■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/strange Fake 21
-
冬木の町の、ささやかな怪談話。
その主役が、遠い異国の地で迷い込んだのは――偽りだらけの『聖杯戦争』。
作者:成田良悟、森井しづき
コミック(TYPE-MOON BOOKS)
小説(電撃文庫)
1巻 ttp://dengekibunko.dengeki.com/newreleases/978-4-04-869168-0/
2巻 ttp://dengekibunko.dengeki.com/newreleases/978-4-04-865129-5/
3巻 ttp://dengekibunko.jp/newreleases/978-4-04-865763-1/
4巻 ttp://dengekibunko.jp/newreleases/978-4-04-892756-7/
試し読み有
次スレは>>980辺りが立ててください。
前スレ
Fate/strange Fake 20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1491674498/
"
"
-
フランチェスカは生き残るかどうか
痛い目にはあいそうだけど何となく生き残りそうな気がしないでもない
-
ああいうタイプは死んだと思ったら生きてるタイプ
-
あれは死んだら死んだでそれを切っ掛けに更なる厄介事を引き起こしそうで
-
フランチェスカは途中で良い感じに死んで、エンディングで普通に復活して祝勝会やってるタイプ
"
"
-
死んでも英霊として残るのが確定してるから気楽な人生やね
まあ、エミヤみたいに未来から呼んだ訳ではなさそうだからアレだけど
-
むしろ過去から読んでるな英霊プレラーティ
-
成田はああいうの殺さないタイプなん?
散々引っ掻き回して本人満足した後それはもうあっけなく退場してほしいんじゃが
-
成田作品ってぽんぽん人死ぬっけ?
救い様のない奴は死ぬより酷い目に会ってフェードアウト、信念ある悪役はそれなりな結末を迎えることが多いような
-
あんまり死なないけどfate作品はポンポン死ぬから生死についてはあんまり参考にはならないんじゃないか
因果応報はきちんとしてる印象
-
成田は悪役ならわりと殺したり無限の死に地獄に閉じ込めたりするからプレラーティはどうなることやら
何をすれば本当に嫌がるかもわからんし
-
イザヤは生き残ったがプレラーティはどうかな
-
何かに詰めたうえで水底に沈めた不死者(わるいやつ)が復帰したりはしてたな
-
言うてもイザヤは両脚折られてるしダラスは助けたのが妹(良い子)だったからな
何かしらの報いは受けるだろう
-
成田はハッピーエンド好きすぎて文句言われたから後味悪い話短編で書いたらもっと文句言われたとかあったな
まぁ大体悪は滅びる
-
フランチェスカは好き勝手やってはいるが、サーヴァントによる大規模戦闘を開始前に止めたりと隠蔽工作やってくれてたりもするんで
変なタイミングで死なれても、ソレはソレでファルデウスさんの胃痛案件になるわけだが……
まあ、完全に可哀想な人と化してはいるが、一応黒幕だし、報いを受けるべき悪党側ではあるのだけど
-
>>15
まぁその後味悪い短編もハッピーエンドの完結編出たってオチあるけどね
-
ちょっとしたモブみたいなキャラをあとあとに拾ってくるのも好きな感じするし、
完全に再起不能にでもならないとまた出したくなるのかね
-
死なないでかわいそうな目に遭いそうなのはバズディロットだな
-
バズディロットは客観的に見たら酷い結末だとしても本人がそれを感じることはないみたいな感じになりそう
今の所人間らしさが一切感じられない
-
成田の悪役が死ぬと物理的にミンチっぽくなるイメージ
いや金島やブライドの印象が強いだけなんだけどね
-
成田の悪役で一番に思いついたのが金島銀河だな
フランチェスカはイザヤのほうが立ち位置近いか
-
成田はあんまキャラ殺さんな
いざや死なない時はスレで死ねばよかった言われてて吹いた
割と人気なキャラなんだが悪役は死すべしと考えてるの多いんだろうな それなりに罰を与えないと文句出やすい
-
勧善懲悪じゃないと少なくとも文句言う奴は出てくるわな
そういう教育受けて倫理観出来てるから仕方ないが
-
全鯖ステ表掲載されるかなと思ってたけどこのままなら7巻は達成しそうね
-
つまり最低でも七巻は続く…
-
プレラーティs嫌いな人多いのか?
個人的には嫌いじゃないんだが……
-
全7巻だとするともう半分以上経過してるんだよな
残りの3巻であの濃いメンツの大半を脱落させていくのもホネだがApoみたく最終巻で一気に数減らすのかな
-
>>27
悪役として好きなんで、きちんと負けるのもセットでないとな〜とは思う
-
>>27
安全地帯から戦いをショーにして眺める外道、なら良かったんだけど、人間の可能性を信じてる的な描写がちょっとなーって
-
プレラーティは今の所好きになれないタイプの悪役嫌いではないしそういう役だと思うけど
何もかも知ってそうで楽しそうだけど読者は何もわからないから付いていけないってのが大きい
-
別に嫌いではないけど好きになる要素も特に無い感じ
-
フランチェスカちゃんエロいしかわいいから好き
-
真キャスターは始皇帝が来てほしかったよ
あとフラグ立ててた初期ファラオをどこかの真クラスに
チート合戦だとブックなしのプレラーティはちょっとね…
-
キャラクターとしては結構好きな方
だけどfake内できっちり痛い目にあって欲しい派
死にはしなくても今の身体が最後になる、とか
-
カルデアエースの読んだ限り始皇帝来てたら泥とペイルと合わさって更に酷くなりそう
-
佐藤健一のアレクサンドル・デュマ三代のシリーズ呼んでるが面白いな
デュマの父親、エジプト遠征での活躍でヒドラ殺しやらヘラクレスって呼ばれたりされてるからアルケイデスに対してなにかしら思うところあったりするんだろうか?
ナポレオンはデュマ父メインの話だからめちゃくちゃ器小さくに見えたけど型月ナポレオンはどういうキャラ付けなんだろうな
-
>>27
個人的には場をかき回すためにあるような能力で個性が出てて好き
アーテー云々は狂気から生まれた的な詩的表現だと思ってたけどイシュタルフィリアのセリフとか神性の説明的に
ガチでアーテーに関わりある一族っぽいね
-
バズディロットは死にかけたら風船みたいに内から弾けて泥が溢れそう
-
なぜアーテーなんだろう…
ヘラとかディオニュソスは大物すぎるからか?
-
アーテーというと神統記ではエリス単独の
イーリアスではエリスとゼウスの娘だったっけか
湖の乙女とかベルゼブブとかと繋げられる要素あるのかな??
-
アーテーはヘラクレスと関係あるのが面白いな
-
ギリシャは大体ヘラクレスと繋がってる感
-
ギリシャ神話最大の英雄だからなあ
だいたいの神々と絡みあるし行動範囲も広い
-
つまらなくはないけど特に面白くもない
原因は何だろ、キャラが今ひとつ見えてないせいか
-
まだ本気で潰し合いしてないからなあ
何人か退場してからが本番
-
グガランナも英雄たちにリンチにされそうだがどうなるのか
-
なんだかんだ全員生き残って大団円よ
-
ナポレオンについてデュマがどう思ってるのかは本当に興味ある
っていうか、恨んでますかって聞いた警官はマジで普通なら踏み込みすぎなとこだな
-
グガランナが出るなら天の鎖の詳細設定もついに出る?
-
fakeエルキの設定本編と違うっぽいしどうだろうなあ
ずっと楔と言われてるから鎖なのかも怪しい
-
ギルを抑える鎖だけどその行為が楔って意味なんだと思ってる
でも違うのに理由があるのかもな
-
神々が自分たちから離れていく人間を繋ぎ止める天の楔としてギルを送り込んだはいいけど
離れつつあるのは人間だけじゃなく神代もだったから後から天の鎖も用意した とかあるかもな
ギルの持ってる天の鎖の形状が楔とのセットだから二つ揃って初めて最大効果発揮するとか
-
つまりエルキドゥとギルのラブラブエヌマエリシュ…?
-
>>51
本編とは?
エルキドゥはもともとfakeが本編じゃないの?
戦車男でも成田犬のリョー号飼ってたし
-
>>55
つ竹箒日記
あとSNとも似ているようで全く違う世界とのこと
-
>>47
アルケイデスの対幻想種ホーミングドラゴンレーザーとか生前よろしくギルエルキの鎖とかメタられまくりだよな
-
生前やっつけられた二人がいる中あえて放とうとしてるからフィリアも何らかの対策はしてくるんじゃないか
-
リチャードは怪獣退治でテンション上がりまくるんだろうな
-
イシュタルは身勝手で自己中な性格になってるけど
アルケイデスやプレラーティに眼中にない扱いされてるのが面白いな。
-
>>60
アレ、プレラーティもアルケイデスも色々察してはいるけどイシュタル自身は自分を本物の神霊だと思ってるんだろうか
-
リチャードはアルケイデスの正体がヘラクレスって聞いたらマルミアドワーズ見たいとか言いそう
-
イリヤがマスターのヘラクレスの方が強いとは思うんだが
バズディロットマスターのアルケイデスの方がマスター含めて脅威に見えるな
単に強さのベクトルが違うから比較はできないと思うけど
-
バズディロットはアルケイデスの矢を躱した上に余波もノーダメに押さえ込むってアレどうなってんの
何かしらの説明ないと納得出来ないわ
-
バズディロットは遊びがないのも強く見える理由かな
-
>>64
アルケイデスの弓勢そのままではないだろ
-
勢い殺さぬまま撃ち返されて衝撃波を魔術強化した体表で弾き返してる
服は無事か分からん
-
>>63
泥+二万人魔力電池と張り合えるイリヤがやばいのでは
>>67
強化専門じゃないバズ君があんなんだとドリスちゃんはどうなるんだろうか……
強化って基礎魔術だから極めにくいんだっけ?
