■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月世界ランキングver571
-
ここは型月世界のキャラの総合的な強さについて議論するスレです。
登場作品、資料集などの設定と作中描写を十分理解した上で、発言してください。
否定意見を述べる際も、自身の解釈を十分に検討してから、発言してください。
次スレは>>970か、出来なければ有志が宣言し立てて下さい、次スレが立つまで書き込みを自重し減速して下さい。
また、新規参加として議論する前に、禁止事項と関連リンクには目を通してください。
【禁止事項】
1 運営(管理者様)や他所への迷惑行為
2 レッテル貼り、煽り
3 テンプレ、ランキングの勝手な変更
【関連リンク】
保管スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
前スレ
型月世界ランキングver570
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1521774931/l30
ver524.1
キアラ>BB>メルトリリス>ギルガメッシュ>アルクェイド>カルナ>アキレウス=聖杯天草>バーサーカー
>セイバー=黒セイバー=ガウェイン=ジークフリート>海魔ジル=F15ランスロット=書文>ライダー=Apoヴラド>黒桜≧ランサー=モードレッド
>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク=アストルフォ≧ヴラド三世=ジャンヌ>ロビンフッド>キャスター=ナーサリーライム
>青子>ネロ>軋間>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠≧フラン>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎
>橙子=ロア>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理=時臣>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形
>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体
【ランキング更新の手続きについて】
1 ランキングの『Ver.???』の数字は、変更時のスレ番号を使用(調査の簡易化が目的)
2 ランキングの変動確定は仮確定の提案から1日後。
3 ランキングにいないキャラのランクインはプレゼンを行うこと。
【ランキングの定義】
キャラの配置は直接対決、上位突破、下位安定を総合的に考慮。
=で並べる場合、作品の発表順、作中での登場順に左に配置
1 A>B AはBより総合的に上
2 A≧B AはBより総合的にやや上
3 A=B AはBと総合的に互角
【ルール】
・バトルフィールドは遮蔽物のない無限の平地。
・両者共に索敵阻害等の手段を持たない場合互いに向かい合った状態から戦闘開始とし、近中遠距離の3レンジ毎に考察を行う。
・相手が戦場に存在する以外の情報を持たない初見状態で、相対的に一番勝率の高い戦術を選択し相手の殲滅以外の思考を取らない。
・飛行状態が標準のキャラは飛行状態で開始(ギルガメッシュ、イスカンダル、F15ランスロット)
【勝敗判定】
戦闘不能になれば敗北、逃走や引き籠り等の引き分け狙いは戦闘不能とみなす
両者がほぼ同時に戦闘不能になった場合は引き分け、また双方が攻撃を続けようとしても千日手になった場合も引き分けとする
【総当たり差分目安】
=0-2 ≧3-5 >6-
【ランキング内のキャラの各種補正】
アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後、枯渇庭園なし、シエル=再生込み、志貴=反転志貴、七夜=歌月
式=ナイフ装備、「両儀式」=刀装備、藤乃=歪曲&千里眼、橙子=影絵猫装備、荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給、腕士郎=投影×5、鞘士郎=アヴァロンによる補正、凛=十年宝石装備、宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA、慎二=偽臣の書装備、葛木=キャスターの強化魔術、バゼット=フラガラック×3、切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト、言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備、セイバー=アヴァロン装備の士郎セイバー、小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備、F15ランスロット=F15騎乗、ガウェイン=聖者の数字による補正
【考慮される補正】
・フィールド補正(マンション、神殿、結界、地形、満月など)
※ただし夜間・満月等は時間の経過で消滅し、本人不在でも第三者の操作のみで成立する攻撃等は考慮しない(慎二の鮮血神殿使用など)
・装備、魔力供給、強化魔術、呪い、契約、スキルなどによる補正(作中描写の中で、効果が最大時を想定)
【考慮されない補正】
・油断、慢心、恐怖などの精神補正
"
"
-
前スレの続きだけどランスロットはどのへんなんかね?
3倍ガウェイン捌けるのはすごいけどアルテラより明確に上なのかと言われるとよくわからん
EXギル、カルナ、3倍ガウェイン
A++セイバーオルタ、バサクレス、ジークフリート
A+アルテラ、イスカンダル、ランスロット?
Aクーフーリン他大英雄達
魔術師的にAランク鯖でも勝ったぜって感じするよな
モーさんに対して獅子GOさんそんな感じだし
-
バサランスか剣ランスか分からんがバサランスだと所持する武器次第だがクーフーリンあたり
剣ランスは湖の騎士とアロンダイトでステがやばい上に技量も最上級クラス
Aランクとはいえビームもあるからアルテラクラスありそう
けど強力な防御もA+以上のビームもないから上位陣には厳しい相手が多い印象かな
-
イヴァンって完全にイスカンダルの上位互換だと思う
-
剣のつもりだったがやっぱりアルテラクラスが妥当なんかな
fgo以外の鯖って大まかに格付けできそうな気もするけどどのスレでも結局されてないよな
まあでも三騎士+騎らへんは基本A以上で横ばいになるか
このスレだと不等号形式だから揉めやすいってのもあるか
"
"
-
ランスロの技量は剣豪連中と比べてどんなもんなのか
現状わかってる限りでは非常に高いレベルにあることがわかるだけで技量で妙ちきりんな現象引き起こすようなキチッた連中には一歩劣りそうだが
技量だけじゃなくビームだろうが隠行だろうが何でも超一流でこなせるのがランスロのヤバい所だけど
-
相性ゲーに明確に格付けしろという方が無理がある
-
>>5
もともとこのスレのランキングは総当りでやってたからキャラ増え過ぎて誰もやらなくなったのと
細かい情報ないとその総当りが止まるから結局ランク付けられないケースが増えてアポ辺りから
ほとんどキャラ増えてない。蝉議論とかでみんな疲れたのもあるけど(結局決まらんかったし)
-
格付けスレとか作られたけど結局無理だったし能力の相性で強さ変わるFateでランク付けは難しい
-
fgoじゃ式や藤乃やら他作品のキャラまで鯖化されるようになったし、プリズマイリヤのクロなんか能力全てでエミヤを上回るしもう訳が分からんな
-
技量と言っても結局はスピードもパワーも戦闘には影響するしな
技量鯖代表みたいになってる武蔵も総合的にはビリーと同レベルの印象を受けたし
一章で活躍したビリーもアルジュナには完全に格下だと思われてる
スペックは高い怪物枠のミノタウロスは複数人でも苦戦してそうだったし
まあ印象だから実際は違うかもだけども
-
俺が適当に上で言ったランクでさえAってどのレベルの強さからAなのかって聞かれたら答えられないし無理か
強さはきのこの気分次第ってのが真理なのか
-
>>2
それだと常時3倍ガウェインがA++なイメージ
通常では時間制限で消えること含めるとA+な感じがする
>>11
俺は武蔵とビリーには大分差があるように感じたな
ビリーの強みは早打ちしかないのに、その早打ちでも武蔵に防がれ斬られるみたいな雰囲気だし
武蔵は居合い以外にも魔眼やマンモスたたっ斬る破壊力がある
ビリーの得意勝負に持ち込んでギリギリ五分五分、総合力で完敗みたいな印象受けた
-
結局セイバーの黄金剣は唯の思いつきではなく公式設定として扱って良いのか悪いのか
プロト王が数十倍になってるが設定ごとそっちに吸収されたまであるしよく分からんなぁ
-
技量なんて対して意味ないんだよなあ
技量最強の小次郎なんて全体で見れば大したことないし
-
吸収というか公式は設定共有化させたいんだろうなと感じてる
ロンゴミや13拘束も共有化されたし
-
剣ランスロットは3倍ガウェイン相手に時間切れまで凌ぎきって勝てるんなら
ジークフリート相手でも余裕をもって捌けそうな感じがするけど
ジークフリートの場合時間制限がない常時発動型だから結局悪竜の血鎧をどう突破するかで詰まりそうな気もする
-
>>14
あっちは明確にビームにして飛ばしてるから数十倍も納得だけど青の方は切れ味だけでそれも描写なしだから今一どこまで信用していいのやら
-
ランスロはジクフリにはアロンダイトで相性良さそう
あれ竜殺しだし硬い相手に有効な対人宝具っぽい
-
>>17
筋力ステあげまくって攻撃当てればアロンダイトの竜種追加ダメージで結構効くかもしれん
宝具戦だと不利だから勝つ方法はひたすら近距離戦に徹することかな
-
アロンダイトで筋力Aにして湖の騎士で筋力A+にして対竜ゴリ押しで余裕やろ
捌く以前に剣スロの方が強い
-
>>21
A+まで上げてもBランク分削減されるから
ランスロットE+とジークフリートB+の戦いだからなぁ
対竜への追加ダメージに期待したいけどZeroだとすこぶる微妙だったのが
オーバーロード当てれば致命傷だろうけどバルムンクへの対処もあるし難しいところ
-
>>13
3倍ガウェインはギフトガウェインと近似でギフト円卓はカルナアルジュナより上やん
-
3倍ガウェインはマスターが恵まれ過ぎてるけど実際はA++ぐらいには思える
極端に恵まれてるのと適正無いのはイスカンガルの変動見る限り影響大きい
カルナ→ジナコ、ガウェイン→レオって考えると同列は無いだろ
-
ジナコカルナとレオガウェインが同等なら分かるがそうじゃないし
-
>>23
明確に上とはされてないが
ダヴィンチの台詞鵜呑みにすると今までのボスや強力な鯖よりギフトトリスタンが強いことになる
所詮ハサン三人に足止めされる程度だし劇場内でビリージェロニモロビンじゃ勝ち目なく逃げたロビンにあっさり追い付く程度の時間でビリージェロニモ倒したアルジュナの方がずっと強く見える
-
アルトリアの黄金剣で攻撃力十倍以上設定はSNですでに正体ばれして黄金剣を隠す必要がない状況や
負ける寸前で例え正体バレするリスクがあっても黄金剣を使うべきって状況でも頑なに黄金剣を使わないという意味不明さや
ディル戦で風王解除したのに攻撃力アップの描写が皆無という矛盾が生じるのがなんとも
-
その発言が飛び出したZEROの最終ディル戦だけに限ればジャルグは魔力強化打ち消すからなんとか
SNまで含めて考えると無理だな
-
>>26
それそうだったらいいなって願望言ってるだけにしか見えねえわ
ダヴィンチ発言に矛盾があるならいいが別にねえし
円卓如きに負けてるなんてやだやだ以外になんかあんの?
-
アーサーも最終戦でいきなり使い始めたしノリだよ
-
>>22
なんで先に軽減してから倍加してんだよ
-
A+はAの倍加だから数字で見るとBランク削減してもA+Eランク分のダメージか
単純に耐久敏捷も勝ってるしそう考えると割と優勢のままゴリ押せそうだな
-
>>31
すまん
A+(100)ならB(40)引いてA(60)だな
倍加できないとA-BでE(10)
筋力A+でも常時100出せるわけじゃないからブレが激しい
湖の騎士の倍加ボーナスも一時的なものだし効果切れればE相当+追加ダメージ
対してジークフリートの攻撃はB+(40〜80)
あとはアロンダイトで上げた耐久や敏捷でどこまで押せるかか
-
>>27
風王結界を解いただけじゃあ黄金剣状態にならないで、
その後に魔力を込めると黄金剣状態になって威力が上がるってだけなのでは?
そして、黄金剣状態にする魔力はそれなりに必要だから、
普段は使用しないってだけで
-
>>29
CCCでカルナと三倍ガウェインが同規模と言われてる以上それ以下のギフト円卓がカルナやアルジュナより強いは説得力ない
それに描写もギフト円卓はしょぼい
ダヴィンチも後から嫌な時に攻めてくると分かってたと言っている
-
まさにSNのラストは真名叫んではいたけど黄金剣ver寄りな気もするが
対小次郎は相手が紙過ぎて解らんが青王が使えそうなタイミング(序盤じゃない魔力に余裕がある状況)って他にそうなかった気もする
あとランスは3倍ガウェ素で余裕なんじゃなかったっけ
-
アキレウスとかモードレッドも+持ちだけど悪竜に全然ダメージ与えられなかったみたいだし
倍加の攻撃とかむしろほとんど出せないんじゃないかと思う。出せるんならモードレッドはともかく
アキレウスは無敵と速さで楽勝のはずだけどお互い手詰まりで膠着してるし
-
>>36
いや、三倍ガウェインには防戦に徹して時間切れで勝ったとベディが語ってる
ていうかランスが粘れたのもアロンダイトが頑強だったから
もし普通の剣をナイトオブオーナーで宝具化して三倍ガウェインと戦っても粘れない
-
まあガウェインさん、素でリップのパワーに耐えるゴリラだから
何で筋力EXが必要とか言いながら耐えられるし
-
というかハサン三人に足止めされたっていうがアルトリアハサン一人に足止めされてたやん
-
というかギフト円卓で描写微妙ならカルナアルジュナなんかfgoじゃもっと微妙じゃねーか
-
fgoだと複数クラスあると弱体化するっていうのは兄貴以外には適用されないんですかね
-
>>36
作中で円卓最強は三倍ガウェインって明言されてるぞ
-
最強は三倍ガウェでもランスロットは時間制限までは耐えれる
-
円卓は
EX3倍ガウェイン、アルトリア鞘
A++セイバーオルタ、アーサー
A+凛セイバー、ランスロット
A切嗣セイバー、ガウェイン、モードレッド、トリスタン
B+士郎セイバー
なイメージ
士郎セイバーはカツカツだけど時々Aランク鯖押すからBじゃなくてB+
3倍ガウェインなんやかんやで正攻法で押したのグランドアサシンだけだからなあ
ジークフリートやセイバーオルタじゃ無理なきがする
extra環境なら誰1人傷つけられてないの確定だしランスロでも無理
バサクレスも3倍ガラティーンで一気に削られそう
-
まぁ一度でも傷ついたら3倍終わるの考えると
3倍時は最強(だが被弾して通常状態になって負けることもあるが3倍時ではないので嘘ではない)な気もする
-
ガラティーンは三倍じゃない定期
ガラティーン自体太陽の加護あるから日中だと力は増すだろうけど聖者の数字は肉体を強くするのでガラティーンは無関係
-
格闘技なんて身体能力に1.1倍の差があれば圧倒的に有利になるのに
3倍になっても凌がれるなんて通常時のガウェインはどんだけ弱いんだろうか
-
>>48
cccカルナよりちょっと強いくらいの弱さやで
-
三倍になる特殊体質って書いてるけど、作中では無敵の加護でしかないからな
-
ギフト円卓ってfgoの中でも情けない描写が目立つ
3倍ガウェインは山の翁に手も足も出ず
ランスロットはアグラヴェインにやられ
トリスタンはハサンに相打ちにされ
モードレッドはアーラシュにあしらわれてた
-
>>51
グランドに勝てないのは当然だろ
聖者の数字常に発揮出来る環境ギフト程度で追いすがれたら最強の七騎名が泣くわ
-
そもそもグランドは霊基という出力が違いすぎる
みんながレベル50で戦ってるのに1人だけレベル100で戦ってるようなもん
-
テラのトップ鯖みたいな特殊霊基みたいなもんか
それでも3倍にしても手も足も出ないのは流石にな…
-
三倍で何とかなるならグランド自体が要らないだろ
数揃えりゃ埋められる程度の差しか無いことになるし
-
エクステラやってトップサーヴァント=特殊霊基みたいに言ってる連中って単に強さ認めたくないだけ?
カルナとギルガメッシュも普通にトップサーヴァントでイスカンダルもそれと同じパターンとマテリアルにはっきり書かれているんだが
-
他の作品ではしらんがテラだと特殊クラスでの召喚の上に膨大な魔力があるからねえ
ギルやカルナがトップクラスに強いのはそうだけどジャンヌとかあからさまに疑わしいのもいたし
-
ジャンヌはルーラー補正
ぶっちゃけ神明裁決とかチートもいいところ
-
>>56
イスカやアルトリアの物言いからイスカ達はバックアップ受けてる
トップ鯖だから特殊霊基じゃなく対せファールのトップ鯖に特殊霊基を渡してる感じかな
-
作中で馬力が上がりまくってて体が馴染んでないみたいにイスカとか言ってたしなあ
まあトップサーヴァントだから召喚されてバックアップを受けられるという意味では
選ばれた戦士達ではある
-
霊基じゃなくて魔力と兵隊を貸し付けてる感じだよ
ジャンヌの発言信じるならその魔力も一気に消費するとしばらく使えなくなる
-
>>47
三倍にならないとはいわれてない
キングハサンにぶっぱしたとき日中のガラティーン受け止めるとはいわれてる
-
>>56
fgoでもカルナアルジャナはトップ鯖発言あるし、新宿でもジャンヌとセイバーオルタにはトップ鯖発言あるからまあエクステラの特殊霊基という概念とは別にトップ鯖という概念はある
-
>>62
ガウェインの力が三倍になるというのは聖者の数字の効果なんだからガラティーンは関係ない
日中のガラティーンというのはガラティーンも日中になると最大の力を発揮できるから
それでもベディカリバーに押し負けるし威力三倍になってるとはとても...
-
ベディはロンゴミにも押し勝てるんで
-
どう見ても獅子王さんが精神的に不調になってるだけですよ
-
精神的不調になったのは押しきられたあとなんだよなあ
-
ロンゴミの時はマシュが防いだ後だからな
-
防いだ後じゃなくて防いでる最中なんだよなあ
-
まあ仮に防いでる時点で発射されてるビームがマシュの宝具で削減できてるにしても神霊の一撃でエネルギー桁違いいわれてるもをデミ鯖と死なない普通の人間で押し勝てるんだからベディのカリバーは凄いんだろう
マテじゃA+だったが
-
>>48
力が3倍だから、命中にはそれほど影響がないとか
筋力B+が筋力B+++になるだけと考えると、
そこまで絶望的な差にはならないんじゃないかなぁ
-
トップ鯖とか言われてるけどジャンヌがどうしても強く見えない
攻撃宝具のラピュセルが自爆宝具なのもあって
ステも対魔力は高いと思うけど
令呪も二画使ったところでマスターに打ち消されるだろうし
-
ジャンヌは作中の描写と設定が噛み合ってないキャラの一人ではあるな
普通に戦闘すると最上位どころか上位すらきついと思うし。近接戦闘限定で
宝具も開放系ぶっぱ防御用みたいなもんだし。近接戦闘も上位に優位に立てる程強くないからな
-
見えないじゃなくて見たくないんだろ
-
ガヴェインは強さが3倍だから筋力だけが上がるわけでもないだろ
それでもランスロットに勝てなかったのは情けないけど
-
神明裁決で自害しろで基本は終わりやし
まあラピュセルの威力がランクと威力は直結しないにしろ天草のA+宝具とほぼ互角なのはあれだが
神明裁決と対魔力以外は劣化セイバーな感はある
-
>>75
まあそのギフトランスロットはバサスロインストールアグラヴェインに負けたが
でも塔内部はギフト発動しないんだっけあれ
ガウェインに罰与えるシーンでガウェインが言ってたよな
-
アグラヴェインがランスロットを倒したのを見ると、円卓って格下でも気持ちでひっくり返せる程度の強さしかないのかな
-
そりゃ野球で巨人と横浜戦って巨人が毎回勝つわけちゃうし
-
横浜を例に出すんじゃない
-
何気ない流れ弾が横浜を傷つけた
-
ジャンヌはここの糞ルールだとマスターいないから自殺令呪で全員殺せる
-
マスターいないから殺せるは草
ヘラクレスなら返り討ちできるね(十二の試練消費しながら
-
通常の令呪ならキャンセルされかねないからイリヤの令呪は特別製らしいし、バサクレスには神明裁決意味ないかもね
-
まあアチャクレスは普通に令呪くらうが
-
>>85
普通にではなくね?泥だの本人が意識していなかった願望だのとの相乗効果
-
元からカリバーなしアルトリアが気合でガウェインにもランスロにも普通に勝てる設定だったから
円卓内でそんなに大きな差があるという認識がなかった
まあ差が少ないのは最上位陣だけでベディとかは結構な差があるのかもしれないが
-
>>72
そもそもジャンヌって敵を倒すことが主体の戦闘要員じゃないし
トップ鯖を単純な戦闘力でしか見ようとしてないからそんなイメージもつだけだろ
終章で最前線にいながらもギルと共に最後まで生き残った描写があるのに攻撃力ないから格落ちとか言われてもな
-
>>82
自分が呼ばれた聖杯戦争以外の連中には神明裁決は使えないから
実は言うほど使える範囲広くないよ。snとかzeroの連中には全く使い物にならない
-
>>88
戦闘力以外の目安が曖昧なんでね
メタ的な話になるけど英霊達を呼びかけたジャンヌがいつの間にか死んでるとか話の流れ的におかしくなるってのがな
-
ジャンヌもイスカと一緒で作中の扱い的には強いんだけど、具体的に強い設定も描写もないという
無銘に「奥の手の真名裁決も私には効きづらい」とか言わせる辺りライターもよくわかってない
-
>>86
死ね命令されてもゴッドハンドあるから…みたいなこと思ってたし、逆に言えば命令は普通に効くんじゃないか
Fakeで実際された命令に関しては命令が特殊というか
-
イスカは兄貴と渡り合ったりアルテラと渡り合ったり
めっちゃ描写ある気がするが
-
>>92
その自害命令ですら三画全て使わないと有効ではなさげだからなぁ
命令が全く効かないとまでは言わないが、普通の抵抗力でもないよな
-
>>49
明らかにおかしいよなぁ
素でも最強クラスの実力があってさらにそれが三倍になればそれこそカルナやランスロットの大群を千切っては投げ、千切っては投げできるくらい強くなるだろうに
-
正直三倍ガウェインって作中描写だけだと強さが三倍とか力が三倍とかじゃなく、単純に堅さが三倍(=無敵)になってるだけのように見える
-
やっぱりランスロットがナンバーワンだな
-
ガウェインは素で最強クラスなわけないやん
クーフーリンとかと同レベルの強さでアルトリアよりスペックは下
三倍で最強クラスになれるだけ
-
3倍化は条件的にも硬くなる事が一番大事な気がする
傷付けられたら終わるし
-
>>98
それを考えると最強クラスのサーヴァントたちはクーフーリンの三倍くらいの強さってことなんかな
-
ガウェインはすべてのスペックが三倍になってるわけじゃないから素のガウェインの三倍強いってわけじゃないと思う
筋力と耐久が三倍になるけど敏捷や宝具が三倍になってる描写はないし
-
まあ今の兄貴とかクーフー凛が書文に勝ち目ないからな
-
正直耐久は三倍どころじゃなく上がってる気がする
-
雑魚鯖代表の兄貴にやられるジャンヌや手こずるイスカはトップ鯖失格だと思ってる
-
三倍の強さって早い話がアルク化だしガウェイン
アルクでも負けるときは負けるいわれてますし
-
3倍じゃないガヴェインとかエミヤにすら勝てるかどうか怪しいぞ
-
怪しいっていうか負けたやんエミヤよりちょい強い無銘だけど
-
そいつ雑魚言いたいだけのエアプだから構わなくていいよ
-
>>106
素でも互角以上はあると思うぞ
-
エミヤにはスペックで勝ってるし余裕じゃないが真正面からの戦いで負ける可能性は低くね
マスターのサポートとかなしで考えて
-
いくらスペックで勝ててもなあ
ガヴェインの良さって3倍消えたら何も残らないし
-
ガウェインの素のスペックは教えてブロッサムやエクストラやccc作中参照ならマスターが作中最強クラスってのもあるが四回戦までの相手よりは強い
カルナにもマスター性能差と補足はされたがccc カルナよりはスペックは上
-
ガラティーンで炎だしたり刀身伸ばしたりできるぞ
あとA+ビームもある
-
そもそも無印Extraで3倍破られてる状態でもそれまでで最強の敵がレオ&ガウェインじゃなかった?
