で命のリレーやってたからなぁ
-
>>892
みんな前向きだったから
千代女ちゃんの死に方とか山風入ってて凄い好き
-
アトランティスはバーソロミューが消滅するのが違和感あったなぁ、個人的に
-
よし行ってくる
-
>>896
死にたくなった、本気でごめん
-
人理の味方なのは疑いようないんだけど
知恵の神様ってまだ何か隠してる感が強いよな・・・
マテリアル読み返してるけどキャスニキが真相語った後も
ちょくちょくフードを被りなおしてるのがどうも不自然だし。
本当に権能託されただけでオーディンとしての意識が無いって話が微妙に疑わしい。
-
初見時に絶望的な戦いを強いられる鬱シナリオかと思われたあのCMをプレイ後に見直すとみんな頑張ったなぁとなって二度おいしい
-
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4665の聖杯
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1628352248/
出来ました
-
>>906
乙ムンク!
-
>>906乙
-
>>906おつ
アトランティスはきのこ章抑えて一番になるくらい人気なのは凄い
-
>>906乙
アトランティス途中まではこんだけ戦力あれば引き続きオリュンポス攻略でも頼りになるだろなんて思ってました
-
>>893
一応村正も自己犠牲にならん?
敵だからノーカン?
-
アトランティスは一番好きな英雄がかませにされたので個人的にはあんまり・・・
-
>>906
乙なのだわ!
-
アトランティスはどうしてもオデュのパイズリ穴に刺さるコルデーナイフで笑っちゃう
-
>>906乙
アトランティスのめちゃくちゃカッコいいアキレウスすき(小並)
ただバソ消滅後すぐに選択肢「よしきた!」は風邪引く
-
>>906乙
アキレウス
「鎧?あれがいるのか?」
「元から使うつもりなかったからな」
「やるよ」
「どうせ使わないし」
短いシーンで必要ない、使わないと二回言われた神造兵装の鎧の気持ち考えたことある?
-
>>868
なんか気持ちよさそうな顔のせいでソープでマットプレイされてるみたい
-
アトランティスで言えばお気に入りエピソードで1位だったな
アニメ化するならオデュッセウスもケルベロスならずに巨大ロボ出撃させてくれるんじゃろか?
-
全身無敵野郎からしたらまあ鎧はいらないもんな…
ローランもそんな感じだし
-
アトランティスは目的がオリュンポスにたどり着くで分かりやすいのが大きいのかな
-
6章は世界観を魅せたいのは分かったし良かったが
テキストの量の割にキャラの見せ場が少なすぎる
二部に関しては正直東出の方が個人的評価は高い
-
>>918
あの世界のあいつはトロイア戦争出てないから木馬使えないのでは…
-
キャストリアがあんな思いをしてつくった神造兵装と同種の武器を雑に扱うアキレウス
-
アキレウスの盾が今はないが未だに気になります
何故か最初から持ってないとか使ってて壊れたとかならともかく今は無いとはどういう事なんだ
-
目的がシンプルだし無駄なエピソードが少ないんだよな
-
ハベにゃん本当にフレポに入ってんのか
もう60万ぐらい回してんだけど
アンリ出た時いやお前じゃねぇよってなった
-
ちなみにアンリ出た時のコインは+50だった
-
>>926
丸3年やってBOXも100は開けるようにしてるけど未だにアンリが出なくて泣いてるマスターもいるんですよ。
-
ハベにゃんガンガン出てくるけど、アンリは全く出る気配がないな
-
まあ6章キャラ全員の1番の戦い
殴り合いではなく葛藤や苦悩の心の戦いなのは分かる
-
>>928
BOXどんなに開けてもフレポ貯める一方なら意味無い気がするが回しているのかい
-
6章は面白かったんだけど他とは毛色が違い過ぎるというか
英雄の活躍と掘り下げ、伝承の解釈を楽しむFGOとしての評価はしづらい
殆ど別のゲームなんだよね
-
アトランティスが動いてるとこみたいのはあるんだけど、
アトランティスは五章の前半なので必然的にオリュンポスもアニメにしてって話になっちゃうから要望出せないのがなー痛いなー
-
すまんマルミアドワーズって何でアルトリアが持ってるんだっけ?
-
まぁ戴冠式以降は割といつものFGOだったな
-
>>931
今の残りフレポが10万未満になる程度には回してる。
ハベニャンは宝具3になったよ。
-
>>933
何の問題が?
-
プレボでハベにゃん受け取って以後フレポから出ますって言われたからちゃんとアンロックされてるよな?