-
作中で比較されてるわけじゃないから別に張り合ってない
-
>>67
描写されず誰にも触れられてないだけで服が弾け飛んでいた可能性が微レ存……?
-
そういやフランチェスカが太る云々言ってたけど肉体を乗り換えてる奴が気にすることなのだろうか
-
>>63
イリヤのはヘラクレスの知能まともに働ない大幅弱体化状態じゃないか
後、イリヤは戦いに関しては素人だしアーチャーに狙撃されてあっさり死ぬまであるぞ
-
>>71
肉体乗り換えられるのと体のライン崩れるのを嫌がるのは別の話なんじゃないか
フランチェスカが本当に太るのかどうかも分からないしただ女の子らしい事言ってふざけてるだけかもしれないけど
-
>>68
今回は色んなもの捻じ曲げてて、燃費も相当らしい(三巻巻末参照)からイリヤと単純比較は出来ない
イリヤも桁違いだってことに変わりはないしバズディロットとイリヤならイリヤの方が可愛いんだけどね
-
Fake4のKindle版が1ヶ月経ったのに出てない件について
-
電撃文庫は10日配信では?
-
>>76
生きる希望が湧きました
-
目からビーム出るし、分身するしFakeジャック実質吉田沙織
-
>>63
単純な理屈で言えばアルケイデスの使う武具の全てはヘラクレスが自らの力でもぎ取ったものだからバサカヘラクレスでも全てねじ伏せれそうな気はする
-
もぎ取る知恵が無くなってるので無理です。
-
ケルベロスは残念性能だったけど、ケイネスとか凛とかのマスターでも勝てるのかね?
-
千年級の幻想種相手だと人間の魔術師は太刀打ちできないって話じゃなかったっけ
-
田舎から出てきた青年にはやられるけどな
-
>>81
仮にも宝具持ったクラン・カラティンが手を出せないレベルなんだが……
都市部フロムヘルジャックに負けたからってなんで人間の魔術師でも倒せると思うのかわからん
-
ハルリちゃん結構可愛くないかね?
挿し絵見てびっくり
ボルザークなのにいいヤツっぽいな
-
思ってたより幼かったのはある
-
ボルザークってわるいやつなのか
-
Kindle版6/9かぁ
ラノベって発売遅いのね
-
>>88
いやラノベは同時に電子化するとこも多い。
電撃文庫が極端に遅い。
このへんもあって、なんか時代遅れなところってイメージが電撃にできつつある。
-
エルキの宝具性能がちょっと明かされてワロス
まあ抑止力の一撃だしビースト相手なら
そりゃ攻撃力大激増だろうな
-
その設定つくったってことはfakeでもビースト出てくるんじゃ……w
-
むしろ出す気がないからtwitterで明かしたんじゃ?>ビースト
-
抑止力案件になりそうなのが多数参加してるしな
-
>>91
原典のフワワは神々でも対抗できない「全悪」と言われていて
真バーサーカーの正体ってエジソンじゃなくフワワではないかと予想があるから
もしかしてビーストフワワくるのか?
-
同じ神話体系から二体もくるもんかな
-
個人的にFakeでビーストっぽい存在が出るとしたら
本命:泥+病
対抗:プラレーティの正体関連(アーテー?)
大穴:サンジェルマン
予想としてはこんな感じ
-
神の敵対者としての悪と、人類史から生まれる人類悪は別モンやろ
-
ギルとフワワの戦いは人類最古の環境破壊と言われているから人類史から生まれる人類悪の条件に当てはまると思うけど違うかな
-
出るとしても偽物のビーストモドキだろうな
-
フワワ(フンババ)って原典だとニギギ(アヌンナキ)の神々も恐れて手出しできない強さだっけ?
正直ビーストよりもエリア51近辺繋がりで宇宙関係のほうが出しやすそう
-
型月世界だと大聖獣デスフワワって竹箒で言われてたから
かなり高位の幻想種っぽい
-
エルキドゥが最初に出会った完全なる人ってフワワだよね
-
ギルとシャマシュの関係とか語ってくれないかな
フンババ退治だけでなく色々手助けしてくれてたり型月での関係が気になる
-
イシュタルとエレシュキガル以外の神々はフワワを完全なヒトと思ってたけどシャマシュもそうなのかね
叙事詩じゃギル贔屓過ぎて妹スルーな神だけど
-
>>101
wiki読む限りでは獣というよりこれ神霊じゃね?とさえ思う
-
>>101
神獣クラスでもおかしくないと思ってたけど聖獣なのかぁ……
復活怪人は弱いの法則で弱体化したのがデスフワワなのかも知れんが……
-
聖獣だからって別に神獣より下とは限らんでしょ
幻想種のランク付けは最新だと魔獣幻獣神獣だし
いや昔はここに聖獣いたけど、聖獣自体設定消えたのかと思ってたけど
-
聖獣最後に出てきたのはゴッドブルだっけ?
-
>>107
まほよでベオが
> 魔でもなく幻でもなく、聖なるものにも留まらない 。それは絶滅した神代の生命。
って言われてるから 魔獣<幻獣<聖獣<神獣 っぽいよ
-
魔獣と神獣は多いけど成獣と幻獣少ないな
タラスクとか幻獣くらいか?
-
飛蹄雷牛は神獣でメドゥーサの天馬が幻獣じゃなかったっけ
-
ヒポグリフとかペガサス(ライダーが召喚した個体)とか人狼(銀毛)とかが今判明してる幻獣
-
fake鯖の強さ議論なんてできるだろうか
-
そういう言葉は危ない人たちを引きつけるからよせ
-
ななこが聖獣じゃなかったっけ
-
聖獣がわざわざ外されたとなると聖獣は他の幻想種とは別に何かしら重要な設定があるんだろうか
幻想種ランクでいえば船長の宿敵も神獣だったけど船長からグラガンナに対してなんかセリフあったりするんかな
-
騎乗Bの説明にはずっとおるけどね
-
>>116
エイハブは神獣を倒せたであろう同じ船乗りのドレイクになんかボイスありそう
まあFGOに実装される頃にはシグマ君が影法師に取り込まれるかなんかして声はシグマ君担当になりそう
-
Fakeに人類悪は全く関わらないことが確定
これでネバダ州がエルキドゥの宝具とビーストの衝突の余波で消滅する事態は回避できたなw
-
>>86
そんな描写ないはずなのに何故か3巻の発電所のシーンではクールなセクシー美女を想像してた
4巻のイラストでかわいくてびっくりしたのと同時に自分は何故前述のイメージを持ったのかも不思議
-
口調が大人びてたからじゃない
-
>>121
フィリアの描写と混同したのはあったかもしれない
-
人生諦めてる感がある態度だったのと、死に様が何か色っぽかったから、自分ももっと大人のイメージだったな
-
人生に疲れた大人のお姉さん感あった
-
>>123-124
ああ『人生諦めてる感』は確かにあったよね
-
今生きてるマスターで見た目判明してないのはドリスだけか
-
>>126
ポルテちゃんとの会話シーンでも別の部屋にいて顔を合わせていないのは何か意味があるんだろうね
それでいてお互い信頼しあってる雰囲気も感じられておもしろい
-
>>120
自分も思ってたより幼く感じたな
ウィッチクラフト魔術師でセレニケさんとか美沙夜様が浮かんだからかもしれん
>>126
強化魔術極めてもはや人の概念を超えたとか魔術師とかどんな見た目か全然想像できん
-
スペルブックは書いたのプレラーティらしいけど型月だと夏王朝云々の話はなくなってるんかね?