-
そうだよ
-
三倍破られるまで三分の力まで抑えてたしな
-
でもエミヤには負けたんでしょ?
-
EXTRAとCCCの敵鯖はセイヴァーだろうがカルナだろうがメルトリリスだろうが宝具無しAランク鯖を100として9しかないキャス狐に負けるしストーリーの都合だろ
-
見え見えの釣り過ぎ
-
いちいちストーリーの都合とかいいだしたらCCCやテラの勝敗も全てストーリーの都合ってことになるぞ
-
RPGだからね、EXTRAとCCCは
クロノトリガーとかでただの村人その1でしかなかったクロノが何の伏線もなく
地球壊滅できるラヴォスを倒せるようになることにツッコむようなもんだ
-
あと、ガウェインの三倍は文字通りの三倍じゃなくて
「三倍になったように感じるくらい強くなる」って感じだろうなぁ、作中の扱いを見るに
そもそも身体能力が三倍になるはずなのに鎧込みで硬くなってたりとかよく分からんし
-
釣りっていうか今年入ってずっと雑魚雑魚言ってるだけのやつだろ
その度にエアプ晒して終わってるけど
-
結局3倍じゃないガヴェインはエミヤに対して明確に優位に立てるわけじゃないのね
-
素のガウェインは劣化アルトリアのモーさんに問題なく勝てるというレベルですよ
まともにやったらエミヤに勝ち目は薄いはず
-
通常時の能力がアルトリアやクーフーリン級でそれが文字通り三倍になるって設定だとあまりにも強すぎるし
三倍の状態でアルトリア級の鯖に凌がれる程度だとしたら通常時があまりにも貧弱になりすぎるし
色々とふわっとさせようとして苦心してるのは感じる
-
ランスロが防御に徹すれば凌げるレベルだからねえ
本当に3倍なのなら情けなさすぎる
-
マスター性能スペック共に勝る相手に勝つのがエクストラとcccのコンセプトでそこを都合っていうのはどうなんや
奇跡的な勝利が続いたでいいやん
-
>>128
まあ弱いほうが強い方に勝つことは絶対あり得ないって訳じゃないしね
アーサー王伝説でも「戦いというものは不確定なもので、強い騎士が必ずしも弱い騎士に常に勝てる訳ではない」なんて書かれてたりするし
将棋でも羽生とか藤井とかも100%全勝じゃないし
プロ格闘技や柔道なんかも強いやつってのはあくまでも勝率が高い、であって全戦全勝じゃないからな
-
それを都合というのでは
-
なぜかこのスレだとちょっとでも相手より強ければ100%絶対勝利する!
って思ってる人が多いっぽいが
-
>>129
それで済ませるにはキャス狐のスペックが流石に低すぎてな……
-
>>131
最強スレとかランキングスレって判断ミスとか絶対に考慮しないからね
奇襲能力とかも度外視だし
-
>>125
アーチャーはUBWを展開すればセイバーを抑えられるかもって言われているんだから、
セイバーより弱い相手なら十分勝ち目はあるだろ
>>129
将棋で100%じゃないのは相手も強者だからだろ?
-
ギルの慢心要素も考慮しないし単にスペックの強さで競ってるだけだから
-
強さで競うとタイマンの勝敗で競うをはき違えてるやつがいるからな
-
>>133
判断ミスってのも「明らかな悪手を打ってしまう」ってのと「現状の情報で最善手を打ってみたが結果的に偶然それが裏目に出る」は全然違うと思うけど
ランキングスレとかだと両方とも「明らかな悪手」って扱いにされがちだよね
-
ガウェインは型月でも先前モードレッドに殺されてるんだっけ?
怪我してたとか言い訳はあるかもしれないけど戦力の判断下手くそだろうから発言宛にならないね
-
傷が癒えてない状態で無理をおしてモドレと戦って死んだが
それでもモドレが負傷でしばらく戦えないくらいの傷を負わせてるから
まあ真っ当な状態でやりあったらそのまま勝てそうと思ってるのは分かる
-
>>129
https://i.imgur.com/34EN1Kn.jpg
やっぱ吉田沙保里って神だわ
-
>>134
将棋だと100の力を持つ棋士と90の力を持つ棋士が戦っても前者が後者に100%全戦全勝はあり得ない
そりゃその力の差がある程度以上大きくなれば100%全戦全勝になるけど
ランキングスレみたいに「100の力を持つキャラは99の力を持つ相手に対して100%全戦全勝する」とはならないってこと
-
>>140
滅多にあることじゃないからこそ吉田沙保里はレジェンド扱いされてるわけで
それが普通にあることなら誰も彼女に注目はしない
-
>>138
型月ではランスに瀕死の状態にされてそのまま最後まで戦ってる
モーさんとの戦いもモーさんが野生の感で瀕死のガウェインと鉢合わせして殺してる
ガウェインはもし万全なら夜でも勝てると断言してモーさんもそれは否定していない
-
>>132
ブギーポップってラノベで中堅キャラが最強キャラに対して
「俺は普通にお前と戦えば1000回戦っても999回負ける。だが今はその1000回の中の1勝を引き出せる状況だ!」
って言って勝利するエピソードがあったけど、
キャス狐がガウェインに勝つのもそういう感じじゃね
-
他の場所でwiki知識でマウント取る前に、ここで貶せば詳しい描写を教えてくれるスレ
-
無限に繰り返せばいつか最強にも勝てることはアンリが教えてくれたし
-
>>143
否定はしてないけど肯定もしてないし、もう少し苦戦してたかもなって言ってるからどうなんだろうね
二人とも自分の力量にはプライド持ってるし正確な判断のもと発現してるかどうか微妙な感じ
モードの言う苦戦っていうのが傷を癒して万全になってかかってくる、もしくは王を逃がさず一緒に挑んでくる、はたまた別のどういう意味かにもよるんだが
通常ガウェインとモードレッドはどっちかに優位っていうほどの差はないくらいだと思ってるけど
-
まあ作中の扱い的にも通常ガウェインが円卓の中でも上位なのは確かでしょ
最上位かはともかくとして
-
>>126
ふわっとそのまま放置状態だろ、今なんて
公式の方がそれこそ考えるつもりもない
-
通常ガヴェインが上位って流石に円卓が弱すぎだろ
-
ガウェインはビーム撃てるしたとえばトリスタンなんて宝具ランクはそこそこ高いが防御能力ないし
-
そういえばギフトトリスタンは三倍になってたけどA+ビーム持ちのガウェインが傷をつけれなかったし三倍はどこまで宝具に耐えれるんだろ
-
呂布がガラティーン受け切った時はマジで驚いてたなガウェイン
ぶっちゃけ常時の話ならランスロットも大概ゴリラなんだよな
-
トリスタンは祝福されぬ生誕により歌う事で楽器演奏に追加ボーナス(フェイルノートは楽器みたいなものだから強化されるかも?)
ガウェインは聖者の数字で3倍
ランスロットは湖の騎士で1時的に幸運以外のステータスどれか1つを実質的に倍加(アロンダイトは抜いてるあいだ常に発動し続けるものだから通常時のステータスに含まれてると仮定してます)
アルトリアは黄金バージョンのエクスカリバーなら風王結界時の10倍以上の破壊力
円卓トップ勢は通常時でも高ステータスなのに各々でブーストする手段があるから実質ゴリラ
-
>>152
聖者状態はガズィクルベイは軽く弾じているんで最低Cランク以下は余裕で無効だな
オーバーロード使えるランスロットでも防戦に徹する辺り
抜けないか聖者状態相手じゃ通常攻撃も効かないから真名解放の隙を作るのも困難なんだろう
-
結局ガヴェインは防御力が3倍になるってことか
-
>>156
一般的な鯖は筋力Aランク級の攻撃が直撃すれば致命傷かそれに近い大ダメージを受けるのに
それを食らっても軽く弾くってあたりからすれば3倍どころじゃない気がする
-
本人談だが3倍でなくともモードレッドは余裕らしいし円卓でも上位でもおかしくはない
流石にランスギャラハドあたりは素の実力じゃ負けるだろうけど
-
なおエミヤには負ける模様
-
ギャラハッドの戦闘力は分からないのがね
アニメのイメージ映像とマシュの宝具使えるだろうというくらいだし
ガウェインは三倍なくとも円卓上位クラスだろうな
CCCコラボでは三倍なくとも味方陣営最高戦力みたいだったし
技量勝負でカルナに優勢だったり地味に凄い描写もある(あくまで優勢になったのは意識の差であって技量は同等くらいっぽかったけど)
-
ギャラハッドはランスロットより強いみたいに言われてるから3倍ガヴェイン除けば
円卓最強じゃなかろうか。ただ円卓は全体的に強さに差はあれど大差ある印象がないな
メンタル次第で覆る程度の差だと思う。ギフト無いアグラヴェインがランスロットに
瀕死とはいえ勝てたりするし。モードレッドも上位互換のアルトリア相手にほぼ相打ちだしな
-
個人的に武器の技量に関しては
無窮ランスが最上位で
その下に小次郎と接近戦出来て、小次郎に称賛され、歪み燕返しなら斬って捨てれるアルトリア
その下にハサン先生に褒められた変態弓使いのトリスタンやガウェインが来るイメージ
-
ギャラハッドは伝承ではランスロットより強い真の円卓最強 ただ型月では採用されているかは不明だし
強さより心のありようが評価されているってのがな
ソロモンと同格なんだからスゲーのは確かなんだけど
まあ6章辺りで出てくるだろうからその内詳細もわかるだろう
-
>>161
ギャラハッドは型月でランスより強いなんて言われてたっけ?
円卓最強と言われたのは今のところ三倍ガウェインとランスだけじゃね?
>>162
アルトリアの技量は高いけどランスのすぐ下ではないと思う
アルトリアが円卓でも自分より技量が上のやつは結構いると発言してるし
ガウェインとトリスタンがアルトリアより上かは分からんがまあこの三人はほとんど変わらないレベル
円卓時代に無双を誇った技量を持つランスだけ一抜け状態
-
>>164
まだ名前だけしか出てきていない奴らかもしれんがな
ベリノア王とかは原典では意外と技量高い場面あるからそこらへん採用されるかもしれんし、
アルトリアより技量が上の円卓メンバーがまだ名前だけしか出てきてない奴らの中にいる可能性はある
ガウェインはEXTRAやCCCゲームやドラマCD、狐尾、FGOのCCCイベント見るに技量よりはスペック任せの感が強いし、小次郎の歪み燕を技量ありきで斬り捨てれる個人的イメージが沸かなかったので(あくまで個人的イメージ)
トリスタンは剣と妖弦では単純比較は出来ないので保留
-
Fateではペリノア王は円卓に含まれてないんじゃなかったっけ?
ガウェインの技量に関しては神域のカルナ相手に一歩も引いてないことや相性最悪の鈴鹿からただの太陽依存じゃないと評されたりCCCコラボでもリップ相手にスペックごり押しじゃなく弱点を正確に見極めて戦ってたし結構技量派
小次郎の燕返しはあれ直感のおかげもあるから技量だけじゃどうにもできないので比べるのがおかしい
トリスタンは本来ならセイバーで呼ばれると書かれるくらい剣も大得意だよ
マテリアルでランス、ガウェインに並ぶ円卓代表と書かれてることからもトップ騎士の一人
-
そこら辺は原典に忠実な感じだな
力のガウェイン技のランス弓も出来るトリスタンが円卓トップクラスみたいな
-
ギャラハッドは少なくともソロモンと同格ってソロモン自身が言ってるからな
-
ソロモンにギャラハッドを悪く言えるわけ無いし…
>同じ「願いを叶える機会」を神に与えられたものとして。
>ソロモンは知恵を求めたが、ギャラハッドは何も求めなかった。
>その事に関してソロモンは"なぜだ?"という疑問と、深層意識で"そうあるべきだった"と後悔からくる劣等感がある。
-
というか円卓の最強は3倍ガウェイン、対個人での最強はランスロットと言われてるし
ギャラハッドは実力的にはそれ以下でしょ
-
エミヤに負けるガヴェイン
アグラヴェインに負けるランスロット
なんだかなあ
-
戦いの内容解らんのにそんなん言ってもね
戦闘内容知らないでギルにアルトリアが勝つって結果だけ知っててアルトリアに負けるギルって言ってるのと同じ
-
>>171
ネロに負けたフェルグスさんディスってんの?
-
ネロ程度に負けるのはかなりマジでホントに心底情けないわ
-
凜にもダレイオスフェルグス盾のやつの三体でも負けたんだぞ
-
ぐだおに負けたゲーティア
-
士郎に負けたギルとかになるわあほらしい
-
雑魚鯖代表の兄貴にやられるジャンヌ
こんなのがトップ鯖なのが心底笑えるわ
-
ガヴェインもネロに負けたのか
ざっこ
-
雑魚って言いたいだけの人いつまで居るの?
-
実際ネロに負けるのは相当ショボいからな
フェルグスもガヴェインも
-
雑魚ってのはその兄貴に手も足も出ない連中が徒党組んで粋がってる祖のことをいうんだぞ
本当の雑魚の弱さに震えるがいい
-
兄貴はきのこからの評価もゲームでの扱いも完全に雑魚鯖だぞ
トップ鯖なら軽く兄貴を瞬殺できるレベルじゃないと
-
トップ鯖になれなかった兄貴とかいうしょっぱい大英雄
あ、大英雄ですらもう無いか
師匠を見習えよほんと
-
>>183
教会地下で半日かけて仕留めたギルはトップ鯖失格だったかー
-
ギルは遊んでただけなんだよなあ
兄貴に普通に負けたジャンヌや殺し合いなら相打ちになるとかほざいたイスカがトップ鯖失格
-
ギルが遊んでたなんて描写はないが
-
描写から見てどうみても遊んでただろ……
少しは頭使えよ
-
そもそも半日丸々遊んでたなんて設定や描写はないからな
-
両者の力量差と周辺の描写からして100%半日遊んでた以外あり得ないから
-
そもそも描写自体が存在しないぞ
半日以上戦ってギルもそれなりのダメージを負ったと言ってるきのこの発言があるだけだ
-
>>165
ぶっちゃけ、ガウェインが歪んだ燕3本刀をすり抜けつつ小次郎を切り捨て出来るか?
と言われると疑問符つくしな
-
本気出せばエアの一撃で終わってたことに変わりはない
兄貴が雑魚鯖ということも変わらない
-
本気エアの一撃で終わらない鯖の方が圧倒的に少ないんだが
-
現状エアの本気の一撃に耐えられるやつだけが強者なんて理論だと
鞘持ちアルトリア、エルキ、オジマン、カルナとかくらいじゃね
もう難癖付けて上位の中堅どころの連中を雑魚言いたいだけにしか見えんな
-
>>195
見えん、てかID:p1LwVCcA0は最初から煽り全開じゃん
なんであっさり釣られてるんだ
-
兄貴はどうみても雑魚扱いされてるのに未だに大英雄扱いされる不思議
これ程持ち上げられる鯖も珍しいわ
-
ここまで俺の自演な
-
兄貴は雑魚鯖ということで結論は出ましたね
-
ID:p1LwVCcA0をNGにしろ
それか管理者に荒らし報告するか
-
>>192
アレには直感Aも仕事しないといけないけどな
ただセイバーの近接技量自体は高いと思う
技量「だけ」に絞ればランスに次ぐレベル
総合的な強さだと(正規英霊としての座に登録された宝具がどこまで装備した状態なのかによって)また変化するんだろうけど
-
ランスとべディ以外の円卓技量の差はわからんし全員同格でいい
技量だけで決着つくことなんてそうそうないし結局は総合スペックよ
-
アルトリアが技でも力でも敵わないヘラクレスは凄いんだなぁ
-
力も技も遥か上と言われる
さすヘラクレス
-
そりゃぁヘラクレスは生前のGHがない状態でも
ギリシャの(アルゴナウタイの時代の)全英雄の誰もが返り討ちにされ続けた
言わばギリシャ英雄の戦士系の頂点
アルトリアの本職は王であって本当は戦士じゃないのに食い下がれる事が本来ならおかしいレベル
むしろ、作中で「一を極めた英霊」と、登場人物に言われて戦士系のグループに入ってる事や
(魔力放出ガンガン使用できる状態なら)バサカに接近戦で拮抗できる事や
ケルトの戦士系の最強グループに入る兄貴に(条件次第で)優勢な時点で本当ならおかしい
-
ケルト最強はスカサハだろ
兄貴とか最弱の部類でしょ笑
-
王様鯖であそこまで個人で白兵戦能力が高い奴って珍しいからな
アルトリアは色々破格だと思う
-
基本的に兵隊なり部下の武器なり財宝なりを率いる要素持ってるのが多いからな王様
アルテラやローマ皇帝はアルトリアタイプか
-
確かに完全な王様でアルトリアみたいなタイプは割合少ないな
王子とかってなると居るが
アルトリア以外だとギリシャやインドとかぐらいか
-
ラーマとかもだな
あとカルナ
まあ、カルナの場合王要素はなく完全に武人だから名目上だけだが
-
今にして思えばウェールズの竜の魔力で強いってだけの設定で
世界的に有名なトップ鯖、騎士王だから白兵も強い、最強の聖剣も扱える、と諸々名采配だったな
-
ラーマの英雄を超えた聖雄という謎設定
とくに冠位でもなく基本7クラスでもないギャラハッドがソロモンと同格ということは
冠位の資格なくても7クラスの頂点に相当する英霊もいそうだな
-
元ネタからして最高神のアバターで武の頂点 民思いの至高の名君で妻一筋って言う盛りまくりの英雄だし
そのぐらいの扱いにはなるんでね?
個人的に大人ラーマはどっかのグランドはやってそうな気はするけど
-
ラーマの全盛期があの少年の姿って本人いってなかったか
-
本人の心の持ちようでだな
ただシータのこと考えてられた時が全盛期と思ってあの姿らしいから個人の戦闘力ならもっと上の状態がある筈
-
自分の気持ち的には全盛期だな
オジマンも肉体的な全盛期はもう少し後だけど成長期の自分で来てるしスペックより鯖の感情優先
-
なお英雄としての格はギルに劣る模様
それはそれとして大人アーチャーには上がり目が見えない
セイバークラスの方がステ盛りされてるだろうし、ブラフマーはビーム出ないし、武の祝福と腕に詰め込んだせいで追加宝具も期待できないし
-
>>217
シャルンガというインド最高峰の弓がありましてね...
ぶっちゃけ盛ろうと思えばいくらでも元ネタ持ってるぞラーマ
しかもリリィだから大人だと弓でもステ落ちない可能性ある
-
ラーマとか原典ではカルナアルジュナより格上でインド最強筆頭じゃん
FGOの解釈はちょっと納得いかない…ここでいってもしゃーないが
-
アルジュナよりは格上だろうけどカルナは別に
-
いやいや、カルナよりラーマのが遥かに上だよ
スレチなんでインド神話スレでやろうねって話だけど
-
>>219
格はそうだが強さに関しては原典違うのでなんとも...
-
ラーマが若いので現状アルジュナが型月インド最強ならまだ納得も出来たが原典の三下悪役がさいつよはもにょる
まあ大方神も殺せる槍と型月ギルと同じ色の鎧て部分が気に入ったんだろが
K神悪魔呼ばわりだけはワロエナイ
-
英霊達の王設定があるfateギルと少年ラーマなら格差があっても当然だから…
アルジュナは推定クロジュナが最後の希望
-
まあ、ギルもなんだかんだでラーマのことは好評価だったしギルは基本上から目線だが評価するところはちゃんとしてる
アルジュナは味方側になったリンクに期待だな
あとお前はいい加減EX宝具ってなんなのかと
宝具ランクEXなのにEX宝具持ってないのはアルジュナだけだよな?
