したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

円卓の騎士総合スレ 十二席目

490僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/17(水) 22:30:25 ID:PT5wISi.0
>>489
我が王がドヤ顔で「遅れを取らなかった(キリッ」になるくらいだからへーきへーき

491僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/17(水) 22:50:49 ID:B/f4gRUY0
まだ遅れを取ることもなかったを勘違いして受け取って馬鹿にするアホがいるんだな

492僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/17(水) 23:38:10 ID:1liP.sDM0
zeroを話題にした時点でこうなることくらい予想つくだろ

493僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/18(木) 00:25:52 ID:O4sgUd1g0
遅れを取らなかったのはSNの第四次の話だろ

494479:2018/01/18(木) 00:42:10 ID:oPkKqous0
違うんだ
俺はただ普通の女の子として穏やかな日々を過ごす王を
円卓の皆に見せてあげたいだけなんだ

495僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/18(木) 01:10:57 ID:kQOmX8Wc0
>>493
遅れを取らなかったと聞いて負け知らずと勘違いした士郎にセイバーが負け知らずでもなかったし死ぬような傷を負うことにも慣れてる
って即訂正入れるくらいのニュアンスでの遅れを取らなかっただから
ZEROで多少苦戦したくらいでセイバーは嘘つきとか言い出すほうがおかしいわ

496僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/18(木) 11:52:17 ID:Lh6pEzjw0
Zeroは厳密にはパラレルだっけ?
https://i.imgur.com/tGfMzrd.jpg

497僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/18(木) 13:24:59 ID:q2LBBwug0
>>494
黄金の湯船とか生前の円卓に見せたら泣きそう
そして興奮しそう


あと、妹王とかはケイ兄さんに最前列で魅せたい

498僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/18(木) 13:49:39 ID:J17.Ldyw0
これはアインツベルン相談室も見せる流れ?

499僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/18(木) 14:19:35 ID:Z0O7IwHo0
>>497
興奮はしないだろとマジレス
あくまで王と騎士だし
たまにアルトリアと円卓でそういう事言うやついるよね何故か

500僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/18(木) 16:50:24 ID:abINvOd.0
>>497
人妻ンスロットさんがハッスルしそう

501僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/18(木) 17:01:43 ID:YxJs7Fb.0
>>500
>>499

502僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/18(木) 18:32:59 ID:4ZjG/2YU0
>>500
にわか乙

503僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/18(木) 22:43:15 ID:XpeNZnno0
>>493
エアプ乙

504僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 00:55:47 ID:svWPQUT.0
事件簿でケイ兄さんがガレスがどんな人か聞かれてわざと話そらしたらしいと聞いたけど、なんでだろう
なんか複雑な感情があるのか「余計なこと話したわ」だったのか単に面倒だったのか
事件簿まだ一巻しか読めてないんだよなぁ

505僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 07:09:38 ID:.QqB3.Ys0
まあ普通興奮するよね
そこらのモデルやアイドルとか軽く超えたレベルの美少女の裸見たら恋愛感情に関係なく生理的に興奮する
逆に興奮しないとかインポかよ

506僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 07:13:13 ID:R6C.hrHg0
お前は美女が妹や母親でも自動的に興奮するのか
すごいなあ…

507僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 09:08:18 ID:oeLFb/Y.0
>>505
まぁアルトリアに関しては萌え派が存在するからね
しかも最初から姫騎士で女性である事を隠さないリリィバージョンだと、生前円卓の一部は王を女性としてきちんと意識するみたいだし

508僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 09:46:42 ID:pOVPhmdA0
ケイ兄さんとマーリン、モードレッド以外に家族と言えるほど近しい関係の円卓いないような

509僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 11:10:16 ID:tAOLGXGw0
モーさん「え?俺家族と思われてたの?」

510僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 11:13:33 ID:WVwdC00w0
ガウェイン兄弟は血の繋がった甥っ子姪っ子なんじゃが

511僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 12:08:30 ID:03vI6ZVM0
>>507
にわか乙なのかなんなのか

512僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 12:29:59 ID:tAOLGXGw0
>>506
これ実際に美女の妹や母親がいる人ってどうなんだろうね?
いやそら勿論そういう目で見れないし見たくないだろうけどピクリとも反応しないものなんだろうか?

513僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 12:33:36 ID:SaLupB/20
>>507
女性である事を押し出したリリィ治世の場合は、
円卓はただのアイドルファンクラブと化すからね仕方ないね

514僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 12:41:53 ID:HqI12lBQ0
ガウェインは胸大きくないから駄目ってさ
正直このネタアルトリアも円卓の騎士も馬鹿にしてるようで嫌いだな

515僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 13:00:25 ID:03vI6ZVM0
>>509
本人的には家族のつもりだろ
本人的には

516僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 14:07:28 ID:XcgCbxmQ0
>>507
リリィの場合は可愛さに一致団結するから…(震え

517僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 14:47:19 ID:AUXTDBmY0
ヒロインXさん曰くリリィが王のブリテンだとしても国は滅ぶらしいね、どんだけ積んでるだが当時のブリテンは

518僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 14:57:31 ID:/sgb3qzA0
ブリテンは単に状況で詰んでるんじゃなくて運命で滅びが決まってるから
というかリリィじゃ滅びがより悲惨になる可能性もあるし…

519僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 16:41:47 ID:mJqzDkMA0
>>517
そもそもヒロインXはギャグ世界線の住人のくせに過去はしっかり王やってたのかな
どんなギャグ王国だったんだ

520僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 16:44:50 ID:00w5Rpvg0
ブリテンはもうじき滅ぶというかもう滅んでる
ただあと100年くらいは延命しても歴史にそんな影響はない
リリィが頑張ってカムランで死ぬはずだった騎士が子に代わるまで保てばハッピーエンドと言えなくもない
子ども世代はご愁傷様

521僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 17:27:04 ID:bnZQFi7Y0
FGOの異聞帯のブリテンは姉上の統治下で繁栄していそうな気もする

また舞台になっちゃうよ、やったね!

522僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 19:08:10 ID:svWPQUT.0
EXだし姉上が治めてるどころかアーサー王が存在しないまで思ってる

523僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 20:06:02 ID:e/tHA3960
>>517
セイバーで最善だったのだから、
リリィでそれ以上延命できるわけないじゃん
もしできるのならセイバーはリリィ方針で治世を行っていたと思うよ

524僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 21:43:45 ID:U./puhlc0
リリィじゃまず本来のアルトリアと同じまでもたんだろ

525僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 22:45:34 ID:HqI12lBQ0
てか女が無理だから男になったわけだしな
滅びより統一に時間がかかるだろうな

526僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 23:14:31 ID:uxswMIn.0
>理想の王になるため、日々研鑽する浪漫の騎士。
まだ半人前なので少女らしさを払拭できず、その心も夢と希望で満ちている。
諸国漫遊時のパーティーは義兄であるサー・ケイとお付きの魔術師マーリンで、たいていアルトリアのお節介から始まり、マーリンのひやかしで大事になり、ケイが尻ぬぐいをするというものだった。

リリィが女性公言したまま王になるとは書いてないが…

527僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/19(金) 23:21:45 ID:7vmK8X.A0
リリィはヴォーティガーン戦で脱落しそうなイメージ

528僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 08:01:01 ID:t.sUdS/A0
リリィに関しては、FGOより前のイメージと後のイメージで語ってる人が混じってる気がするな。

あと、オルタの方の治世なら、セイバーより長く知性を維持できた可能性はあると思う。
ただし、「理想のために手段(圧政)を良しとした王」が「ただ圧政を引いた王」として語られる結末ではあるだろうけど。

529僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 09:51:38 ID:7ScLFaGs0
そもリリィって真面目に王になったアルトリアとくらべて語るようなキャラではない気がする
ヒロインXとかそっちの類だろ

530僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 13:56:35 ID:fsHpnq/g0
言い方は悪いがオルタにしろ槍王にしろ生前と言う意味では真面目に考えるキャラじゃないし

531僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 18:04:06 ID:FuGMgYGY0
リリィは今でこそセイバーの幼少時代になったがそれ以前はセイバーのifでセイバーが初めから女性として公言した場合の姿って設定
まあ真面目に考えるものではないといわれていたが滅びることなくなんかうまくいきますよといわれてた

532僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 18:06:26 ID:FuGMgYGY0
つかリリィと剣は生前そのままの話で語られてるけど槍やオルタは英霊の一部一側面でしかないし
fgoでは剣もリリィも英霊の一部一側面でしかないけど

533僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 18:11:59 ID:w8vC5rn.0
何言ってんだこいつ…

534僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 18:15:55 ID:FuGMgYGY0
オルタならもっと存命できましたってたからそもそもそんなんありえないって話
剣セイバーはSNだと死ぬ前の生前状態でリリィはifだった

535僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 18:23:22 ID:6PXlE8CE0
リリィはsnには出てこないし格ゲーのコンパチみたいなもんで最初から真面目に考えるもんでもないんだが

536僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 18:28:14 ID:FuGMgYGY0
きのこか武内か忘れたが実際真面目に考えるものではないってたしリリィならうまくいくも割とすぐ撤回してたからな

537僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 19:37:51 ID:o.vDvtWI0
朝焼けの中、おごそかに船は出た。
それはいつかの日、選定の場で見た一つの区切り。
彼女はこの旅によって帝国と和平を結び、
彼女はこの旅によって、故郷の燃える岸辺を見た。
人理によって築かれた歴史は、強固で有るが故に変革を認めない。
王を目指した少女の旅はもうじき終わる。
その終わりに、『彼女』とは違う、幾ばくかの希望があらん事を―――


絆礼装がこんな感じだし
リリィでも最後は和平とモドレの反乱で詰むんだよな
姫騎士からでもここまでやれるんだから
アルトリアが最初から男を偽装する意味ってあんま無かったな・・・

538僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 19:43:35 ID:FuGMgYGY0
アルトリアがグィネビアとランスロットに裏切られる理由が大雑把にいうと女だからを隠してるからな訳だがじゃあアーサーはなんで裏切られたんだろうか

539僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 19:59:22 ID:XM5lUHn60
>>537
ぶっちゃけ姫騎士()でそこまでやれるのがおかしいんだけど
多分菌糸類はそこまで考えずそのポエム書きたいから書いたんだと思う

540僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 20:18:46 ID:Q8u9THN60
>>537
ギネヴィアと結婚しなくたってモードは反乱するわけだしな
統一までをセイバー、統治をオルタなら
うまく行くんでは?

541僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 20:30:40 ID:f.X8ZXf20
>>538
ロリコンだったから

542僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 20:35:58 ID:fDCgIBSI0
>>537
行きつく結果が同じだからって過程まで同じとは限らないだろ
ブリテンの人口はセイバーの時より減少しているのかもしれない
そして減少してたら兵力が減るから和平ができるわけないってはならない
帝国のほうも兵力が減っているとかカリバーで何とか補填できる範囲だったとか理由はいくらでも考えられるわけだし

543僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 20:48:53 ID:YI41JkmE0
>>538
ギネヴィアが弱いから(ア並感

544僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 23:29:00 ID:o.vDvtWI0
>>526
国中で多くの冒険譚を残し救われた人たちから騎士姫と称えられたとあるからなあ
本来のアルトリアには許されなかった少女の形とも言われてるし
まあどう見ても女性のまま王になったようにしか見えない
そのままカムランまで行けたんだから男だから王がどうこうとかあんま必要無かったんだなっていうね

545僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/20(土) 23:37:27 ID:c50SRfzQ0
ネタをネタとしてry

546僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 02:39:24 ID:9A35knk20
実際男や女で対応変わるような円卓の騎士達だったのかって話
リリィや青セイバーで行き着く先が変わらないのはつまりそういうことなんだろ

547僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 09:11:38 ID:CRuzkadQ0
円卓の騎士以外が認めないだろ

548僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 11:05:46 ID:p8ABdHlw0
リリィが性徴したらモーさんと普通に仲良くやっていきそう

549僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 11:51:11 ID:FM.wyapI0
妄想乙すぎる

550僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 12:33:51 ID:is0PpyJs0
いくらファンクラブ化した円卓でも王からかけ離れたリリィについていくとは思えない
マジで妄想乙だわ

551僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 14:48:37 ID:9A35knk20
書いたのはきのこやし

552僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 15:02:52 ID:NWcQC3KY0
円卓もみんな女の子になればいいんだ

553僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 15:23:02 ID:FM.wyapI0
ガレスだけ男?

554僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 19:31:13 ID:p8ABdHlw0
レズレズ百合王国にしちゃえばいいんだ

555僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 20:03:54 ID:NWcQC3KY0
やっぱりギャグ時空だな

556僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 20:56:32 ID:U7AQsXjU0
他作品見てるとギネヴィア余裕でランスロットにアタックしてるというか、ランスロットは「だめですこんなの」で「いいじゃないいいじゃない」って迫ってるんだよな
なんかランスロットが自分を好きなの分かってるからワガママ言って弄んで楽しんでるみたいな、でも余所の女見ないでやだやだ私だけよみたいな

型月ギネヴィアはどうだったんだろう
魂が眼鏡っ子のツンとデレの波状攻撃とか、王の立場分かった上でやってるならただの恋に恋する浮わついた乙女では?

557僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 21:32:35 ID:is0PpyJs0
>>556
ギネヴィアがそう書かれることが多いのは元々女性側に悪印象や責任を押し付けようとした結果な面がある
ランスロットをギネヴィア一筋な騎士としてでなく完璧な騎士として描写するためにギネヴィアがしわ寄せ食った感じ

ていうか未だにあのしょうもない竹箒持ち出す人いるんだな
GOAで焚書されたようなもんだろあれ
何故かやけに広めようとしてるのがいたけど

558僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 22:26:55 ID:7l2vhRMg0
今じゃGOAも一部無かったことにされとるけどな
ドラマCDで意図的にランスロットの出番削る

559僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 22:33:56 ID:LjY3ccBI0
自分がしたい解釈に沿わないものは存在しないからね各々の理想の円タクがあるのさ

560僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/21(日) 23:42:43 ID:kFcg8Zwc0
ベディヴィエール関連で思うんだけど、ルーカンの存在はどうなってるんだろう?
ベディヴィエールの兄で、弟と同じ古参の騎士で後に酒蔵長(執事)として王を支える。
カムランの戦いでも和平交渉を持ちかけたりしてたらしいけど?

561僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/22(月) 01:02:56 ID:EC5agy/Y0
>>559
理想の円卓とやらは結構だけど脳内妄想設定で会話に混じってくるのは勘弁な

562僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/22(月) 07:40:56 ID:7GUb2THk0
コハエースでギャグでオルタやリリィやランサーやランサーオルタやXが同時に存在して共同統治する話があったけど
真面目に考えると国が分裂すると思う

563僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/22(月) 09:37:05 ID:wRpjinaY0
>>551
結局コレなんだよな

564僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/22(月) 09:48:26 ID:3luOo0Yc0
きのこだから何やねん
ギャグ時空だって書くぞ

565僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/22(月) 09:56:45 ID:GGnTUF7U0
カリードマルシェ事件で社長と喧嘩別れしそうになったりもしましたね…

566僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/22(月) 12:22:25 ID:/ge2R1dM0
きのこその場のノリで書くから特にギャグ描写は信用してはいけない(戒め

567僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/22(月) 20:28:11 ID:bhJessOM0
>>558
FGOでもアグラヴェインが不倫発覚までアルトリアの性別を知らなかったりと矛盾が出てるしな

568僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/22(月) 20:32:10 ID:GYtOpK0E0
花札とか相談室のクソネタを公式設定ですって
触れ回るの本当に害悪

569僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/22(月) 22:10:52 ID:UoYePUvI0
>>567
あれはランスロットがそう思ってた以上でも以下でもないし
そもそもアグラヴェインが出世した理由は他の部分見れば完全に信任によるものだとわかるのでGoAだけでも100%ランスロットの言いがかり

570僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/22(月) 22:23:50 ID:EC5agy/Y0
>>568
最近撒き散らしてるやついるよなぁ…
それベースにしてランスギネヴィア叩きもセットでやってたりするしなんなの

>>569
FGOのあのアグラヴェインげきおこ場面で自分がやった悪行まで丁寧にしゃべるわけがない
アルトリアすらギネヴィアへの脅迫に気づいててスルーしたのか今でも気づかなかったのか描写もまだないのにきめつけなんかできないだろ

571僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/22(月) 22:40:46 ID:3luOo0Yc0
アグラヴェインも思い込み激しいタイプだしなあ
誰が本当のこと言ってるのかわからんわ

572僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 00:41:15 ID:oTf8rW3I0
>>570
気づいてたら止めない理由はないと思うから気づいてないに一票

573僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 00:50:19 ID:NlxAHoA.0
そもそもアグラヴェインに対してランスロットは徹底的に節穴として描写されてるからほんとにあったかどうか

574僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 02:12:03 ID:xrbprP1w0
まあ実際問題、王と何度かヤってるはずなのに一向に子供出来ないようじゃ嫁の方に文句は言うな
子供が出来ないのは女の方に問題があるってのは昔ならよくあることで、だったらギネヴィアがチクチク嫌味言われるのも不思議じゃない

そういやアグラヴェインってモードレッドがモルガンの子なのは知ってても、アーサー王を夜襲して誘って作った子だってのは知ってるのかな
知ってたら尚更『アーサー王に問題があるわけがない、王妃に問題がある』ってなるな

575僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 02:23:15 ID:0.Mx5ats0
脅迫と嫌味じゃ全くの別物なんですが
脅迫があったかどうかがGoAのあれで確定できないっていうなら
ランスロットの思い込みだなんてあっくんが頭に血が上ってまくしたててたアレしかないのに尚更決めつけられないだろうよ

576僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 02:29:23 ID:xrbprP1w0
肝心の脅迫の内容が分かってないと思うんですけど

577僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 02:43:21 ID:6btVkI0.0
>>575
でもああ言われて動揺したって事はランスロットにも思い当たる節があったのでは?
脅迫みたいモノはあったとしても伝聞や憶測が混じってて正確な内容は把握して無かったとか

578僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 07:06:16 ID:aJZ7jEjs0
今のところはお互い様って感じ
アツくんも大概空回りしてるし

579僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 07:23:08 ID:RnbkSVJ.0
>>573
現状だと逆もしかり
相性悪いのもあるけどどっちも思い込み激しいし他から嫌われがちなタイプだし

580僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 08:25:35 ID:U2fOyLV2O
ランスロットは結局他の騎士から信頼されてるのかされてないのかふらふらしていて型月がどうしたいのかさっぱり解らん
マテでは理想の騎士やらやたら誉める事書いてるが、実際の描写はアグラヴェインへの視野の狭さやマテガウェインへの台詞などとてもそうは思えんだろってものばかりだし

581僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 08:29:51 ID:kREmLsI60
元から型月は好き嫌いでやってるのかは分からんけどランスロットは雑にdisってナンボみたいな感じだし
アッくんはお気に入りだからやってることは微妙でも褒めさせるし
そんなもんよ

582僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 08:35:39 ID:09RUN3Do0
アグラはわざわざ事件簿とかでも律儀にageられてるしなぁ
対してランスロットは「王を正す騎士(但し王は完璧設定だったのでランスの実績無し、6章等では空回り)」
この時点でもう扱いが

583僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 08:40:39 ID:U2fOyLV2O
アグラヴェインの出番は本来もっと後だったと言うし2部6章でまたも影の主役化、ランスロットはますます扱いが悪くなる未来しか見えない

584僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 09:03:03 ID:XovqrD0g0
ダメ人間にしたから皆sageろと言わんばかりの描写になってるランスロットはともかく
ageたいしageさせたいんだろうアグラヴェインまで口頭では褒めさせても実績はしょうもなくて主役()って感じのクソキャラにしてるのが解せぬ

585僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 09:08:14 ID:Ugdot2qc0
2部はいわゆる歴史の負け犬側が敵になると思うので
2部円卓敵はモルガン辺りか

586僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 09:17:14 ID:09RUN3Do0
モルガンと言う言い訳が出来るアグラヴェインやモードと違ってランスロットは単独だからなぁ
「こいつにも一理ある」といった型月によくある扱いがしにくいんだろう
ランスにせよアグラにせよきのこがそうしたなら他もそれに準拠するしかない訳で

587僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 09:35:20 ID:z5eWaHWk0
ランスロット嫌いな奴が騒いでるんだけどさ
6章のランスとアグラのやり取りを見てランスにアグラ疑うなってのは難癖にも程があるだろ
アグラがマジで獅子王の役に立ちたいだけなら序盤のランスへの嫌がらせとかあり得ないだろ
6章ギャラハッドがアグラヴェインがいれば獅子王は大丈夫と言っていたけど全く大丈夫じゃなかったし

588僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 09:40:26 ID:BkmRQNCQ0
まああっくんも大概私怨で動いてるしな

589僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 10:31:47 ID:Ugdot2qc0
ぶっちゃけ、生前のブリテンで盛大にやらかした自覚と反省が
あんまり(他人から見て)ランスさんに見えないのも問題
どっちがなんとかではなく、円卓は各自何かしら足りないのが問題

590僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 10:44:28 ID:4tl.ivaM0
ランスロットはマーリンにも生前のことで根に持たれていたからな
幕間で4章の暴走乳上の残滓を倒したことでチャラにして貰ってたけど
個人としては優秀でも人気者の人格者とかではないんだろ
アグラヴェインは周りから嫌われてるけど王のこと以外では国が第一という円卓的な価値観に一致してるからな行動原理が

591僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 10:54:05 ID:6btVkI0.0
>>587
まあ、アッくんの場合私怨はあっても私欲はないからなぁ>ギャラの評価
結果的にランスが裏切ってることを見れば王から遠ざけようしたのもあながち間違いでもないし

592僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 10:54:23 ID:Ur9yyhtc0
全員ガウェインを見習うべきでは?

593僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 10:58:45 ID:U2fOyLV2O
マテのランスロットのガウェインの温度差、本来あれもっと掘り下げるべき所だろと思った
何かランスロットって他の円卓と比べて掘り下げ無い割に爆弾発言させられて余計にアンチ増やしてる印象

594僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 11:13:01 ID:T0awdCOw0
戦力フル動員しないと倒すのきついボス戦が最後の方にあるだろうし
そうなると出撃制限の回復時間も考慮して前半からなるべく進めるだけ進んだ方がいいよな

595僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 11:13:48 ID:T0awdCOw0
誤爆した

596僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 11:18:53 ID:jmNYZAlo0
>>590
ガレスからは殺されてもなお信じられてるレベルで慕われてるけどなランスロット
なんていうか経歴の異様な複雑さと、ライターからの雑な扱いが噛み合ってない気がする

597僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 11:32:10 ID:Ugdot2qc0
>>596
そのせいで6章Zero公開された後に
ガレスちゃんはチョロイン枠?とか
ガレスちゃん恋成分高めのスイーツ脳じゃね?
とか、一部で言われてたなw

598僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 11:32:28 ID:z5eWaHWk0
ガウェインはまず嫁disりやめてペリノア王に触れようぜ

599僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 11:53:19 ID:6btVkI0.0
型月ガウェインだとペノリア王殺しも暗殺めいたものじゃなくて互いに納得した上での正々堂々とした決闘の結果、みたいな感じになりそう

600僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/23(火) 12:02:02 ID:z5eWaHWk0
>>597
アルトリア「ランスロット卿は理想の騎士」
ギャラハッド「貴方は騎士王が認めし理想の騎士」
マーリン・シェイクスピア「円卓で一番有能な騎士」
なんだかんだで最上級に認められてるという

601僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 09:20:40 ID:4qPOmt8Q0
まぁ、我が王側はギネヴィア含めての微妙な心情込みだろうし
息子は、自分の感想は述べずに王が認めたから追認してるだけって言われればある意味そうだし
マーリンシェイクスピアは(仕事に関しては)有能と認めてるだけで、
王の妻と不倫するという国を揺るがしかねないはた迷惑な所業に関しては、ノーコメントに近いんだけどな

602僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 10:48:30 ID:fvYjBuCY0
まあ超有能だけどやらかした事が致命的過ぎて起源傍迷惑だし
そこら辺コメントされたら責められるしかないんで・・・

603僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 11:18:39 ID:M0oJnC1A0
マーリンに関してはお前がしっかりやってれば此処まで大事にならなかったんだけどな

604僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 11:41:34 ID:jUc1pEsA0
マーリンは全部分かった上で面白がって放置とか普通にするからな

605僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 11:51:44 ID:HrLYmdtgO
ランスロット関連についてはマーリンもなぁ
いくらマーリン基準とは言えチャラにするしないの問題じゃないだろと怒ってるのTwitterでちらほら見かけたし
まあこれはどっちかと言うと煙に巻いたような公式の扱いへのもにょりもあるんだろうけど

606僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 11:58:34 ID:QJoCqX/s0
円卓の面々は有能と言われる割に私情私怨でぶち壊していくやつしかいねえ!って感じだがそこが面白いんだろうな

607僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 12:19:52 ID:HrLYmdtgO
>>602
寧ろランスロットはちゃんとやらかし関連を掘り下げて直面させるべきだと思うんだがな
ただ幕間やマテ見るに諸々の事情で型月はあまり掘り下げたくなさそうなのが

608僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 12:28:17 ID:4qPOmt8Q0
>>604
流石に生前我が王のカムランの顛末と世界との契約は心底後悔したみたいだから…

609僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 13:20:39 ID:uOiPYzYY0
円卓連中は他人を責めるより先に「そもそも自分が至らないからこうなった」だから
もーさんへの当たりがそこまで悪くないのも自分が万全なら反逆とか屁でもないと言う話

610僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 13:42:45 ID:M0oJnC1A0
ぶっちゃけモーさんどの程度の強さなんだろう
今実装されてるのが円卓TOP3と王とベディだけど、ベディには勝てるとしてそれ以外の未実装とは
パーシヴァルやギャラハッドはともかくとして

611僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 20:14:06 ID:3l4jatxE0
とりあえずケイ兄は勝てるじゃね、知らんけど

612僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 20:23:53 ID:UInEMauQ0
>>608
セイバーがカリバーンを抜くときに、
どうやって死亡するかっていうのをセイバーに見せてなかった?
なんで、今更セイバーの死に方で後悔するんだ?
世界と契約するほうは守護者にさせる気はなかったってのでまだわかるけど

613僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 21:56:57 ID:B0QKTyf60
>>612
そりゃそのときは別にアルトリアになんの思い入れもない(と思ってた)からな
そもそも未来見せるのもマーリンにとっても無意識に諦めさせるために見せたものっぽいし

614僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 22:16:29 ID:lWpu3eHE0
あの時未来見せて挫けそうになったら別の手を使おうとか考えてなかったか

615僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/24(水) 22:27:29 ID:trG4DGr20
まあランスロットのあれはフランスではロマンスで終わる話の美談だし

616僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 07:57:37 ID:.wvvInPc0
マーリンは最後の別れの時までどうせこの子もその内音を上げるだろうからその時になってから助けてやればいいやって考えてたからな
見捨てる気はなかったけどアルトリアの苦労まで面白がろうとしてた感

617僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 08:29:30 ID:RzLIXj/20
一部の奴等が望んでる様な罪悪感に苛まれて
ガウェインに遠慮がちで暗いランスロットは来ないなと

618僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 08:41:36 ID:XXVQU3OE0
>>616
べディのこともなんだかんだ助けたしな

619僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 10:07:13 ID:UUjgN25o0
マーリソがヤンデレ精霊の監禁になびかずに
そのまま我が王の傍でマーリソなりの全力を出してたら
何かしら変わったのだろうか?

620僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 13:00:24 ID:1u1HQr6wO
6章の時から思ってたがやっぱランスロット設定ラックと言うか再構成されてるっぽい

621僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 14:25:25 ID:nKm2Rilk0
>>619
マーリンがアルトリアの未来を変えられないかと思ったときにはもう全て手遅れだったとあるので何も変わらない

622僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 16:48:50 ID:D76UGvg60
ランスロット型月世界だと無抵抗のガレス斬り殺したことになるんだろ?何で女にしたんだろうな
まあモードレッドも女にしたし今更か

623僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 16:58:25 ID:RHXIhcv20
まあ女にした方が面白いとかそういうのだろ
理由なんて後からいくらでもこじつけられるし
モーさんが女である理由も無いよ

624僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 17:38:07 ID:ej.ng71g0
モーさんはapocryphaに出すのに旧設定のままだとアストルフォと被るからって理由だったはず

625僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 18:19:54 ID:gF886gz20
性別が被るキャラなんて当たり前だが山ほどいるんだよなあ

626僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 21:08:32 ID:nPJZTobA0
明確に男だって登場するなら被るもなにもないと思うけど

627僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/25(木) 22:11:40 ID:FJdlB0uw0
でも性格全然違うし被ってるともいえないと思う
ていうかDEEN版ではじめて男モーさんみてかなり良かったから没設定になって悲しかった
アルトリア顔で男って設定好きだったのになあ
今のモーさんも好きだけど

628僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 03:13:55 ID:9wiri6Ds0
円卓ぐらいは全員男でよかったよ

629僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 03:20:28 ID:ZwggYVMM0
正直俺も円卓は全員男でよかったと思う

630僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 04:47:11 ID:HjgXgr4k0
モードレッドはアルトリアクローンだからまあ女でもいいんじゃねって感じはする
ガレスは謎だが出たら分かるのかもしれん

631僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 08:18:24 ID:QTOYtNw.0
女体化はまあ今更な感もあるが「ちゃん」呼びは少々狙いすぎな気がしないでもない

632僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 10:33:00 ID:46us8B5Y0
アーサー王も男でよかったよ

って書いたらどうせアルトリアは女であることの掘り下げが云々言い出すんだろうな

633僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 10:50:04 ID:7Sg3.qRU0
社長のメンタルと引き換えに女に変えられたそうなので必要
あと当時の型月に女主人公のPCエロゲに社運かけるのは賭けすぎるし

634僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 10:51:22 ID:mNuOjGyM0
何言ってだこいつ

635僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 10:52:17 ID:mNuOjGyM0
>>632

636僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 10:53:26 ID:bGC6DtE20
掘り下げの有無が重要なのにそれをどうせ云々言い出す時点で何もわかってない

637僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 11:01:23 ID:CzeabBKE0
というか型月板のこのスレでそこまでひっくり返すのは無理があると思う
そこはもう前提の話だし

638僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 11:11:01 ID:bGC6DtE20
セイバーは男だったらfateルートの話が成立しないけど
モーさんは男でも獅子劫さんと男の友情が築けるし
ガレスはせいぜいランスロット関係でロマンスが出来るか?要るか?くらいで女にした意味が今のところない

639僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 12:51:29 ID:cA1k2vm6O
正直型月がガウェインをシスコンネタで弄りたいです、くらいしか理由が…
まあ6章zero見るにランスロットとのエピソードも何らか考えてそうだが

640僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 13:20:46 ID:p2W8c0So0
アーサー王はちゃんと男の方も拾われたしok
てかエロゲーのメインヒロインに女である必要ないとか正気か
SNにおいてセイバーはヒロインなんだから女である必要があるんだ
ただモーさんは女に変えた割には男でも物語は変わらない
本音をいうと拾われたプロトと違ってアルトリア顔の男モーさんは完全な没設定なのでとても悲しい
アニメで一回でて喋ったからこそ惜しんでしまうんだな
設定だけだったならここまで惜しく思わない

641僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 13:38:53 ID:QTOYtNw.0
モーさんと獅子goさんのコンビはボニー&クライドにきのこが例えてたけど男コンビだったら何て言われてたんだろうな?

642僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 13:43:39 ID:p2W8c0So0
例えたの東出だよ
ついでにカップルじゃないからテルマ&ルイーズだってさ

643僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 13:50:57 ID:QTOYtNw.0
そだっけ?うろ覚えですまない

644僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 14:06:15 ID:p2W8c0So0
東出 ポニー&クライドをイメージしました
から次のインタビューで
東出 ポニー&クライドだとカップルなのでどちらかというとテルマ&ルイーズに近いかな
って言ってるみたい
画像あげられなくてすまない

645僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 18:27:05 ID:9wiri6Ds0
モードレッドプロトじゃ男らしいけど他の円卓もメンバー違うんだろうか

646僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 19:10:44 ID:C0jSU3sA0
モーが女だと、マーリンの助けなしで性別隠蔽できないから、
セイバーの代わりに王をするっての絶対無理だろってなっているからなぁ

647僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 19:27:05 ID:p2W8c0So0
いやそこはお姉ちゃんの出番でしょ
てかよく考えてみたら反乱軍は顔の見えない騎士についていくことにしたな

648僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/26(金) 19:42:58 ID:rMTDT3VQ0
ガレス女化で誰が関係するかっていうともうケイくらいしか思い付かん
ガウェインとランスロットは妹とか女とかどうこうってタイプじゃないし、せいぜいガウェインがブラコンではなくシスコンになるくらい
ケイならガレスもといボーマンに辛く当たる理由の一つにもなるし

649僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 08:18:20 ID:x5Dp3kAA0
今度の円卓領域で円卓も出ると思うが
誰が掘り下げられるか

650僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 08:26:00 ID:kVlsD2h60
2部はプロトアーサーの話かもしれんといわれとるな
今度はそっちがみたいって奴も結構いるし

651僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 08:58:49 ID:mXr.jkJE0
>>640
FGOアーサーが言うには、
アーサーの世界のモーさんは男なんだっけ?
まぁ基本か王のクローンにある意味近いから男なのは当然だけど
そっちもいつか出るかなぁ

652僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 09:22:07 ID:kooXle4w0
キャラ増やす掘り下げや辻褄合わせした方がいいのでは…

653僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 10:06:20 ID:APv6jEwk0
そういう細かいことを気にするのはここの人だけなので

654僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 10:09:01 ID:T8vX5yos0
ペリノア王は豪快ガハハおじさんって勝手なイメージがある

655僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 10:25:53 ID:kooXle4w0
>>653
それは無いぞ

656僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 10:29:25 ID:X3Ga0Bnc0
もしプロトアーサーだったらまた我が王がアイコン()みたいに言われるのか

流れ的にガレスアグラヴェインモルガンは最低でも出る気がするわ
トリ幕間でネタ振りだけしておいてモルガン出ないってことはないだろうし、アグラヴェインの出番まだ先だけど予定変えて六章に先行で出しました的なこと言ってたし
ガレスは願望含むだけどちょいちょい話題には出るからキャラは固まってるのは間違いなさそうで、出る確率は高そう
まあ型月円卓全員は難しいだろうな、派生アルトリアだかプロトアーサーだか出る気がするわ
ケイ兄さんもやっと事件簿に出てきたからちゃんと出てきそう、その時の立ち絵がガウェイン(老)言われるかどうかは気になる
立ち絵だけで終わる奴は間違いなく出る、ギネヴィアとか、実装要望少なさそうだが

657僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 10:46:06 ID:Li2T9nwo0
そろそろ青王だと思うけどなー

658僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 11:01:25 ID:mG0szqqEO
あれだけがっつり掘り下げておいてまだアグラヴェインやるのかって感じもするがなぁ
モルガンガレスケイギャラハッドあたりは出そう
見たいのはギャラハッドとランスロットの絡みとガレスとガウェインの絡みかな

659僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 11:06:37 ID:GLOtFCDA0
アグラはきのこのお気に入りっぽいからなー
個人的には6章でお腹一杯なんで他の騎士の掘り下げにまわしてほしいが

660僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 11:29:41 ID:X3Ga0Bnc0
がっつり掘り下げたというほど掘り下げたか?
きのこのお気に入りなのは分かるが

661僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 11:44:52 ID:GLOtFCDA0
鯖になってる円卓だと掘り下げ度は
青王>モード≧ガウェイン>ベディ>トリスタン=ランスロット
な印象
アグラはベディと同じ位かな。事件簿や蒼銀でも律儀に触れられてるんで掘り下げが多く感じる
ランスロットは持て余しまするのか描写がとっちらかっててよく分からなくなってる

662僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 13:28:59 ID:/sY5FXJQ0
円卓崩壊の顛末がランス派につく騎士が多数いたからで
その辻褄考えるの大変なんじゃね
全部モルガンの仕込みみたいにもってくぐらいやりそう
それぐらいきのこ版の円卓は王至上主義だしランスはどうでもいい存在にされてる

663僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 13:29:22 ID:C/U8Wlck0
まあ蒼銀も面白いしプロトマテ見た限りでは本編も良さげだしfgoでも見たい気はするけどその前に本編やろ

664僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 13:33:09 ID:C/U8Wlck0
ランスロットにしろモードレッドにしろ裏切った理由ボカしすぎてな型月の本能寺の変みたいになってるぞ歴史ミステリーやぞ

665僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 13:55:24 ID:mG0szqqEO
ランスロットは>>596で指摘されてる事が正にその通りだと思う
マテリアルのガウェインとのやり取りとか「は?」と思ったし

666僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 14:02:36 ID:7eHznqSM0
>>662
今の設定はそんな話じゃないからなあ
主力の殆どをローマ遠征に持ってってランスロットのせいでブリテンに回す元気なやつがモードレッドしかいなかっただけだし

667僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 14:37:54 ID:4OrkAkCs0
ランスロットにカリスマあるかも不明
殆どの騎士は王の正しさが怖くなったか、国の現状に限界を感じて変化を求めての反逆だし

668僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 21:02:48 ID:oif0Om.s0
そろそろEXアニメか
円卓誰か出るかな

669僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 21:24:32 ID:prC4zRME0
ガウェイン出るよ!

670僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 22:10:24 ID:oif0Om.s0
それは知ってる!

671僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/27(土) 23:39:59 ID:C/U8Wlck0
そういえばアニメのロンゴミって細かったよななんであんなドリルみたいにしたんだ

672僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 02:46:44 ID:jPcD3L0o0
モードレッドの裏切った理由はわかってるだろ

673僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 04:00:39 ID:xC47sMk60
息子と認めない上に殺そうとしたり冷遇したりした訳でもないからな型月じゃ

674僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 10:04:22 ID:TNIg2mgk0
そういえばモーさんってグレイやXオルタみたいな自分以外のアーサー王コピーのことどう思ってるんだろうか

675僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 10:10:01 ID:m1by5sHM0
ソシャゲのギャグキャラだしgoスレで聞いたほうがいいだろ

676僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 10:10:52 ID:m1by5sHM0
Xオルタはが抜けた
グレイは会うこともないし考えるだけ無駄では

677僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 10:20:21 ID:ZuCPGNns0
コラボで配布キャラにでもなれば会うけどな

678僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 11:15:34 ID:hXO/7/C60
どうでもいい…

679僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 12:48:27 ID:Amzb622Q0
モードレッドは父上が王様で辛い思いをするなんて!が叛逆の根本的な理由だとアポでは書かれてるけど
息子と認められなかった時点で目的も見失ってるし
手段も最低だからな

680僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 12:54:31 ID:dNYdYLkc0
子供だからって言い訳も使えないんだよな
ホムンクルスとして腹の中にいた時点で自意識あったし
激情でやらかすのは子供だからというより
モルガンの血を引いててなおかつすぐそばにいたからだと思う

681僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 13:01:03 ID:JoJavV52O
と言ってもやっぱ恵まれない子供と言う背景があるから、原因の片割れランスロットとの描写差を見るとライターもどこかで厳しくしきれない部分があるんだろうなと感じる
FGOだと冷静に円卓見てるわ終章ではマシュ奮起させるキーパーソンだわで扱いが凄い

682僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 13:09:32 ID:/TnE9YKs0
何やらかしてもガウェイン達兄弟は全員「モルガンが悪い」と言う言い訳で通せてしまうのが何とも
そう言う後ろ盾?が無いのがランスロットだから悪い描写を集中させやすいんだろうな
ただ根幹の原因、は流石にお国事情やモルガン忘れてないかと思ったが

683僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 13:15:41 ID:m1by5sHM0
モルガンも庶子かつ妹がなぜか跡継ぎになるとかかわいそう要素があるしなあ

684僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 13:25:06 ID:YBpHLNoU0
ブリテンは滅びが約束された国不発弾であって誰が爆発させるかってだけの話だからね
本質的に寿命が来ただけなので誰が悪いもないのだ

685僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 13:29:31 ID:JoJavV52O
根幹の原因は…うん、GOA読んだからこそあのマテリアル文書いたの誰だと思った

686僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 14:35:17 ID:ZuCPGNns0
アルトリアとモルガンって親同じじゃなかった?

687僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 15:01:08 ID:BtfOoOSY0
どっちの親の話をしてるんだ

688僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 16:49:42 ID:hDontfdI0
>>680
胎児の頃から自意識あったってどこの描写?Apo?

689僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 18:06:35 ID:iXIJSCHc0
>>660
これ以上ないぐらい掘り下げたし
ageageだったぞ?
またアグラヴェイン中心はお腹一杯だから
ケイとか出てない奴掘り下げて欲しい

690僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 19:04:44 ID:E4BmfqcM0
>>679
自分の子供とは認めてなかったっけ?
ただ、お前は王としての資質ないから王位を受け継がせないって断定しただけで
そしたら、モードレッドがちゃんとした子供じゃないから王位を受け継がせてくれないんだって勝手に暴走しただけで
そりゃあ、セイバーは資質なしって判断するよねって思ったものだけど

691僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 19:31:08 ID:RY6eoNqU0
>>690
自分から生まれでたものとしては認めてるけど子供とは認めてないはず
クローンとして生まれたのは認めるけど子供とは認めないし王位もあげないって

692僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 19:32:40 ID:RY6eoNqU0
>>686
型月だと両親どっちも同じなはず

693僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 19:36:23 ID:BtfOoOSY0
父親だけやろ

694僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 19:51:59 ID:R7RveOGs0
原典は父違いだが型月は同じだろ

695僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 19:56:34 ID:VgVd.WkE0
だから型月では父親だけが同じでモルガンは異母姉だよ

696僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/28(日) 22:30:53 ID:ms7GfEzc0
原点は異父姉、fateでは異母姉

697僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/29(月) 01:10:10 ID:z4oqsy960
モードレッドはまずホムンクルスってことに劣等感があるからな
最初は自分は劣った存在で時間がないから誰よりも努力しなければならないって考えだから
王の息子って知らされて否定されるっていう上げ下げ食らって劣等感が爆発してる
まあ他にも色々混ざって叛逆してるけど

698僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/29(月) 01:29:24 ID:XuM3pqK60
いや、ホムンクルスなのはむしろ誇りだったハズだったような
あれほど人を超越した王の息子なら人ではないことはむしろ誇り、名実共に自分が跡継ぎに相応しいんだ、って

699僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/29(月) 04:02:11 ID:ynW8mpe.0
それは王の息子(クローン)だと知ってからの転倒だから下地にあるのはやっぱ劣等感ではないかな
寿命が短く20歳すぎまで生きられないってのは変わらないし

700僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/29(月) 09:30:11 ID:AquxBiu60
ホムンクルスであること自体はコンプレックスだろ
ただ「あの完璧なる王の」が頭につくと知って違うようになっただけで

701僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/29(月) 17:00:02 ID:ppAcAin20
あの時代20代ぐらいしか生きれないって割とよくあることやん

702僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/29(月) 18:03:30 ID:Mh2gY6.E0
平均寿命のロジックに引っ掛かってない?
若くして死ぬ人が多いだけで生きてる人は普通に生きてるぞ

703僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/29(月) 20:22:31 ID:IRoJFFFo0
つか、神秘と魔術のある世界で
現実と同じ寿命とかの考え方が既に笑う

704僕はね、名無しさんなんだ:2018/01/29(月) 23:48:06 ID:bk44ZaN20
普通にモードレッドが人に対して劣等感を抱いている描写はあるぞ

705僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/01(木) 16:35:27 ID:klVudp7Y0
>>703
その理屈なら人間より長寿の奴いっぱいいるから劣等感抱くのか人間
モードレッドがそういうタイプなだけやろアインツベルンのホムンクルスはホムンクルスのこと誇りだし

706僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/01(木) 20:57:40 ID:OpON7tkk0
当然個人差はあるだろうが同族同士のコミュニティもなく長寿種族の社会に人間が1人で放り込まれたら劣等感抱いてもおかしくはないと思う

707僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/02(金) 17:18:13 ID:oS.pm1UI0
ランスロットっていまルキウスが攻めてくる中裏切った挙げ句、ルキウス戦で瀕死の重症負ったガウェインに更に致命傷負わせたことになってるけど単なるクズやん

708僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/02(金) 17:35:44 ID:aACVyHXM0
>>707
GOAだとガウェインは遠征時はブリテンに置き去りだぞ
アルトリアが遠征に出立する時に遠征から帰ったらガウェインには私からランスロットのことまた説得します的なこと言ってる
プロト時空とは今のところそこが差になってる

709僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/02(金) 17:38:16 ID:aACVyHXM0
連レスだけど
というかルキウス抑えにローマ叩きに出向いたタイミングで裏切ったのもガウェイン殺したのもモードレッドじゃね

710僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/02(金) 17:57:09 ID:kygeF.3Y0
ランスロットの離反はローマ遠征直前だな
なので型月だとランスロットは離反したあとずっとうじうじしてた挙句、
離反した国のピンチに援軍申し出て当たり前のように蹴られるというしょっぱい行動になる

711僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/02(金) 23:03:15 ID:LexRrZ220
わざわざ律儀に申し込みなどせずに正体バレバレな謎の仮面騎士とその軍勢として勝手に援軍に来れば良かったのに

712僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/02(金) 23:05:29 ID:B2/SEKbs0
敵に間違われて相討ちコースか
まあ似たような末路だな

713僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 01:16:49 ID:oRBUCPYI0
モードレッドがそのタイミングで裏切るのは分かるがなんでそんな自国の危機に他の豪族が裏切るのかわからん
そしてなんでそんな時期に不倫なんかしてんだランスロット

714僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 01:32:10 ID:ASVlRoUA0
円卓の騎士がファンクラブと揶揄されるほど騎士王肯定派に回ってるんだから
村切り捨てに反対する大局が読めない無能の役割が豪族に回っただけだろう

715僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 01:55:04 ID:ShXjy3oY0
隣国がミサイル打つと何故か自国の総理を責める輩と同じ感覚なんじゃね

716僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 08:29:25 ID:JWkwTQAY0
円卓にしてもちまちま身内責めてる連中ばかりだしな

717僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 08:58:11 ID:mArT5PSo0
>>713
不倫持ちかけたの王妃からだし伝承的に聖杯探索の前からじゃなかったっけランスの不貞
というか10年間に12回も戦争起きたという戦だらけの状況なのによく聖杯探索に人を出せたな

718僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 09:12:40 ID:McR3ul8UO
原典だと王妃の幻覚見せてランスロット惑わせたけど、型月だと不倫した時期遅いから(トリスタン離脱後)その辺どうなってるのだろうか
とか色んな所で謎が出てくるよな型月版
全て語られる時は来るのだろうか

719僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 09:16:09 ID:McR3ul8UO
ごめん>>718はギャラハッド生誕事件の件ね

720僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 09:28:26 ID:LW90kkpg0
ギャラハッドの件は先ずランスロット円卓入り前に改変されてるだろう
見た目からして10歳越えてるし原典通りの時期じゃ武勲やら挙げてる暇がない

出来ればもっと円卓の型月版エピソード語って欲しいがどこまで謎を拾ってくれるやら

721僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 10:31:25 ID:NOiQG4lc0
聖杯探索当時の非処女非童貞率はどんなのだったんだろうね
その中でギャラハッドパーシヴァルボールスしか居なかったのか戦力的にこれだけしか出せなかったのか

722僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 10:42:15 ID:m3ARK/vg0
FGOしかやってないのか分からないけど
裏切ったのは続く戦争、豊かにならない土地に限界がきたからって言われてるじゃん
その不安をモードレッドが煽った上にランスロットの事件で王への信頼が地に堕ちた

723僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 12:38:39 ID:VP5jAM0k0
みんな限界だったってアルトリアも言ってたしな既に終わっていたのだ
カムランで滅びたのではなく既に滅んだ結果がカムランの丘だった

724僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 12:48:46 ID:oRBUCPYI0
ベディや円卓の意見は豊かだったなんだよなあ

725僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 12:53:19 ID:GIehW2Yc0
型月だとボールス聖杯探索してないみたいな感じって又聞きしたけどどうなん?

726僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/03(土) 14:22:48 ID:Li1GYJgs0
適当なこと言ってるやつ多すぎだろ

727僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/04(日) 22:47:49 ID:K85r473o0
皆もう限界だったのにアルトリアだけ平気でそれを分かってなかったからの
人の心が分からないなのに
豊かなんて意見が出て来る謎よ

728僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/04(日) 22:59:54 ID:REMvYX9E0
キャメロット周辺だけはかつての豊かさを保っている言ってたけど
ベディや円卓のってどんなだっけ

729僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 01:00:04 ID:j1kU1KSE0
かつてないほど豊かだとか騎士達は連日勝利の宴開いてるとかそんなんだったかな

730僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 08:50:09 ID:d.NPeWCQ0
多くの騎士たちは少年の姿であるアルトリアを卑下し、
己が剣を預けるのを良としなかった。
だが自分が抜けなかった聖剣を抜いた以上、形の上だけでも従わなくてはならない。
彼らはその屈辱を、一時の事だろうと受け入れたにすぎない。

こんな奴らも消えたし
後付けで豊か云々も抹消されただけだぞ

731僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 09:26:52 ID:ruqNJA4I0
>>729
そんなの書かれてたの覚えがないなぁ

732僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 11:33:34 ID:SBoGIt/I0
FGOだと、べデイが
「華やかな円卓を知らないアルトリア」
という表現をしてたけど
連戦連勝で、メンバーも揃っていた頃の事かな?

733僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 11:56:42 ID:y9YdQjXk0
アーサー王が来ると騒いでてもしんっと静まり返るんや

734僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 12:18:13 ID:XZTV1PFI0
目の前の勝利に浮かれ騒ぐ連中と常に先のいつか来る滅びについて考えていた王という構図では

735僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 12:51:27 ID:KR3Kx/bw0
>>730
それは視点の違いじゃない?
GoAではケイが似たようなこと言ってるけどガウェインはすべての騎士が認めたとも言ってるし

736僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 14:28:52 ID:wcudMoNA0
まともに読まないでラックされたとか消えたというの止めない?

737僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 15:14:07 ID:vlbvDGCM0
長年ブリテンを苦しめてきた敵に連戦連勝して「やったー!」してるのにトップの王だけいつも楽しそうな顔してなかったらそら部下も溝も出来ますよねっていう

ガウェインのお返しで「他の円卓が居なければ抱き上げてた(ハイタッチしてた)」とか言ってるけど、別に恥ずかしがることないよな
その頃トリスタンは黒歴史CD作ってるし

738僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 15:21:09 ID:jIzsHFeM0
たぶん豊かってのはここのこと
https://i.imgur.com/wti4EJT.jpg
まあ獅子王に荒らされた"光景"が過酷なだけでブリテンが豊かってことにはならんと思うがね
各地を巡ってるし山の翁のことさえ知ってるんだから砂漠や不毛な荒野に今まで立ち寄ったことがないってこともないだろうし

739僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 16:17:47 ID:SBoGIt/I0
>>737
ただその頃も、後に叛逆に加わる有力豪族や騎士連中は
王を讃えなかったんだろうなぁ

740僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 16:54:15 ID:j1kU1KSE0
見直したらかつてないほど豊かではなかったが俺がいったのはベディとアルトリアの回想シーンだぞ
アルトリアは国土以外は荒廃してると言ってるがベディ含めて他の連中はそういう認識じゃないよねってだけの話をしただけで

741僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/06(火) 17:24:41 ID:KR3Kx/bw0
>>739
そりゃあ村は干上がらせるはついていけないと離反した連中は囮にするわで割とこすっからい戦い方だったわけだし
もちろん一戦一戦勝てばいいと思ってた騎士たちと最終決戦の布石を打つ戦い方の違いではあったんだけど

742僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/15(木) 10:34:00 ID:08IBu97g0
とりあえず保守

743僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/15(木) 12:10:29 ID:EmmJ06do0
我が王:節約しつつ確実に勝利する事を戦争の第一目的
ブリテンの窮状を知らない騎士や豪族達:騎士らしい華々しい勝利が理想

これじゃ戦争に勝っても対立しますわ…

744僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/15(木) 12:16:03 ID:cDrxEOjA0
民に負担をかけすぎていることから離反した騎士達もいたようだけどな
王側が(仕方ない事だけど)国の滅びが確定してるなど内情を打ち明けない以上ズレが生じて当たり前

745僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/15(木) 12:28:52 ID:08IBu97g0
そもそも「今は苦しいが勝っていけば絶対に楽しく繁栄するブリテンが来る!」と信じて戦ってるわけで、それを先導しているはずの王側が「いや待って、まだ待って」を十年続けてきたからな

勝ってるのに良くならない→勝つためだからって故郷や領地の村を潰される→なのに良くならない→しかも十年続く→やはり王に問題があるのでは?→王の子を名乗る円卓の騎士が反逆の準備だって?よっしゃ乗るわ!
ってなるのも仕方ないわ
民や領主達が怒るのも無理ないというか、慈悲深い領主とかでもキレるだろ

746僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/15(木) 12:58:08 ID:EmmJ06do0
まぁ、その叛逆の円卓騎士は心の中で
「(お前ら、あんな偉大な王に叛逆するとかバカじゃねーの?)」
とか思ってた模様
しかも叛逆後の詳細で具体的な統治のビジョンは、ほとんど何もなかった模様という詰み具合

747僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/17(土) 15:52:31 ID:tRuhRqxs0
事の真相を座に召された時点で客観的な歴史の事実をとして理解してorzする人わりと居そうな
トリスタンとかそんな感じになってるし
あとは自分昇天後に父の不倫きっかけに加速したブリテン滅亡とか知っちゃったギャラハッドとか

748僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/17(土) 17:35:26 ID:C4lHzdgE0
守護者ならともかく死後も意識があって何もできないなら座って地獄だな
これで結構自由ききますとか言われると萎えるけど何もできないのも悲惨だ

749僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/17(土) 18:09:05 ID:M6iNOQqQ0
>>748
Zeroだと、召喚前の座のランスさんの描写があるけど
ひたすら王と王妃の事を考えてウジウジしてたな

750僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/17(土) 22:10:37 ID:ftW/s7oc0
座は結構色々できるでしょSNで士郎とセイバー出会った場所座でしょあれ

751僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/17(土) 23:04:14 ID:JCxRCfUg0
どこだ
レアルタは座じゃないし

752僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 01:39:04 ID:nZ71Q9AA0
ムーンセルの座にいる奴等は好き勝手してたな玉藻とか

753僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 03:17:09 ID:JNdHfRjs0
ギャラハッドは偉そうに父にどうこう言う前に聖杯持って昇天した事について説明しろ

754僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 07:26:32 ID:xMi.xYa.0
確か理由は知りたいがその件について他の円卓から文句が出てないとこ見るとパーシヴァルあたりが説明済みなんじゃね

755僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 07:27:18 ID:xMi.xYa.0
×確か確かに

756僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 07:44:51 ID:Gz7vix1I0
憶測すぎる…

757僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 09:32:15 ID:2fbtPyAg0
>>747
トリスタンは座に行ってから王の真意を知って、fgoでは「聖杯に願うとすれば王の願いを叶えたい」と言うくらい反省してるのに、SNでは肝心の王の願いがアレという……

円卓連中に本編を見せたら、自殺しそうな奴らが複数いるよね。

758僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 14:59:19 ID:/wNtdn6Y0
やめてください!って止めに入るか否か
止めに入るにしても戦えるか戦えないか
王自身間違いに気づいておられるはずと様子見するか…

759僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 20:24:38 ID:rHOX95oc0
>>748
現象になっていて一瞬も永遠も同等って感じの場所じゃなかったっけ?

760僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 20:30:24 ID:7TEEtjkM0
>>759
原作や>>749みたいなことが既に公式にあるんで

761僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 20:49:35 ID:cnj4mXSU0
一瞬も永遠も同じで時間感覚が狂ってても思考できないわけではなさそうなんだよなエミヤの独白見ても

762僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 20:58:48 ID:Gsv0iiFE0
エミヤはアラヤの守護者だから一緒にしてはいけない
まっとうな英霊とアラヤに守護者にされたやつは扱い違う

763僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 21:34:44 ID:0mLsUDwY0
少なくともガウェインとガレスで持参金の相談は出来るぞ

764僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 23:37:23 ID:xzJKbJvw0
そういうのテレパス的な通信してんのかね

765僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 23:40:32 ID:nZ71Q9AA0
料理教えてもらってたぞ玉藻なんか

766僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/18(日) 23:55:34 ID:0mLsUDwY0
>>764
しかも座から素材の持ち込み可能なんだぞ

767僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/19(月) 00:23:54 ID:upGQW4bg0
>>754
パーシヴァルはたしかギャラハッド昇天に悲しんでそのまま衰弱死してて、ボールスが最後を看取って円卓に事の顛末を伝えたとされるらしいけど、パーシヴァルはともかく型月ボールスはそんなキャラじゃ無さそうなんだよなぁ…

768僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/19(月) 04:55:09 ID:2ZtND7HQ0
そんなキャラじゃ〜というほどの情報は無いけどな

769僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/20(火) 02:46:56 ID:H9el6ufY0
カルデア式にしろムーンセル式にしろ座にいる英霊と同意がなければこれないって話だから少なくとも意識はある
冬木式は半強制みたいだが

770僕はね、名無しさんなんだ:2018/02/23(金) 03:06:08 ID:xbHjFxQY0
パーシヴァルのキャラが気になってしょうがない、円卓一のアーサーッ子だったりギャラハッドと同じ聖杯到達者だったりで気になる部分が多すぎる。

771僕はね、名無しさんなんだ:2018/03/07(水) 01:42:19 ID:mMK3oBx20
ほしゅ

772僕はね、名無しさんなんだ:2018/03/10(土) 22:47:51 ID:mcOcjz.k0
パーシヴァルの物語はほんと王道の成長物語だからどんなキャラになるか気になる。
まぁその大半の逸話がギャラハッドの存在によって無い事になってそうだけど?

773僕はね、名無しさんなんだ:2018/03/15(木) 03:23:31 ID:l.AyuZKE0
パーシヴァルの人間関係はというと・・・
父と兄はガウェイン卿に殺され、ギネヴィアをランスロット卿が救出する時にまた二人殺されてる。
ガウェインとどうやって和解したんだろう?たしかチェス仲間だって言ってなかった?

774僕はね、名無しさんなんだ:2018/03/15(木) 20:41:53 ID:LOD/Vu.Y0
切った張ったの騎士の世界に行って欲しくない母親によって、自分の父親がペリノア王である事すら知らされてない可能性とかは?

775僕はね、名無しさんなんだ:2018/03/22(木) 18:04:26 ID:arcIEkMc0
初レスです。どうしてもご相談したいことがあって失礼します。

私は6章キャメロットの、カルデアのマスターと友人関係で、少し抜けたところのあるベディを好きになりました。ですが彼を入手し、嬉嬉としてマイルームに置いてみたら彼とはただの主従。温度差が辛いです。もちろんカルデアの彼にだって、ストーリーで見せた一面があることは分かっているんです。

愛がないといえばそれまでですが、カルデアの彼を好きになるにはどうしたら良いでしょうか。一時は聖杯を捧げようと思ったキャラに矛盾を抱えたままなのは辛いです。
支離滅裂な文章ですみません。長文失礼致しました。

776僕はね、名無しさんなんだ:2018/04/08(日) 00:06:13 ID:cMecxJo.0
ユーウェインとかエレックとかブルーノとかサグラモールとかマーハウスとか
マロリー版だと主役エピソードが取り入れられなかったり主要な人物と血縁等の関係が薄かったりそもそも大した逸話がなかったりするのはハブられても仕方ないとは思う
しかしラモラックなんかはいてもいいと思うんだがモルゴースの設定がややこしいんだったか
次点でディナダンとかガングラン…は微妙か

777僕はね、名無しさんなんだ:2018/04/08(日) 00:14:40 ID:.mT2bXjk0
>>775
お前はその程度の存在ってこと

778僕はね、名無しさんなんだ:2018/04/08(日) 02:36:58 ID:zSOWtr/g0
>>776
ラモラックは円卓には居ないだけで存在はするんじゃね
パーシヴァルの兄だしモルガンがイントウな女なら男取っ替え引っ替えしててもいいだろ

ガウェイン息子は居ても騎士見習い、ですらない可能性
結婚逸話ほぼ間違いなく採用されてるだろうし、あの難題を吹っ掛けられたのが誰であれギネヴィアは結婚してないといけない
よってブリテン統一から滅びるまでのおよそ十年の間に起きた事件
十歳やそこらでは円卓どころか騎士見習いの雑用係だろ

779僕はね、名無しさんなんだ:2018/04/23(月) 20:55:15 ID:cA8rYHuo0
ほしゅ

最近話題ないな
あってもループしてばっかり

780僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/03(木) 11:10:33 ID:vkf.giZQ0
>>779
円卓絡みのネタがほとんどないからね。最速で事件簿で何かあるかってぐらいじゃないか。
FGOの二部6章まではこんな感じだろうねぇ

781僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/03(木) 11:20:46 ID:BDeYdhAoO
一応最近だとFGOモードの新台詞追加があったが新しい情報って訳でもないしなぁ
近い時期にと言うとテラリンクのガウェインとランスロットの因縁がどう書かれるかかな

782僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/03(木) 14:26:16 ID:Rf5oDEsY0
何やっても「それFGOでやれるだろ」ネタなんだから、差別化するならガウェインが如何にレオが素晴らしい王だったか語ったり今は王たるザビに仕えてる未熟だが良き王だとかそんなだろ
それを激励するアルトリアとバサスロ

783僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/03(木) 16:34:50 ID:AKiUUBFY0
ガウェインはラグネルを大事にしてやれ

784僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/03(木) 18:24:07 ID:YKzs/CUU0
いつも引き合いに出してるし
妻の話も聞いてみたいね

785僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/03(木) 21:40:10 ID:n0XU8FWQ0
そのネタは・・・・
大事なこと言い忘れた
http://u0u1.net/JQel

786僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/04(金) 03:51:30 ID:v/24pH6s0
モードレッドからしてもガウェインのマッシュは罰ゲーム扱いだったみたいだが
本人のあの自信はどこから来るのだろう

787僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/04(金) 08:36:01 ID:L.6ZxkTo0
>>786
我が王が「ほう…」と称賛の言葉を漏らして欠かさず残さず食べてくれたから

788僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/04(金) 17:42:31 ID:VJwjMfn60
賞賛してませんよねそれ

789僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/05(土) 23:01:46 ID:sKw19IsU0
ガウェインがあの様子だと、厨房で下積み時代を過ごしたとはいえガレスも料理できないんだろうか

790僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/06(日) 07:50:44 ID:8//TOs6s0
>>788
考えるな
感じるんだ

791僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/06(日) 21:50:49 ID:b/DqkpnQ0
ガレスはむしろ焼いた肉推しとみた
ケイ兄さんから肉焼き担当にされてたし

でもガウェインってなんであんな野菜好きなんだろう

792僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/07(月) 19:01:42 ID:bh1j0Rfo0
太陽の光ですくすく育つからかな?

793僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/07(月) 21:28:17 ID:o11FNqYk0
太陽の騎士なのに焼いた野菜ではなくマッシュ

794僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/09(水) 21:55:51 ID:SSAWaX5E0
Apの円卓の欠片ではセイバーとギャラハッドは召喚できないって言われているみたいだけど、
理由って説明されている?
ギャラハッドのほうは聖杯戦争に応じる理由がないってので推測できるけど
Apは三次で分岐って話だからセイバーは一旦SNの五次FATEルートで契約破棄状態になってAp時空に流れて乗ってしまっているのだろうか?

795僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/09(水) 22:26:03 ID:UmUAzsAc0
アポの時点でセイバーは聖杯探索終わってるんだろう多分
後付かもしれんがセイバーは特別な状況以外での召喚不可能設定ついたし

796僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/09(水) 23:04:08 ID:SSAWaX5E0
じゃあ、SNは特別な状況ってこと?
なにが特別だったのだろう?

797僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/10(木) 01:19:17 ID:mRV8L4vM0
マシュがランスロットに辛辣なことを言う流れがあるのは知ってたけど
今回のは流石にひどくないか

798僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/10(木) 06:29:59 ID:BrTc07uQ0
公式からランスはどんな風にdisっても許されるフリー素材のサンドバッグだと思われてるんでしょうね
悲しいね

799僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/10(木) 10:23:50 ID:oee4Pi3s0
>>796
セイバー本人がカムランの丘で召喚待ちだった状態だからじゃね?
本格的に考えると、双方の時間軸(座の時間軸も含めて)がどうなってるのかわけわからん事になるけど

800僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/10(木) 11:54:39 ID:GjT1kd9k0
マテ3じゃUBWルートじゃ英霊になる場合もあると言ってるし
普通に英霊として呼べる世界もあるっぽいが
まあ召喚不可設定で後付けされてしまったのかな

801僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/11(金) 00:57:21 ID:x6NzhC7Y0
>>800
誰が得すんのかねその後付け設定
ギルはあんなしつこく出す癖に

802僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/11(金) 16:37:02 ID:ckEzO2lw0
fateルートじゃアヴァロンに行くけどUBWじゃ英霊化するかもと言ってるから
座には登ってる英霊アルトリアがいるはず
でも基本望みが無いので召喚には一切応じないからサーヴァントとしては
特殊な状況でしか呼べないって感じなんだろうか

803僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/11(金) 20:40:58 ID:dkV7szcg0
HFで契約続行状態で丘に戻っているので、
そのルートの時空があるのなら、
聖杯を手に入れるためにどこかの聖杯戦争の召喚に応じるセイバーがいるはずなんだけどなぁ
なのに召喚されないということは型月世界的にHFルートはあり得ない世界だとでもいうのだろうか?
だが、トゥルーでゼルレッチが世界を認識しているんだよねぇ

804僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/12(土) 10:01:32 ID:bZzrk.JM0
少なくとも
エミヤ少年時√
セイバー√
凛√
桜√
のセイバーがいて
セイバー√以外は丘に戻って再召喚待ち

805僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/12(土) 11:23:45 ID:VJzkKXUA0
英霊アルトリアもアヴァロンアルトリアも特殊な状況以外では召喚できないだけじゃない

806僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/12(土) 20:44:44 ID:GBduX0I.0
英霊アルトリアは世界と契約して守護者に格落ちだから特殊条件があるとは思えないけど
制限なしのカリバー使い放題だからエミヤ並みに世界に使われそうだ

807僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/12(土) 21:06:34 ID:Tqm0DWR20
英霊アルトリアは英霊化しない理由がアーサー王の不死信仰があるからでUBWルートはなんやかんやあって英霊化するかもねって話では

808僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/12(土) 21:16:57 ID:Tqm0DWR20
あと厳密には英霊化するかもしれないのはUBWグッドルートね
世界と契約するから英霊化するとかそういう話ではない

809僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/12(土) 22:39:03 ID:GBduX0I.0
不死信仰があって英霊化しないはずだったのが、
世界と契約してその恩恵がなくなって守護者として英霊登録されるって話じゃなかった?

810僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/20(日) 14:44:41 ID:lO2FScgg0
ガウェイン長男は間違いないがアグラヴェインは何処だろう
三男でいいんだと思うけど末弟で、それ言ったロマンはガレスが「ちゃん」なの驚いてたんだよな
ロマンの正体を考えたら冬木聖杯からの知識のはずだから世間的には男になってて、なのにアグラヴェインが末弟だとガレスが三男扱いになるし
ガヘリスとアグラヴェインの順番が変動することはあるけどガレスが末っ子ではないのは聞いたことない

あとガヘリスって「ガヘリス」なのか「ガヘレス」なのかどっちだろ
六章でベディはガヘレスって言ってるけど誤字かきのこ

811僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/22(火) 22:38:23 ID:Po/sPKbc0
そろそろ術の我が王カモン

812僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/22(火) 22:49:46 ID:cfFksuoM0
社長のことだからアルトリアリリィをスク水魔法少女にするぐらいは平然とやってのける

813僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/23(水) 07:00:23 ID:.6MRbTGs0
ケイ兄さんとパーシヴァルとガレスちゃんは是非とも見たいなあ
…まあそこまで来たら勢揃いしてほしいけど

814僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/23(水) 18:01:25 ID:7Llw12g20
ペリノア王はアーサーと同格の助っ人みたいなイメージある

815僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/23(水) 19:23:39 ID:zW.RhQ2A0
基本的に部下しかいない王にとって、唯一同格の頼れる兄貴分みたいなイメージ
FGO6章で獅子王に叛旗翻した1人なのが凄いいい

816僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/23(水) 19:40:19 ID:vXH9zspc0
ケイも一応マーリンもいるんだよなあ

817僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/23(水) 20:16:43 ID:JMGQiDW60
>>813
ケイは事件簿でバストアップが、GOAで声がでてるよね
事件簿ではレギュラーの正体だったからまた出てくれる気がする

818僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/24(木) 08:27:13 ID:EERV2tMc0
二部六章で円卓残りの立ち絵ってのは無いだろうな

819僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/24(木) 15:18:34 ID:lfaxVI.k0
型月円卓面子は確定でいいんか

820僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/24(木) 16:10:23 ID:tqIRrp6U0
>>815
ケイ「兄と聞いては黙ってはおれんな(小野Dボイス)」

821僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/25(金) 22:05:44 ID:0UFQPz7w0
同格の頼れる相手なんていなかったからね…

822僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/25(金) 23:20:42 ID:kpxmEDS20
>>819
仮に居たとしても六章面子がアーサー王の考えた最高メンバーだろうな

823僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/26(土) 09:14:27 ID:J6doJnuc0
ケイかマーリンかべリノア王辺りが
我が王に本音で忠告してきそうな面々のイメージ
ケイは一緒に育った妹的な視点や事情を知ってる仲として
マーリンも事情を知ってる仲、べリノアは同格の王として

824僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/26(土) 09:35:44 ID:rvyUIq6Y0
ペリノアとか現時点で俺鯖でしかないからどうでもええわ

825僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/26(土) 12:54:23 ID:swmYgUiU0
ユーウェインとか余裕で存在消されてそう
アルトリアありきのモルガンに姉妹の居ないブリテンで、ユーウェインとか存在しなくてもブリテン滅亡ルートに関係無いし

826僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/01(金) 22:18:04 ID:mhzg0Qms0
そういえば、6章でベディヴィエールが複雑な親子関係とは言ってたけど、ギャラハッドって周囲にどういう経緯で出来た子だと思われてるのかな?
生前はまさか、ギネヴィアだと思ったら…っていう事情は説明してないだろうし、うっかり一晩過ごしたら出来ちゃったみたいな感じ?
サーヴァントになってから、座からの情報で詳しい経緯知られたりしてるんだろうか?

827僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/01(金) 22:46:05 ID:diTBWgmgO
型月だとギネヴィアと誤認させて、ではなく単に魔術か何かで操ってってなってるのでは
と言うのも型月だとランスロットとギネヴィアが関係を持ったのが遅いから(トリスタン離脱後)

828僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/02(土) 14:05:16 ID:CyH2kNV.0
アルトリアってモードレッドのことどう思ってるんだろ
なんか何とも思われてなかったり無視されたり雑に言われたりすることがあるけど、それは反逆したからなのか反逆してなくてもそうだったのか気になる
そもそもアルトリアって他の円卓のことは基本大好きだよな、トリスタンやランスロットみたいなののことも誇らしげにしてるし

829僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/02(土) 15:22:30 ID:VegaUuBw0
少なくとも反逆してる真っ最中で国滅ぼした張本人みたいなモーさん目の前にして、貴公を憎いと思ったことは一度もない、とか言っちゃうレベル

830僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/03(日) 12:03:32 ID:cdLJ0H4I0
ランスロットは朋友と呼び狂化して襲いかかってきたら涙流すくらいショック受けるのに
モドレへの対応は心底どうでもよさそう感
獅子王モードでもモドレは死ぬ前提の鉄砲玉、ランスはあっくんが嫉妬するくらいの相変わらずの信頼っぷり

悲しいくらいの格差やね……

831僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/03(日) 12:31:26 ID:s6p5h9Tw0
なんでアルトリアはあんなにモードレッドどうでもいいの

832僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/03(日) 12:33:12 ID:kPHNxpGY0
むしろアルトリアの立場からしたらどうしたら愛せるんや…

833僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/03(日) 14:15:37 ID:ODY9mLg60
>>830
獅子王の扱いはモードレッドがそう望んだからそう扱ってるだけでしょ
獅子王は基本的に各人が望んだ通りの扱いをしてやってるだけだと思う

834僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/03(日) 14:27:00 ID:lEB/9YsU0
仮にモーさんが反逆しなくてもあの態度だとしたら嫌われてるなぁと

835僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/03(日) 14:29:49 ID:4A5.j5kY0
モードレッドはその出生から潜在的な敵と常に見られてたということで
それならなんで留守を預けるんだという話になるけど
まあモードレッドの反逆は予想できてもそれに多くの騎士が付き従うとは思わなかったってところか

836僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/03(日) 15:03:01 ID:ITpXdGkQ0
それを言えば顔も知らない騎士を円卓の椅子に座らせたところからおかしい
叛逆以前のモードレッドが見てみたいわ

837僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/03(日) 18:23:37 ID:AThpg8lc0
その人物の良い面しか見ないというと語弊があるけど人の弱さや限界や悪性を見誤る方向にキャラ付けされてるんじゃないか最近は
士郎がエ口本なんて持つわけないって優等生気質発揮してたのをシリアスな方面にも発揮し出したというか
キャラクエの竜の一撃並の信頼って表現が大げさじゃなく真実なんだと思う

838僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/04(月) 08:24:17 ID:m3G2fmgQ0
ぶっちゃけ、生前のアルトリアは余裕がなかったのでは?
毎日アッくん並に徹夜して仕事して
戦場に出れば最前線でカリバーを振り回し
それでいて実務系は完璧に終わらせる
外交遠征も一手に引き受けて
それでいてこれだけ頑張っても最後は破滅しかいない国の未来を知っている

普通の王様だったら狂うか逃げだすな

839僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/04(月) 15:56:27 ID:aXxgJd.s0
それでいて飯も不味いし男も知らないまま終わるとかブラックやな

840僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/04(月) 19:58:06 ID:yfNZ1SAU0
そんな生活してたら、もっと精神的荒みそうだけど正しい王のままだしな
アヴァロンの不老効果って、精神的にも成長しないの?

841僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/04(月) 23:19:43 ID:oGfLc9uA0
金ぴかなら切り捨てられるような国らしいが最近の金ぴか見てるとあまりそうとは思えない

842僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/04(月) 23:35:56 ID:dISbowmI0
子供を無意味な養分にしててもOKな奴だしヘーキヘーキ

843僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/05(火) 08:59:35 ID:/r3sT6J.0
前にブリテンを他の王様連中なら治められるか?
という小説見たけど、問題山積みすぎて
「なんだこのクソゲーは!」
ってみんな投げ出す結末になって凄え納得した記憶があるw

844僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/05(火) 21:03:02 ID:YAO2a1SM0
>>831
普通の一騎士としては信頼しているけど、
自分の後継者としては能力がないって認めてないだけだから
それをモードレッドが拗らせて反逆までしただけで
あとはセイバーはカリバーンを抜いた時点で情で左右されない精神になっているし

845僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/27(水) 07:29:56 ID:kD5BsSWY0
統治者としてモードレッドはそんなにアウトか?

846僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/28(木) 01:22:29 ID:PN0.ivNI0
あの状況アーサー以上の統治は出来ないだろうし
そのアーサー相手に私怨で反乱起こして大勢死なせてる時点で論外では

847僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/28(木) 02:11:55 ID:WgaqAszM0
人間嫌いだから許容できる人間が少なくて苛烈な政策になりそうだし、
自分から乱を起こしながら自分に着いてきた連中を見下してる&アーサー王を裏切った人間をモードレッドは許せないと思うから部下たちと衝突しそうだし、
「王になること」「アーサー王に認められること」が目的でその先のビジョンがないから、実際に王になったらモチベーションだだ下がりで燃え尽き症候群になりそう&迷走しそうだし、
愛に飢えているから自分を愛してくれていると認識した存在に偏った寵を注ぎそうだし、

嫌な予感しかしない。

848僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/28(木) 02:39:34 ID:WgaqAszM0
あとモードレッド自身がアーサー王が完璧な王だったと認めているから、実際に政治やったら一緒に叛逆した騎士たちが望んでいるような新しいことなんて全然出来ずにアルトリアの劣化コピーになりそうってのも追加で。

849僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/28(木) 21:39:02 ID:R18ZzUqI0
モードレッドが女性であるってのを隠し通せるのかってのもあるね

850僕はね、名無しさんなんだ:2018/06/30(土) 20:41:44 ID:aBze4XZw0
つか、型月モーさん自身が自分と一緒に叛逆した騎士や豪族達に
「あんな立派で完璧な王に叛逆するとかお前らバカじゃねーの?」
とか言ってる時点で、
ああこいつにアーサー王以上の治世は無理だわって思った

851僕はね、名無しさんなんだ:2018/07/15(日) 12:10:17 ID:R9UK2FHg0
王の役を務められればアルトリア同様にモードレッドの性別を深く追求するやつはいないんじゃないか
問題は王になってから上手くいく展望が本人にもちゃんと見えてなさそうなことだ

852僕はね、名無しさんなんだ:2018/07/15(日) 22:48:54 ID:z2nhtPBo0
上手くいくかはともかく、考えてみたけどモーさんの王としての展望もアーサーと同じだったって幕間でなったな

853僕はね、名無しさんなんだ:2018/07/21(土) 10:25:01 ID:zpBanFn20
つか、アポモーさんの締め方が結構綺麗だったから
また幕間でやられてもな

854僕はね、名無しさんなんだ:2018/07/21(土) 15:34:15 ID:Rn5C0fC60
アポ時点で一定のポイントまで成長しちゃった感あるからな
これ以上先進むなら父上と直接会うしかないじゃろ
もう何回か会ってるけど

855僕はね、名無しさんなんだ:2018/07/23(月) 21:42:53 ID:yGsxi1XQ0
>>852
Apでセイバーが望んでいたのは誰もが見向きもしない者たちの幸せと認識し納得したわけだから、
まあ、王として何をすると考えた場合にセイバーと同じ向きになるのはそうおかしなことではないだろう
でも、マーリンが言っていたようにそれが実行できる器かどうかとなると否なんだろうけど

856僕はね、名無しさんなんだ:2018/07/29(日) 21:24:28 ID:vOSBc9LQ0
キャメロット劇場版でアニメ化ってどうなるかな?ZEROの内容とか含めてストーリーの掘り下げとかはいるなら楽しみなんだけど

857僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/01(水) 23:10:12 ID:uO.eutXQ0
経験値のモーさんネタは割と好きだったんだけど
それを鵜呑みにしてセイバーがモードレッドに塩対応するノリはなんとかしてくれねえかなあ
認知しなかったのはモードレッドに王の資質がなかったからで
セイバーは基本的に円卓全員を認めてたし、誰に恨みも持たなかったはずだろ?
モードレッドの「憎しみすら向けてくれなかった」という慟哭とも相反するし
ブリテンのしがらみが終わってからの円卓の絡みがもっと見たい……

858僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/10(金) 01:25:22 ID:x/bc1hmk0
バレ注意

円卓の水着
https://i.imgur.com/GA3b3Rs.jpg
https://i.imgur.com/h3bnizc.jpg
https://i.imgur.com/asMZvX3.jpg

あきらかに円卓関係者である謎の騎士
https://i.imgur.com/QLljDAG.jpg

859僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/10(金) 07:27:44 ID:8xlEI/tUO
>>858
ガレスかこれ?
あとランスロット絵師変わった?

860僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/10(金) 09:12:15 ID:x/bc1hmk0
現状の円卓関係者で「少女騎士」といえばねぇ

ランスロ絵師変わってないと思う
単純に最新の絵だから上手くなったんじゃないか、オルタニキいつ描いたのか分からないし

861僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/10(金) 13:15:27 ID:h3mU/4fY0
無駄に躍動感溢れる鳥に笑う

862僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/10(金) 15:10:21 ID:0Pl6G0yA0
ガレスちゃん可愛いな
可愛いけど逸話上の長身設定は活かされてなさそう

あとケイとペリノア王のカップリングに反応してた

863僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/11(土) 08:10:51 ID:ZXdEzKgU0
同人作成ってなんじゃこりゃと思ったけど
今の所話面白いなぁ、円卓水着勢大集合には笑ったわ
いつか霊衣くるフラグかね

864僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/11(土) 11:12:18 ID:Kq0LSm3g0
>>863
星5枠が居ない(今のところ見てない)からあれだが
場合によってはPU4で円卓かもしれない、まあ立ち絵だけだと思うが
ガレスちゃんは二部六章かアニメに先だってかな

865僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/12(日) 08:58:50 ID:x22lPqpo0
正直、ガレスが腐女子設定になっちゃったのは微妙だと思ってるんだけどあれ本当にガレスなのかな

866僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/12(日) 09:53:14 ID:pViaRP5I0
ギャグイベだし流石に気にしすぎじゃ

867僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/12(日) 11:15:20 ID:eSqBcx4o0
>>862
べディのあの立ち絵でガウェイントリスタンよりデカイとか想像できたか?

868僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/12(日) 18:38:48 ID:fsNn0AXI0
>>865
普段は
ランスロット×ガウェインとか
ガウェイン×ランスロットとかで
ハァハァしてるんじゃね

869僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/12(日) 19:13:08 ID:0fPqPMsI0
マシュが気付いてないしランスロットが別人みたいに見えるのは割と意図的にやってるような気もする
あとどうでもいいけどやっぱりマシュがランスロットに気付かなかったのギャラハッドが抜けた影響なんかな

870僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/13(月) 12:20:18 ID:8Amhwnc.0
時計塔の地下には膨大な資源を蓄えている迷宮があるわけだけど、
セイバーの時代にそれらで資源を確保しようとはしなかったんだろうか?
円卓の騎士らなら最深部まで行けそうだけど

871僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/13(月) 13:06:28 ID:v3JsQChA0
一応、時計塔が西暦開始と同時に発足した組織だったはずだから
迷宮探索するとなると時計塔に許可を求めるか、時計塔と敵対することになるのでは?

872僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/13(月) 14:26:20 ID:8Amhwnc.0
あの時期のセイバーなら時計塔と敵対することに躊躇するだろうか?
ブリテンの統一と平和の為に周囲の国と戦い続けたわけだし
その上、宝具で武装した円卓の騎士らと比べて時計塔の戦力が対抗できるかというとね
少なくとも、全く交流しなかったとは思えないなぁ

873僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/17(金) 12:24:43 ID:XJjCSyEc0
>>872
時計塔には宝石翁もいるし、他にも化け物がそこそこいるはず
採れる資源も魔術師にとっては重要だけど、当時のキャメロットが戦力割いて手に入れたいものかも微妙じゃない?

874僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/17(金) 16:03:01 ID:jYHKR/Go0
魔術協会は世俗の権勢を求めているわけじゃなし

あえて敵対して国内の不平分子と結託すると厄介だから
好意的中立を引き出すだけで良いんじゃないの

875僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/17(金) 17:07:27 ID:vmglJyvk0
マーリンが上手いことやってそう

876僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/17(金) 19:43:26 ID:mVBF9PTU0
>>873
幻獣狩りまくって無限に食料の供給になるじゃないか

877僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/17(金) 20:08:57 ID:xrtZ8B.o0
神秘が失われてくの助けて!って彷徨海に言えば協力してくれたりしなかったのかな
当時成立してたのか知らんが

878僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/17(金) 21:42:48 ID:AgYBf.TE0
彷徨海は最古の魔術協会なんだから余裕で成立してるやろ

879僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/18(土) 18:01:29 ID:Z/HDag5M0
一番新しい時計塔が西暦元年設立だからな
そりゃ彷徨海は余裕であるよ

880僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/19(日) 00:08:48 ID:sdpTOMOM0
>>876
こんなところでお会いできるとは
光栄ですベディヴィエール卿

881僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/24(金) 19:54:35 ID:rRtpf7820
ガレスちゃんは2人目のシールダーかな?

882僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/25(土) 00:16:29 ID:IvU5TG3g0
age

ランスロットからもらった盾って獅子が描かれてるんじゃなかったっけ
それ持ってるなら(大好きなランスロットからのプレゼントなのもあって)シールダーで来そうだけど、でなきゃランサーかセイバーかな
ガレスってそのクラスとして認定されるような宝具ってなんだかんだ無いんだよなぁ、グリンガモーの剣はアヴァロンで打ち直しました的な盛り方するか

883僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/29(水) 04:57:41 ID:YObiyajU0
べディ卿さらっと重いこと言うのやめーや

884僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/27(木) 16:07:19 ID:rJfUNErY0
あげ

885僕はね、名無しさんなんだ:2018/10/01(月) 22:41:57 ID:MOK/a6rA0
ガウェインが原作版衛宮ごはんでディスられてたけど、マッシュポテトに拘りがあるのか?

886僕はね、名無しさんなんだ:2018/10/02(火) 08:25:21 ID:J4sqfTSQ0
えっあれでdisだと…?

887僕はね、名無しさんなんだ:2018/10/02(火) 17:01:12 ID:yBFkwa4Q0
がんばりまーっしゅ

888僕はね、名無しさんなんだ:2018/10/02(火) 20:34:22 ID:4ELWySGc0
ガウェインのあの発言も、当初は山盛りなのはともかくマッシュポテトも美味しいよねぐらいにしか思ってなかったけど、
本当にただマッシュしただけ(しかも生で)と知った時には戦慄した。
現代との価値観の違いは仕方ないとしても、普通はただ磨り潰しただけの物を料理とは言わねぇよ?
そしてそれが平然と受け入れられてたあたり、やっぱ当時のブリテン怖いなーと思ってしまった。

889僕はね、名無しさんなんだ:2018/10/03(水) 10:39:58 ID:YFcAO0DU0
つかこれぐらいの頃の時代って
https://i.imgur.com/5HUj10N.jpg
味付けかなり大雑把な国が世界的に多いぞ
香辛料や調味料の役割の概念や生産力すら国によってマチマチなんだし

890僕はね、名無しさんなんだ:2018/10/04(木) 02:49:14 ID:579DEfag0
胡椒一粒が金一粒!

891僕はね、名無しさんなんだ:2018/10/08(月) 16:58:50 ID:YAXKXQko0
でもせめて煮ようぜ!

892僕はね、名無しさんなんだ:2018/11/10(土) 10:45:37 ID:cO8iCRpk0
なお当時の日本

893僕はね、名無しさんなんだ:2018/12/16(日) 19:25:27 ID:qXxsscsQ0
異聞帯関係の話を見るとアルトリアが2015エイプリルフールで皇帝は死ぬのが仕事とさらっと言ってたり、
GoAのローマ遠征で聖剣を解禁したアルトリア一人でローマを屈服させたことに、
これでブリテンは自分なしではいられない国になってしまったと悔やんでたりするのがなんか結構考えさせられるなって思った

894僕はね、名無しさんなんだ:2018/12/16(日) 21:43:59 ID:YDQtuSO60
ブリテンの長が皇帝と称するだと?

895僕はね、名無しさんなんだ:2018/12/17(月) 12:37:45 ID:bPLQyTXM0
エイプリルフールの時は銀英伝のラインハルト死亡の感想を求められたときの答えだぞ何いってんだ
カイザーが死んだのどう思いますか?皇帝は死ぬのが仕事死なない皇帝とか聞いたことないでしょって返答

896僕はね、名無しさんなんだ:2018/12/17(月) 15:42:14 ID:bXmk2g.g0
アルトリアについての話ではないな
何言ってんだこいつ

897僕はね、名無しさんなんだ:2018/12/17(月) 18:39:28 ID:WGoYKiUM0
まあこれまでの異聞帯の王たちが全員何百年も世界を納めていた(ことになる)存在であることを見れば与太話のなかでも「王(=国を率いる者)は死ぬべきである」って見識を剣の加護で不死者でもあったアルトリアが持ってたってことに見いだせるものがあるって話
メタ的な意味ではこれがさらっと言われたってことはもうこの時には二部の構想かそれの前段階とした思想がライター陣にあったという話

898僕はね、名無しさんなんだ:2018/12/17(月) 18:57:19 ID:hYVVHzYM0
王とはまるで別格の皇帝に自分を例えてると考えるおかしさはともかく
そもそも死ぬ運命にあるのは二部どころかsn時点で自覚してるぞ…

899僕はね、名無しさんなんだ:2018/12/17(月) 19:00:20 ID:9GnYJIaE0
>>897
つか6章プレイした?