ナポレオンも関わってたらしいが、ジルの宝具として機能していたということはジルまででスペルブック流通は止まってたのかな
-
そもそも螺湮城教本という名前が夏王朝由来らしいけども
-
ジルの持ってるスペルブックは設定的に白紙の魔術礼装本に封じた「繋がってはいけない場所繋がり」が本体で
書いてある文書はただの封印と制御用っぽいからなあ
-
しかし曲がりなりにも触媒を用意してギルガメッシュを召喚したのは最初のマスターなのにティーネがまるで前々から狙ってたような素振りなのはなんでなんだろうか
-
署長もギルが喚ばれること分かってたみたいだし裏でフランチェスカが絡んでたんじゃね
そしてその情報を敢えて漏らしたとか
-
>>129
ルルイエは存在せずってくらいだしプレラーティのオリ設定なんじゃね
-
ティーネ側に結構スパイが紛れ込んでるみたいだし、フランチェスカにはいいように使われてる感あるよね
-
>>132
前のマスターをティーネが虎視眈々と狙っていたんだろ
そしてティーネを狙う複数のスパイ
-
>>136
ttp://i.imgur.com/ggcoaVH.jpg
こんな感じだったんだろうか
-
ストーカー数珠つなぎかと思ったらもっと色々おった
-
魔術師に復讐するために聖杯戦争ぶっ壊そうとおもったらちょうどよく最高クラスの触媒持った奴が来たから泳がせて奪うつもりだったのかな
なんというかあの魔術師は割と天然道化っぽいから銀狼の創造者もだけどフランチェスカは絡んでなさそうな気がする
-
普通に触媒奪って殺せば良かったのに何故サーヴァント召喚まで待ったのか
-
>>139
そんな三流魔術師たちが超強力な鯖を召喚できてるあたり誰かの掌の上だったんじゃないかと疑ってしまうけどな
そもそもそれらの鯖を召喚できそうな触媒持った奴がたまたま聖杯戦争の情報を掴んだ、なんて時点でねえ…
-
令呪出なかったとか
土地魔術とサーヴァント召喚術式との相性とかあるのかもしれん
土地から離れたらただの人間っていう極端に土地に依存した魔術らしいし
-
AUOに繋がる触媒だったという確証が欲しかったのかもしれん
自分で引いて万が一雑魚出てきたらリセットの為に自害させようにも令呪が勿体無いし
-
>>133
意図的にリークしたんだろうね
>>135
クラン・カラティンにも悪徳警官はいるもんね
スクラディオファミリーや特殊矯正センターも油断はできない
-
クランカラティン内の悪徳警官は実はダブルスパイ的な展開はさすがに状況的に無いか
病院の一件をバズディロットにリークしても署長にプラスは無いし
-
クランカラティンに真の裏切り者がいないとなるとティーネちゃんがあまりにも不憫になるからダブルスパイはなくていいかな
-
「かっこいいから出来れば令呪使いたくない」って(言外に)言ってたフラットがジャック助けるために使ってるの好き
-
実はジョンがスパイだったって事になったとしても驚かんぞー!
…秘書さんの方が怪しく見えてるけど
-
秘書さんはわかりやすい弱めがあるからね
家族人質に取られたら駄目そう
-
秘書さん宝具は銃だっけ
当たった場所から魔力が流出するとかいうとんでもないやつ
-
これzero要素多すぎだろ
なぜアンチが寄りつくような真似をしてしまったのか
-
ウェイバー君以外要素あるか?
-
シグマ君とか
-
あとハルリ・ボルザーク
ついでにプレラーティもそうじゃね
-
その辺になるとこじつけにしか思えないんだが
-
○○要素ありすぎだろ!
なおほとんど既存型月作品全ての要素が入ってる模様
-
>>151
割合で見るとzero要素は多分そんなに多くない
全体的に入れてきてるからね
-
綾香、愛歌→蒼銀要素
ジャック、ツークツワンク、レクサーム、コッチェフ、ベルフェバン→apo要素
黒化ヘラクレス、ギル→stay night
ヴァン=フェム、コーバック→月姫要素?
エルメロイⅡ世、エルメロイ教室→事件簿
ぱっと思いつくのだけでもこれくらいはあったけどどこをどう見たらzero要素がありすぎと言えるのだろうか
-
事件簿が言われるなら分かるがfake は無理があるな
-
アヤカとファルデウスはhollowネタだな
そもそも最初にfakeが書かれた時点ではsn、hollow、zeroしかなかったし
-
そもそもzero要素入れて何が悪いのか
-
ボルザークは絶対成田使いますやんと思ってた
まあZeroの悪い要素じゃなくて末端の末端らへんしか使ってないしええやん
-
ひむ天も忘れないでください・・・
-
zero嫌い過ぎてそれ以外の要素が見えてなかったのかな?
-
>>163
あれってそんなにストーリーあるもんかね
-
仮にzero要素がありすぎだとしてもそんなの気にするのはそれこそアンチだけだしどうして気を使う必要があるのか
-
第5次がルート固定化出来ないのもあるだろうしなーZeroネタ引っ張って来るのは
-
>>165
少なくとも本物の綾香はひむ天の綾香と同じ設定っぽい
-
というかzero要素ありすぎ君前も湧いてたよね
嵐かな?
-
月姫やメルブラ、まほよの設定すら入ってるのに
Zero要素にだけ難癖つけるあたり、どういう人か想像がつくよね
カッコつけた言い方しないで素直に「俺の嫌いな作品要素を入れてるのが許せない!」って言えばいいのに
-
アルケイデスやアヤカの方印象に残る他作要素だ
後他の型月作品
-
まあ過去作要素盛りすぎでファンサービスにしても過剰すぎるとこはある
Fake要素だけでできてるキャラが少ないわ
-
……フラットって、Fakeのキャラで良いんだよな?
-
闇鍋お祭り作品として割り切るのがいいんじゃね
-
マスター陣は大半がFake初出じゃない?
-
アヴェクレスには期待していたのに人の癖して新宿の犬畜生と同じレベルの行動方針の稚拙っぷりに萎えるわ
-
矛先をこちらに変えたか
-
Fake要素だけのキャラをつくる必要があるかというと別にないとは思うけど、
過去作品要素盛りすぎで、とっちらかってきたのはあるな。
成田は広げるのはうまいけど、冊数のある長編で閉じるのはそうでもないので、頑張ってほしい。
新要素出るたびに、取り込もうとしなくていいんだぞ…
-
ひむ天に関してはある意味一番関わってんじゃないかって気もするけど
-
一番密に連携とってるのはひむてんだろう
蒼銀よりひむてん要素だろうしな アヤカは
後、成田的に他作品引っ張ってくるのはファンサービスっていうか、本人の好きだろうからな
元々多少テンポ悪くなるの承知でも、要素好きなだけ盛り込む傾向のある人だと思う
まあ俺はそこが楽しみにしてるところなんだがね
-
ほぼ全てのシリーズから色々摘まんでるからとっちらかってるのは同意だな
ガンガン新刊出すんならそこも勢いで押し流せるんだろうけど。
なんなら編集に掛け合うなりして2か月連続刊行とかぐらいしてほしいところ
-
〜(他作キャラ名)みたいだ、〜(他作キャラ名)だったら、〜(他作キャラ名)には〜、を不自然に入れる
-
FGO二章以降とエクステラ2で更にインフレなり新事実なり出てくるのは予想できるんだから
事前にきのこに確認とってほしいな
とくにエクステラ2とかどんなのが飛び出してくるのやら
-
FakeはFakeでやればいいと思うけどな
一応聖杯戦争なんだし
テラとFGOは聖杯戦争してない、聖杯を既にて手に入れた後戦ってる別の話だし
-
いやそれとは別のシリーズや世界観の根幹になる設定とかの話
-
>>182
四巻ではファルデウスの解説が気になるって人もいたなぁ
自分は地の文の
「あるいは、自分の知る常識を語る事で、現在の混乱から自意識を護ろうとしているのかもしれない」
で納得したけど。彼のポジション的に
-
真アーチャー組全力でヒールなかんじで好き
-
親友侮辱されてキレたアーチャーに、今後は言わねえわ謝らないけどなって平然と返すバズディロット君本当に好き
-
>>188
アーチャーもアーチャーで親友のことを褒めてはいないというね
-
>>188
バズディロットさんはこれまでにいないタイプのマスターだよな
根っからの悪党なんだが信念が鋼で小者臭もしない
多分死ぬときまでキャラがぶれない安心感あるから本当好き
-
バズ君、魔術とか電池とか泥とかも脅威だけど何より死ぬことを全く恐れてないのが一番の強みだと思う
あんなんがなんであれだけファミリーに忠誠誓うようになったか気になるところ
-
というかあのファミリーのボスは実在する人なんだろうか?
-
真アサシンが合衆国の要人関連を殺しまわってるのは、
実はガルヴァロッソさんは仮想人格で実際は合衆国の要人の合議制で成立しているシステムだった説は結構好き
黒幕を倒せば何とかなると思ったらもっと酷い事になるとかゾクゾクする
-
影ハサンの行動を見るに普通ではなさそうだけどまだ謎やねボス
-
ハサンさんが返り討ちにされ操られて別の奴の暗殺繰り返してるとも思えんからな
最終的に大統領暗殺にまでなったら、ファルデウスが可哀想ではあるが
-
そんなオチで要人皆殺しルートだったらファルデウスさん哀れすぎる
苦労人加速なんてレベルじゃない
まあ自分達で呼び込んだんだから自業自得ではあるが・・・
-
成田は複数人の共同名義ネタ本当に好きみたいだからな
この前ツイッターのアニメ実況の時にもそんな話してたし
-
成田の作品ごとにまぁ一グループは出るな>>複数人の共同名義
BLEACHの小説にすら出てたような記憶ある
-
>>198
ピカロって子供のアランカルの集団だな
-
成田は個人よりは組織力って作風だよね
報道機関や暴力団や警察機構に複数人の共同名義
名無しの誰かだったのが圧倒的な力持ちを引き倒す物語
-
成田作品だと複数人が一つの意識を共有なんてのもあるけどさすがにそっち方面にはならないかな
-
ちなみにバッカーノ(一作目)の初期構想では、イオナズンみたいな魔法を使うセラードに、マフィアが数の暴力で立ち向かう話だったらしい
-
アレキサンダーもサンジェルマンを知ってるっぽい?