-
ステの宝具ランクより実際持ってる宝具ランクが低いのがアルジュナだけでは
まあ公開してないだけなんだろうが、孔明みたいに詳細不明で名前だけ出しときゃよかったのに
-
山の翁も死告天使Cで宝具ランクステより低かったはず
-
山の翁はまだマテリアルで宝具判明してないからな
サバーニーヤはあるだろう
-
山の翁はザバーニーヤだろうなって予想も付くがアルジュナのEXは全く想像つかんな
孔明の出師表とかも全然予想出来なかったし予想出来るもんでもないんだろうが
そもそも山の翁だって絶対にザバーニーヤともいえないし
-
山の翁とfake真アサシン同一人物だったりしないかなあ
気配遮断の残滓でAだからEXのfakeハサンっぽい気がするし
-
>>224
前はあの時代はウルクあたりだけで全世界扱いなんかなあと生ぬるく見てたけど
普通に同時期エジプト文明とかあるようになったからウルクの都市王がなんかほざいてるなって思っちゃうわ
ちゃんと統一じゃないとは言えコーサラ(インド北端のほう)からスリランカまで配下のラーマのが格上やろって
ダレイオスから見たらギルって超間抜けに見えてると思う
-
>>230
真ハサンは気配遮断特化してて戦闘力は歴代ハサンより弱いの明言されてるから違うだろ
-
>>231
でも型月ギルの場合、
「ヒトの世界が小さい時に地上を統べた」
「天地の理を与えられた裁定者」
とか他の最強クラス英霊に言われてるから
他の同時期の王朝とかよりも特別な支配者だったのは確か
-
>>231
実際の支配領域がどうだろうと型月におけるギルガメッシュの扱いが「神々の造った天の楔、英雄の頂点に位置する英雄王」な以上仕方ないだろ
カルナが英雄の頂点クラスの格だったりするのも同じ
型月における格と原典神話における格は別けて考えなきゃ
-
>>233
上のは別に褒め言葉じゃないけどな
それこそお山の大将気取っちゃって的なニュアンス(その気はなくとも)
-
>>235
でもその時代の型月地上を支配したのは他のキャラからも言われてるので
その時代の型月地上の支配者だったのは確か
-
当時ウルク以外がどうなってたのか詳細不明だからなぁ
紀元前26世紀だとエジプトならクフ王の時代だけど
オジマンが船やらピラミッド持ってるから型月世界にもクフ王はいたはずだが
-
型月世界は後世の後付で歴史のテクスチャがアンサラー的に張られるからわけわからん
-
とりあえずギルは最古の英雄王であり、人類を神から切り離した最初の人物であり、人類史最強の一人ってことだけでええよ
-
アルジュナはもしもEX宝具が出てくるとしたらブラフマーシラスかな
発動すればインド神話世界そのものを崩壊させるほどの超威力の兵器(武器であるとも奥義であるとも)らしいし
-
そんなんあるんなら五章で使えって話だけどな
-
普通に制限外したパーシュパタじゃねえかなって思ってる
制限外すには何か条件いるとか
-
>>241
そんな宝具結構あるからしゃーない
-
ウルクは一万四千年前に例の外交やってんだから
そりゃ世界最強の国力を保持してますわ
-
アルジュナのブラフマーストラ・クンダーラはガーンディーヴァに統合されちゃったんだろうか
-
ガーンディーヴァの真名開放がそれっぽいよね
-
>>246
カルナのクンダーラが槍に炎熱の魔力を込めて射出、
アルジュナのガーンディーヴァが矢に炎熱の魔力を込めて射出、
だしね
対人になっちゃったけどその分直撃した相手への威力は高いとかあるのかな
-
別にギル以前にも王は普通に居たんじゃないかったか
ギル以前と以後で人間として違う所はあるんだろうけど
-
つーかギルの親父が王様だしギルの爺さんも王様だよ、
勘違いされやすいけど「人類最古の英雄王」は別に歴史上最古の王様って意味でも最古の英雄って意味ではない
人類最古の物語として現代の様々な創作の基礎になったからこそそういう異名がついたんだし
-
その設定把握してる奴はもはやこのスレじゃ少数派
-
じゃあやっぱり問題ないんじゃね
アルジュナのEX宝具ブラフマーシラスはどうなんだろパーシュパタ程じゃない気がするが
というかパーシュパタ以上の武器持ってるのか?
まさかクリシュナ召喚とかじゃあるまいしこれ以上はスレチになるかな
-
>>250
きのこが最初に勘違いしてるものをどうしろと
-
>>249
別にそこはあんま関係なくて皆知ってる事やろ
大事なのはギル在位時期に世界はあの辺だけで完結してないととたんにしょぼくなること
誤解招きそうな類例でアメリカ大陸ってほんとは昔からあるけど歴史的には古代にはない物として扱うのと似てる
なんなら言語まだ分かれて無くて統一言語喋ってて欲しかったんだけどなぁ
-
てかそんなこと勘違いしてるやつなんかおるわけないやろアホか
きのこはほんとに人類最古だと思ってた説はあるが
-
>>253
その辺はテクスチャの後付けの問題だと思うが
カルナの言った世界がまだ小さかった頃っていうのはそういうことだろうし
-
>>249
英霊として最初に座に登録された人って意味だと思ってた
だからギルより古い王様がいても座に登録されてないのなら、
最古でも間違ってないと思ってた
-
テクスチャの問題ではねえな七章でマーリンがウルクの他にエジプトもあるってたからな
古代エジプトだけじゃ人類史存続できねえとはいわれたが
-
単にウルク近辺のテクスチャが一番有力だったから
最終的にその他のテクスチャがウルクメインで統合されたって話じゃないのん?
-
>>251
パーシュパタはシヴァの矢でブラフマーシラスはブラフマーの矢なのでブラフマーシラスがパーシュパタに劣ってるとは言い切れないと思うけどな
ブラフマーはシヴァより格上の神だし
まああくまでもそれは原典での話だから型月的にどうなるかはきのこの胸先三寸だけど
-
人類の知恵の原典やら色々あるのも関係あるかもな
GOBの蔵から各国に宝具の元が散らばった設定も合わせて
-
だからランキングにゲーティア、ティアマトいれようぜ
-
キアラティアマトゲーティアは=でいいとは思うけどな実際
-
>>259
そもそもブラフマーシラスが存在しているのかすら定かじゃない
なんせアルジュナもカルナも原典で持っている大量破壊兵器は没収されて基本的にブラフマーストラと有名なパーシュパタ、シャクティだけになってる可能性あるし
あとシヴァとブラフマーはどちらも同格の最高神
-
>>259
パーシュパタはシヴァが破壊神として宇宙を滅ぼす時の武器らしいから格が違うのでは?
というか勝手にブラフマシラーストラの事だと思ってたけどパーシュパタも別名ブラフマシラスって言われるし
正直あまり詳しくないから別にブラフマーシラスってのがあるのかも分からんし
これ以上はスレチだし気になったら申し訳ないインド鯖スレで聞いて欲しい
-
でもインドの世界征服は町とか村の征服だし宇宙破壊も良くて県破壊くらいじゃん?
-
ぶっちゃけスケール的にはそれで十分ヤバいけどなw
カリバーとかの破壊痕とか見ても県破壊ってレベルじゃないし
-
そういえばペペが私の鯖なら一発でカルデア破壊できるって言ってたしやばそう
鯖がアルジュナなのか、それとも別の誰かなのかは知らんが
-
あれ多分クリシュナだろ
-
ペペはアーチャーだからCMのやつとは別人になると思う
-
インドでアーチャーはいっぱいいるからまるで予想がつかないな
既存のラーマカルナアルジュナで多分全員アーチャーが最高適性だし
-
ヘラクレスもアーチャーが最強だし
最強の英霊のギルガメッシュもアーチャーだし
アーチャーこそ最強がたくさん所属する最高のクラスなのは疑いない
セイバー(笑)
-
アーチャーはセイバーランサーに比べてなんでもアリなところあるからな
-
逆にステラさんとかトリスタンとか
アーチャーでしかない
って奴も上の方にそこそこいるけどな
-
神霊って聖杯戦争には呼べないんだっけ?ケツァルコアトルは呼ばれたことあるみたいだけど
-
前のめりキャス狐も神様やで
-
カルデア一撃で破壊できる鯖なんて割と沢山いると思う
-
>>266
エクス<全力なら恒星の全熱量以上のエネルギー叩き出せるから惑星レベル余裕やぞ
-
>>273
トリスタンは一応本来はセイバーらしいんだけどね
>>276
そんなにいるか?
破壊範囲ならカルデア一撃破壊できるやつなんてそうそういなくね?
エヌマやカリバーでも出来るかどうか
-
テラマテによると巨神アルテラもセイバークラスだし根源人格の式もセイバーだし万能なシャルルやランスもセイバーだし
最近はセイバークラスもとんでも多いけどな
ランサーも神霊多いクラス
アルジュナも真の姿はあのバサカだろ
-
トリスタンのアーチャーは本来のクラスではないみたいな意味不説明
-
セイバーは最優だから(震え
セイバー最弱でネロ、沖田くらいだから平均は高いと思う
彼女らでも普通に最後まで勝ち残ってるし
もっと弱いのいたらすまん
最強は弓槍感ある
-
騎も最強クラス揃ってる気がする
剣は平均値一番だけど最強クラスがギルヘラクレスより格下だと作中で言われてる青王、カルナより下のジークフリートだから上限決まってるのがな
三倍ガウェインはカルナ級だけど能力に穴が多いし
シャルルマーニュに期待したいが...
-
fgo二部で鞘持ち魔力供給増し増し我が王が蹂躙すればよろし
騎も神霊のケツ姐、ファラオのオジマン、神性なし絶対殺すマンアキレがいるからなあ
-
FGO以前に弓騎クラスに最強鯖を詰め込みすぎたしシナリオでも優遇しすぎたせいだよな
FGO以降だと剣槍もやばいの揃ってるけどシナリオ的にもゲーム的にも術がやばい
-
>>274
ケツ姐って呼ばれたことあるんやっけ?
神官にしか呼ばれたことなくてぐだみたいなマスターは初めてって言ってた気がするんやけど
-
>>284
シナリオ的にやばい術鯖ってソロモン、マーリン、ギルの他いたっけ?
マーリンも惑わすことに関してはチートだけどあんまり火力tueeしてないし
ギルも弓の劣化だし
-
つーか設定的にも実績的にもヘラクレスより青王の方が明らかに強くない?
頼みのfakeでももう天井終わった感あるし
-
>>285
以前何処かで召喚された時にルチャ覚えたみたいなこと言ってたから、それを聖杯戦争での召喚だと勘違いしたかもしれんすまんな
-
>>288
いや俺もマテリアル見たとかでなくマイルーム発言から勝手に判断しただけだからわからぬ
-
>>287
正当なアチャクレスが天井だろう
そもそもアルケイデスでさえ十二の栄光でアホほど宝具持ってくる上に他人の宝具盗むチートの塊だし
アチャクレスの場合十二の試練+ネメア+見切りで防御面固すぎるしナインライブズのホーミングレーザーによる攻撃面もあるしで青王じゃまず無理だろう
-
栄光がネメア以外しょっぱすぎるのがどうも
あんなんなら状況毎にナインライブズ使い分けてくれ
-
ケルベロスくんは本領発揮できて無かっただけだから・・・
帯の性能は強いやん(本人はまともに使う気なし)
-
ヘラクレスはやっぱ肉体派だからビームと相性悪いね
-
アキレウスの彗星走法の筋力版みたいな宝具かスキルが欲しいわ、ヘラクレスなら
fakeの漫画なり小説の挿し絵みるとアルケイデスの弓に念入りに布みたいなの巻いてあるけど、あれがオリジナル射殺す百頭になるのか?
今のところ栄光の中身は試練で倒した怪物や手に入れたものだけど、この考え方が当たっているならヒュドラ関係はヒュドラの毒になるわけだけど
あの弓は宝具じゃないのか?
宝具欄に載ってない宝具もあるってだけかな
-
正当な5クラスヘラなら帯で疑似神霊化してくると思うと強すぎるくらいなんだが
アルケイデスの簒奪も概念系や逸話昇華系もGETできるなら戦略の幅広すぎだし栄光もライブスもまだまだ出し惜しみしてるやん
-
カルデア破壊できる鯖なんかほとんどおらんやろ魔神柱いっぱいいても無理やのに
-
十二の栄光はまだ超速いシカやら小屋掃除(多分水流操作?)とか
まだまだ盛りだくさんだけど、多いだけに作中で消化させる分一つ一つの扱いが軽くならなきゃいいな
ケルベロスとかあんだけの知名度を持つ獣なのにあの扱いだし
-
>>296
魔神柱って直接攻撃していたっけ?
無数の鯖が防衛している状態は考慮してないと思うけど
-
>>290
パンドーラは復讐者のクラスじゃないと使えないし
人が生み出した道具ではないカリバーや風王結界ならネメア関係ないからバーサーカー時との差は見切りだけで
ナインライブズは鞘で防ぎきれるだろうから
無理とは言い切れないんじゃね?
-
>>298
カルデアにいっぱい取り付いてダヴィンチが頑張ってたやんけ
-
このスレのルールなら勝ち目はあるんじゃね?
普通に聖杯戦争でまともに戦うならアルトリアより遥かに上の戦士としての力と技を持ってるとか言われてるし勝ち目がかなり低くなりそう
戦士としての技ってのは流派射殺す百頭なんだろうけど、力ってのがステータスの筋力とかならステータスにももっと上があるかも?
-
エクスカリバーぶっぱして何回しぬかによる
-
カイニスって至る所で馬鹿にされてるけど、神霊って通常の鯖よりは強いんだよな?
-
エウリュアレとかの例外はあれ基本的にはな
ソロモンの言葉借りるなら格が違うんじゃなくてクラスが違うからな
-
そもそも英霊自体が「人々の信仰の結晶たる宝具を持って、ようやく神霊や精霊に対抗できる人間霊」とされとるしね
-
>>303
元の逸話じゃ神霊と呼ぶにはショボすぎるから何かしらタネがあると思われてるのもある
レイプされた賠償に不死身と性転換した後槍を神として崇めろって民に強制して神を馬鹿にしたら埋められて殺された
-
神霊自体が馬鹿にされてるというより
お前逸話的に神霊じゃねーだろ?的な突っ込み(むしろ神に人生狂わされまくり)と
神霊の仲間は一杯いるのに今更そこで強さアピールされても的な困惑が多いと思う、カイニスには
-
>>301
このスレのルールってまんま狐尾のジナコ脳と一致でその戦法完敗してるから笑えるわ
-
純粋な戦士として力と技だけなら遥かに上だけど、セイバーを最強たらしめているものは膨大な魔力量と言われてるし魔力さえあればいい戦いになる、と思ったけどこのスレだと鞘を所持している場合は士郎がマスターだから魔力が足りないか
投影カリバーンで7回だからカリバーなら2発当てればいいけど鞘持ってても3回しか撃てないものを白兵戦で上回る相手に2回当てるのは厳しいだろうし勝ち目薄いな
-
このスレでのアルトリアの戦闘での最適解って戦闘開始と同時にエクスカリバー最大ぶっぱなら技量も糞も無い気がする
-
戦士として遙かに上なのは理性の無いバサカで
理性があった場合は剣士としてももっと上だろうカリバーは二度目からは見切りで通じないから、勝ち目なさそうだ
-
そら作家系とか以外のちゃんと戦える系英霊で恐らく最もそのへんの技術の無いギルが鯖最強な時点で力や技とか…ねぇ?
-
>>309
損傷ひどいと完全蘇生に時間かかるし
初撃で死んだらエヌマ1発撃つ間に2発撃てるくらいリチャ早いの考えると畳み掛けられそうだけどね
-
>>312
エア抜けば凌げそうなの数えるくらいしか居ないしなぁ…
-
カイニスは元ネタがしょぼいからな
天照やケツァルみたいな主神がすでにいるのに今更出てこられても全然脅威感じない
-
今の所ゼウスが雷帝といい勝負とかポセイドンがドレイクに負けるとかsge描写しかないからなギリシャ神勢
こっからオーディンくらい巻き返してほしい
-
>>311
それだと理性無く斧剣振り回すだけの技より遥かに下の技しか持たないはずのアルトリアを心技体において非の打ち所がないと判断するガウェインと武術による打ち合いで互角のカルナとかいう意味わからない事になってしまうから、戦士としての力と技においてヘラクレス>アルトリアって事だと思うよ
-
>>301
そもこのスレは上に行けば行くほど特殊能力、圧倒的火力・防御力重視になって毛ほども技量はどうでもよくなる
-
カイニスって魔術師に負けてるんでしょ?神霊クラスでそれは余りにも情けなさすぎる
-
てか主兵装がゲイボルグ以下の烙印って原初ルーンで巻き返せてんのか?
-
つーかなんでアマテラスとか言う極東のマイナー神が神の中でも最強クラスみたいな描写されてんだろう
ゼウスのが知名度的には圧勝だろう。戦闘描写もあっちは皆無でこっちは腐るほどあるのに
-
釈迦と同一視されてるからぐらいしかわからん
そもそも日本神話は他の神話みたいにバトルとかほとんどせんからな
弥生時代までは日本戦争なかったいわれてるぐらいだし
-
ゼウスとかいうキアラに一瞬で溶かされそうな主神
-
>>322
それどっちか言ったらマイナーだしセイヴァー居るし
型月の大日如来は釈迦じゃなくて毘盧遮那じゃねえの?知らんけど
-
トワイスがキャス狐使役した後にセイヴァーに発見されるからまぁ元が同じでもおかしくないっちゃない
そもそもキャス孤に行くまで死ぬほど枝分かれしまくってるし。まぁセイヴァーの情報がほぼ無いので何とも言えませんが
-
>>321
型月魔術(?)世界での極東って何かと評価されてたり特殊だったりするからなぁ
現存する魔法使いの一人の地元ってだけでも重要度あるだろうし
直死の魔眼や根源接続者がポツポツ出てるのも極東だけなんじゃね?
-
ゼウスと並べて同格みたいに扱われることが多いオーディンやシヴァなどの主神格
型月でも似た感じだとするとシヴァとマンモスが同格か…
-
つっても協会とかじゃ普通に田舎の島国程度の扱いだし
単に一級の異能者たちにスポット当ててるからそう見えるだけって可能性もあるけどねえ
どっか別の国の物語が語られれば「あの国にあんなレベルの人材がいるなんて反則過ぎ!」って話になるんだろうし
-
歴史をもった辺境の島国って型月の神秘としては評価されても良いのに、なぜか見下される不思議
-
まず知名度がないとね
-
>>303
エウリュアレ姉妹「……」
-
神秘の強さ的には知名度ない方が強そう
-
田舎の島国(経済的に上位の国・歴史を持った島国・独自の魔術系統あり)
グローバル化の波が遅すぎると言うか
エルメロイでお偉いさんですらSNSとかすらよく知らないレベルで世俗から離れていると描写はされてたが
-
>>317
きのこが技をどういう意味で使ってるか知らないが、
少なくとも原文ではバサカがセイバーより戦士として力と技が遥かに上
理性ある状態との比較はされてない
-
>>333
魔術協会のお偉いさんって、ほとんどが延命措置とかでめっちゃ年寄りだろうから、仕方ないのかも
若い世代の方は普通に順応してるみたいだし
-
思えば金狼ベオが居たのも山奥の田舎だったか
田舎のほうが神秘あるんだろうな
-
>>299
現状のセイバーの描写みる限りってことね
鞘もちのセイバールートでもギルに不利、hfでも魔力供給万全で影とともにでやっとバサクレス制圧って感じだったから
鞘+魔力供給万全なセイバーなら勝てるかもしれんが描写がないからなんとも
-
ゼウスってあのマンモスと同レベルなのか
微妙だわ
-
>>309
そもそもカリバーはビームタイプの他にも鎧ギルすら真っ二つにする直接ぶった斬るタイプもあるから
(投影カリバーンの直接接触で簡単に壊れる斧剣だと)バサカの斧剣の方が双方力任せに斬り合いしたらそのまま獲物ぶっ壊れて身体に刺さる気がする
(刀がカリバーとな直接衝突に耐えれない小次郎みたいなもんだけど、バサカ状態だと生来の技術が失われてるので)
勿論理性あり状態のアチャクレスならなんとかしそうではあるけど描写がないのでなんとも言えない
-
バサカと力任せに斬り合いなんてしたら
カリバーはへし折れセイバーの方がひき肉になるから
削られながらの防戦で何とか戦ってたみたいな描写だった気がするが
-
というかいつ斧剣がカリバーンとうちあって壊されたんだ?
-
deenアニメかな?
-
むしろバサクレス斬ったカリバーンなら斧剣で壊してたよな確か
-
>>340
ギル斬ったカリバーって、
セイバー√最終戦の残った魔力を剣に込めた直切りカリバーの事じゃないか?
ビーム発射式とは違うアロンダイトオーバーロードみたいな奴
https://i.imgur.com/uI5VsJ6.jpg
-
>>344
みんなそのシーンぐらいは分かってるから
突っ込んでのはバサクレスのくだりだから
-
凛と契約した時にバサクレスに引けを取らなくなってるし
遥か上と言ってもその程度の差だよ(適当)
-
士郎マスターでも障害物が多い程度の立地優位で
セイバー優勢に傾くし、そこまで差はない
-
きのこは言ってるけど、俺は思いたくないとか
-
>>309
凛セイバーだとカリバーは凛のバックアップありでも2〜3回なので、
魔力量的に考えると鞘セイバーのほうが上だよ
>>321
知名度だけなら聖書系が圧倒的なわけで
鯖だって知名度補正がある鯖よりマイナーなギルが最強なわけだし
単純に地力がちがうだけでしょ
-
だからなんでアマテラスがそんな地力強い設定にしたんだろって話じゃないのか
-
>>350
仙人とかは下手な神霊より強いって設定なかったっけ?
なら、そういう仙人に駆逐されなかった神霊が強くてもいいと思うけど
それに幕末や第二次世界大戦後でも協会や教会が根を張れていないのだから、
神秘世界では日本は優れているってことなんじゃないの?
-
なんでも何も太陽神は強くて当たり前だろ
大抵最高神だし
-
>>341
普通にSNでラブラブカリバーンの時にバサクレス最大の一撃ごと砕け散ってるぞ
斧剣粉砕しながら衰えることなく体に食い込んで閃光放ってる
-
>>352
ギリシャ神話だと最高神のゼウスは雷神で太陽神であるアポロンやヘリオスはゼウスより格下だし
北欧神話は最高神のオーディンは戦いと嵐の神で戦闘能力最強のトールは雷神なのに対して北欧神話の太陽神ソールは神々の中では最下級の下っ端だったりするし
インド神話の太陽神スーリヤ(カルナの父親)は最高神であるシヴァやブラフマーに比べれば大分格下のインドラと互角の強さという凄いんだかすごくないんだかよく分からない立場だぞ
-
>>354
残念ながらインド神話はヴィシュヌが太陽神でもあるんで
-
直接接触って書いてるしそもそも最初から斬り合い話だしなぜ宝具解放の話を持ち出したんですかねえ
-
>>355
ヴィシュヌは太陽神ってより汎神論的にあらゆるものの神って感じだし太陽の神って言い切るのは無理がある気も
-
というか戦闘の逸話もろくにないのになんで他の最高神より強いの(強くしたのって話やろ
わからんとしかいえんやろ
あえていうならきのこが強くしたかっただけで
-
ラブラブカリバーンのときに真名は言ってないような
それとも黄金の一閃と言われてるから何も書かれてないだけで真名解放したのか
-
>>358
強い弱いは完全にきのこの胸先三寸だしね
戦闘の逸話ゼロなのに筋力Aのナイチンゲールとか
戦闘の逸話ゼロなのにそこそこ戦えるネロ・クラウディウスとか
戦闘の逸話ゼロなのにベオウルフに素手で殴り勝てるマルタとか
ぶっちゃけちゃえばきのこは萌えオタだから強い萌え美少女が大好きなんだろう
CCCのボス勢(メルトリリスとかパッションリップとか)は全員美少女だし
プロトでサーヴァントや古代の神々よりも強いとされた愛歌も萌え美少女だし
-
そもそもアマテラスと他の神霊が厳密に比較されたわけでもあるまいし
-
アマテラスが他のガチ神霊と比較できるだけの描写あったっけ?