あまりに出なさ過ぎてフレポ無駄にしてるだけなんじゃないかと不安になってきた
-
>>934
・アーサー王が使った逸話がある
・聖剣の管理者という概念の存在なので聖剣をほぼコンプしてる
-
礼装爆弾作ってる間にハベにゃん10体程出してすまない
-
2部でアニメで観たいのは今んところ4章かな
5章はアトランティスをテレビで、オリュンポスを映画でとかになりそう
-
>>937
わざわざ聞かれたから答えるけど個人的な感想が「オリュンポスはクソ」だから
-
10万フレポでハベにゃん出しちゃってすまない…すまない…
-
>>941
4章はバトルも多いし映像映えしそうだよね
まあ仮に次アニメ化するとしたら剣豪になると思うけど
-
>>942
そうか。それじゃ仕方ないね。アトランティスとセットになるのは必然だし諦めるしかないわな
-
アンリは内部的に低レア扱いとはいえコインに関しては高レアと同じようにダブり分を配布して欲しかった思いはある
こちらも特殊な扱いとはいえ900枚ちょっとのコインが溢れているリリィと比較するとね
-
アケ実装、コヤンと流れ来てたから槍玉強化だと思ってたので残念
もういっそ水着鯖だけで1週間強化とかやってほしい
-
オリュンポスは映画厳しいと思う
一つの映画の中で同じ流れで機神倒すの3回繰り返すし
テレビアニメで観たい
-
Wはべにゃん宝物庫快適すぎるんだわ
S2アペンド2スキルマおすすめなんだわ
-
そもそも虫食い状にアニメ化するの止めて欲しい
-
自分もオリュンポスはバトルも難しかったしストーリーもよく覚えてない
キリ様の特異点RTA回想だけは好き
アトランティスは一人一人が命かけてバトンを繋いでく感じが好き
-
まあ機神三体処理してね、セファール関係も出してね、バレル使ってね、武蔵ちゃん処理してね、とか諸々押し付けられた結果ごちゃついたんだろうなって感じ
ライター手分けして前後編やるの、絶対やめた方がいいと思います…
-
>>939
キャストリア聖剣の宝物庫みたいな感じになってたんか…
デュランダルとかバルムンクとかも呼び出したりできるんだろうか
できるんだろうなぁ
-
fgoはいまやってるソロモン神殿にしろ映像化向いてねえよ正直
-
第2部から順番にアニメ化していったら何クール分になるだろうね
-
聖剣の管理者って星の聖剣の話じゃないの?
他の聖剣が使えるって初耳なんだけど
-
>>955
物語シリーズぐらいにはクールいるわな
-
削りなしで考えるとLB6だけ4クールくらい必要そう
-
聖剣の使い手の概念の結晶って前マテに書いてあったよね
-
向いてるかどうかはともかくキャメロット後半は良すぎたので久しぶりに円盤とか予約しちゃったわ
-
>>956
聖剣はコンプしてるってアルトリア・アヴァロンが言ってたような
-
フランスの奴らとfgoがいろいろ付け足した結果よくわかんない過程を経ることになったデュランダル
-
OVAソロモンはまあ藤丸+マシュ+魔術王ムービーとしては正しいと思う
FGO第一部総決算サーヴァント大集合ムービーとしてはお前ら何か喋れよと言いたい
-
>>961
聖剣に関する逸話はコンプしてると言ってるけど
その聖剣ってキャストリアの出自的に星の聖剣の話であって他の聖剣と呼ばれる剣について知ってる訳ではないだろう
そもそもマルミアドワーズもカルンウェナンも聖剣とは呼ばれてないし
-
>>945
っていっても、見たいっていう人もいるだろうし
なったからって悪態つくような事はないと思う。自分は興味がないからオリュンポス編は見ないけど
-
正確には聖剣の逸話はほぼコンプしてます
なので実際の宝具としてアーサー王の持ち物以外使えるかは不明
-
>>964
じゃあ、使ってるカルンウェナンとかマルミアドワーズとかは何なんです?