-
サンジェルマンの時間遡行はマハトマ化によるものかな
-
型月アレキとサンジェルマンが面識あるのは新出ではないが、マハトマ絡みの疑惑とはな
-
ソロモンとも会ってるんだろうな
-
そういやフランチェスカとフランソワって最終的に腕士郎的な合体したりするかな
-
>>207
流石に規制的にやらんとは思うがジッパーあるしキャラ的に自分たちでナチの双子合体みたいな悪趣味なことしそうな気がしないでもない
まぁプロポーション気にしてる所をみるとそこまで弄ろうとしないかもしれんが
-
>>208
「「君の考えてることはわかってるよ、何しろ自分だからねw」」とニコニコ仲良くやってるように見えて
お互い油断なく主導権争いをやってるようにも見えるんだよなあ 令呪と宝具で仮初めのバランスを取りながら
-
リインカーネーション・パンドーラってどうしてこの名前なんだろう
パンドラの化身?的な逸話あったっけ?
-
パンドラで全ての贈り物だかっていみがあるから
-
ルルイエ異本をイタリア語に翻訳したのがプレラーティってのは
小説家の山本弘の創作なのか。知らんかった。
-
リインカネーション・パンドーラ(パンドラの転生)はこの世全ての悪で汚染(ヘラクレスからアルケイデスに転生)して得た宝具だから
ギリシア神話のこの世全ての悪を解き放った女をかけているじゃないかな
-
プリヤでパンドラの箱(匣?)がクローズアップされてるのと連携してるんだろうか?
たまたまネタが被っただけか?
-
プリヤからの輸入は慎重なんじゃなかったか
-
プリヤの設定は公式に反映されんらしいからまぁ違うだろう
-
個人的には宝具の名前が気になるなー
いままでのは漢字は難しくてもシンプルな読み方が多かったから
シンプルな漢字でなんじゃこりゃあ!な読み方を見たい
-
4巻読み返しててふと思ったんだけど
イアソンが誘った海の怪物ってスキュラとカリュブディスのどっちだろ
-
>>214
パンドーラーは贈り物って意味だし個人名のパンドーラーではないんじゃね
-
成田が型月内での黄金の夜明けの設定見せてもらったってあとがきに書いてた気がするんだけど何巻だっけ
そもそも勘違いな気がしてるけど
-
そういや二、三百年の歴史の遠坂の魔術刻印でさえ腕一本にびっしりってことはフラットの家の刻印って凄い事になってるんじゃ
-
サンジェルマン出てきて思ったけど六章のロマンの発言ってサンジェルマン関係なんかな
サンジェルマンから獅子心王の話を聞いたから、もしくはリチャードがいるということはサンジェルマンも一緒にいると思ってのあの発言とか
-
>>222
どんな発言だっけ
-
>>221
歴史で考えればマイ天使並みに内臓まで書き込まれててもおかしくはなさそうだな
ただ初期の仕込み役以外はパッとしないまま続いてしまった家系だしそもそも書き込まれること自体がそこまでなかった可能性もありそう
-
>>224
量だけは立派って言われてるし、立派なんじゃね?
-
>>224
フラットに関しての描写で回路も刻印も別格、っていうのがあるし、長い間成長をやめなかったってことでかなり特殊っぽい部分も明らかになってる
ただ、何を書いてるのか分からなかっただけで
-
Fgoのエルドラドのバーサーカー、
ヒッポちゃんの妹さんかなー
-
逆レイパーfemdom女王を見た後だとポルテちゃんとってもとっても女の子ですねぇという感想に
-
姉妹なのにあんまり似ていないな
-
エルドラドのバーサーカーにヘラクレスが活躍するアガルタ、
成田さんに事前に情報いってるんでしょうか…
また5巻延期したりして
-
読了した感じfakeに大した影響は出なそうだけどな
-
ぶっちゃけメガロスよりもアルケイデスの方が強そうに見える
やっぱ理性ないのはダメだな
-
fake関係はヒッポリュテの姉妹位じゃない
-
Apocryphaのアニメ1話にフラットが登場した
CVは松岡禎丞
-
しいて言うのであればアメリカだからレジスタンスライダーネタ入れてくるかもってぐらいかな
-
ttp://i.imgur.com/IDOC1SK.jpg
ttp://i.imgur.com/3gVRIQ9.jpg
ttp://i.imgur.com/uYFHg1s.jpg
フラットくんとグレートビッグベン☆ロンドンスター
-
アゴ尖りすぎじゃね?
-
なんつーか安っぽいキャラデザだな
-
高級なキャラデザって何よ
ジブリとかディズニー?
-
高級
http://i.imgur.com/MjsROEU.jpeg
安い
http://i.imgur.com/3gVRIQ9.jpg
-
痩せ枯れてんな
-
ufoのは綺麗なんだけど可愛げがないのよな
アポの絵柄は好きな方DEENが原作の絵に近くて好きなんだが
-
言う程差はねーよ、
UBWの時のエルメロイ二世はある意味前作主人公ポジに近いんだしそら力入れる
アポの場合はただのネームド脇役でしかない
-
おばさん感
-
やっぱアポは駄目だな
-
いやアポこれはないだろ・・・
まだufoのがエルメロイだわ
-
年代的には微妙にufo版の方が後なのにapoの方が老けて見える
-
またApodisかよ
そこらかしらで鬱陶しいねん
-
そこらかしらってなんだ
そこらかしこだわ
-
フラットの「GOライオンさん」でカニファンのライオン号思い出した
-
フラットくんもしづき絵と比べると誰やねん感あると思います
-
フラットと獅子劫さんがapoアニメで縁を結んだことだし何かの形でこちらの世界線でも関わったりしないかな
-
偽キャスターの元に獅子GOのナイフが渡っている+フラットと署長は協力体制
既に薄-く関わっていると言えないこともない
-
>>251
まあしづき絵もAUOとか二世とか割りとだれおま感あるし
-
他のキャラは普通なのに異常に拘りがありそうな
AUOの顎描写
-
あのAGOは何かの伏線なのかもしれん
-
森井さんFGOのイシュタ凛は結局受けたけど思うところあって一回断ったとか言ってなかったっけ?
-
>>236
デコピンイイヨー
まあ当然だけどFake知らん人は二世のほうに注目がいって
フラットくんには目を向けてないっぽいね
UBWアニメのときは二世の知名度もあまりなかったのに
多分FGOの影響ですっかり浸透したみたい
外国人の感想でも「過労のせいか疲れて見えるな」「おら!周回いくぞ」みたいなコメントあって吹く
-
つまりFGOにフラット(サーヴァントウォッチ付き)を出せば知名度上がってfakeのアニメ化も期待できると・・・!
-
fakeはそのうちアニメ化されるよ
apoでされてるんだから単巻3万売れてるfakeをしないはずがない
おまけに電撃だから出資もつきやすいし
-
実際fakeってどれだけ売れてるんだ
なんとなくzero未満apo以上の印象ではあるけど
-
確か新刊が最後に4〜5万詰んでたから
アニメ化前の作品にしてはかなり売れてる方
-
アニメ化されたら嬉しいけど刊行スピードが心配だな
リチャードとか映像でみたいキャラ沢山居るんだが
-
つっても早くて5年以上後だしな
気の長い話だ
-
電撃文庫の次の月の刊行予定っていつ公開されるんだっけ? 8日? 10日?
-
今月7日発売みたいだから
明日じゃね?
-
>>266
なるほど…ありがと
-
>>261
同人と一般書籍じゃ比べようもないだろ…
-
次は10月ぐらいだろうか
それ以降になるとまた去年みたいになりそう
-
ファルデウス君の命運やいかに
-
ageないで
-
四巻て、zero文庫だとランサーとエルメロイ退場あたりだよね。
面白いんだけど展開が遅すぎる....
fakeアニメ化したら一クール終わっても登場してないキャラとか居そう
-
OVA向きだろうね
-
天つ風の簒奪者ってマグナ・カルタで防げそう
失地王出して
-
展開が遅いってのは成田の癖もあるだろうね
-
バッカーノとかも待ってる身からすれば、1年に2回ほぼ確実に出すってのはだいぶ恵まれてるんですけどね
-
完結したらそこからファンサービスの他作品パロ部分を全部抜けば一巻分ぐらいは短縮できそう
-
パロのフリした未出の設定暴露とかあって油断できんけどな
-
>>276
去年は一冊しか出なかったんで今年は勘弁してください……
-
そういやツイッターでFakeの一部分をUPしてた人に成田が直々にUP止めてくれって言ってたな
-
>>280
電撃が言うより効果ありそう
-
指摘箇所以外にもUPしてるツイートあんのな・・・
-
漫画版3巻は8月23日か
-
>>283
3巻出るんだ メインは警察署かな?
-
今回のイベもリヨとはいえアメリカメインイベなわけだから小ネタ挿んできそうだなぁ……
モンティ・パイソンのパロネタとかシグマ君その場にいたら喜びそう
-
>>285
今のシグマ君に喜ぶって感覚あるんだろうか
確かに初期に比べれば人間味はあるんだけど
-
fakeってzeroと関連性あるってマジ?