Aランクサーヴァントとの数値比較は凄かったけど、その後はセファールも大差ない数値で出てきて
そのセファールは普通に最大カリバーで焼かれてたけど
-
>>360
ものは言いよう
マルタはタラスク殴って調伏させたドラスレだからべオウルフと殴り合えるし
ネロはオリンピックで出場した競技全部で金メダル取るスーパーアスリートだし
婦長はメンソレータム補正
-
>>357
リグヴェーダで元々が太陽神なんだよ
-
スーリヤは格自体は微妙なところだが叙事詩でもかなり重要な存在
強すぎるスーリヤの光から名工が光を切り取って数々の強力な武器を生んだとされたりするし
ヴィシュヌのチャクラもスーリヤの光で出来てたり
ていうかインド神話では太陽神は複数存在するし一番メジャーなのがスーリヤというだけだな
-
>>363
捏造がすぎるwww
-
ぶっちゃけ他の神話の主神だって出てきたら出てきたですごい盛られまくると思うな
ケツァルコアトルとかだってあれまだ分霊まででしょ
-
シャクティを使いこなせないことになったインドラとかメイン武器が投げボルク未満と言われたオーディンとかどうなるだろうな
生前ドレイクに負けたポセイドンは一応分霊なんだっけ
-
ライバルこそマルスといわれてるが少なくともアマテラスはセファールより数値は上回ってて他の原初の神より強いみたいなことはいわれてる
-
型月時空とそこら辺は開き直ってるな
-
>>368
グングニルはマジでどうしようって思ってるだろうな
原典グングニル>グラムなのにゲイボルグ>グングニルじゃ最強の魔剣
(最強とは言ってない)になってしまう
-
というかクーフーリンの原典を北欧って間違えたのがそもそも可笑しいからあれは
-
まあそれにグラムもsn時点だとバルムンクのことだったしニーベルンゲンの指輪とか色々話まざってたしどうなるんだろうな
-
ゲイボルク>グングニルなんて、エミヤさんがおためごかしで言っているだけだろアレ
-
おためごかしの意味ちがくねえか
エミヤがそれ言ってなんの利益になるんだ世辞じゃないのかいいたいのは
-
そりゃ自分のアイアスを僅差で破ったゲイボルクの評価は高いほど良いだろエミヤにとっては
-
>>371
単純な威力では投げボルグが上だけど、
特殊効果でグングニルが上ってだけで済むのでは?
-
ゲイボルグの使い手が半神だし、当時は今ほど神と大差あるようなつもりで作ってなかったんだろ
-
>>377
それよく言われるけど主神級の神霊の強さがアマテラス級だった場合
主神の最強の武器の攻撃力がサーヴァントのBランク宝具未満ってのは攻撃面じゃ完全な役立たずとしか
-
そもそもエミヤのあの発言は誰かしらがグングニル借りて撃ったんならまだしも、
オーディンが使ったの見たならお前何処でそれ見たんだよって話だからなぁ
-
グングニルは飽くまで宝具であって、オーディンの権能じゃないんだろう
そういう意味なら権能一歩手前まで昇華してる兄貴のゲイボルクが上って言われても違和感はない・・・かも?
-
FGO二部で神霊の一人として出てきてグングニルを使ってきたのをアイアスで止めるのかもしれない
-
誇りなんて犬に食わせろとか言って煽ってたくらいなのに世辞なんて言うわけないだろ
名も無き守護者としてあちこちで使い捨てされてきた中で見たんやろ
それかギルの蔵に入ってて射出されたのを見たか
-
ゲイボルク以下のグングニルが主装備のオーディンより格下のスカジが本体の紫おばさんを悪く言うのはやめろ
-
てかエミヤは武器見れば即座に能力分かりますしそのエミヤが節穴にされたらそれも可笑しいからな
-
>>383
いやあの場面エミヤ的には世辞の一つでも言って兄貴の戦意削がないと
そのまま鬼の形相した兄貴に殺されるところじゃね?
-
まあもしも今後オーディンが出てくることになったらさすがになかったことにされるだろう、たぶん
あとインドラの最強武器ヴァジュラがB+で誰が使っても同じ威力が出せるってのも
-
>>386
でもあの時兄貴は魔力を完全に使い切った訳だからそこまで警戒する必要があるかっていうとなぁ
魔力切れだから身体能力だって落ちるだろうし、ルーン魔術も刺しボルクも使えないだろうし
一方エミヤは受けたダメージをメディアの魔力で瞬時に回復したからハンデなし
-
>>387
槍を使いこなせないから誰でも使える宝具に走ったんやなって
-
>>388
アイアスで防いだ直後は壮絶な頭痛に耐えていたから、エミヤのほうも余裕があったわけじゃないと思うよ
腕の傷だってキャス子に不意打ちをかましたときには見た目治っていたけど、ランサーとの会話中に「瞬時に回復した」描写はないし
-
>>356
>>339の時点でエクスが真名開放してる使用法挙げてるのにカリバーンがそうじゃないっておかしくね?
元からカリバーンの開放効果はあくまで閃光の方で斬撃はオマケなのに耐えれない斧剣が更に上位のエクスのそれに耐えれるわけないって話でしょ
-
>>387
あのヴァジュラがインドラのメイン武器のヴァジュラとは言われてない定期
-
刀がカリバーと直接衝突して耐えられない小次郎と同じって話をしたでしてるのにカリバーンの直接衝突が真名解放の話をしてるなら意味がわからんだろう
そもそも斧剣はまともに受けたらエクスカリバーが折れる
-
>>392
インドラの神格象徴みたいな説明じゃなかったっけ
-
釈迦のヴァジュラはいわれてないがギルガメッシュのヴァジュラはインドラのっていわれてるんだよなあ
-
まあでも何故か帝釈天の使う最終兵器ヴァジュラはA+になってたか
-
>>393
ゲイとかの宝具と違ってただの石柱削っただけの斧剣とただの刀の物干し竿で類似比較してるんだから意味解るだろ
カリバーンはエクスみたく真名開放の効果で切れ味上がるとかの設定ないし
斧剣が真名開放の効果で壊れたかは定かでは無い
わかってる事実としてはアルトリアが振るったカリバーンに真正面から粉砕されてるって事だけなら表現として何も間違ってないと思うぞ
折れるのは鞘有りの状態ならでしょ
どんな切れ味誇る名刀も壊れない鞘入ったまま棒の様にチャンバラしてたら折れるわ
そも真名開放ですらない黄金剣verでも通常攻撃が宝具換算A+並の威力になるエクスと斧剣でまともにチャンバラ出来ると思うのか?
-
>>394
神格象徴の一つだな
象徴してるだけで余計本人のじゃないって意味だと思うが
-
そもそもあの斧剣はただの石の塊なのになんであんなに頑丈なんだろうな
例え宝具でも低ランクだとカリバーと数合打ち合ったらやばいのに
-
神代のペガサスが竜種の守りになるんだから
神代の神殿の礎をヘラクレスが振るったら宝具なんて目じゃないよ
-
ヤバいのはエクス云々以前に魔力放出に普通の武器で打ち合うことからではあるが
ぶっちゃけ武器破壊は相手が低ランクだろうとやり過ぎると話にならないからね
極論、一合打ち合って破壊されてたら技量系鯖とか小次郎クラスで受け流しできないと即詰む
-
>>390
腕士郎とかは自分という存在が削られても戦闘能力は維持しているし、
アーチャーも痛みぐらいでは戦闘能力は落ちないのでは?
いざとなったら投影した武器に自動的に動いてもらってもいいわけだし
>>399
アインツベルンが魔術とかで強化しているんじゃないの?
-
描写されてないけど設定としては削られながら使ってるはずだけどな
段々小さくなっていくとかマテに書いてあるし
-
>>345
ラブラブの部分を読んでないのか?
-
あの時のアーチャーは戦闘能力を大幅に失っていたからメディアも警戒を解いてしまったみたいな設定なかったっけ?
-
おまえらがアハト翁ならどの主従で勝負出る?
マスターは型月キャラ(月姫等含む)なら誰でも可
原作にないペアでも可(凛ギルなど)
-
ラインの黄金持ってるんじゃどの主従で行ってもアインツベルン自体にはロクな結果が待ってなさそう
-
イヴァン雷帝はゼウスと同格なんだから
相性のいいサーヴァント7騎ぐらい揃えればゼウス討伐イケることになるよな
これはサーヴァントソロで朱い月撃破にも現実味が出てきたな…
-
エクマテかなんかで白面は複数のサーヴァントで打倒とかそんなん書かれてたけど
当時は何言ってんだ?感しかなかったが、今回のでいけそう感は前より出てきた感じかな
-
ギリシャ主神と殴り合える神霊級なだけでゼウスと同格とかそんなんじゃないので
つーか戦闘力の殆どを占めるマンモス自体は打倒出来てないし
-
アルクェイドなんて兄貴程度の鯖でも勝ち目あるみたいだし、朱い月ならギルで余裕で勝てそうな気もする
-
どーせ釣りだろうが戦闘力自体はアルク>>ギルだからな、相性がいいだけで
白面相手に勝ち目あるのもアルクだけだし
-
そもそもが「相手の強さによって強さが変わる」って能力の時点で
○○に負ける可能性があるんだからそれより遙かに強い××相手に勝ち目があるはずない、
なんて論は無理あるんだよなあ
-
アルクのことを相手より出力がやや上回るだけの鯖としか思ってないやつが多すぎる
-
>>402
もしそうならエミヤは無駄口叩かずさっさと兄貴を始末すれば良かったってことになるが
そうしていないってことはそれだけの理由があるんだろ
-
ゼウスらへんがヴェルバー乗っ取って異形化したやつが5章のボスなんじゃね?
14000年前が分岐で汎人類史より栄えてるんだからヴェルバーを撃退してるか吸収してるか
過去に撃退して関係ありませんだと5章がショボくなるから神霊がヴェルバー吸収して利用してると予想
-
>>415
アーチャーはキャスターが監視がなくなったからキャスター殺しができるとなったわけで
いつ監視が復活するかわからないのだからランサーにとどめを刺す時間はない
ランサーが魔力が枯渇し槍がないとなっても瞬殺できるほどの差はないだろうし
-
アーチャー戦の兄貴ってそんなボロボロになってたか?
-
その話ってエミヤが兄貴に世辞を言う必要があるかどうかでしょ?(グングニルが云々)
瞬殺出来ない場合戦いを長引かせないためにも世辞会話で戦意を削ぐのは理に叶ってるし
グングニル云々が世辞って見方が強まる
逆に瞬殺出来る状況or戦闘を長引かせても良い状況なら世辞を言う必要がないので
グングニル云々は(エミヤ的には)真実という見方が強まる
-
兄貴ってエミヤに瞬殺されるレベルの雑魚鯖だったのか
そんな兄貴にやられる可能性のあるアルクェイドってやっぱり大したことないように見えるわ
-
あのまま戦闘が続いていたら兄貴がボコされていたって本気で言ってるの?
冗談だと思ってたんだけど、割と真面目に話してる感じがして違和感を覚えるんだけど
-
どう見てもあのままやったらエミヤがとどめを刺される側だろ
-
>>419
相手が士郎みたいな無知ならともかく神霊の力を知ってるクーフーリンには世辞にはならんやろ
特にオーディンはルーン関係から繋がりあるし
-
エミヤに瞬殺されるとか士郎以下で草
藤村先生に勝てるかも怪しいレベルだな
-
まあ青セイバーがバサクレスに勝てるとか言っちゃうし昨日から
-
>>423
どう繋がったら兄貴がオーディンの実際の実力知るんだ?
それこそ神霊(に限った話じゃないが)なんてピンキリなのに
-
世辞とかよくまあそんな的はずれな話に持っていけるな
-
>>422
兄貴は負傷してないが魔力すっからかん状態
エミヤは負傷はしたが即座に回復可能
アニメだけだとそう見えるのかもだけど実際は兄貴が微妙にピンチ
-
所詮兄貴の投げボルグなんてアイアスに全力で魔力注ぎ込むだけで防げることは分かってる
これでオーディン以上はありえないからエミヤの妄想以外ありえない
-
>>428
アニメだとエミヤの方が魔力の大部分消費したとか言ってヨロヨロだったけど、原作だと兄貴が消えかかるほどやられてたの?
ざっこ
-
原初ルーンの凄まじさを見れば
グングニルもきっと凄いよ
ゲイボルクなんて目じゃない威力だよきっと
-
原作やったけど兄貴ピンチだったかなぁ?
普通にエミヤが追い詰められてた印象あるが
-
>>427
的外れと断言出来る根拠がある御方か?
何故エミヤがオーディンのグングニルを比較出来るレベルで知ってるのか
1神話の主神であるオーディンの宝具が兄貴の投げ槍未満ってマジ?
に対して間違いのない情報を出せる人なら逆に教えて欲しいんだが
-
>>430
エミヤは膨大な魔力を溜め込んでるキャスターから供給されるので平気なだけ
作中でも次の場面では全快しててソードバレルぶっぱした後で魔力消費が激しい固有結界まで展開してただろ
-
>>433
世辞云々に関してグングニルの実際の性能・情報なんぞ全く関係ない
少なくともエミヤはボルク>グングニルと評価してるんだから、世辞だ何だなんて的外れにも程がある
UBWの原文見返してこいよ
-
>>435
だからそのエミヤの発言にどれだけの説得力があるのかって話なんだが
-
投げボルグはケルトの光神ルーのブリューナグに匹敵するとは言われている
-
原作すら読んだことないってやつらが議論を混乱させてる印象
ID:QJuBnHUI0に至ってはエアプの煽り厨って自白しとるし
-
>>436
だからエミヤの発言が正しいかどうかは不明っつーか確定しないけど、エミヤは世辞なんて言ってないから、世辞云々なんて的外れだつってんの
エミヤの発言にどれだけの説得力があるのかって話に世辞がどうとか意味不明なこと言い出したから突っ込んでんの
-
>>439
だからそれが世辞じゃないって確証はどっから来るのって聞いてるんだが
口先で煽りもして嘘もついて自分の都合のいいように相手を動かそうとするエミヤが何故言ってないと?
それこそ召喚されて真っ先に凛にお前が呼んだ鯖なら〜とかってまさに世辞だし
既に撃たれて凌いだ相手の宝具に対してお前の宝具すげーなって言う事に例えばどんな意図があると?
-
>>440
だから原文読み返せよ、召喚されての日常台詞とかいいからあの場面をよ
エミヤの知識上アイアス抜ける槍はないし、意図も何もただの賛辞だから
そんな訳の分からん仮定に訳の分からん意図を求めて訳の分からん理屈組み立ててるのが的外れだつってんだよ
-
こんなんいっくら議論しても実際にグングニル出てこない限り結論出ないわ不毛すぎる
-
あの場面で分かることは「エミヤの認識はボルク>グングニル」ってことだけ
「ブリューナグの件から本当にボルク>グングニル」なのかもしれないし
「オーディン本人が使うグングニル>兄貴のボルク>エミヤの知ってるグングニル」かもしれないし
「威力はボルク>グングニル、グングニルには他にもっと有能な能力がある」のかもしれない
ネタと分かってるやつの軽口ならともかく、あんな昔の一場面だけで設定語ろうとせっせと妄想膨らませるとかオーディンスレでやってくれ
-
エミヤとかいうなろう能力持ちが悪い
-
え、不毛だなんだ言い出したらこのスレの意義がなくなるやん
-
まあ原作読んでない人間にいうならだ
地の文でグングニルを上回っているの後に赤い騎士は心から賛辞を送ったって明言されてますので
-
グングニルを上回っているかどうかはエミヤが節穴という名のきのこによるグングニル後付け強化がくるのか、神霊状態と英霊状態がオーディンにもあるのか、単なる予想かはわからんがね
-
あと昨日からクーフーリンは魔力大部分消費してエミヤは即座回復みたいなこといってる奴もいるけどそんな描写もないし、むしろキャスター殺した辺りは魔力不足な描写しかないので
-
>>448
エミヤはともかくクーフーリンが全魔力を槍に込めて投げボルクを放ったってのは言われてる
ランサーの全魔力を込めた槍の一撃を防げるものなどいない!
からの防ぎきれなかったのは確かだけど威力の大部分をそがれたのも事実という微妙な結果
-
オーディンの真価は槍にあらずみたいな感じでくるんじゃね
それか大して強くないのに頑張って主神にまで上り詰めた努力の人になるかw
-
本当に全魔力を槍に注いじゃったら投げた瞬間消えるけどな
-
>>449
エミヤも魔力を大きく消費したのは言われとるがな
-
今のは俺の書き方が悪かったがエミヤの魔力が即座回復したみたいな描写がないって話でクーフーリンは魔力消費してないって話ではない
-
もしもクーフーリンのマスターがもっと優秀ならもっと威力が上がったりしたんだろうか
-
凛マスター時やfgoでも能力変わらんからなんともプロトだとステはあがってたが
-
腕崩壊無視すれば+がもう一つ付くことは判明した
-
>>448
お前どんだけ馬鹿なのw
魔力が足りなくなったのはマスター居ないのに固有結界まで使ったからでランサー戦での負傷も魔力の消耗も地下に降りるまでの短時間で回復してるのアニメでも分かるレベルだろ
-
>>457
お前もどんだけ馬鹿なの
外側だけ取り繕うなんて鯖なら誰でもできるのに外見だけ見て回復したって判断とか愚だろ
-
まあアニメしか見てない煽り厨さんですからねえ
-
固有結界は馬鹿みたいに魔力消費する設定さえ知らないのねw
仮に魔力回復してないなら兄貴はエミヤに殆ど消耗させられずに利用されてあしらわれたって割と悲惨すぎる事になるんだが
-
モニター越しに魔力を感じ取れる異能者が時たま出てくるよね、ココ
-
エミヤの固有結界は世界から修正受けないんで
-
というか作中描写しか書いてないんで反論するなら作中描写かマテどうぞ
-
ソードバレル→セイバーと軽くじゃれ合う→固有結界展開→夜明けまで待機→士郎と戦闘
ランサー戦後に最低でもこんだけ出来る魔力は残ってた事になるからな
その前の士郎を助けに行った時の描写でカラドボルグ使った後の小次郎と連戦で魔力が殆ど空って言われてるし
もし魔力は回復してないならランサー大口叩いといて軽度の消耗しかさせてない事になっちゃうな
-
この時のアーチャーの単独行動は士郎との対決で生きるわけか
-
エミヤが契約打ち切ってからも異常に魔力が豊富かつ長期間活動できてるのは
冬木のあちこちにあらかじめ補給用のアイテムを隠しといたからってマテできのこが説明してたよ
まあ、だったら多少なりともそれを分かるように伏線でも張っとけって思ったけど
-
とりあえず動物霊だか何だかの魂喰って生き長らえてたんだろ、エミヤ
-
森の動物の生き胆喰らってたとか
-
>>466
それ死んだふりした後にどうやって現界してたかだぞ
それまでは凛を監禁してアインツベルンに居たから回収に行けない
まあイリヤ陣営残ってる段階でアインツベルンの森や城にも配置できてたってその気なら暗殺余裕でした設定が生えるかも知れないけど
-
SNの議論なんてするだけ不毛だから
教会の地下でギルがそれなりのダメージを受けてるのに兄貴相手に半日以上ちまちま戦い続けたのもおかしいからな
-
セイバーとは原典宝具の補助ありきとはいえ普通に斬り合いができたギルが
通常時の10分の1のエミヤにすら劣る身体能力しかない士郎に接近戦で手も足もでないとかな
-
オリキャラのエミヤがヘラクレス相手に6回も殺せたりしてクーフーリンがギルガメッシュ相手に相応にやれなくてどうするよ
一個人のおかしいなんて感覚クソほど役に立たんわ
-
どの話も描写外の部分が想像なのは最初っからの大前提で
片方はその他設定描写を参考にした上でのある程度根拠ある想像なのに対して
もう片方は描写に無いとか話自体に沿ってないしょーもない解りきった大前提言ってるだけだから噛み合うはずもない
-
早々に噛み合うなら571までスレも続くわけなかろう
-
キャラは増えるわ設定は複雑化するわで、議論するにも各員の知識量と理解度の格差が増える一方だしの
まあ噛み合わない議論をし続けるのも討論の醍醐味ではあるが
-
議論なんて誰もしてないだろ
雑談してたらチラ裏案件のエアプ妄想が突っ込まれてるだけ
-
以前は大体最低限話の土台は噛み合ってたぞ
最近は土台すら怪しいが
ちなみにエミヤ視点では投げ受ける前まではエミヤ自身が知る限りアイアス貫通出来る投槍は有り得ない
とか考えてるからマジで色々当てにならん
エミヤはB+以上の投槍宝具や能力的にジャルグみたいなのも一つも知らなかったって事になるからな
>>476
エアプかどうかは置いといて
設定等で語られてる直接対決等以外は全部妄想なんだがなんか勘違いしてない?