900僕はね、名無しさんなんだ:2018/12/17(月) 19:20:37 ID:d486DSQQ0
言わんとすることはなんとなく分かるしギャグ台詞にそういう解釈もあるかとちょっと感心したが
型月はらっきょの頃からずっと永遠に対するアンチテーゼやってるんでアルトリアの台詞と皇帝や二部の構想には直接的な関係はないと思うよ

901僕はね、名無しさんなんだ:2019/04/12(金) 15:40:52 ID:moJGnG1g0
他の連中が士郎と仲睦まじい間柄になってる王を見たらどういう思いを抱くんだろうな
モーさんなら士郎に嫉妬の目を向けてアグラは「王を誑かす下郎めぇええええ」って士郎に刃を向けそうな気もするが

902僕はね、名無しさんなんだ:2019/07/09(火) 15:39:36 ID:dVzJdtM20
トリスタンの「王は人の心がわからない」ってギネヴィアに同情しての台詞でもあったんかなあと今更思う
ギャグネタとはいえランスロットとヒトヅマニアとかやってるあたりランスと同じようにギネヴィアになんか想ってた可能性はゼロじゃないし
それを袖にしてるように見えたら人の心がないとか言い出すのもおかしくはない
そして王が実は女性だったと知って後悔する

903僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/05(月) 12:31:40 ID:gZtdUIjs0
ガレス実装か

904僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/05(月) 14:31:36 ID:w3ijytqs0
もう何年ぶりの追加だろう

905僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/06(火) 16:31:06 ID:EGRgv6hs0
ガレスちゃん健康ランスロットめって言ってるの見るとうーん

906僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/06(火) 23:12:47 ID:Pj8lO26A0
ガレスはランスロットだけしか見えてない信者じゃなく
王を敬い、円卓の騎士みんなを尊敬する先輩として見てるのいいな
勿論、円卓の騎士の中ではランスロットを特に慕ってるけど

907僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/09(金) 14:56:44 ID:Hhr0lW/Y0
ランスロットに殺されても自業自得と思えてるガレスちゃんマジ天使
事実ランスロって

「アグラヴェインから妨害されながら曲者揃いの円卓の騎士を纏める」
「親友のライバルのパロミデスが仲間として付いてくる」
「敬愛している王から『自分で反省しているならそれで良いからまた私を支えてくれ』(意訳)と言われる」

こういう風に円卓の副リーダーの面もあるからな
不倫騒動があっても世間一般からも未だに高く評価されてるってスゲーわ

908僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/09(金) 18:44:47 ID:Kl0feHxA0
不倫からの仲間殺しがあるランスロットや裏切り者でも支持を得たモードレッドと
人望勝つか負けるか微妙なラインのアルトリアってどういう設定なんだ

909僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/09(金) 19:11:33 ID:7c6dIOos0
彼女が王として勤めた十年間の記憶だろう。
その中で共通するものは一つだけ。
玉座にいる時も、なにげない通路でも、戦場においてさえも、彼女に話しかける人間などいなかった。
騎士たちが各々に武勇を語る華やかな円卓でさえ、王が現れた瞬間に沈黙に変わっていた。
つまりはそういう事だ。
彼女はただ、偶像として容認されただけだった。
多くの騎士たちは少年の姿であるアルトリアを卑下し、己が剣を預けるのを良としなかった。
だが自分が抜けなかった聖剣を抜いた以上、形の上だけでも従わなくてはならない。
彼らはその屈辱を、一時の事だろうと受け入れたにすぎない。

王は多くの騎士から嫌われ者だってSN時から語られてるからセーフセーフ

910僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/09(金) 20:13:57 ID:KmhVo5hc0
そもそも型月でランスロットについてったやつがいるという設定はきのこに採用されてるかどうか不明なはずだが

911僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/10(土) 00:22:32 ID:QvzfkiDY0
そもそもランスロットについていった円卓や兵が居た設定は見たことないし
モードレッドは単純にカリスマで劣ってるだろ

912僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/10(土) 06:14:01 ID:bZ64Fwhk0
ランスロットについていった奴いないなら
モードレッドに味方した連中の数がやばい事になるな

913僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/10(土) 06:34:06 ID:U1K9cgR.0
描写見るとアルトリアがローマに行ってる間にハメ外して一気に生活破綻した責任を騎士たちがアルトリアに押し付けたっぽいんだよなあ
普段から質素倹約を心がけるガウェインとケイはちゃんとアルトリア派の兵を引き連れてたし

914僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/10(土) 20:32:03 ID:gZ1cVOUA0
何でガレス女にしたんだろう

915僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/11(日) 01:10:55 ID:vg9MErxM0
「女にした方が健気さと悲惨さアピールできるでちゅ」ぐらいしか理由がなさそうなんだよなガレス女体化
普通に男でよかったと思うんだが

>>908
王妃の処刑を嘆く民や騎士もいて、ガウェインが処刑の立会拒否したのも王妃と仲が良かったからで
処刑自体に賛否あった上で更にランスロットの人望があればランスロットに着いてく騎士が多くてもそう不思議ではない
まぁ型月じゃどうなんだか知らんけどさ、これ以上露骨にランスロットがやたら不利被る改変は…ちょっと

916僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/11(日) 01:16:40 ID:OKjaLoAw0
ガレスが立ち会いはするが非武装で抗議したのにガウェインは抗議で立ち会いすらしなかったと?
それにランスロットはランスロットのために抗議したガレスの頭を叩き割ってそれでなおついてくやつがいたら異常だろ

917僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/11(日) 02:04:08 ID:vg9MErxM0
立ち会いしつつ非武装で意思を見せるか立ち会い拒否で抗議するかは個々の選択でどちらも意味はあるし許可したのは王だ
もしかして全員が非武装だと思ってるのか?他は普通に武装してるんだぞ
そこに処刑対象助けに突っ込めば当然乱戦が起きる訳で、そんな中で非武装の人間混じってなんか言っててもどうしようもないわ
ガウェインの怒りは最もだが、非武装の人間だけ故意に狙ったわけでもないんだからついてく奴だって普通にいるだろ

918僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/11(日) 07:39:10 ID:i9XbaHfw0
>>913
ハメ外したなんてどこにもないだろ…それじゃ信頼出来る騎士に国任せたつもりのアルトリアがダメすぎる

919僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/11(日) 17:35:26 ID:OKjaLoAw0
信頼できる騎士ってケイとモードレッドと療養中のガウェインだぞ
ローマ遠征準備中に起きたランスロット不倫騒動で出発直前にガレスとガヘリスが死んだから、
単にある程度信頼できる騎士はそれしか生き残ってないとも言う
あとを任せられるのがこいつらしか残らなかったせいでマーリンはブリテンの詰みを確信してさじを投げた

920僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/11(日) 23:31:21 ID:kNSdU.7Q0
ガレスはやっぱ男でよかったな

921僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/13(火) 11:28:38 ID:Tm28WXyg0
そういやガレス7席って事は十三拘束席次順説が正しいなら席次ほぼ確定でいいのかな?
二席:パーシヴァル
三席:ケイ
四席:(ベディヴィエールorガウェイン)
五席:(ベディヴィエールorガウェイン)
六席:ガヘリス
七席:ガレス
八席:(アグラヴェイン)
九席:パロミデス
十席:(ランスロット)
十一席:トリスタン
十二席:(モードレッド)
十三席:ギャラハッド

トリスタンは次期十一席がいるなら抜けた円卓が居る説から暫定的に確定にしたがここがズレるとまた少し変わりそう

922僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/21(水) 20:53:30 ID:.Z8nmQcY0
残りの円卓も来るのかな

923僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/21(水) 21:15:15 ID:nHJWKqNM0
アグラヴェインとモードレッドに殺された「ディナダン」もいるぞ
2部6章で出てくることに期待

924僕はね、名無しさんなんだ:2019/11/05(火) 17:42:40 ID:dNiaRbz.0
パーシヴァルはイケメン

925僕はね、名無しさんなんだ:2019/11/14(木) 09:30:36 ID:sMfNXJFo0
ガレスのプロフでディナダン卿とかサグラモール卿とか出てくるけど円卓には座らなかった扱いなのかな

926僕はね、名無しさんなんだ:2020/02/06(木) 19:10:15 ID:9xJVdio.0
また増えるのかな

927僕はね、名無しさんなんだ:2020/02/07(金) 00:08:18 ID:8YCzlvhs0
正直6章はモルガンとか13拘束のメンツ出すので精一杯っぽいからガレスのプロフィールに出てきた奴らとか出す気無いでしょ

928僕はね、名無しさんなんだ:2020/07/15(水) 13:52:21 ID:AinlK./I0

https://sen-ti-nel.co.jp/ 

商品名: Fate/Grand Order バーサーカー/ランスロット アクションフィギュア
作品名: Fate/Grand Order
ジャンル: アクションフィギュア
価格: 12,800円(税別)
発売: 2021年2月発売予定
サイズ: 全高:約170mm
付属品: 本体、アロンダイト、鉄柱、背部装飾6本、握り手(左右)、平手(左右)、武器持ち手(左右)
製品素材: ATBC-PVC・ABS・POM
原型/設計: N.E
フィニッシャー: 早川洋司(千値練)

929僕はね、名無しさんなんだ:2021/05/16(日) 21:12:54 ID:5UtacKcI0
>>567-575
アッくんについてGOAとキャメロットでは若干描写のずれが見える
アルトリアが信頼を寄せてるのなら黒い人物として書いてはいないのだろうけど
ではランスロットの勘違いとするのなら何故あのような一文を入れたのか
アルトリアの性別を把握してギネヴィアを脅していたのと男だと思っていたのでは真逆

930僕はね、名無しさんなんだ:2021/05/16(日) 21:19:44 ID:DmSmEmVo0
アロンダイト使えなくなってから槍で無双するランスロットの場面が壮大すぎてわけわからんかった

931僕はね、名無しさんなんだ:2021/05/31(月) 22:42:41 ID:5kZZGsQE0
最初のランスロットvsマシュが一番すきだったなースフィンクス吹っ飛ばすのはギャグだろう

932僕はね、名無しさんなんだ:2021/06/03(木) 14:26:41 ID:iYmQDqrg0
>>924
円卓に不細工っているんだろうか

933僕はね、名無しさんなんだ:2021/06/05(土) 16:42:59 ID:M8G6QLvM0
そろそろ新しい円卓の騎士が見たい

934僕はね、名無しさんなんだ:2021/06/07(月) 21:26:31 ID:nXpnS2BM0
パーシヴァル、ケイ、ガヘリス、パロミデス、ギャラハッド、ペリノア王、ボールス、ユーウェインのうち何人かはブリテン異聞帯で出てきそうだな

935僕はね、名無しさんなんだ:2021/07/08(木) 22:37:16 ID:LoahDLiM0
ところでこの中にマーリンって含まれる?

936僕はね、名無しさんなんだ:2021/07/13(火) 16:39:54 ID:IoMjj96c0
うーん

937僕はね、名無しさんなんだ:2021/07/13(火) 23:00:37 ID:h5lZ.qSE0
パーシヴァルはついに登場だからいいとしてアグラヴェインどころかケイやパロミデス、ガヘリスも出し渋ってるのはやはり円卓は扱いを丁寧にしていきたいからなのだろうか(イゾルテダイスキ)

938僕はね、名無しさんなんだ:2021/07/14(水) 23:57:26 ID:R1Cu1oLw0
パーシヴァル レアリティ4ランサー

939僕はね、名無しさんなんだ:2021/07/20(火) 11:24:20 ID:0.FzctaM0
今更だけどヒロインXの「みんなには内緒だよ!」ってゼルダのモリブリンのセリフが元ネタだったのか
モリブリンやガノンは猪
アルトリアも猪という共通点からのネタかね

940僕はね、名無しさんなんだ:2021/07/20(火) 11:26:46 ID:0.FzctaM0
ごめん
スレ間違えた

941僕はね、名無しさんなんだ:2023/12/15(金) 06:44:41 ID:tw/AyQiQ0
.

942僕はね、名無しさんなんだ:2023/12/15(金) 11:59:15 ID:cUV6YpjE0
https://twitter.com/stn24073650/status/1735471269888561257


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板