-
>>287 ナタリアが死んだ時の蜂使いの親族が真バーサーカーのマスターやってたり舞弥さんの息子さんが参加してたりする。
-
>>287
世界線云々の関係なら後書きを読めば大体分かる
-
zeroとっていうか、たいていの派生は何かしら関係ある
-
フィリアに取りついた存在はFGO七章とも関係あるゾ
-
>>291
フィリアが呼んでる台風もな
Fake読んだ時は笑っていたけど実際に7章やったら真顔になったわ
-
別の世界にいても迷惑かけてくるとか流石駄女神呼ばわりされるだけあるよな
-
>>272
キャラの数も違うからな
fate的になんの活躍もさせず退場させるわけにもいかん以上
キャラ出しまくれば必然的にこうなる
-
>>292
自分は順番逆だったから反応も逆
七章「何やってんの、このポンコツ女神(かわいい)」→四巻「持ってったのお前かー!www」
-
日付的には全員揃ってからまだ3日だし
今までので一番早いのがHFの小次郎(4日目夜)だしヨユーヨユー
-
10月無しかー
また年跨ぎましたとか言ったら洒落にならんのだけど
-
次は冬か…
-
「年二冊と言ったな……、あれは嘘だ!」
…勘弁してくれマジで
-
普通に11月か12月の二択だろ
-
まあラノベだから遅く感じるだけで小説全般弟言えば年一巻は然程遅くないし…
-
意外とおむね大っきいんだな
http://imgur.com/yKA3eJ4.jpg
カラティンのメンバーもかわいい子が結構な数でいるししづき絵やっぱりいいな
-
既存キャラは誰てめ絵な事がままあるけど女の子はガチで可愛いよな
-
女の子はいいんだがなー
男の絵はもうちょい頑張ってほしい
-
真アサシンとファルデウスくんの挿絵では
ファルデウスくんの生え際の方が気になった
-
三巻はどの辺まで進んだの?
-
>>306
ポルテちゃんがアルケイデスぶん殴って終わり
しかしアルケイデス随分デザイン変わったね。元々上半身辺りしか出てなかったけど
-
>>305
苦労人だからね。多少はね
-
へ、アルケイデスデザイン変わったの
-
>>309
流石に布一枚垂らすだけはいろいろ無理があると判断されたんかね
http://imgur.com/kJnkDGI.jpg
カラティンの面々も個性が出てきた
http://imgur.com/DcV2bwg.jpg
http://imgur.com/GXWxtj1.jpg
-
>>310
おお、ありがとう!
格好いいなあ
-
アルケイデスはカッコいいしポルテちゃんはかわいいし僕は満足です
次巻あたりで弓クレスも出るだろうがどうすんだろうね。後ろ姿とかだけでぼやかすのかがっつり描いちゃうのか、もしくは先にFGOで出るのか
-
>>310
三角様っぽさは大分減ったな
-
FGOには出なくて良いけど、折角コミカライズだしビジュアルは出てほしいな
-
一巻で不満に思ってた文字説明の多さが大分改良されてて三巻個人的にすごいよかった
ヒッポリュテちゃんめっちゃ可愛いな
-
読み返すとジェスターが何でお前そんなことまで知ってるんだと思えてくる
死徒と英霊の関係とか人類史を云々とかただの死徒が知ってるようなことかな?
-
マルシェみたいにどっかの二十七祖の眷属だった可能性
-
アルケイデスデザイン変わったなあ
最初のデザインだとあれがネメアの皮って無理あると思ったが毛皮っぽくなったな
-
最初からあの見た目だったらヘラクレス説が否定されることも少なかったろうな
-
>>319
見た目もだけどヘラクレスが幼女狙うのか?っていう点で否定されてた気がする
-
まだ持ってないから勘違いかもしれないけども、>>310の画像見ると軍神の戦帯を腕じゃなくて弓に巻いてる?
何か布みたいなの弓に巻いてあるように見えるけど小説の挿絵だとそんな事なかったよね
あと挿絵を見たときも思ったけど、ガリガリの痩身とか文章で書かれてるけどどう見てもマッチョだなw
-
>>321
違うと思う。つか多分このコマの時点では戦帯出しても無いっぽい。戦帯使おうとしたシーン見るに戦帯はトーン貼られてたから弓に巻いてある布(?)とは色が違うし
あと挿絵でも弓に何かは巻いてたよ
筋肉は俺も思ったw
-
>>322
なんで巻いてあるんだろうな?
何か弓を隠したい理由とか素手で触れない理由とかでもあるんかね
-
宝具封印とか?包帯解けて弓矢版ナインライブス開放みたいな
-
ケイネスがディルムッドの槍を封印していた呪符みたいなもんかな
-
弓矢版ナインライブスってヘラクレスが所持する宝具の中でも最高の宝具で、ヘラクレスが最も信頼する宝具だったよな
ヒュドラ倒すのに使ったらしいけど、十二の栄光に含まれたらヒュドラ毒の枠が無くなりそうだし別の独立した宝具として存在してそう
さらに十二の栄光の中でも最高なのはA++で、技としてのナインライブスがA+だからヘラクレスの所持する中でも最高の宝具ってのを信じるならfake巻末のステ欄に載ってないだけで、A++以上の宝具をもう一個持ってることになるのか?
-
十二の試練絡みのが宝具化したのが十二の栄光で総数が十二とは言ってないんじゃ
ヒュドラの毒もヒュドラ退治の武器も別々に持ってていいし聖杯の理曲げてるいってるし
克服された十二の試練で得た宝具よりヘラクレス自身こそが凄いと思うだってヘラクレスだしで納得させられる存在だよ
最後は武器全部使い潰した後にみせつけてくれるよギリシャの大英雄としての力
-
別にもっとも信頼するからといって高ランクって訳でもないんじゃないか
普通に十二の栄光の中に入ってると思うわ
-
可愛いヒッポリュテをはやくみたい
-
>>327
十二の試練が命12個な訳だし、十二の栄光も12に関係するんしゃないか
今でてるヤツでも被りはないし、各試練一個って考えるのが妥当じゃない?
あと聖杯の理云々はクラス制限無視で本来なら例えばケルベロスなら騎乗してたしライダーじゃないと持ってこれないのを無視して持ってきてるって意味だと思ってた
>>328
最も信頼するってだけでなく、所持する中でも最高の宝具と言われてるからランクは高いんしゃないか?
-
何かほとんど猪とか牛とか馬とか連れてくるだけになりそう>12の栄光
小屋掃除したやつは何持ってくるんだ
-
水流召喚?
-
鳥は鳥じゃなくてベルの方を使うと思ってた
-
猪はバレンタインのアレだろ
アタランテみたいな感じで使うんじゃない
-
若い頃の見た目がわりとまともだったんだがデュマはいつからお歯黒ドミノになったんだ
-
召喚された直後のアチャクレス時はネメアを肩にかけて、頭に巻いてる鎖で体に固定してたみたいな感じなのかな?
-
デュマリリィの見た目めっちゃ好青年っぽくて笑う
-
>>326
メタ的な話になるけど、ヒュドラの毒はクランが使うからヒュドラの毒は無しかもね
-
射殺す百頭も本家でも本物は出てないし何となく出ない気する……
でもそんなのどうでもよくなるくらいポルテちゃんかわいい。歴代最かわサーヴァント候補不可避
-
とりあえず絵師変えてほしい
-
自分もあまり好きではなが女の子はかわいいじゃん
-
男性キャラの髪型が被りまくってるのは気になる
オールバックか癖毛ばかりで見分けつきにくいわ 青年ジェスターと髪下ろしギルとか似すぎ
-
男の髪型なんてもとからバリエーションないじゃん
乙女ゲー的なあり得ないデザイン連発して欲しいの?
-
森井さんは漫画家として活動したこともあるけど基本的にイラストレーターだっけ?
確かにあんまり漫画家として上手いとは思わないな
イラスト単独で見ると好きなんだけどね
-
クランカラティンに可愛い子多すぎて辛い
でも一番は署長の側にいる子
-
森井さんのギルってやけに老けてる印象
-
ギルファンってどこ行ってもこんなだな…
-
個性を出すなとは言わないから元絵があるキャラは似せて欲しい感はある
-
>>343
いや男だってバリエーションはいくらでもあるだろ…
-
ファルデウスも署長も女秘書いるんだよな
成田的にそこらへんは活躍ありそうだよね
-
こんだけ型月要素ごちゃ混ぜな世界観ならムーンセルもありそう
-
>>350
署長の秘書はお姉さんが椿ちゃんの主治医なんだよね
(両親が離婚して離ればなれになったのに姓が一緒なのはあれ?と思ったけど)
アルドラさん(だっけ?)も単なる秘書とは思えないなあ
ところでコミックス3巻はもう一般書店に並んでる?
-
fate世界と月姫世界の中間世界扱いだけどそこに何か理由は付けられるのかな
-
でえじょうぶだ三田さんがなんとかしてくれる
-
AGOは相変わらず?
-
AUOの顎は擁護不可能
-
個人的には(どこかの帝ほどじゃないし)気にならないけど、顎の指摘多いね
-
絵師さん女?
-
昔は性別女になってたけど今はなくなってるな
-
ヒゲのおっさんは上手いのにイケメンキャラが一番苦手な女性絵師って珍しいな
-
そうか?