-
このスレにはガウェイン兄貴イスカあたりに親殺された奴がいるからな
-
あの発言は世辞がエアプじゃなきゃなんやねん
世辞の意味すら知らんのか、おためごかしとか言ってたやつもいたけど
-
エミヤがグングニルの詳細と本領を全て把握した上で言ってる発言なら単純な褒め言葉だけど
もしグングニルの詳細も本領も良く知らないのにそのよく知らない何かより強いですねって事なら一般的にはむしろ馬鹿にしてるわな
エミヤの中ではそれが心からの賛辞なのかも知れんがそれこそあくまでそれはエミヤの中ではだろう
-
後付け万歳のきのこの頭が色々あてにならんことは確か
-
FGOしか知らず他作品の知識ゼロ。設定把握はwiki頼り…なんて層も増えたしねえ
-
そりゃfgoが一番母数が多くてアンケートでSNしてるやつ1割以下やし
-
いつまでもSNにしがみついているやつは老害ってことだな
あのころの設定なんてきのこだってとっくに焚書しているというのに
-
プレイヤーの数と設定の有効無効は別の話だという事くらいは分かるだろ
-
>>472
ギルなら天の鎖で縛ってエア抜くだけで兄貴なんて瞬殺のはずだろ
何故わざわざ半日以上ちまちま時間をかけたんだよ
-
ギルはSN作中一度も本気出してないし兄貴も手加減ギルに粘っただけだな
-
全力なら瞬殺されないやつはあまりいない
半日でダメージ有りだから、
それなりに本気出してそうだけど詳細不明
-
天の鎖もエアも兄貴には有効じゃなかっただけだろ
大した時間も経たずに殺されかけたアルトリアとは違うんだよ
兄貴>アルトリアな
-
それなりにダメージ受けたのに手を抜き続けるというのも間抜けすぎる気がしないでもないな
-
オーディンが使うグングニル>投げボルグ>ギルが適当に投げたグングニルでええやろ
エミヤの知識なんてほとんどギル由来やろうし
世辞とか本気で言っとんのか?
あと兄貴はあのままやってたら確実にエミヤボコれてただろ
-
真名開放すらしてないモノと比べて強いですねって余計馬鹿にしてるな
それじゃ否定してるつもりで肯定してるんだが本気で言ってるのかな?
無根拠断定とかまぁネタなんだろうけど
-
>>490
SN知らんのか
そういうやつだから3ルートも格下にコロッとやられてんだろ
メタ的な戦法でハイ瞬殺なんて脳内だけにしとけ、そんなんでコメ否定できるわけもない
-
ネイキッドにはなってないから本気出してないっていや本気出してないかもしれんがSN
SN段階でネイキッドの設定があったかはしらんが
-
仮に投げボルグ>オーディンのグングニルだとすればfateでは神霊()になるからオーディンがでてこないか術オーディンとしてグングニルは適当に設定するかだろうな
真名解放にこだわるならゴッズホルダーのグングニルを見たとかにすればオーディンのsageは免れる
伝承ではグングニル>グラムでfateのグラムはエクスカリバーと同等な時点で投げボルグ>オーディンのグングニルはよくわからんけどな
ただエミヤの中では投げボルグ>グングニルなのは確か
エミヤが時間稼ぎで言ってるとかはない
-
教会での戦いはキャスターから気が逸れるまで待つエミヤにとって命がけの時間稼ぎだったわけだが
あんなあってもなくても大して変わらん台詞を抜き出して時間稼ぎの為とかどんだけ拘りたいんだ
それで話が膨らんで続いたならそれもありかもだが普通にスルーされてるし
-
レス見てから会話入ったほうが良いと思うが時間稼ぎじゃなくて戦闘終了させるためって話だぞ
-
クーフーリンがギルに半日粘ってそれなりのダメージを与えた云々は
ギルが居眠りしながら自動宝具でクーフーリンをイジメて
半日かけてそれを突破したクーフーリンが居眠りしてるギルに一撃でそれなりのダメージを与えて
それで目を覚ましたギルが怒ってクーフーリンを瞬殺した、と解釈すれば納得はいく
-
意外と兄貴ってテラでもギルにヒヤッとさせてるから案外良い勝負したのかもな
兄貴もルーン使いまくってさ
-
ルーンなんて使い捨てのものでそんな長期戦無理だろ
-
命のストックある訳でもないのにゴッドハンド持ちのヘラクレスに匹敵する生存能力の持ち主って言われる辺りクーフーリンは防戦に関しては英雄トップランクだろうし
アルトリアとエミヤ二人同時に自分を殺しにかかってきても抑えるだけなら問題ないと言い切る位だし
-
>>501
でも作中だとそんな生存能力や防衛力を全然描写してくれないから説得力がないんだよな
クーフーリンの防御性能がはっきりと描写されたのってせいぜいハサンのダークを矢避けで全部叩き落とした時くらいじゃないか
肉体的には並程度の頑強さで、戦闘続行も重傷受けてからせいぜい一撃くらい放つ猶予がある程度って感じだし
-
まあ兄貴はセイバーやエミヤの宝具も知らんし
同じSNで言峰にやはりランサーじゃセイバーは抑えきれないと言われてたりもするから
相手の力量を見誤ったんじゃない
-
アニメ版だとクーフーリンはエミヤ戦でエミヤの射撃を全部振り払い、エミヤの動体視力を超えた動きで圧倒してたから
なるほどこれは強いって納得がいったけど
原作だと馬鹿正直に突きを連打してそれを捌かれてただけだからただの猪武者にしか見えないんだよな
-
あのくっそ狭い場所って槍よりも飛び道具使ってるギルの方が戦いにくそう
-
ギルって気に入らない相手は速攻で片付けようとするイメージだけどな
zeroでのバーサーカー戦みたいに
-
>zeroでのバーサーカー戦みたいに
なぜそこで手加減している戦いを例に?
-
>>499
ルーンを普通に使い始めればバサカにも目途がたってくるからな
性格的に使わないっていうわざわざクーフーリンに謎のルーン属性付けておいて使わせないっていう意味不明な抑制を普段付けてるけど
-
アルテラ相手にびびっていたのは…
-
>>498
ギルがバサカにしたように、
ダメージを受けるまで遊び続けたってのは十分あり得ると思う
-
半日舐めプするとかイライラせんのかねAUO
地下だからエア抜かない(汚れるの嫌)なのはわかるけど天の鎖は痺れ切らしてすぐ使いそうだけどな(deen版みたく)
このスレでは天の鎖だしたら勝ちみたいな風潮あるけど実際は兄貴が半日粘れる程度のもんなのかもな
そうなるとアチャクレスなんか天の鎖で縛られなさそうだけど
-
>>510
バサクレス戦は遊んでなくね?
思いくそイリヤごと潰しにきてたし
むしろそれが決定的な勝因になったし
-
>>511
自身に対して射出される天の鎖に矢避けが適用されるなら回避出来そう
一応飛び道具と言えなくもない気もするし
-
どんな戦いになってもあんなくっそ狭い地下で半日戦い続けるとかシュールすぎるな
-
>>511
正直説明が雑過ぎるのはいつもきのこの悪いとこだけど
作者の認識としてはそういうことなんだろ
このスレの天の鎖が〜エアが〜っていうざっくりした想定も所詮妄想だし
-
セイバー相手に距離を取ったり、バサカ相手にイリヤ狙いしたり、農民相手に剣技で戦わなかったり
本気は出してないけど、ちゃんと戦ってはいる
-
小次郎相手に剣技で競おうとするギルとか手加減云々以前に正気を疑う
-
>>512
イリヤも狙われているとはいえ、最後までその場から一歩も動かずというのは遊びじゃないのだろうか?
-
剣技主体のエミヤ相手にやや有利程度のわりにやたら評価の高い農民
アルトリア相手にバビロン戦法で遊ぶギルが接近戦しないと明言されてクーフーリンからはアルトリアとエミヤ二人相手より嫌がられるという謎
-
クーフーリン相手だと真眼発揮してもジリ貧でなきゃほぼ瞬殺だけどヘラクレスに称賛され小次郎とも割と戦える
それがエミヤ
-
バサクレス戦は鎧着てないから士朗と同じ
-
エミヤって兄貴瞬殺できるのか
幾ら手加減してたとはいえ半日粘られたギルが相当情けないことになるな
-
>>518
ギルが一歩動いたところで戦況変わるか?
むしろ距離とるために近づかんだろ
ギルがマスターごと潰しにいくことでバサクレスが近づけなかったってイメージ
エア抜かなかったから本気ではないと言えるが最上級(Aランク)の宝具惜しみなく使ってあらゆる方向から打ち出してるのを遊びとは言えんと思う
-
>>522
>>520の文脈的に兄貴に瞬殺されるけどヘラクレスに称賛されたりなんやかんやなのがエミヤって意味じゃね?
-
というかギルの戦闘スタンスって棒立ち以外あるのか
射出がメインで本人は動こうが動くまいが変わらんだろう
-
Snだと割と自分で剣持ってちょくちょく戦ってたような
セイバー戦とか士郎戦とか
-
バサクレスにそれやったら負けるだろw
身体能力的にも技量的にも
-
>>525
GOBは射撃攻撃なのだから、
本気で戦うのなら敵が接近してきたら距離を取り続けるほうが有利だと思うけど?
あと鎧のあるなしは大きい
FATEルートの最終戦でもセイバーは体ごとぶつかってギルの体勢を崩すとかはできていた
まあ、その戦いでもギルは絶対に自分が勝つのだから余興でしかないって考えなのだけど
-
SNのアニメでは普通にアルトリアと互角以上に打ち合ってたぞ
-
まあセイバー戦で遊んでたときは接近戦してセイバー上回ってたが本気だしたら接近戦はしなかったな
-
相手に合わせて慢心するってのが本当なら
エルキ戦>超えられない壁>イスカ戦≧セイバー戦>エアと鎧の壁>ヘラ戦≧クー戦>本気出したら負けな壁>士郎戦
な感じかな?
イスカ戦とセイバー戦は殺すか泥飲ませるかの違いだからほぼないと思うけど
-
そういやイスカンダルとはエアやら鎖やら大盤振る舞いだったな
逆にGOBはイスカンダルでも捌けてたあたり射出に使ってた宝具のランクは高くなさそうだけど
-
相手に合わせて慢心ってなんだよ
-
アニメ参考にエミヤさんは無傷で兄貴のゲイボルク防いでしまう狼さんはヘラクレスに傷を付けてしまうぞ
-
日本語おかしくなったわ
-
アインツベルン城の狼がヘラクレス傷つけられたのはあのときイリヤとちゃんとつながってなくてヘラのゴッドハンドがちゃんと機能してなかったからやぞ
アニメのQ&Aかなんかできのこが答えてたはず
-
エルキ→我が友!ガチでやるのが友情!
イスカ→我が裁くにふさわしい、乖離剣使ってやろう
セイバー→あの聖剣はやっかいか、乖離剣使うか、乖離剣抜いたけど弱いな、そうか女子供だったな!
ヘラ→貴様には最上級の武具しか効かぬらしいな、子守してる間は乖離剣いらんな
クー→謎
士郎→本気出したら負けだわ、GOBも適当なやつ使うか
原作のノリ的にこんな感じ
適当に付けたしてるけどだいたい合ってるだろ
-
あってるかどうかじゃなくてどこで言われたのかってことじゃね
-
HAの全力とはなんだったのか
もはや茶番だな
-
>>531
イスカ戦はなぁ
エアを直接イスカに向けないで軍勢に使っているからなぁ
セイバー戦のように宝具勝負で押し負けるとダメージを受けるわけじゃないからなぁ
-
CCCのカルナ戦は不明か
一度逃げてるから二戦目は弱体化してる範囲の全力でやってそうだが
エクステラのアルテラ戦はエヌマ使うまでもないがGOBは本気出してるヘラクレス戦くらい?
-
>>540
さらに言えば軍勢をエネルギー波で薙ぎ払ったんじゃなくて
地面に大断層を作って突進してくる軍勢をそこに落とすという
遠まわしな使い方してるしな
-
あの使い方だとお前の友情宝具なんてエアの前には無意味ですよって見せつけてる遊びな感じはあるね
バサクレス相手はむしろエア以外は戦法として一番真面目だと思う
鯖にとって最大の弱点と言っても良いマスターを遠距離から包囲爆撃って出来る奴が少ないのもあるけど戦法的に一番えぐいでしょ
-
>>536
結局エミヤの実力が分からんな
-
まあネイキッド化っていう設定がある以上あれをしてないときは若干の慢心はある
ティアマト・残骸・キアラ・BBか
-
>>536
逆に言えばゴッドハンドがなければヘラクレスの肉体の強度自体は野生のオオカミに傷つけられる程度でだいぶしょぼいってことか
とすると拳銃とかでも当たれば貫ける程度かな
メディアのヘラクレスの肉体に匹敵する防壁の立場がないな
-
>>546
> メディアのヘラクレスの肉体に匹敵する防壁
それどう考えてもゴッドハンドありき…
いやまあネタで言ってんだろうけど、最近のここって
なんかヤベえレベルで読解力のない奴とか、ネタをマジだと思いこむのとか増えてきたから
ネタを楽しむ以前にキミ大丈夫?ってなる
-
>>547
防壁の強度がゴッドハンドありきの某膂力ってのは変じゃないか?
ゴッドハンドはあくまでもAランク未満の攻撃を削除するってのと死んだら耐性300%付与して復活するってだけであって
初見の攻撃に対する肉体自体の強度を上げる効果はないはずだぞ
-
ミスった
某膂力→防御力
-
だからBランクまでは防げるような防壁なんやろ
-
というか546のレスがゴッドハンドがなければ肉体強度はその程度ってんのになんでゴッドハンドあった場合の話でゴッドハンドの無効果能力考慮しないんや
-
>>546
野生のオオカミって言ってもアインツベルンの森の神秘帯びた特別なオオカミみたいなこと言ってたような気が
-
>>552
これ
拳銃で英霊傷つけられたら世話ないわ
-
いや神秘を帯びた銃弾が直撃すれば普通に傷つくだろ
ダメージ量はそれぞれだろうけど
-
鯖といっても特殊な鯖じゃなければ生身の堅固さは普通の肉体と変わらないからね
それでも、バサカはAランク魔術が単発で直撃しても耐えられ耐久力はあるみたいだけど
-
無効化できなきゃダメージ自体は入るけど
HP10000リジェネ持ちに1や2与えたところで
-
神性持ちとか、幻想種とかじゃない限りは、魔力をカットすれば普通に厳しいだろう
実際には魔力で身体性能が著しく向上するから、普通のサーヴァントでもその程度は大した脅威にならないことの方が多い
-
>>554
>>546は明らかに神秘帯びてない前提で話してるんだが
-
あの狼が魔獣聖獣クラスだったんだろ
アインツベルンは魔境ということにすりゃ矛盾解決
-
特別なオオカミなんて言われたことは無いけどそう考えないとしょうがないからな
それがあんな群生してるとかとんでもない環境だが
-
戦車をスクラップにするKUMAや命のストック持ちのデーモン以上のTUBAMEがいるんだし
OOKAMI位そらいるよ
-
なんでそこで草十郎に大怪我負わせた犬の話がでないねん
-
YAMAは危険がいっぱいだ(棒)
-
野生パワーなら鯖にも攻撃は通るのだヨ
アーチャーが獣の生き胆食べて生き長らえたようにきっと身体中に霊的エネルギー満点なのサ
-
>>537
>セイバー→あの聖剣はやっかいか、乖離剣使うか、乖離剣抜いたけど弱いな、そうか女子供だったな!
直前に使われたアヴァロンの事をすっかり忘れてる痴呆症
で、アヴァロン使われて負けるという
-
ギルさん……
-
>>560
悪霊化してるみたいなことどっかで言われてた気がする
-
結局きのこはそこまで考えて無くてツッコミが入ってから後付けで言い訳考えてるだけじゃねーかな
-
エロゲーの一作品でしかないSN当時に後付けでどうにでも説明つく程度のことを態々考える訳ねーじゃん
-
まあこんな続くとは思わなかったわな
月姫リメとかDDDとか鋼の大地とか魔法使いの箱とか夜とかまさかほったらかしになるとは思わなんだ
-
魔法使いも祖も太陽系U1も放置中だからな
この世界線だときのこと武内は他よりfate一極集中を選んだ
グランドとビーストとヴェルバーは先達の後追いはするなよと願うばかり
-
祖はリメイクされてちょくちょくfateに顔出してるだろ!
なおTo The Next 10 Years
-
祖がどれだけブーストされるのか逆に楽しみ
-
ウェルバーはともかくグラ鯖&ビーストくらいは全員出ると思うが
さて何年かかることやら
-
>>565
防いだのはメロダックで、
それを作り出したのは士郎だし
セイバーが手ぶらなのだから、
メロダックを防いだものは今は持ってないって判断するのはおかしくない
-
まあ忘れてたというより、まさかエヌマまで防がれるとは思わなかったってえのが正解だあね
地の文からすると
-
油断慢心王なんだからエヌマ出せば鞘だろうとぶっちぎれるって思っててもおかしくないしな
-
正直バックアップ付きのエヌマ持ってたらアーサー王くらい何とかなると思ってまうわ
-
>>578
最初から殺す気満々なら普通に勝ってただろうしな
-
アキレウスはトップ鯖じゃなかったか
-
それこそ鞘ある以上殺すってなったら直接対決だけだとギルでも難しい気もするが
士郎とかアンリマユとか他の要因持ち出せば勝てはするだろうけど
-
>>580
アポイベでなんかあった?
-
アキレウスとケイローンがかなり強いA級鯖って言われただけじゃね?
-
かなり強いA級鯖、つまりエリちゃんより少し強い程度か
-
そもそもSN内じゃ本気なら敵なし設定だから
鞘があろうが本気なら普通に殺されて終了や
-
二人とも兄貴相手に100%勝てるとはいえない時点でトップ鯖ではないな
-
キングオブA級鯖との呼び声が高いガウェインを見習ってほしいもんだ
-
Aは一応ランク評価としてはトップだから・・・
エリちゃんがB+〜A評価でガウェインがまあ油断しないなら余裕ですね扱いだったから
かなり強いA級とか言われても何かしょんぼり感が漂ってしまうな
-
まぁ一応ガウェインはマスターがチート級なのもあるからね
-
カルナさんが特A級だからセーフ
-
ケイローンに至ってはガヴェインや兄貴に勝てるかどうかも怪しいぞ
-
シャクティはファヴ一匹仕留められない威力だな
-
ジークファヴの羽根貫いてたやろ?
そもそも所詮は再現された模造品だから宝具使えても本来の鯖と同じ威力なのか分からんけど
-
>>592
まぁよく考えると一章でもジャンヌの旗とマシュ盾の合わせ技でようやくブレス防げるぐらいだったし弱いわけがないよな
上にギャグ竜がいるけどあれは抑止力が動くレベルだからファヴより上でも仕方ないし
-
あのときのジャンヌは弱体化してるしマシュも真名解放してないからなあ
-
>>593
思考や理性がないだけで戦闘力はサーヴァント並みだぞコピー体
-
ぶっちゃけジークがサーヴァント格付け正確に把握してるかどうか怪しいし
一番上のランクってことでA評価下しててもおかしくない
特A級とか知らなかったらそんな区分分けしねーもの
-
ケイローンやアキレウスが一番上のランクなのか
-
>>585
毎度のことながらそういうものを部分的に抜き出して語ってもねぇ
()の前提条件あっての最強が複数いる世界でそれはとても適してない
鯖最強もビーストが鯖で出ちゃったしギルだけが何でも文字通りと思わない方が良い
アヴァロン籠もられたら手に負えない移動要塞になるとも言われてるし
実際エアで突破できない鞘をどうにか出来んことには直接対決的にはお互い千日手でしょ
-
黒幕シミュレートとはいえA級上位のケイローンがアタランテに負けてたし
他12騎も宝具含め正しく再現されてるのか正直疑わしい
-
>>599
いや、引き分け生存狙いで延々アヴァロンに引き篭もるの前提で語ってどうするんだ???
普通に戦えば本編通りカウンター以外勝ち目なくてカウンターを狙うには何度かエアを食らう必要があるから執着してないとそのまま死ぬという詰み具合だよ
勝ち筋薄すぎて直感が機能しないと明記されるレベルの差
-
アキレウスの盾が他の宝具を封じれば対城、対国すら防ぎきるってなってるな
対神わからんな
-
>>601
このスレに毒されすぎてるだろ
アヴァロン見たギルが警戒してそれこそ生存時間稼ぎ狙いで延々距離とって遠距離するなりされると困るからあのカウンターしかなかっただけで
別にお互いただ相手の事を殺すだけの思考に固定するならギルはひたすら距離取らずエヌマ全力で撃つしアルトリアはギルが警戒するとか気にせずアヴァロン展開してカウンター測れるしだぞ
-
>>603
そのレスの方がこのスレに毒されてない???
-
いやそっちに話合わせるならって事なんだが
基本戦いは死んだら勝てないんだから自分が死なないようにするのが第一だし
それを引き分け生存狙いとか言い出すならどっちも同じことやるって話だぞ
-
>>605
セイバーがそんな戦いをする想定で語ることに何か疑問はないのか
-
>>606
そんな戦いって何?
時間制限もなく相手に勝利するのを最終目標とする戦いならそれこそそれしか勝ち筋ないんだからそうするでしょ
逆になんで自分が高確率で負けるって解ってる戦法取るの?
-
両者の話の筋が見えないんだけど・・・
スレルールに従った場合の勝率の話をしているのか、スレとは関係ない仮想状況での戦いを想定して語ってるのか
-
そういえばさりげなく遠距離宝具ブッパ最強論が否定されていたな
少なくともケイローン、アキレレベルなら使える状況になったら宝具を使う程度の雑な使い方じゃ回避楽勝っぽい
邪竜+アキレorアキレ+ケイローンで、カルナ、ジーク含む9〜12相手でも粘れるようだし
-
>>608
本編では執着慢心油断でそれぞれ負けたけど本気ならSN内で敵無し
↓
その設定はアヴァロン引き篭もりで勝てないから意味ない
↓
普通に戦えば本編通り倒されるんだから敵無しであってるやろ
↓
負けるんだから戦闘せずに引き篭もるに決まってる
↓
ええ……
自分目線だから偏ってると思うけど自分的には大体こんな感じ
-
>>608
微妙なところだね
スレに関係する話題として突き詰めるなら
自分が勝利する(自分は死なず相手は殺す)ための防御や回避(距離を取る等も含む)を続けてたら敗北扱いになるルールに欠陥があるのでは?とはなるけど
そこまで話す気があるのかは解らん
>>609
まぁ実際作中でそうしない(ならない)理由としては当然だわな
-
>>609
セイバーも大体SNだと10mぐらいだと当てられるみたいな感じんだしね
-
>>610
話半分も理解してないのな
ギル側がアルトリアが鞘使っても尚相手を倒すのみ(保身しない)なら全力エヌマひたすらぶっぱし続けてカウンターでやられる
鞘使われたら警戒して保身するならカウンターされないように距離取るなりして全力ぶっぱし続けるなんてしないが
その行動は死なない(結果的に勝つ)ために鞘でひたすら引きこもるのと同類って話だぞ
-
>>613
で、それのどこがきのこの言う敵無し設定がおかしいという根拠になるの?