-
『ローランの歌』だと聖ペテロの歯、聖バシリウスの血、聖ディオニュシウスの毛髪、聖母マリアの衣服の一部といった聖遺物が混ざられているデュランダル
これもわりとチートだな
-
後からヘクトールの剣の名前がデュランダルで今はローランに渡ってますよ!って付け足された奴なのでオジサンもちょくちょく名前を忘れているのだ…
-
ベイリンとギャラハッドの剣も気になってるんだわ
-
>>967
>霊基第三になると数多くの宝剣を魔術触媒として使用できるようになる。
だからこれ以上でも以下でも無いかと
何故使えるのかは知らん
-
取り敢えずエクスカリバー以外にもアーサー王の持つ聖剣複数種類使えるのは間違いない
寧ろエクスカリバーだけは使えるか怪しい(管理者と担い手の差)
-
選定の剣(石に刺さった剣・ベイリンの剣)、ダビデの剣、あとなんかしょぼい剣持ってたような気もする
-
星の脅威に抗う者のところに現れる人理補助装置らしいので
聖剣作成機能みたいなのがあって投影的な感じで聖剣やら作ってるんじゃね?
-
ダビデの剣はギャラオが使ってるけどあれがそのまんま宝具なんかねえ
-
>>972
まあ「聖剣の騎士」という概念が具現化した者だから
アーサー王が扱う武器は大体扱う事ができるんだろうな
-
>>975
本人の言い分見る限りなんかあの剣自体はしょぼそう
比較相手がロンギヌスとその槍だから仕方ないが…
-
>>974
そういえばスキルがそのまま聖剣作成になったんだっけ?
-
まぁFGOはアニメ化に向いていないというか主人公の扱いをどうするかが悩みどころだと思う
せめてアニメでも影鯖を複数出して使役するみたいな感じにすればいいのではなかろうか
-
今思うと選定の剣EX(いずれキャストリアが至る運命)をスキルにするの
きのこのキャス虐の一環なので心抉られる
-
2部だとアニメにして面白そうなのは序章〜1章ぐらいって印象だなぁ
一応アポやったから知られてるキャラも多そうだしひねり過ぎずマスターと鯖のバトルもあるし
-
>>975
魔力消費でコハルが死にかけた方の剣が切り札で、最優の騎士の剣だと思ってる
-
型月において単に聖剣と言うのは星の聖剣であるエクスカリバーを指すから、星の聖剣とその他の聖剣を一緒にすると面倒な事になる
-
キャストリアの「やだなぁ…」っていうボイスなんか強制させてるみたいで嫌だったんだけど
そりゃ嫌だよな
普通の生活がハッピーです なんだから
-
どうでもいいけどダビデの剣ダビデの剣って毎回呼ばれるのなんかあれだよね
まぁ確かに元を辿ればダビデのものではあるけども
-
>>979
ソロモンはいい感じだったと思う
召喚負荷で藤丸も身を削って戦ってる感が出てた
問題はこの礼装がソロモン限定だから他のアニメでは活かせない
-
>>971
コンプしてるのは聖剣で魔術触媒は宝剣だから微妙にズレてるのか。確かに説明無いと何も言えんか
>>979
あんまり影鯖活躍させると現地鯖いらなくね? ってなりそうな気も
-
ソシャゲだとプレイヤーに感情移入させる為にあえて没個性にしてる訳だしアニメ化自体が厳しいよね
士郎みたいに性格がはっきりと変人だったらアニメ映えする
(コクトーくんも変人とする)
-
だってレクイエムの続刊出ないからダビデの剣としか呼ばれてないし…
-
>>986
そこから簡易版作りました、でいいんじゃないのか
もう本編でも簡易召喚はできる扱いになってるわけだし
-
丸みを帯びなさいまるみあどわーず
-
>>989
3巻出るのいつだろうな・・・
エリセとボイジャーが冗談じゃなくうちの子にされちまうぞ・・・めてお氏
-
>>989
一応作中では「奇妙な垂れ布の剣」とギャラオが言ってる
-
よくベリルやらトリ子まわりの設定変わってね?と言われるが
キャストリア三臨あたりも地味ーに変わってると邪推してるわラスボスモルガンの改変を受けて
-
プロット変わった残滓ならボイス実装しない気がする
変わったの多分キャストリア実装前だろうし、最新の追加ボイスでもキャストリアはフォウ君の話するしな
-
>>994
キャストリアよりもモルガンの方が変わってそう
なんかマイルームが汎人類史の事知ってて恨んでるような事言ってるし
それはまあ汎人類史のモルガンから情報得たからでギリ納得は出来るけど
マテリアルに書いてある性格とかマスターを伴侶にするとか、6章から書いてあるモルガン(トネリコ)と同じとは思えん
-
>>988
コクトーは1人称視点のゲームキャラじゃないだろ
-
マスター好き好きはもうカルデア召喚式の洗脳だろ
今までも同じような鯖いるし
-
>>997
ゲームキャラと限った話にしたつもりは無いけど書き方悪かったね
-
1000なら静謐ちゃんのうんちぶりぶりカレーでカルデアカレーパーティー
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■