-
FGOイシュタルはグガランナを手にすれば本来の権能を取り戻すって話だが
データ壊れてるfakeイシュタルはどうなんだろう
-
漫画で派手な戦闘見せられるとあれだけ滅茶苦茶やらかしておいて魔力供給に気付かなかった狂信者ちゃんのポンコツが際立つな
かわいい
-
そういや狂信者ちゃんって座にいる英霊なんだよね
幻霊とかでてきたけど王の軍勢の例もあるし気にしたら負けか
-
警官隊の人たちかっこいいわ
槍使ってた女の子超かわいい
-
前足だけなのにサーヴァント20体近くいても倒せないグガランナ
本体が来たらどうなってしまうのか・・・
-
漫画になるとジェスターのキモさも際立つ
-
うーむ
http://i.imgur.com/EhAZC1c.jpg
-
漫画は毎回小説からの落とし込みが上手くなって行っててかなり良いね
-
同じ物語でも漫画と小説という違う見せ方で、より理解が深まり実にいい
-
買ったー高いけど分厚くて満足感ある
何かニーアオートマタの2Bみたいな子が出てきたな
女の子キャラがどれもデザインかわいくて眼福
ポルテも全身立ち絵出てきてデザインの細部がわかって良かった
-
若かりしデュマさんの爽やか好青年っぷりよ
-
泣いてるアサシンちゃんが超かわいい
-
三巻でアルケイデスがギルガメッシュに弱いなって言ってるコマ、マッチョ過ぎて笑えてくるw
お前そのガタイでガリガリの痩身は無理あるよ
-
ヘラクレス基準でのがりがりだからセーフ
-
>>372
シャルルの方が今のデュマに似てて、若デュマがぱっと見今の面影が無いという描写は
二人の師弟関係の深さを表す漫画ならではの演出でよかったと思う
-
アルケイデスちょっと変わったな
頭に鎖が付いたのはあんだけ動いてもマントが取れないの不自然じゃね?ってのを無くすためかね
あとヒッポリュテの横乳が大変良ろしゅう御座いました
-
私服カルテット可愛かったな
あの四人も活躍有るかね
-
ソウルイーターとゴースト出たな
こうさり気なく他作品と関わらせるのは良いと思うわ
ていうかさ、ひょっとして次巻でアチャクレス出るんじゃ…?
-
そういえばなぜfakeではルーラーが召喚されていないのだろうか
-
>>380
システムが完全に別物だからでは?
Apoとはまったく違う仕組みだし
-
多分こっちの世界では第三次聖杯戦争でルーラーは召喚されなかったんだろうな
ただそうすると今度は抑止力何やってるんだよ!?って話になっちゃうけど…
グガランナ来ちゃうぞ…?
-
ルーラーに関しては聖杯のシステムに介入して呼べないようにしたんじゃね?
apoでも大聖杯いじったら反英霊も召喚できるようになったらしいし
fakeのは大聖杯の欠片を元に造った聖杯だからそこらへん自由に出来そうだし
-
そもそも聖杯戦争に毎回ルーラー出るのって確定なん?って感じが
むしろ作品通してもあんま出てこないよね、FGOはそもそもジャンルが違うし
-
ルーラー出現条件は
聖杯戦争そのものがイレギュラーで聖杯戦争の枠組みが壊れそうな時
聖杯を手にした者が世界に大きな影響を与えそうな時
だから毎度現れることは無い
聖杯が召喚する鯖だから汚染聖杯が呼ばないのも不思議では無い
-
汚染されてなかった場合でも、果たしてFakeの模倣聖杯にそんな判断能力あるのかという…
ホムンクルス丸ごと大聖杯に使った冬木と違って、その欠片を培養しただけの
文字通りの脳無しだし
-
>>385
>聖杯を手にした者が世界に大きな影響を与えそうな時
とするともし第四次の聖杯が汚染されておらず切嗣が勝ち残ってもルーラーに阻止されて願望成就せず?
根源への到達もなんやかんやでルーラーに理由付けられて阻止されそうで面倒くさそう
-
ルーラー召喚条件は前者の聖杯戦争の枠組み維持はともかく後者の世界がどうたらはApocryphaでもフワッとし過ぎてよくわかんない条件だから謎
結局Apocryphaでルーラーが呼ばれた理由は後者と全く関係なかったし
-
ハンザ小説版より若く見える
-
漫画から入った新参だけど漫画3巻は小説だと何巻ですか?
-
丁度小説版の2巻が終わったとこかな
-
そもそも第三次にルーラーが召喚されたのはapoの設定だけで
アインツベルンがアベンジャーでアンリマユを召喚しないで
ルーラーとして天草士郎を召喚したif
-
>>392
でもsn世界線でもルーラーシステムは大聖杯についてるって話じゃん
-
>>393
ジャンヌのように聖杯の方で必要性を察知して喚んだのではなくて
アインツベルンが自分達で作ったシステム利用してルール違反で喚んだのが違うんだと思う
(Apo世界だとアヴェンジャーじゃなくてルーラーだったという違い)
-
>>388
apoは天草が第三で全人類の救済しようとしてたのを止める為だから後者じゃね?
-
>>395
そんな設定は少なくとも今は無いよ
ジャンヌが召喚されたのは
『七騎vs七騎、更にルーラーがサーヴァントを召喚するという異常事態に大聖杯は自動的に今回のルーラー、ジャンヌ・ダルクを召喚した』
ってマテリアルでハッキリ書かれてる
ジャンヌが人類救済なんて不可能だから天草のやろうとしてることは世界破滅させるようなろくでもないものだろうと推測して動いてただけ
ジャンヌ自身推測が間違いで正しい救済だったら自分はどうするべきか考えてて実際救済は正しいけど世界崩壊の危険とは別の理由で否定って流れだし
-
アニメApoで、急遽ダーニックの回想で英霊を入れるためにフィンを引っ張ってきたようだが曲がりなりにもSNを経由するfake前史の3次ではどうだったんだろう
ファルデウスはダーニックのサーヴァントが何か知っててもおかしくないし
俺が奴の立場なら、例え第三帝国からどんな要請があろうと場所の察知に便利なフィンの触媒を優先するかもしれない
-
>>397
そもそも第三次でダーニックがいたのはapoだけじゃね?
-
>>398
世界線分岐がアインツベルンの召喚するサーヴァントだから参加者に変化は無いような?
ナチスが介入するのは元よりだし
-
他の世界だと王冠じゃないのは、知っています
ただ、他の世界のナチスのマスターが別人かどうかの言及がなかったもので、一応ダーニックと仮定している感じですね
まあ、成田さんはリアルタイムでネタ拾いしてますし
次の巻で、ダーニックもSN前史でいたのかどうか、いたとしてフィンをサーヴァントにしていたかどうか に言及あるのかなあと
-
バサカジャックって本来なら狂化で自分が「どの」ジャックか認識してないからこそ「どの」ジャックでもある的な鯖だったのかな
今はマイナス×マイナスで理性があるけど
-
キャスターで呼ばれてた場合、アラン・ムーアのコミック色が凄い事になるんだろうな
-
そういや明日の型月エースに挿絵担当も知らなかった設定が出たりする成田のインタビューがあるらしいけど
-
真名不明なのって真バサカとウォッチャーくらいか
その辺のヒントは出るんだろうか
-
>>404
真バサカは本当にエジソンなんだろうか?
-
呼ぼうとしたのはエジソンなんだろうけど、何が来ちゃったんだろうな
-
ホントにエジソン呼ぼうとしてたのか分からんが、聖杯戦争にエジソンよんでどうするつもりだったんだ?
-
当初はキャスターで呼ぶつもりだったとか?
-
英雄王騎士王征服王復讐王喜劇王発明王
王の系譜として考えれば残党
-
FGO辺りでガチで出てこないもんかなぁ喜劇王
-
実装されたら鯖としてチャップリンが来るとか嘘にしたってないだろう!?とか真面目に考察してたファルデウスの方が喜劇王になってまう……今更か
-
フラット二世の弟子にならなかったら
魔術協会か世界そのものから排除されてたって
やばすぎぃ・・・
-
今のところの予定は全十巻くらい
鯖が散るのは終盤で一気に十騎くらいと
色々載ってたな
-
>>411
協力者が作家系キャスター出してんだから、否定できる要素のが薄いと思うがなぁ
-
>>413
足りんのか10巻で…
4巻時点で全然日が進んでないないのに…
-
長くとも全十巻で収まるだろう・・・多分。
という言葉を信じろ!
-
一年に一冊として、一巻が出たのが2015年だから、完結するのは2025年くらいか?
-
去年は仕方ないとして年二巻予定がほぼ一巻状態なのなんとかして欲しいわ
このままだと成田の傾向上10巻どころじゃなく伸びるぞ
-
>ウォッチャーの正体は、一部の読者さんは既に気付いていると思います。
もう正解でてるのか。ガイア・セオリーか?
-
フラット二世に会わない場合何をするんだろう
いくらチートでも生きてるだけじゃ世界から排除されないよな
-
真アサシンについては5巻に期待していいのかな
アサシンちゃんとの対面も見たいなあ
-
>>420
一族の悲願そのものは魔術師としての自分の義務として考えてるっぽいからそれまでは最低限殺されないようにしながら(傍目から見て)緩ーく過ごしてたんじゃないかな
イマイチその目的が正確に分からん以上そこまでに至る過程も想像つかんからアレだけど
ただ個人的には時計塔に誘った女性は青子っぽいかなーって思ってたから、ある程度時計塔で盥回しにされた後でふらっと遊びにきた青子が雑用として拾っていきそうだなって予想するわ、破壊と蛙に変える以外ほぼ何も出来ん女だし使い魔欲しがってたし
-
二千年かけてなにを為そうとしたんだろうなご先祖様
抑止力働くレベルの事業みたいだが
-
>>420
抑止力働くレベルなら無数の人間を部品に宙へ旅立つシステムとか確立させちゃうのかもな
-
>>424
抑止力が働くってことは人類を部品にはしても連れて行ってはくれないんだろうな…
-
>>419
ガイアセオリーはそもそも抑止力のガイアだからないと思うな
モビィディックのほうじゃね
-
フラットって体内や大気中に漂ってる魔力を見ることができるみたいだけど
それが魔眼の能力じゃないって事は、両儀式みたいに脳が根源に接続してるんじゃないかな…
よくフラットの魔術がなぜ成立するかわからないとか言われているのって、根源接続者だからイリヤみたいに理論をすっとばして結果のみを現出してるからだったりして
根源接続者が好き勝手やってたら抑止力でてきちゃうよね
-
愛歌様みたいに人理崩壊させるレベルまでやらかさない限りは大丈夫でしょ
fakeレベルのやらかしくらいで抑止でてくるなら生存が許されないだろって話になるし
-
魔術協会も排除に動くってことは神秘崩壊案件?