-
>>613
流石にそれは屁理屈だと思う
-
このスレルールでの対決とか鯖全体の話とかじゃなく
マジでSNで鞘セイバーは引きこもればギルに負けないって言ってんのか、ヤバすぎない
-
>ギル側がアルトリアが鞘使っても尚相手を倒すのみ(保身しない)なら
まずこの仮定が意味不明
>全力エヌマひたすらぶっぱし続けて
全力エヌマひたすらぶっぱし続ける意図が不明
>カウンターでやられる
セイバーの最適間合いに入ってない限りカウンターは成立しない
>鞘使われたら警戒して保身するならカウンターされないように距離取るなりして全力ぶっぱし続けるなんてしないが
保身とかいうよく分からん思考関係なしに、セイバー相手には最初から距離取ってるんですが
>その行動は死なない(結果的に勝つ)ために鞘でひたすら引きこもるのと同類って話だぞ
ヤバすぎない????????
間合いを取って攻撃することが、攻撃できないけど攻撃されもしない無敵空間に引きこもるのと同類な訳無いだろ
-
>>614
まず大前提としてSNだけでも複数の最強設定がいて矛盾してる
例えば黒王も最強言われてて(ギル除く)とか言われてないから文字通り受け取るならギルより強いとなるが
ギルもそんな風に言われてて全ての設定を文字通りだけ受け取ったら矛盾する
それら矛盾する部分を勝手に辻褄合わせしてるわけだけど
最低限それらから解る事はどの設定も全て文字通りとは限らないと言うこと
だからギルだけ敵なし言われてるから敵なしなんだは適さないって言ってる
これも大前提だけど別にきのこの発言がおかしいなんて話はしてない
片方だけのそういう設定を主張して通そうっていうその論法が適してないって言ってる
-
>>617
取り敢えず解りやすいところから言うとギルがアルトリア相手に距離取るのは何故?
それとアヴァロン展開中も移動出来るからギルが距離取ろうとしない限り間合いに入るよ
-
>>619
何故も糞も距離取ってるって本編の話だ、きのこに聞けよそんなもん
アヴァロン展開中も移動できるなんて明言されてないし、少なくとも本編ではやってない
-
>>616
引きこもってれば負けないってのは正しいんじゃないかな
fateルートでの絶対に勝たなきゃいけない状況で勝ち目を捨てて負けない状況を作るなんてセイバーがやるはず無いから無意味な想定だとは思うけど
-
>>619
セイバーが何か勝利を目指して企んでるとなると距離とらん理由もなくね?
-
>>620
本編の話だとかじゃないから
このスレルールで開始距離決めてスタートして開始時より距離取るのは何故?って話だぞ?
相手が無敵状態で接近して来たら距離取るでしょ?それは何故?
移動要塞云々はそれこそきのこの発言で矛盾する設定も描写も無いんだがそれ否定するのか?
-
>>622
接近されたら自分がやられるかもしれないからだろ?
無敵状態のやつが接近してきてなんかやばそうだから勝つために(自分が死なない様に)距離とっとこってのと
勝つために(自分が死なない様に)無敵状態のまま接近し続ける事に何の違いがある?
-
脳内すぎてどうしようもないな
どんな突飛な想定でいいならもうヴィマーナか光の船に乗って自動迎撃宝具とか盾とか色々出しとこう
これでカウンターもできないな、はい、終わり
-
>>621
勘違いしてそうだけどSNでのあの場所で確殺しないとアンリマユが〜等の同条件での戦闘でそうするなんて言ってないからな?
時間制限なしの最終的に勝利するという目標の戦闘ではって言ってあるよ
-
鞘はきのこが移動要塞と言うくらいだから移動は可能なのでしょ
最強問題はギル・セイバーオルタ・ヘラクレスの三者が挙げられているけど
ギルは慢心状態、ヘラは狂戦士、オルタは魔力無限バックアップによって生前を超える火力を手にした状態で横並びなので
条件が揃い過ぎてるセイバーが一人格落ちするイメージ(多少予想や感想が混じってるので絶対とは言えない)
鞘籠もり戦法に関しては、アキレウスが逃げに徹したら誰も捕まえられないから千日手だと言ってるのと同じに思える(事実だけどそれはもう戦いじゃない)
-
>>625
だからそれ勝つためにアヴァロンに引きこもるのと同じだって何度言えば
別にそれやったらアヴァロン展開中のアルトリアを殺せるわけじゃないんだから
-
>>621
受肉してるギルに対して、魔力消費するセイバーがEX宝具ずっと展開して持久戦しても先に消えるだろ
>>623
別に移動要塞なんて表現無敵状態で移動できなくても成り立つだろ、鞘持って移動できるんだから
話の始まりである>>585のSN内って思いっきり本編の話なんですが
そんな前提があるなら最初に言っとけよ、>>608も聞いてたろ
お前の中の仮想対決内でのキャラの思考の話ならどうでもいいわ
他の人が話してるSN本編での設定の話に自分の中だけのルールで噛み付いてくるなよ、一人でチラ裏でやっといてくれ
-
>>627
勝つために相手との距離を詰めようとする(実際詰めれるかは別問題)のと
逃げに徹するアキレウスとじゃ全然違うでしょ?
どっちかっていうと延々引き撃ちするアタランテだけど
戦いの勝利条件が「自分が死なず相手は殺す」なのだから自分が死ぬような選択する時点でむしろ勝利放棄だし
その勝利条件を満たそうとする行動を相手方の能力不足で追いつけないから戦いじゃないとかってのはそれこそ違うでしょ?
-
>>629
移動要塞だからアヴァロンから出て来ないって言ってるのに展開せずに移動するって流石におかしいぞ?
>>585はSN内なら〜っていう設定の話であってSNと同条件での戦闘なんて話は一度もしてないよ
-
ID:A.riTAw20はほっとくとしても
・SN内でのヘラクレスと黒セイバーは“設定では”鯖の中で最強とは言われてない
・鞘セイバー自身も魔力消費する、ましてやEX宝具を展開し続ける想定なら、受肉してる相手への千日手は成り立たない
-
最強設定はあった気がするけど、もう昔だし記憶も朧げだから何とも言えん
-
>>633
サイマテでギルはあらゆる英霊の中でも最強であり、ギルに勝てるサーヴァントはいないと明言されてた
ランキングスレの過去ログでもこの記述を元に「CCCのボス勢とかハイサバでもサーヴァントである限りギルには絶対勝てない!」と言い張る人が暴れてたこともあったよ
-
正確には「サーヴァント中では最強の存在」「まっとうな英霊はこの男には敵わない」だな
以前からEXTRAやビーストとかの登場(まっとうじゃない英霊なら?等)で最強≠全勝無敗(他の最強も同じ)やらラックされた云々って話はちょくちょくあったかと
まぁコンマテ焚書とかもあるし矛盾する設定が挙がってるものはきのこ以外断言出来んわな
-
ギルはそこら辺の設定より蔵がアップデートし続ける設定がはっきりしたことのほうがでかいでしょ
この蔵の設定と慢心と全知のおかげでライター側の都合や強さ議論でも便利・有利
-
まあ令呪だの聖杯だの出るごとに蔵がチート化しているからな……
-
まあギルと同格のカルナからして、シャクティは当たっても邪竜を殺せない威力だったり
技量がガウェインとそんなに変わらないという最強設定眉唾だし
-
殆ど意味がないけどアキレウスコスモスも微妙にナーフされたんだな設定
-
アキレ盾
発動させれば対城・対国・対神すら防ぎ切れる(アポ5巻)
対人、対軍そして対城や対国宝具に至るまでほとんど全ての攻撃を防ぎきる (アポマテ)
全ての宝具を封じるという条件付きで、対城・対国宝具すら防ぎ切れる(FGO)
アンタレス
射つことを決定した時点で発射することが可能(アポ5巻)
発動させる際に真名の解放や魔力の充填などは一切必要がない (アポマテ)
真名を解放した時点で発射することが可能(FGO)
いつもの東出
-
結局、アキレ盾が単体で防いだ宝具がないから
対人〜対国のどこまでのランクが防げるかが分からない
-
流石にエミヤのアイアスよりは強くないとな
トップ鯖なんだから
-
つーか東出はいつもの描写だけすごくして設定で微妙にするのやめろ
それでいつも矛盾が出て意味不明になるんだよ
-
邪竜さんが単純に硬いんだろう
シャクティ+バルムンク(最低でも。アキレとタッグで恐らく12名相手に撤退しているんでもっと受けているはず)食らって
戦闘不能になるだけとかもはや相手がしょぼいんじゃなくて邪竜が硬いと言っていいかと
-
そもそも管理者だから頑丈ってケイローンが最初に言ってるじゃん
-
Aランク鯖とかトップ鯖はよくでてくるけどBランク鯖とかがでてこないから基準が謎だよな
エリザベートでもB+〜Aランク扱いされてるけどテラでは雑魚扱いでよくわからんし
-
初期の設定の平均的なサーヴァントは
Bランクの単純威力系の宝具一つのみ所持の戦闘系鯖
だったか
-
>>640
盾の設定ほんと笑う
封じる必要あったかこれ・・・?
何か強過ぎだから他の宝具封じるようにしたろ!としか思えなくて草
-
封印されたら彗星走法で小世界展開しながら突撃してくるアキレウス戦法が出来なくなるんだが
-
>>647
あれっ宝具1つしか持ってないサーヴァントがいない?
-
>>649
普通に走るんだろ
-
>>646
新宿でエミヤオルタがBランク鯖みたいなこと言われてなかったっけか
-
>>643
アンタレスは何がしたいんだろうなあって思うわ
番える必要も真名解放も必要なく標的を定めるだけで発射って結構凄かったのに
真名解放すれば発射する事が可能ですとか
それもう究極の一撃でも何でもなく普通の解放宝具じゃ……
-
>>652
そんなシーンあったっけ?
まあ個人的にもエミヤはザB級鯖だけど
並の鯖はC級なのか?
だが上記の狭き門をくぐり抜ける鯖はもっと低そうではある
ジキハイやアストルフォが弱い弱い言ってるけどあれは周りと比べてで平均よりは上なんやろか
-
>>654
新宿じゃないなCCCイベントだ
https://i.imgur.com/8oLizHX.png
BBちゃんにBランク鯖って呼ばれてる
-
B級鯖なのにトップ鯖のジャンヌオルタに勝てるんかエミヤは格上キラーなんだな
-
てかアポ関連は出る度に矛盾でるのどうにかならねえのか
アダムとか結局どれぐらい強いねん
-
むしろエリザAが謎
言うほど素の力はAクラスもないやろ
-
Bランクだろうがエミヤなら格上倒しても違和感ないんだよなあ
エリザはBランクが1番落ち着きそう
他にBランクと言われれば個人的にはアタランテとかディルムッド感あるけど公式で何も言われてないし
ピラミッド式で低ランクほど人数多いと考えれば平均ランクはDくらいか?
fgoでは上位ランクばっかりでてくるけど
-
エミヤじゃなくてエミヤオルタだって言ってんだろ
-
オルタしてもさほど強さ変わらんじゃろ
-
>>640
コスモスに関しては絆礼装で神の攻撃も防げると語ってる
まあ、シャクティを防げるかどうかは分からないとも語ってるが
>>649
普通に走っても敏捷A+だから厄介には違いないが弱体化したのは間違いないか
-
ちなみにセイバーリリィもAランクとセイバーウォーズで言われてる
-
幽白のS級妖怪くらいピンからキリまでいそうだなA級鯖
-
王の軍勢の臣下が全員座に居るらしいし
実際今fateシリーズに出てきてるサーヴァントはピンからキリまで居るけど
それでも英霊の座全体で見たらそれら全員が上位に位置してるとか?
それぐらい座には無数に居るからA級B級の括りが大雑把のも仕方ないのでは
-
出てくる英雄がみんなAランクばっかりなのは
単に下手に神話英雄とか史実英雄を低ランクって明言したらクレーム付けられそうだからっていうメタ事情がありそう
ディルとかを低ランクって明言しちゃったら「ケルト神話の一時代の最強の戦士が低ランクってどういうことだよ!」って怒る人がいそうだし
だからオリキャラのエミヤオルタはBランクって明言できたとか
-
まぁそもそも聖杯戦争に戦う相棒として鯖を選ぶって考えたときにわざわざ弱い低級鯖選ぶ理由はあんまりないってマスター側の理由もありそう
-
高ランクの英霊が低ランクの英霊より多いってことはないだろうし、そういうことを考えると
あの世界には一般人には全く知られてないちょっと強い程度の武人とかもいっぱい英霊化してて
そういうのが低ランク英霊なのかもしれんね
例えば戦国時代のマイナーな大名のマイナーな家臣が田舎のほうで農民たち数十人を悪党から守った英雄として
そのごく狭い地域だけで崇拝されて英霊化しました
でも素の実力も有名な英雄に比べれば大したことはないし、一般的な知名度も皆無なのでサーヴァントとしては最低限の実力しかないのでDランク位の強さです
当然そんなキャラは設定のみの存在で、作中に名有りのキャラとしてでてくることもありません
せいぜいボスキャラにまとめて殺されたモブ英霊たちの中の1人って程度の扱いです、みたいな感じ
-
Aランクの括りは大雑把かもな
トップ鯖扱いは割ときのこ脳内設定の最上位格っぽさを感じるけど
-
一応>>669を補足しておくとトップ鯖全員が同レベルと言ってるわけではないのであしからず
-
というかアメリカ大統領なんかも全員英霊なんやろエジソンより弱いらしいけど
-
そんなモブどもの下をいくのがアンリマユと作家鯖
-
>>667
そもそもライターが鯖を作る時に態々知名度もない逸話もない微妙英雄を選ばないっていう理由
-
>>585
そりゃあ、ギルが本気なら士郎が鞘が埋め込まれていることを自覚して、
それを実体化させてセイバーに渡す前に決着がつくし
-
>>644
ってかシャクティに関しては翼撃ち抜かれたって話だから
翼広げて飛んでるところの翼部分に当たってそこが蒸発したって感じで最初から体には当たってないんじゃないかと思うんだが
-
>>675
不死身の鎧を捨てるという大きなリスクに加えてたった一発しか撃てないっていうハンデもあるわりに使い勝手悪すぎな気がする
もはやただの射撃宝具その1でしかない
-
いや、それは本来のカルナじゃないからだろ
宝具撃てるようになったから適当に撃ってるって言われてただろ
-
まずシャクティ自体がふわふわし過ぎてる
A++シャクティとEXシャクティだと最早別の宝具だし
-
シャクティってそんなに命中範囲狭いのか
避けられるんじゃないかこれ
-
アニメ描写が派手すぎてな
-
EXシャクティはレンジ2〜5の捕捉1人だからな
-
しかしクンダーラがどんどん忘れ去られていくな
こっちも対国宝具という唯一無二の特性があるのに
まあバルムンクに普通に相殺されちゃってるんだけど
-
性能だけみたらexよりA++のほうがつよいからな
-
対人と対軍だと同じランクでも明確な威力差がありそうだけど
対軍以上は正直、種別が違うからと言って同ランクで威力が違うかは微妙
-
クンダーラは描写が地味な上によく分からなくて、ちょっと離れたカウレスを巻き込まない程度の範囲攻撃だったのが
-
一応SNだと対人と対軍は範囲が違うだけだけど対城になると威力の桁が上がるみたいなことが書いてあったような
-
>>686
そのせいで低ランク対城と高ランク対軍はどっちが強いのかとか
そもそも対城で低ランクはあり得るのかとか
色々議論が発生してたね
-
対国宝具と言う割に範囲が桁違いに凄いみたいな
描写や設定がないから種別の割にガッカリ感半端無いクンダーラ
対国にふさわしい対軍なステラさんの範囲を見習ってください
-
ステラの説明から対国宝具って時点で広範囲攻撃できるんだろうけどな
アポでは槍を直接相手に投げつけてるけどCCCでは上に投げて炎を降らせるって技だったが対国の範囲攻撃はCCCの方なのかもな
-
>>679
少なくともケイローン(と、恐らくアキレ)は両者の反応やセリフ、推定実績からして
適当に打たれるだけの宝具なら多体一だろうが回避可能
-
範囲ギリギリでジークが避けて翼犠牲になっただけかもしれんし解らんよ
アポマテとかのEXシャクティはレンジや捕捉数、説明的に装備品としてのレンジや説明だろう
ジャルグとかのレンジと大体同じだし
攻撃としての完全版EXシャクティのマテリアルはまだ出て無いと思う
-
前々から言われていた遠距離からの宝具必中扱いのスレルールというか
空気が完全に公式で名指しでそれはねーよ扱いされたのが今回やな
当たり前といえば当たり前なんだが
やけに突っ込まれていたイスカジャンプ回避もおかしくない描写だっただろ、これ
-
必中宝具とかある時点で宝具は避けることも可能なんじゃね
相手が理性がないとかでもない限りかなり難しいだけで
-
>>692
アニメだと光に飲み込まれてからジャンプするという変な描写だったけど原作小説だとセイバーをあと一歩で踏みつけるくらい至近距離だったからね
それくらいの距離なら突進の勢いで前方に飛べば余裕で回避できる
-
元々イスカジャンプはカリバーが戦車を狙ってるんだから別におかしくなかった
あの間合いで普通に打ち合ったら避けられないとも言ってるし
-
イスカジャンプはそもそもアルトリア的にはイスカジャンプで居なくなっても自分殺すために突進してくる戦車の方無視出来ないから
今回のなくても特におかしくないっていうか
エクスも発動時間優先で周囲への被害無視した全力範囲ってわけじゃないだろうし
-
>>692
イスカジャンプはあの距離で回避できるなら何でもアリじゃんって感じだからちょっと違う
適当にぶっぱした宝具って訳でもないし
-
>>697
別におかしくないんじゃね
射撃攻撃は遠距離ならちょっと射角を変えるだけで大きく距離を調整できるけど
至近距離なら体全体を大きく回転させて対応しないといけないから至近距離のほうが回避しやすいってのは理に適ってる
あと>>696が言うように戦車を無視できないって問題もあるし
-
>>697
適当にぶっぱどころか逃げるイスカと違う方向にある戦車を狙わなければならないだろ
適当にぶっぱしたほうがまだ当たる確率上がるような状況(もちろん轢かれて死ぬけど)
-
仮に戦車を犠牲にしないなら(つまり生身の状態なら)
イスカジャンプは使えないというならまあ多少は納得だけど
宝具でも最速と言われるエクスを避けられると他の宝具を避けるハードルが更に下がるしな
-
初見ならともかく一度見た後だし
敗北を悟った時点で御者台から飛び降りたって書かれてるから
カリバー発射された後に避けたんじゃなくて間に合わないと察したら回避行動に移ってたんだろう
で、何の妨害もなかったならセイバーが敵に向けて方向修正しただろうけどイスカ戦の時は戦車はそのまま突っ込んで来てたからセイバーもそのまま撃たざる得なくて
撃たれる前にエクスカリバーの射線から逃れようとしてたイスカたちは際どく間に合ったと
-
戦車を迎撃しないと自分がやられるって状況を作って回避してるんだから当たり前じゃ
それで避けられないって範囲が異常に広いか当たるまで追尾し続ける系になるし
-
今回のは東出のその場のノリシナリオの一端だろ
細かく考えられてるわけがない
-
>>647
兄貴…
-
兄貴はチートスキルの原初のルーン持ってるだけで宝具複数持ってるのと大して変わらん気もする
筋力EをAに跳ね上げる超強化とか上級宝具をも凌ぐ結界とか、それぞれ単体で見ても普通にランク高めの宝具として成立しそうな位の性能だし
-
概念系の宝具持ってる時点で有象無象のビーム鯖とは比べ物にならない
-
>>696
多分、海魔を飲み込んだ極大範囲のカリバーだと
幾ら戦車を犠牲にしてもイスカは回避すら出来なかっただろうしな
-
あの距離でそんなカリバーしたら
そもそも戦車が先にぶち当たって死んでる気がするわ
-
というか一応あそこ道路のど真ん中で射線も水平だからあまり範囲広げると被害が拡大しかねないしね
-
最大範囲カリバーならジャンプとか戦車犠牲とかあっても問題なく撃破できる
ただしあの場面では速射する必要があった
それを抜きにして、イスカジャンプがあれば、カリバーは(どんな状況でも)回避可能と主張する層が一定数いるから始末に負えない
-
あの時のカリバーって地面を相当えぐっていた描写じゃなかったっけ?
あとイスカジャンプがおかしく感じるのはウェイバーが発射の光を見ているから発動前に回避したわけじゃないってこと
発動していると放射熱が広範囲に広がるので、
ジャンプでその範囲はよけられないだろってことになる
-
地面をちょっとは抉ってるようだけど
「路面の舗装を瞬時に蒸発させ」「道路とその延長線上に真一文字の傷跡を刻んでいた」
って描写的にせいぜい舗装が剥げて地面が見えるくらいの深さでしか抉ってないっぽい
発射と回避のタイミングは
>その眩しさに視野を奪われ、焼かれ、思わず目を背けてしまったウェイバーはーーー激しい衝撃の中、ひどく冷静な思考で理解した。
>セイバーの宝具の光を、その目で見たということは即ち……神威の車輪が届く最後の一歩を前にして、騎士王の一撃が先んじたという結末。
ってあるのでウェイバーが眩しさを感じてる(=カリバー発射)のと激しい衝撃(=イスカジャンプ中or着地)が同じタイミングでも通る描写
後の場面でウェイバーが
>あの時ライダーが乾坤一擲の覚悟で『約束された勝利の剣』の光に挑んでいれば、あるいは紙一重の差でセイバーの宝具に競り勝ち、騎士王を神牛の蹄にかけていたかもしれない。
>そんなぎりぎりの勝負を諦めざる得なかったのは、同じ御者台にウェイバーがいたからだ。ライダーは最後の瞬間に、傍らにいた道化を守って戦車から飛び降りるしかなかった。
って考えてるからウェイバー的には撃たれる前に諦めて飛び降りたって考えのはず。
-
>>600
あれはお互いに思考能力なければあり得る話だと思ったけどな
ケイローンの最大の強みが全く生かせないじゃん
-
アンタレスがナーフされたからねしょうがないね
-
アタランテもコツちょっと掴めば矢を矢で撃ち落とすケイローンのアレ普通に出来る位のぶっ飛んだ腕前は持ってるんだしな
他の弓兵鯖だと誰が出来るんだろ
-
割と誰でもできそうな気はする
アタランテにできるならヘラクレスオリオンアルテミス辺りはできるだろう
-
トリスタンもアーラシュの矢を打ち落としてる
同等の技量とされてるアーラシュも恐らくいける
-
自分に向かってくる矢を撃ち落とすのと
自分とは違う方向に向かう矢を撃ち落とすのは全然違うだろ
-
トリスタンは粛清騎士に対して放たれた矢を撃ち落としてる
-
正直他の弓鯖の技量を見てると、矢に矢を当てて落とすことがずば抜けた技術には見えない
-
出来て当然みたいなインフレを感じる
-
狙った場所に当てられるの延長だからな
-
狙った的に当てられない奴が弓の英霊のなれるのだろうか
-
エミヤどころか士郎時点で弓の腕前が飛び抜けてるせいで
弓の英霊に求められるハードルが上がってる気がする
-
命中精度以外のところの性能を突き詰めようにも
連射力や弾幕形成力→バビロンとUBW
追尾能力とかの特殊能力の付与→バビロンとエミヤの投影宝具矢
でカバーされちゃってるから弓兵に飛び道具の性能で今までにない個性を付けることってもう不可能だよね
アルケイデスも20km狙撃は凄いけどそこ以外は単なるちょっと強めの無個性な飛び道具って感じだったし
ステュムパロスの魔鳥はどういう効果があるのかも分からんうちにあっさり防がれたし
-
アルケイデスは20kmという距離以上にギルの自動防御宝具抜いて当てたのが半端ないって話だと聞いた
fakeに関しちゃ読んでないから適当だけど
-
>>723
ほらっ
そこにゴージャスの英霊が
-
アルジュナは火力で個性出してる気がする
-
>>726
雷は光よりは遅いがそれでもかなり速いみたいな説明のあと、その雷が当たらない速度の矢を撃ってきたんだっけ?
その次の巻の説明みるとまだ本気で矢を撃ってないみたいだし、アルケイデスは矢の速度が売りなのか
-
距離だの速度だのは成田のインフレ描写だしあんまり
ヘラクレスは技でホーミングレーザー射てるんだからどうでもいいが
-
そもそも武に関しては凡人設定の言峰でさえ幻術下とかじゃないなら百発百中って設定だからな
-
>>729
数本の雷は当たってるし他は全部落とされてるから雷より速いわけじゃないと思う
-
技量でトリスタン>ケイローンって判明したか
-
まあ神授に組み込まれてる時点で弓術もAランク以下でしかないからな
書文が中国拳法A+++だし、弓の大英雄には劣るんちゃう
-
広く優秀ではあるけど各英雄の専門分野では劣る感じか
-
>>733
そんな描写あった?
てかケイローンの場合は「夜の森で」「黒塗りの矢を」撃ち落としたってのも驚かれた一因なんだけどな
-
>>736
ケイローンよりアーラシュさんが上って明確に言われたことじゃね
トリスタンとアーラシュが同等だし
本職のクラスがセイバーらしいのにトリスタンすげえわ
-
あれは「大地を引き裂いた」ってところの話で、技量とは別だと思ってたわ
てかトリスタンって結局ギフトでどう強化されてたのかよく分かんないのよね
-
ケイローンは自己評価では器用貧乏みたいな感じだな
客観的に見れば応用が効く優良鯖だが
アポでもなんやかんやで接近されたモーさんには分が悪かったりしてるし
にしても弓の技術でアーラシュがでて意外だわ
ケイローンにとってヘラクレスはどういう立ち位置なんだろ
-
>>739
ケイローンや師匠は、汎用スキル使い放題があまり描写されてないのが痛い
-
神授はアポマテとかいう設定資料集で項目まであったのに
出てきたのが芸術に野外追跡や薬草採取とかショボすぎたのが、薬草採取って……
-
なんか皇帝特権のほうが好き勝手やってるイメージはあるな
-
円卓強すぎない?
-
円卓強すぎなんて今更やん
-
円卓は強いよ
-
トリスタンとアーラシュがアーサー曰く弓の腕は互角
宝具までは知らんけどまあケイローンより上だな
-
弓鯖はみんな狙った場所に当てれるのは当たり前だから差別化あるのは射程と威力と特性か
エミヤなんかも放った弓が途中で標的変えるみたいな芸当橋でしてたし
-
トリスタンのフェイルノートも東出が「どれほど速度に長じた英雄だろうと全弾回避はほぼ不可能」って設定したAランク宝具だからなー
1日1回限定のアンタレスより総合的に見て普通に上そう
-
>>747
それ宝具の効果であって弓の技量じゃないやん……
-
士郎狙いで放った矢が初めからアルトリアも撃ち落とす軌道だった方じゃない?
-
>>712
ジャンプ中に見たというのならカリバーの範囲じゃないか?
ものすごく山なりにジャンプしたとかじゃないと
で、着地の時に見たというのならウェイバーはジャンプ中に反転して着地って感じになるのだけど、
ギリギリの状態でイスカが反転しながらジャンプするのか?
着地後に反転したというのならそこまでする時間があるなら余裕でセイバーに勝てたんじゃないかな?
>>750
そういえばこの時のセイバーってHAでギルを倒した記憶もあるから鞘持ちなのかな?
それなら令呪ブーストがある分、この時がセイバーの最強状態なのだろうか?
-
>>751
戦車がカリバー撃たれる前に届かないと勝てないのに
カリバー撃たれる前に届かないと悟った戦車から戦車から脱出する時にちょっと身体の向きが変わった程度で
その余裕があるなら勝てる!ってどんな理屈だよ
-
先生のしょぼさがどんどん浮き彫りに
-
しょぼさいうてもまあ英雄育てた先生やし先生自身が最強である必要は特にな
-
ケイローンのアーラシュに及ばないって言うのもどちらかというと技量というより
ステラみたいな絶技を持ってない事を指してるんじゃないかな
-
ケイローンの宝具の威力は結局のところどれくらいなんだろうな
まだ不明だった頃はアダム倒せそうな言い分だったが、判明してからは予兆や予備動作一切なしの特徴ばっか言われて威力には焦点あてられないし
-
踵に命中して足首も吹き飛ばないってよくよく考えると破壊力の低さかなり深刻な気がする
-
攻撃力には特筆すべきものが無いとアポマテで言われてるが
同じ説明欄で予備動作一切無しで凄いと強調されてたのに今やご覧のあり様だし
もはや書いてある事が何も信じられないから
いっそ凄い攻撃力を夢見てもいいよな
-
>>756
アポマテにモーさんの鎧も突破できない威力とある
ランクのわりに威力は高くないともあるから本当に大した威力じゃないんだろう
その代わり避けることも察知することもほぼ不可能
-
こりゃlinkが発売したら相当荒れるな
-
エクステラの時も荒れたし分かってること
-
アポマテがあてにならなすぎるが作中描写でも攻撃力ひくいから低いやろうな
普通の弓と威力変わらねえんじゃねえかまである
-
>>755
これっぽいイメージ
スナイプも言ってしまうと死後に得た宝具であって生前からできたわけじゃないしな
生身の生前から2800kmも飛ばしたステラほどの絶技は確かにない
-
フィオレちゃん「ケイローンの宝具は普通の矢とは比較にならない威力、文字通り一撃必殺だ!」
アキレウス「踵に刺さるだけだぞ」
アポマテ「ランクは高いが攻撃力に特筆すべき部分はないぞ」
-
アキレウスの踵に当たったのはケイローンがわざと狙ったからだしあれ避けれてないからアタマ狙えば倒せてたんじゃね?
威力はあまり高くないだろうけど
-
>>763
アーラシュが自身の身体捧げたステラと同等だとアーラシュ涙目になるからいい対比なのかもな
なおファラオのピラミッドはステラだけでは足りない模様
-
>>764
フィオレちゃんはポンコツ可愛い
やったぜ
-
アルテミスやアポロンより上な、オリオンがアーチャーで来たらどうなってしまうんだ
アチャクレスに遠慮してバーサーカーで来るみたいなオチかもしれんが
棍棒握ってる感じだし
-
アポロンがパリスに乗り移ってアキレス腱射抜いたようなもんだし
アポロンと同等かそれ以上の腕があるオリオンヘラクレス辺りはかかと狙撃できそう
-
足首ぐらい吹き飛ばしたならまだ分かるんだけどな
-
アキレウスの踵は結局どの位の鯖なら捉えられるんだろうなー
手段が近接にせよ飛び道具にせよ、最高レベルの技量と反応速度が必要なのは間違いないだろうけど
-
あの後も戦ってもらうつもりだったろうし
足首ごと吹き飛ばして戦闘力下げるわけにもいかなかったんじゃね
ギリギリ踵だけ掠める超精密狙撃してたんだよ
-
近接でアキレウスの踵なんて狙えるのか?
剣とか槍で踵狙いなんて下段も下段なんだから避けられた時の隙がかなり大きそうだし、それこそお互い素手格闘で関節技やるとかじゃないと難しそう
アキレウス自体かなり近接戦闘強そうだし
-
精々、バビロンのオールレンジで常時全方位攻撃出来るギルくらいでしょ
後は兄貴の投げ(ただし、アキレに延々と槍が追いつけないで武器なし状態になって負けそうな雰囲気もある)
ぶっちゃけ不死身補正抜きでもトップクラスはいける
回避力というかスピードだけみても桁違いだし
-
そういえばコスモスの全ての宝具を封印するというのは間違いだったらしいから彗星走法シールドプッシュも普通にいけるね
ぶっちゃけアキレウスは防御面に隙がないから倒すのかなり難しい
-
>>726
>>729
アルケイデスの矢の速度については単に超音速としか言われてない
マッハ1.1なのかマッハ10くらいあるのかも不明
あと、アルケイデスがギルの防御を突破したっていうのは大量に撃ちまくったうちの一本だけ
その一本以外はギルの防御宝具に手も足も出ずに撃ち落とされた
ただ、矢が全部撃ち落とされても薄ら笑いを浮かべたまま気にせず矢を連射してたんで本気ではないっぽい
アルケイデスの矢についての描写は
・20km飛んでも減速しない(初速が凄いということなのか魔術的な推力があるのかは不明)
・矢の軌道の下にあった建物のガラスが衝撃波で割れた
・ギルが黄金鎧の籠手で防御した時に衝撃波でギルがいたビルの部屋が爆撃されたみたいにボロボロになった
・バーサーカーと戦った時はそれを見ていた魔術師が「まるでレーザー砲だ」と思った
だいたいそんな感じ
-
>>773
白兵攻撃だと、零や燕返し級の「神仏でも避けられない剣」みたいなレベルのバグ技でなきゃ当たる気しないな
-
大して殴り合いの逸話がある訳でもないアキレウスに完封される殴り合いが代名詞のベオウルフさん
-
なんかベオウルフさんはもう完全に殴り合いの咬ませ犬になってきたな
-
バーサーカーの語源になった人なのにな
アサシンの語源の人は超盛られたのに
-
バーサーカーの語源になった人はベルセルクさんなんだよなあ
-
>>780
バーサーカーの語源になったのは北欧神話のベルセルク
ベオウルフはベルセルクと同じ由来の言葉の可能性があるってだけ
そもそも伝説上のベオウルフはバーサーカーどころか知的で礼儀正しくて穏やかすぎて
部下から「もっと横柄な態度を取れ。礼儀正しすぎて舐められるぞ」と説教されたほとで、戦いの場でも理知的で
バーサーカー要素皆無だったりする
-
アキレウスは今回のイベントで普通に擬似フランの攻撃直撃してるみたいだし
そこまで圧倒的な回避性能ではないのでは?
相手が9体のサーヴァントという条件はアキレウス以外も同じだし
-
彗星走法が無くなっても脚力七割減で済むからな、そこまで圧倒的な速度じゃないんだろう
-
>>783
単に攻撃効かないと慢心して受けただけじゃね
言い分からして攻撃受けたの一発だけっぽいし
-
>>785
スパやアタランテの神性考察もしてたし
他の擬似鯖の攻撃も当たってる
全員に一度ずつ喰らってるとしても1人擬似神性持ってるおかしいのが居て怪しまないものか?
-
>>771
すると最高レベルの技量持ちの小次郎に
近接戦で食い下がれて反応できる我が王は当てれる可能性があるか
更に直感Aがちゃんと仕事すれば確率高そう
-
>>773
かかと以外はダメージ軽減だからちょっとずらすだけでいいわけだしね
>>784
七割減って、
本来から七割分減り三割になるって意味じゃないの?
-
まあ無理だろうなあ
アキレの近接技量自体がトップクラスで
攻撃通じないのに警戒もしてる踵に攻撃ぶち当てろとか
変則的な攻撃手段でも持ってないと近接鯖で出来る奴いそうにない
-
あいつの技量がトップクラスと言われたことあったっけ?
-
てか技量って全体的にざっくりで明確に言われてる奴なんてそんなにいないんじゃね
-
apoイベントのアキレウスって彗星走法使ってるのにフラン他鯖に一撃当てられたの?
-
敵何人いると思ってるんだ
もともと食らわない想定してカルナとセミ以外無視する予定だったんだからその時に一気に袋叩きにされたんだろ
そこから抜け出したのはさすがというところだが
-
なんて間抜けな想定よ
-
メタ的に間抜けな事態にならないだけで、無敵系のやつは無敵ありきで敵の攻撃受けるからな
すまないさんとかカルナの槍がジャルグ的な特性持ってたら急所ぶち抜かれて死んでたし
-
すまないさんはアニメでアタランテの弓に貫かれたりしてたな
-
>>790
トップかどうかは別としてギリシャ神話系英雄の中では上位の扱いではあった
-
>>791
ある程度明確に語られてるのは小次郎と剣豪に出てきた奴らと
小次郎に称賛されて、5次連中の中でまた戦いたいと思わせて
山門結界ありの状態で近接縛りで小次郎とバトルできる青さん辺り?
-
ケイローン先生のスナイプも「星を穿つという、弓兵が到達できる究極の一撃」とか言われてるんだけどナー
でもアンタレススナイプって高威力感全くないですよね……
-
上位陣に比べたら大したことはないって扱いのクーフーリンでも「神域の槍術の使い手」ってきのこが明言してるし
基本的に戦士系鯖は全員神域級の技量持ちなのは確かじゃないかな
-
>>799はスレミスった
-
凄そうな表現で一文使ってるだけで
「星を穿つという」って言われても、穿ってる要素が皆無なんじゃが
-
>>802
地球だって星だし、地面に直径1cm、深さ1cmくらいの穴を穿つ程度の威力でも
星を穿つと言って良いのではないか
-
>>800
大したことはないってそれ技量についてじゃないんじゃ?
まあ、トップ戦士の連中のほとんどは神域クラスの技量だろうけど
-
究極射撃。文字通りに「大地を割る」極大射程遠隔攻撃。
星を穿つという、弓兵が到達できる究極の一撃。
大地を割るより星を穿つ方が凄そうだよな!
-
ミスに気付いてアキレウスが修正されたんだ
ケイローン先生のマテリアルが修正されないはずないから語るのはそれからでいい
絶対修正されるから・・・
-
李書文が神のみが知覚出来る槍術
山の翁が達人の域を超えた現象
こんな感じ
-
アキレウスすら回避できなかった記述もあるので、アキレ盾と違ってアポ以降に書いた文章なんだよなあ
-
ケイローンはアキレウスと同時に触れられなかったって事は
修正されるとしてもアダムみたいに矛盾を重ねていくスタイルだろうな
-
というか大地を砕く一撃が星を落とす宝具は数あれど星を砕く一撃はまるでないとかいわれてるから立場ねえぞ
-
いや正にアンタレス星を落とす宝具だからいいのか
-
剣の技量はやっぱり小次郎と無空武蔵が頭一つ抜けてるイメージ
人類最強とか人界最高とか言われている小次郎と剣技で互角と言われたの今のところ無空武蔵だけだし
剣技特化の引き換えに総合力クソザコになってる小次郎に比べ何でも出来る武蔵のバグっぷりがすごいが
-
表現って単に凄そうな感じを醸し出すことが目的であって何かと何かを比べてのもんでもないからなあ
それでも比べようとするなら作者のボキャブラリーによってで差が出そうだな
>>804
あえて釣られてんなよ間抜け
-
まあ士郎のナインライヴズが光速を超えた神速いわれてたけど実際に光速超えてるとは思わんしな
-
武蔵も1人でミノタウロスを倒せない程度だろ
-
なおヘクトールたちにはミノタウロスなんてクソ雑魚扱いされるもよう
-
このスレってもはや強さ雑談スレだよな
>>1を気にしてるやつとか何人いることやら
>>2に新しくサーヴァントのみの格付ランク作ろうと言って賛同するやつおる?
-
>>817
好きにすればいい
賛同するやつがいるかどうかはともかく反対するやつもいないだろうからやりたいやつだけで勝手にやればいい
-
>>812
無空Bランクの癖にエンピレオとか名乗っちゃう柳生の滑稽さよ
-
小次郎基準で考えるとエミヤとかもかなり剣術が達者になるな
燕返しが使えないもののそれ以外は有利なポジションとられててもまともにやりあえるアルトリアとか、アルトリアを遥かに上回る戦士としての力と技を持つヘラクレスとか、作中描写や設定をそのまま受け取るなら小次郎クラスの剣術を持ってるのはそこそこ居そう
-
我流ゆえか知らんが、燕返し使える時の小次郎と使えない時の小次郎って天と地ほど差があるっていういびつな剣士だからなー
使える状況ならアルトリアに何もさせずに斬り殺せる規格外だけど使えない状況だとアルトリアと拮抗程度まで弱くなる
-
ぶっちゃけいくら技量高かろうが他のトップ騎士も技量高いので拮抗orやや劣勢くらいにしかならん
それでスキルや宝具で結局技量差逆転されるし技量特化ははっきりいって微妙
-
>>821
UBWルートの時のことなら、あれは鍔迫り合いの状態からじゃなかったっけ?
それに小次郎は武器が貧弱だからセイバーのようなパワータイプだと戦い方が制限されるうえで、
高い白兵能力があるセイバーと互角なのだから十分強いと思うけど
燕返しが白兵戦では強力すぎるだけだと思う
-
じゃあ基本>>1ルールと公式のAランクなどの発言も考慮するとして叩き台作ってみるか
参加者少なかったらやめる
とりあえずsn、zeroのみ
EXギルガメッシュ、アルトリア鞘
A++ヘラクレス、セイバーオルタ
A+凛セイバー、イスカンダル、ジル(海魔)
Aクーフーリン、メドゥーサ、ランスロット(狂)
Bエミヤ、メディア(神殿)、ディルムッド
C小次郎、呪腕
D百貌
Eアンリマユ
抜けあったらすまぬ
EX=特A級や最強格の一角、A++〜A+=トップサーヴァントやそれに準じる強さ、C=Bランク鯖より下、技量のみの場合の上限、D=やや弱い扱い、E=弱い扱い
-
それまんまなの格付けスレの方でやっとるやんけ
-
ここっていつから強さ雑談スレじゃなくなったん?
>>822
戦士系鯖ならそうそう瞬殺なんてないからなあ
エミヤでも頑張れてるあたりからして
-
>>825
あっちほぼ動いてないしルールないし
-
>>823
燕返しの白兵戦闘における凶悪さはすごいからな
槍みたいな間合いで、アルトリアの通常攻撃以上の出の早さで、回避不可能の魔剣がスッ飛んでくる
今のところ対処方法が
・そもそも斬れない鎧を用意
・対多重次元屈折防具を用意
・斬られても死なない不死性
・同格かつ対極の零
と零以外剣の技量関係ない対処手段しかないし
-
武蔵に燕返し使ってたっけ?
-
>>828
接近戦しか売りがないうえに、それも相手の防御能力とか性質次第じゃ通じないし
肝心の小次郎が相手の宝具発動されると防ぐ手段無かったりするからそのくらいはね…
-
作中でも山門に縛られてるのもあるんだろうがランサーにきっちり見抜かれて
ああいうやつは遠くから仕留めるに限るって言われてたからな
自由に動ければ或いは敏捷が心眼と相まって回避面で役立つのかもだが
-
山門のおかげで遠距離攻撃なんとかなってる面もあるしなぁ
-
小次郎足が速いイメージはないわ
敏捷は剣速だったなんだったかって明言されてなかったっけ
-
ライダーとランサーの敏捷の性質の差はあった気がするけど小次郎はあったっけな
-
小次郎の足は速いとも遅いとも言われたことはないな
5次鯖の足の速さで瞬間速度ならランサーで平均速度ならライダーと言われたから多分この二人より遅いのは確定
でも格ゲーの燕舞みたいな高速移動出来る程度の速さがある可能性はある
一応バゼットのフラガギミックみたいにきのこがある程度そのキャラに出来ること出来ないこと監修してる可能性はあるし
-
>>814
越えてるのは光速ではなく音速
-
>>833
セイバーが
「風王結界の解放で吹き飛ばしてその隙に山門を超えようと思ったけど、即座に追い付かれて背中を切られるから無理」
って言ってるんで士郎セイバー(敏捷C+魔力放出)よりは速いっぽい
クーフーリンやメドゥーサに比べてどうなのかは不明だけど
-
>>827
じゃあルール作ってきなよ
-
>>831
ランサーは小次郎と戦った記憶があるんだろうから、
対処法は見抜けてもおかしくないと思うけど
-
>>835
それランサーとライダーの比較であって、五次鯖最高とかいう話だったっけ?