神秘が崩壊+星を越え宙へ至る、と聞くとEXTRA世界を想像するけど
-
>>426
エイハブ船長(仮)だけを見ればそう思えるけどイカロス(仮)やアスクレピオス(仮)等も一緒にいるからなあ
『モビィディックが表しているモノ』がウォッチャーの真名だと思うがなんなのかまではわからんなあ
-
インタビューのリチャードとアヤカがセットってのと同じ巻でリチャードが聖杯にかける願いがない理由が明かされるって部分を読んでリチャードとアヤカがセットでルーラーをやってるんじゃないかって思えてきた
もしこれが正しいなら魔術的素養がなさそうなアヤカがリチャードに魔力供給ができてる理由も聖杯からの魔力供給があるからって説明できるし
アヤカの全身にあるタトゥーもルーラーの特権である令呪だってことで説明できる
-
>>428
フラットって二世の弟子として制御されてると思われてるからお目こぼしされてるだけで
仮に二世の弟子にならずにあのまま時計搭で盥回しにされてたら、これ以上は手に負えないけど時計搭から放逐するのは問題外ということで
良くて封印指定、最悪抹殺される気がする
魔術協会や封印指定の執行者から狙われ続けて、絶望してオルタ化したら愛歌レベルになっちゃうかもしれない
-
オルタ化って言葉も安売りされるようになったもんだ
-
公式すらも意味が良く分からなくなってそうな濫用具合だからな
-
もし根源に繋がってなかったら逆に恐怖感が増す
-
フラットはきのこ肝入りっぽいね、ここまで設定が盛られるとなると
あらゆる面で二世とは逆なのに行動は同じになる、かー
-
>>430
鯨はよく試練がある異界の象徴だからそれかな
-
モビィディックはエイハブにしか当てはまらないから微妙なところだな
ヒッポリュテがギル、エルキ、ペイル、アルケイデス、フィリアと同じ超魔界対戦組に入ってたけど期待していいのか?
-
>>438
というか全員に当てはまるものってなるとfateお約束の故事つけしかなくなるからな
-
ピノキオでもいれば鯨で当たりだったかもしれんが
イカロスもオリオンもサムライも鯨どころか異界とも関係なさそうだからな
もっとでかい自然そのものじゃないの
-
>>438
ティーネちゃんも「英雄王やもう一人の弓兵と比べると少し劣るがステータスは高い」と
地の文で言ってたからポルテちゃんが強いのは間違いないんだと思うよ
なんか貧乏くじ引かされそうな雰囲気がすごくするんで心配だけど
-
真バサカはそいつらに入らないんだ…
-
>>440
異界ってのは英雄譚の類型に出る試練の場の例えみたいなもん
シグマを英雄にしてしまうってあたりで結構当てはまるなてね
ランサーになれなかったら影法師に取り込まれたりすんのかな
-
仮にモビィディックならエイハブがもうちょいウォッチャーに対して怒りを露にしたり存在を匂わせそうだがな
成田の癖的にエイハブ以外のメンバーもなにかの体内ぽいことを言及してると思う
-
モビィディックはコンマテでデュポンとならんで超兵器扱いされる神獣だからなー
ウォッチャーの役割ではでないでしょう、仮に出るなら牛と怪獣大決戦できるが
-
なぜランサーなんだろう
-
>>442
「当初の構想では〜」って話だからね
-
>>446
余ってるからってだけなんだろうか
-
TMエースでデュマは魔法使いじゃないって言われてたな
-
アヤカの正体とリチャードの過去はセットの扱いらしいけどそれはいつ頃読めるんだろうか
-
>>449
デュマじゃなくてサンジェルマンだぞ
-
5巻で脱落組でてほしいなあ
流石に5巻で脱落組0なら完結まで何年かかることになるのか
-
終盤で10騎一気に脱落ってインタビューで言ってたからそれまで脱落者0とか普通にありえそう
-
>>452
あと6冊の予定で出せても年2冊なんだから最短でも3年はかかるね!
-
サンジェルマンはマハトマらしいから第三魔法とか使ってるのかと思いきや魔法じゃないのかな
-
そういや、ジャックさんの正体の一つの説にアレイスタークロウリーのエッセイで切り裂きジャックの正体はエレナであると書いたことあるらしいから
ジャックさんが魔術師に変身する際、エレナになる可能性あるからマハトマつなぎでサンジェルマンのことで言及するのかな?
-
リヨジャック「やっぱり……おかあさん……?」
リヨエレナ「違います」
-
真のバーサーカーがチクタクマンとかないよな
Tick Tack Man(チクタクマン) 『I Dream of Wires』
『ワイヤーの巣で蝿を捕らえる、機械仕掛けの蜘蛛のようだ』
人工知能と人間の脳を接続させる実験に使用されている巨大コンピューター及び、その仮想現実内に現れる半人半機の怪人。
クトゥルフ神話TRPGでは製作者に夢を通して、自身の宿る機械を組み立てさせるとされている。またあらゆる機械を制御する力を持つ。
-
桜井光のスチパンだとエジソン=チクタクマンだとか
-
本人ならともかく成田が他人の作品ネタ持ってくるのは良くわからんな
-
>>458
クトゥルフのやつ?
それなら創作神話言われてるし無いんじゃね
-
うん、クトゥルフはないと思う
-
プレラーティがクトゥルフ神話陣営なんですがそれは…
-
ニコラテスラのセリフ
嫌いなこと「世界に悪鬼は存在する。時にそれは人の形を取ることもある」
絆Lv.5「我が雷電を阻むことは出来ない。あの男、悪鬼エジソンを除いては」
成田がそんなチープな事しないとは分かっているから大丈夫
-
真バサカはエジソンに憑依したフンババでしょ
-
>>463
実在の人物にそれの要素足した程度でしょうニトクリスみたいに
モリアーティも似たようなもんだな
-
アサシンとバーサーカーのご都合主義嫌い
-
ネロがセイバーで出てきた時点でクラスに関しては考えるだけ無駄だと悟った
-
>>463
トリップしてたら何か変な世界と繋がっちゃったのでとりあえず記録だけは取っておいた
法則とか全然わからないんでそれを友達に上げたら自分は使えなくなっちゃったよテへ
-
プレラーティって今でもやばいけど本来なら超絶チートだよな
-
プレラーティにハーブでもキメさせて執筆させたらもう一冊作れないかな
-
あのチートブック使ってくれないかな
型月世界でのクトゥルフがどういう存在なのか知りたい
-
>>469適正
トリップしてたら「繋がっちゃいけない世界」に繋がっちゃった
好奇心で法則は記録したけど嵌まったらヤバいんで自分はキレイさっぱり忘れた
記録は友達にあげちゃったのでたぶん二度と使えないけどまあいいかアハハ
…だったよごめん
-
>>472
ルルイエ無い言われてるしプレラーティのあれとかラブクラフトが聞き耳立てて小説にした感じかね
基本創作だろうけど
-
ラヴクラフトもハーブキメてた説
-
あの人って自分が見た悪夢ベースに小説書いたりしてるから、寝てる時とかに稀にだがヤバい世界に精神が繋がる体質だったりしたのでは
-
橙子さんもハーブキメて匣作った説
-
自らが最強を作る必要はない
(ハーブをキメて)最強であるものに作ってもらえばいいのだから
-
というか、橙子の怪物とスペルブックで召喚できるやつらは何となく同じ種族だと思う
-
次にアニメ化するならこの作品なのかな
-
完結して無いからCCCとかのが先じゃね
-
フラットに抑止力が働くってどっちのなんだ
星は人類に旅立ってほしいんじゃなかったっけ
-
メルブラのアルクの言なら星を飛び立っても文句はあるがしゃーないって感じ
鋼の大地とかの説明だと自分が滅ぶのに何故人間は生きてるの!?怖い!誰か殺して!
みたいな感じだった
-
確か人類が飛び立つ事を願ってるのはチャタル・ヒュユクの女神だから
星自体の考えはまた別にあるって事なのかな
-
型月の星は人類が生きようとして宇宙に旅立つかもな程度で旅立って欲しいとまでは思ってないな
他作品のRewriteなんかの星は知的生命体に星を食い潰してでも広がって欲しいと願ってるけど
-
>>484
チャタルヒュユクの女神は根源そのものらしいが根源と星はまた別か
でも星が抑止力働かせる程でもなさそうだし人類側かねえ
-
>>486
フラットは人間を宇宙に旅立つための部品にしようとしてるからなー
エルメロイ教室に通わないフラットの倫理感がどれだけぶっ飛んでるかにもよりそうだ
星にも害が及ぶ規模なら星の抑止力は人も守るために顕現する可能性はあるし
-
11月も無かったから5巻は12月で確定と見ていいんだろうか?