-
>>840
それとは別に五次鯖の中ではランサーが最速とは言われてる
-
そのネタは・・・・
大事なこと言い忘れた
http://u0u1.net/JQel
-
GOで明らかになったけど技量組も飛び道具にある程度耐性あるんだよね
弱ビーム、岩石、濁流は槍術で防げる
書文と胤舜が教えてくれた
-
技量と関係なくクソ雑魚文豪サーヴァント以外でで岩石や濁流に対応できない奴とかいないだろ
-
>>844
濁流といっても宝具で弾いた時は敵味方が驚いてたし普通に凄いっぽいよ
ビーム砕くのは笑ったけど
-
メディアのA級魔術ビームをエミヤが双剣で防御とかやってたしそこまで凄いかな
エクスカリバーの光を逆に斬りました、とかならスゲーとは思うが
カルナがバルムンクぶった切ったけどあれ魔力放出使ってるし
-
エミヤはメディアの拘束魔術も普通に筋力でぶっちぎってたしな
神代の魔法使いの魔術(笑)
-
五次最弱のキャスターじゃけえ
しゃーない
-
弱ビームとか防げても自慢にもならんだろう
主に想定されるのはやたら使い手の多いA+対軍宝具だろうし
-
対人だと圏境の設定が飛び抜けてるわ
ギルガメッシュが警戒するだけある
-
まああれもブロッサム先生で攻撃しようとしたらある程度気づかれるとはいわれてたが
そのかわり攻撃しなければ触っても気づけないらしいが
-
>>851
別に無敵とか言わないけど気配隠すだけじゃなくて探知能力もあるからなあのスキル
普通にスキル全体から見ても優秀
-
汎用スキルでは最強すらある
-
まあこのスレでも一撃で殺せる相手以外にはほぼ勝ち扱いだから
-
一撃で殺せるかわからない相手か
-
濁流とかイスカンダルと軍勢全滅するわ
-
史実では有名だったファランクスで濁流なんて押し返せー
軍勢まともに使っての集団戦テラリンクでダレイオスとの戦いでやるかのう
軍勢の個別モデリングもされずにコピペモブ兵の槍投げだけに成り下がってるしシナリオでもテキトーに扱われそう
-
地味にゼウスの雷を部下の武装に纏わせる真能力見せていたなイスカンダル
-
てかアポイベでもいわれてたが神殿内セミラミスにも引けを取らないんだなエクストラクラスルーラーというかジャンヌ
アポとfgo一章はルーラー能力弱体化してたからあれだが作中評価では強いんかやっぱ
-
ルーラーってクラス自体が対鯖においては全般的にメタ張ってるみたいな所あるし
他の鯖から見たら自身の真名即バレで自身に対する令呪2つ保有されてるとか不利すぎる
-
テラでトップサーヴァントにも数えられてたし基本的に強力な鯖の1人として扱われてる感じするな
ジャンヌ本人がそうなのかエクストラクラスとしてのルーラーだからなのかは分からんが
様々なルーラー特権や水着鯖とはいえルーラーマルタのステータスや能力が高い点とか
ルーラークラスだからこそ強いんだろうなとは思うが
-
ルーラー特権除くとジャンヌに強いところないしな
ルーラーじゃなければ三流な天草よりちょっとステ高くて防御宝具と自爆宝具持ってるだけ
-
ルーラー適正あるってのがジャンヌの利点ならそれ除いて比較する意味ないな
グランド適正あるやつがグランドじゃなかったらとかいうのと同じでしょ
-
アポ天草は本来三流だけど強化してるから
てか天草はルーラー適正あるのにそういや三流鯖扱いだな
-
白兵戦じゃ中々倒せない防御の厚さと
アニメだと生半可な攻撃をゴリ押しでトッパシテぶん殴ってくる脳筋戦法の使い手ではある
スキルやステといったスペックに現れない強さは充分に持ってると思うわ
-
完全にスペックありきのごり押しじゃん
-
まあ技術の高さが取り上げられてるわけでも
サーヴァント由来のスキルが啓示のみで
宝具が防御と自爆だけとなると
自然とジャンヌダルクというサーヴァントの評価はルーラー部分に吸収されるのはある
-
>>780
ベオウルフや兄貴、すまない、カルナ以外のインド鯖がギルやアルトリアや山の翁なみに盛られた場合を見てみたいな…
ゲイが宇宙人も貫いたりラインの黄金がGOB化したり元とのギャップで笑えそう
-
アポ内だとその鯖専用の令呪をそれぞれ持ってるから厄介だけど
それ以外だと持ってない、なのにトップ鯖
-
そんなジャンヌをゲイボルクで仕留めて
そのままAUOと連戦しようとした兄貴はやっぱ凄いんだな
さすクーフーリン
-
神明裁決は参加した聖杯戦争における全サーヴァントへの令呪行使権だからFGOはともかくテラでは普通に持ってる使えるんじゃね
特殊事情の無銘には効果薄かったようだが
-
ユグドラシルが黒幕か冠位級の意地を見せた感じだな
まあアポが設定の割にろくに描写なかっただけともいえるが
-
名誉冠位に意地とかあったのか
-
そりゃあるやろ
-
>>870
とはいえジャンヌだしなあ
前線やタイマンでガンガン戦うタイプでもないしトップ鯖でも地力でそこまでって印象はない
-
ペンテシレイアも強いんだか弱いんだか
少なくとも強化されたバーサーカー(ヘラクレス)と互角に戦えてたから弱くはなんだけど
なんでこう、アキレウスに勝利できるイメージが浮かばないのか
-
狂化EXに狂化宝具、ギリシャ男性特攻スキルまで持って
デオンアストルフォ達で何とかなるメガロスと互角はちょっと
-
デオンアストルフォでなんとかなるいうてもそれこそペンテシレイアとの連戦続きやからな
まあペンテシレイアの攻撃に対してメガロスは無傷でペンテシレイアはぼろぼろとも作中ではいわれてたが
-
>>806
東出「マスターの同意の下に準備する必要がある、って事を今まで一切書いてこなかっただけだから修正しないぞ」
-
そもそもアキレウスとケイローンの修正箇所ってなに?
-
コスモスの宝具封印の部分が削除された
-
>>879
よっしゃ!同意得られないか事前準備させなければ使えないな!
何故わざわざ普通の宝具より使い勝手を悪くするのか
-
事前準備はまぁ魔力チャージさせておく必要とかあるだろうから分かるし
マスターの同意もなしに独断で発動させるような性格じゃないからまだいい
でも結局「真明を解放した時点で」って一文に上記の事柄全く関係なくねっていう
-
Q:APでは真名解放せずとも発動できるとありましたが、FGOでは真名解放が必要であるかのように説明されています、どちらが正しいのですか?
A:マスターの同意の下、宝具としての準備は必要です
Q&Aが噛み合ってないんだよな
-
性能としては必要ないけどケイローンの性格まで含めて考えた場合は事前準備必要ってだけだろ
-
どちらとも答えず明後日の方向に行くのがほんと東出クオリティ
いやそこ濁すところかっていう
-
そりゃ大本の原作者じゃないんだからはっきり断言はできないだろう
うかつに断言してきのこに焚書されたらどうすればいいんだ
-
>>881
ありがとう、東出のQ&A見てきた
ケイローンの箇所は、事前に宝具発動の準備を済ますことで戦闘中に即座に発動できるというニュアンスに聞こえる
-
迂闊も何も自分の設定なんだから自分で断言しろよ
-
「射つことを決定した時点で発射することが可能」(アポ5巻)
「真名を解放した時点で発射することが可能」(FGO)
ニュアンス的には「真名を解放して以降、いつでも発射することが可能」ってことにしたいんだろうけど
以前の文を同じ読解すると「射つことを決定して以降、いつでも発射することが可能」って意味不明なことになる
さっさと文面直せ
-
>>889
自分が一から作った作品じゃなくてきのこの世界観なんだからしゃーないじゃん
-
東出は相変わらず後付けが下手くそだな
-
始皇帝で勝手にペラっといて今更断言出来ないも糞もないが
きのこ監修なしのアポマテ絡みに関しては断言しなきゃいけないし、断言出来ない理由もないし、断言出来ないのなら質問に答えるべきじゃないわ
-
別に根本的な世界観設定に触れるわけでもなし、自分が設定した鯖の宝具効果くらいは断言してもいいんじゃ・・・
つーかapo時点で決まってた設定を言い切るのってそんなに難しいことか?
-
>>マスターの同意の下、宝具としての準備は必要です。
>真名を叫んで発動させる必要すらない(五巻)、というのは他の宝具のように直前で真名を解放することで宝具を発動させる必要がない、という意味合いです。
>アポクリファ原作において、描写は意図的にカットしてますが大戦初期に準備は済ませています
-
あ〜、ようやく分かった
初日かどっかで城塞の中で「アンタレススナイプ!」って真名解放してたのか
-
要はそういうことやね
事前に真名を言ってればすでに発動機済みになるってこと
あとは自分の意思で目標選択して真名を直前に言わなくても撃てる
-
適当過ぎるんだよなあ
-
まあもうfateの設定気にしてるやつなんか一握りなんだろうけど
-
強さもぶっちゃけノリだよ
-
OSRポイントバトルとそう変わらんな
-
最近はドラゴンボールのノリに近い気がする
-
聖闘士星矢じゃね
-
シャルルとカールとシグルドも駄目そうですね
-
むしろダメじゃなかったキャラなんて昨今いない
-
事実上の限界を設定された兄貴とかカルナの踏み台と化してるアルジュナ、ラーマとか
アポマテや始皇帝の件を見てると東出ってデフレ方向にぶっ飛んでるな
東出設定の剣ランスロットも謎のランク低下や能力削除があったしアキレウスとケイローンも元から微妙になってく
-
別にデフレだけならええやん適当なのがな
アポマテとかジャンヌの記載すらないからな
そんなこと気にするやつ一部とかいわれてもそりゃきにするわ
-
デフレ+適当+矛盾の合わせ技だぞ
-
気配遮断の下がらない霧夜の殺人と問答無用で死体にする解体聖母を持ってたジャック
宝具五個考えて無敵と俊足はスキルにしようとしたら止められたアキレウス
実は初期案では結構なインフレしてるんだよ、解説しだすと何故か劇的に弱体化するだけで
インフレ+デフレ+矛盾の合わせ技が正しい
-
ジャックはトップ鯖クラスなら暴れるだけで霧を散らせるんだな
-
モードレッドにも消し飛ばされてたしトップ鯖どうこうじゃなくて魔力放出では
ヘラクレスとかが霧消せるとは思えん
-
>>906
聖杯オルタニキは限界もなにもあいつ以上になることなんて鯖じゃ無理
むしろ東出が持ち上げてきのこ桜井がデフレさせてる状態だわ
ケイローンは事前準備が必要とされただけで能力に変化なし、アキレウスに至っては最近神関係の宝具以外の神造は効かないと上げられたばっかだろ
-
そのモードレッドでも消し飛ばせない魔霧を消した金時
平安組強過ぎない
-
別に消し飛ばせないとは言ってなかったような
金時は魔霧を消しただけでテスラ倒せなかったし
-
>>909
東出は強さの調整苦手だろうからいっそデフレのままでいい
インフレし始めたら多分駄目な人
-
そもそもインフレさせたらさせたでキレるやつもいるし
アキレウスとオジマンの叩かれっぷりとかやばかった
ぶっちゃけインフレとかきのこしか許されてない
-
アキレウスは今の設定だと星の聖剣効かない
-
まあきのこもヴェルバー関連は叩かれまくってるから
結局面白いか否かよ
-
ヴェルバーのせいで型月メソポタミア神=土下座外交になってしまった
-
人類最古の交渉術やぞ
他の蹂躙されただけの神々も見習ってほしい知能やぞ
-
神々なんて所詮は星と比べたら有象無象の存在でしかないんだよなあ
-
てかエクストラのアニメも酷いからなきのこ
-
メソポタミアは株上げが絶対来るからな見とけよ見とけよ
-
まあシグルドは悪くてもジークフリードと同等程度にはなるだろう
セイバークラスはエクスカリバーのみの青王を基準に作られてる感じだし。
A+対軍と+αのジークフリードとかガウェインとか、アルテラみたいにA++対城一個のみとか
A++対軍と色々細かいこと出来るランスロットとか、
アヴァロンありのセイバーと同等と思えるようなセイバー出してほしいとは思うが
-
ランスはビームに関してはA対軍じゃね
-
最強の魔剣グラム(A+対軍)
ヴェルバーは一部の神話だけじゃなくてインド以外全員負けてるっぽいのが笑える
-
無敵の力、神々の叡智、原初のルーン、魔剣の頂点グラム
これは最強クラスの英霊ですね
-
何故かケルトまで原初のルーン使ってるからな
-
ルーンのが使いやすいからとポイされたオガム文字
活躍する時は来るんだろうか
-
英雄がルーン使う理由は無茶苦茶ながらも説明されたが猪がルーン使う理由はなんだよルーン食うとかいってたが
-
術フィンならオガム文字を使ってくれるかな
-
ヴェルバーの被害ってインド以外とか限定されてたっけ?
-
実際の戦闘力はガウェインもランスロットもジークフリートも鞘ありのアルトリアに全然負けてないけどな
-
俺の中ではな
-
ロン持っただけのアルトリアがあんなんなるのに鞘セットの剣トリアがその程度なわけないよネー
-
剣トリアは神霊化してないけどね
-
神霊にならないと対処できなくなったのと、
神霊にならなくても対処できたってだけでは?
-
別に何かに対処するために神霊化したんじゃないぞ
-
剣を返還しなくて槍を持っていたからっていうのをちょっと勘違いしていた
ただ、死ねなかったから所持していた聖槍の影響で神霊となったというのなら、
死ねなかったときに聖剣を持っていたらそれで神霊となっていたとかはないのだろうか?
-
神霊よりになってるのは聖槍の性質なんだし
聖剣で神霊化どうこうは無いんじゃないか
-
>>939
カリバーに持ち主を神霊化させる能力があるなんて言われてないし
-
グラムは蔵に入ってる時点でな
-
グラムじゃなくて原罪だからあれ
-
>グラムじゃなくて原罪だからあれ
どっちが魔剣カテゴリで最強なん?
-
リアルオブザワールドのが圧倒的に強そう
-
>>944
どっちにしてもカリバーやエアの前にはゴミ同然だし
-
グラムが魔剣最強で原罪はその原典
ただしsn ではグラムの別名がバルムンクになってるあとニーベルゲンの歌と指輪混同しててようわからん
-
カリバーンの原型がグラムでその原典がメロダックとかそんな説明だった気がする
-
原典のほうが強い説からすると
メロダック>グラム>カリバーン
ってことになるのかな
-
呂布の武器とかも訳分からん魔改造化してたし
グラムもオリ設定が付けられて凄くなるよきっと
さっくり折られたカリバーンとは違うのだよカリバーンとは
-
グラムはあの魔改造の極値であるカリバーの対極とまで言われちゃってるし
SNの時ならともかく今同じくらいにすると白い巨人も倒せるくらいのパワーになるわけだが
どうすんだろうねマジで
-
あくまで最強の聖剣と最強の魔剣というだけであって聖剣の方が魔剣より強いのかもしれない
-
カリバーンがカリバーと同規模なんだし別に
-
>>947
カリバーンのもとがグラムのように
バルムンクもそうってだけじゃないの?
-
そもそも魔剣と聖剣ってどういう違いがあるんだろ
型月じゃどっちもビーム撃つだけだからビームの威力以外の違いが分からない
-
聖なる剣とそうじゃないもの
-
アルテラが貴重なA++対城宝具を貰えてるけど、それしかないし、
シグルドがそれに加えて、ルーンとか他の宝具まで使えたら便利すぎるから
魔剣の威力上昇に面倒な制限が色々あるとか、過去の後悔からルーンはほとんど使わないとか
無敵の兜を封印しないと魔剣が使えないとかそんなに感じになりそうで困る
-
>>953
カリバーンさんは崩壊前提だがな
-
>>945
鯖が持ってる宝具としての魔剣とnotes騎士が持ってる魔剣は別物なんじゃが
あっちは体外に形成された内蔵の一つだし
真世界がどっちのカテゴリかは明言されてないが前者ってことはなかろう
-
>>954
snの武器説明読んだかどうかだけいえ
-
>>954
クーフーリンのルーンはほんとなんで付けたとしか思えん扱い
オリジナルなのか無知なのか知らんけどわざわざ足したくせに性格的な理由とかで使わせないからな
縛りプレイしたかっただけならそもいらんだろと
-
>>961
性格的な理由で使わないってのはFGOのゲームシステムが3つ以上のスキルを扱えないからっていうメタ理由のせい
ランサークーフーリンは生存能力特化っていうゲーム上のキャラ付けをするために矢避け、戦闘続行、仕切り直しの3つのスキルを採用したので
ルーン魔術スキルが削除されてしまった
しかしそれだと元の設定と矛盾してしまうんで「性格の都合でランサークーフーリンはルーン魔術を使いません」という苦し紛れの言い訳が産まれた
SNやEXTRAのころは普通にルーン魔術を使ってたから、ルーン魔術を使いたがらない性格、ってのは明らかな後付け設定
-
SNからFGOで変わった使わない理由の適当さな
直接的な戦闘が好みだから、からめんどくさいからとかそんな理由に変えたい意味の不明さ
ほんとうに長く続きすぎたせいか雑ばかり増えていく
-
使わない理由が言い訳ぽくて
兄貴ファンに本当はもっと強いんだと言われても
兄貴は危機的な状況でも舐めプする奴なのかとしか思えないんだよな
-
HF円盤届いた人いるみたいだな
-
>>957
便利すぎるって言ってもギルとかアルケイデスとかオジマンとか上位陣って万能キャラじゃん
-
>>964
めんどくさいから使わないで死んでりゃ世話ないというか
鎧着ずに戦ってコロッとやられてるギルレベルの迂闊さしか残らんな
-
HFではやばいと思ったらルーン使ってたけどな
てか極力使わないだけで流石に使わないといけない場合は戸惑わないやろ
-
>>968
そもそもルーンを性格の問題で使いたがらないってのがfgoでの後付けなんだから
fgo以前では普通にルーンを使うよ
-
fgo以前から兄貴のルーン面倒設定あったと思うが
-
キャスニキはともかく直情的な性格のプロトや攻撃一辺倒のオルタニキもルーンを普通に使ってるんだよな
まあオルタニキは自分の肉体強化だけに全振りしてるって設定だけど
プロトに比べて円熟した性格で身体ステが低下した代わりに技量が成長してるはずの槍ニキがルーンを使いたがらないのが謎
逆だったらまだ分かりやすいんだけど
-
>>960
改めて読んだけど、
グラムがバルムンクと名前を変えて登場しているんでしょ
時代的に前じゃなかったよね?
だから、年月を経てグラムがカリバーンになったのと同じでは?
>>962
普通にカルデア式の召喚ではSN以上に制限がきついとかでよかったよね
-
肉体強化だけに全振りしてる(対魔力に相当する魔術を自動発動している)
-
一貫してんのは戦闘面で使わないってとこなんだよな
斥候には普通に使ってるし守りにおいてもそもそも常時全身に帯びてるし
まあ戦闘面で使わせると普通にパワーアップするからメタ的に扱いにくくなってめんどいんだろうな
-
HFの泥を見るに戦闘にも普通に使ってないか?
-
>>975
呂布との闘いにもルーン防御使っているし、普通に使うよ
ただルーンより武器戦闘が好きだし面倒いから窮地に陥ったり、必要な場面にもならない
-
ミスった
必要な場面にもならない限りは積極的に使う気がないんじゃない
流石にピンチの時にまで面倒いなんて言って死亡とか間抜けすぎるし
-
槍で攻撃するのとルーンで攻撃するのとでは前者の方が兄貴的には好きって程度の話じゃないの
出来る出来ないとかいう話じゃないでしょ
別にFGOで必要な場面で使わなかったとかいうわけでもないのに何をそんなに気にしてんのか
-
ルーンの攻撃魔術とか使うより槍で突いた方が兄貴の敏捷と槍術なら手っ取り早そうなのは確か
それならそれで筋力EをAまで上げるブーストルーンはガンガン使えよって話だが
-
ルーンの才能はスカサハに勝ってる唯一の点なのに
本人が乗り気じゃないとは実に勿体無い話だ
-
キャスタースカサハ(仮)が兄貴上位互換じゃないといいね
-
>>970
槍の戦闘の方を好むとはあったが、SN時点でルーン使用が面倒なんて設定あったか?
-
>>980
才能だけなら槍も上なんじゃね
スカサハは修行続けてきたからあの技量だし
-
1000年ぐらい修行してあの技量ならむしろ弱いのかもしれない
-
炎のルーンを槍に刻んで擬似的な魔力放出(炎)とか
風のルーンで擬似的な魔力放出(無印)とか
そういう使い方をしてもいいのよ
-
実際どこまで出来るのか完全には知らんがキャスターでやった筋力上げる奴ぐらいは使ってもいいんじゃないかなって思う
-
結局はキャラクター性がどうのこうのってよりも
単に描写や設定がめんどくさいからって理由やろうなぁ
-
キャスニキのルーンは桜井の設定だから他ライターは知らないんじゃない
-
まあキャスニキは
「セイバークラスを相手にすると前衛が護衛してくれないと詠唱できないから辛い」
「ルーンだから詠唱なしで即座に魔術攻撃ができるので有利です」
「ルーンで筋力をAに上げて格闘戦を挑むのが基本戦法です」
と設定がfgoの中でも二転三転してるからな
ライター間で設定がきちんと共有されてなかったっぽいな
-
序章1章2章が出た時点では、マシュは戦闘続行で金時は怪力A転生の肉体Cだし
共有とか以前にちゃんと設定練って統一する気とか無かったんだろ、宝具ランクとか未だにグッチャグチャだぞ
-
修行前スカサハ以下の神霊たちの顔ぶれが見たい
-
キャスター時だとランサー時よりルーン魔術のランク上がるんだから
槍だと術ほど楽に筋力Aまで上げれないだけじゃね
術ですら各効果の同時使用出来ないの考えると常時何か使ってていざって時に防御出来ないとかって状況にはしないでしょ
-
まあ筋力Eから筋力Aにずっと上げられるとも、ランサー時に筋力Bから上に上げられるとも言ってないしな
ドラマCDとかだと筋力Aに上げる描写とかなくて、対魔力Bのオルタにもルーン魔術効かなかったりするし
-
ほんとクーフーリン周りはわけわからんことになってるな
-
もはやわけわかる奴の方が少ないからセーフ
-
>>970
次スレ立てた?
-
>>992
EからAに上げるのとBからAに上げるのは難易度が全然違う気もしないでもないが
まあそこらへんは作者のさじ加減次第だしな
-
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1525716830/
-
>>997
Eに40足してAに〜というよりルーン魔術のランクと同ランクまで引き上げる的な感じなんじゃない?
+40する効果ならCの敏捷に使ったらA越えるけどAまでにしか出来ないって事は加算する効果じゃないと思う
-
梅
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■