-
年2冊必ず出します(年2冊出すとは言ってない)
-
>>487
まあ抑止力の対象になるってことはフラットの存在が
星か人類か、またはその両方にとって害になるものなんだろうね
-
今年は体調悪くてあまり仕事出来なかったらしいし来年じゃね
-
成あまり仕事出来ない状態なのに成田に仕事渡しすぎだろ今ブリーチもやってるんだろ?
-
>>486
メルブラで根源は宙の理とかなんとか言われてたっけな
今はもう更新されてそうな設定
-
むしろ更新された後の設定がそれだろ > 根源は宙の理
-
冬はブリーチノベライズの2巻があるし電撃の次の新刊はバッカーノの最終巻と公言してるから5巻は夏かなあ
-
体調悪いというか手に何かあるっぽい?
-
Twitterでそう言ってたね
また無茶はしないでほしいわ
-
冬に出たら御の字でどうせまた春以降だろうなという覚悟はある
-
今さら四巻読んだけどバズディロットって絶対に切嗣綺礼葛木みたいな目してると思うの
-
twitterで成田さんがフランチェスカは大聖杯の姿知らないってぽろっと言ってたけどネタかちょっとした伏線か分からんな
欠片をちょろまかしてきただけだから丸ごとの形は知らないってだけか?
-
時系列考えたら冬木の聖杯戦争は普通に終わってるはず、
つまり大聖杯は爺なり言峰なりギルなり黒桜が守ってるんでフランチェスカも近づけはしまいだろう
大聖杯は基本破壊されるんだから、全て終わった後にその破片パクったって感じだろうな
-
>>501
ただファルデウスが「……何で知らないんですか?」って知ってて当然みたいな言い方してたのがちょっと引っ掛かってな
そこら辺の事情があるなら米国の黒幕側であるファルデウスも知ってそうだしちょっと何か持ち込んだ聖杯にももう一捻りあるんじゃねーかと思ってさ
まぁ大方ただの穿ち過ぎだとは思うんだが
-
神になったヘラクレスの妻へべに対して、アルケイデスはどう対応するんだろう
人格は真っ当で甥のイオラオスに手助けした逸話もあるが、完全な神でありヘラの娘
子供も生まれてるけど復讐対象になってしまうんだろうか
神であるなら自分の妻子も殺すのか、そもそも妻子と認めないのか
-
>>503
神時代は全否定なんじゃねえかな
「エドモンダンテス」ではなく巌窟王
みたいな
-
>>504
やっぱりそうなるかな
「おとうさ……」のシーンを自らの意思で再現してしまうのか……
見たいけど見たくねえ
-
>>499
三巻のイラスト見る限り、それとはまた別系統に見えたわ
あくまで自分は、だけど
-
>>499
その3人は世界を諦めてるっていうか死んだ目してる人たちだけど
バズディロットは野望と力の感じで系統が違う感
-
邪悪かつやる気に満ちた目をしてそうだよな
-
コミックのクラン・カラティンのメンバーが可愛すぎる。特にリボルバー持った秘書可愛い。
-
カラティンの盾の人が不動で頼もしそうなオーラ出してたな
一角獣の紋章が刻まれていた盾だったけども、これは盾の宝具のヒントになるかな
一角獣の盾といわれても、神話に疎い自分には思いつかないが
-
本日水切らしておりますがツボ
-
成田、また体調崩して小説のスケジュールが延期になるみたいだね
大丈夫かよ本当に
-
こりゃまた来年夏ぐらいまで5巻は出ないかな
-
先生お大事にどうぞ
というか仕事しすぎなんだよなー
-
検査とその結果待ちみたいだけど結構長引く可能性高そうだしゆっくり療養してほしいわ
-
ツイッターの会話見る限りだと、相当ひどくなっても、
三田とかが言わないと医者行かなかったみたいだし、
ここでゆっくり休まないと、本当にまずいんじゃないか。
遅れるのは辛いが、月姫Rに比べれば。
-
こないだまた原作担当増やしてたしな
デビュー作も若さで書き上げたような男だし割と無茶するタイプよね
-
大分前にも寝ゲロとかがキツイとか言ってたなぁ……身体は資本はどんな職業でも言えることだしまぁもっと自愛してほしいもんだな
-
>>516
縁起でもないが、作者に何かあって永遠に未完、っていうのと比べたらなぁ…
-
>>513
冬予定だったブリーチノベライズの新刊と電撃の次の新刊としてバッカーノの最終巻もあるからなあ
それからFakeだと何もなくても夏は有り得たからもっと遅れる可能性も十分にあり得る
しかし3年連続で秋から冬に体調を崩されるとは……お大事に
-
むしろ作者が元気に生きてるのに永遠に未完な作品のが救われないよ
作者が死んでしまったならまだ諦めも付くがただ作者にやる気がないだけのがキツい
なにとは言わんが吸血鬼のゲームとか魔法使いのゲームとか悪魔憑きの小説とかな
-
DDDに関してはやる気の問題じゃないから……多分
-
DDDに関しては講談社側に問題があると思う。
講談社「DDDの続き書いてくださいよ」
きのこ「いやあ、今はFGO二部とEXTELLA新作と劇場版HFの監修とEXTRAアニメのシリーズ構成で手一杯なんで」
講談社「そっすか…」
って感じに引き下がってるんだろう。
きのこの中での重要度は
個人の仕事(DDD)<<<<<自社単体の仕事(月姫リメイク、まほよ二部、三部)<<<<<自社以外が関わる仕事(FGO、EXTELLA、アニメ)
となっているみたいだが、講談社だって自社以外なんだからその辺をしっかり認識させれば優先度は上がるはず。
-
引き下がってるんだろうとか前提からして何処にソースあるんだよ……ふわっふわだな
前から言われてた権利関係ってのも昔は胡散臭いと思ってたけど、今までの太田の発言とか応答とかその後の音沙汰無しとか見る限り星海移籍してファウスト潰れたせいでの版権潰れ説が一番可能性あるだろ
まぁコレも憶測に過ぎんのは確かだが筆クソ早い西尾も結局りすかだけはふっつりだしな、西尾大辞展では一応僅かに息を吹き返してはいたが
詰まる所あれだ、太田が悪いっていつもの奴だ
-
星海社ができたのが2010年4月。
ファウストが解散したのが2011年9月。
きのこは2012年2月のインタビューで「DDDはまほよが終わったら」と発言してる。
http://www.4gamer.net/games/115/G011514/20120511075/index_4.html
講談社BOXは2017年7月に西尾の新刊が出てる。
権利関係で揉めてるってのはまずない。
-
移籍したけどいつかはやるよって太田もあの頃は言ってて結局そのまんまになってるしあの調子だと周りにもその時その時で吹聴してそうだがな
というか後半は忍物語でも一応りすかにも言及はされていたもののファウストに載ってたりすかから焦点ズレてね
-
星海社って講談社の子会社じゃなかったっけ?
まあ昔の角川やスクエニのドタバタ考えれば系列といえど安心はできない業界っぽいけど
-
西尾がネタにするくらいにはりすか出るの絶望的っぽいしDDDなんてなおさら出ないでしょ
-
来月バッカーノの新刊出るのか
1月10日の呟きだと次はFake5巻がデュラ豚骨かという予定だそうな
-
体調不良で延期になったんだろ
あと次は発売延期になったブリーチだな
-
fakeは1年に1巻にした方がいいんじゃね?
実際1年に1巻しか出てないしその方が精神的にもいいと思う
-
>>531
確かに、最初からハードル下げてた方がいいかもしれない
待ち遠しくはあるけど
-
まぁ年二巻っていうのは電撃側のスケジュールだから
成田だけでなんとか出来ることじゃないって前から言われてるし
-
ここ最近は年2巻どころか年1巻ペースだから電撃の都合は関係ないと思うんじゃが
-
(多くて)年2巻ペースって意味だと思ってた…
ほんと完結までどれくらいかかるんだ
-
fgoの方が先に終わったりして
-
全キャラ声が付くには10年以上は必要か
フラットがあっさり付いたけど
-
ところでバズディロットって何処で聖杯の泥身に付けたんだっけ?まだ出てきてない?
-
>>538
どっかの老害がプレゼントしやがりました、と説明してました
-
>>539
老害はどうやって手に入れたんだろ
泥って汚染聖杯から出るやつだったよね?三次から出たかは分かんないし四次か
聖杯戦争終わったと判断した臓硯がもう入っていいよしたのかな
-
フランチェスカがバズ君に泥を渡す前に保管してた場所が気になる
適性のある人間の臓腑の隙間に保管してたとの事だけどわざわざ傍点つけられてたし意味深なんだよな
普通に考えたらそんな人間ゴロゴロいるわけないし何かの伏線か?
-
何もないと言われてたシグマ君か蟲仕込まれてる椿ちゃんかなぁ
-
適性があったとしてもあんなもんの入れ物にされたんだから
無事に済んでる訳ないわなあ
-
>>543
身に宿した者は皆狂気に囚われ、泥に肉体すらも呑み込まれて消滅していく。
って、三巻の223ページにあるね
適性のある人間の末路とまでは書いてないけど、文脈的にそうとれると思う
-
>>541
今回の事件に巻き込まれた誘拐人数からすれば、ある程度の適性ある奴を数十人探すくらい余裕に思えてくる
-
街ごと巻き込んでる(っていうかそのためにつくってる)し
フランチェスカは色んな触媒用意できてるし
バズ君(スクラディオファミリー)は二万越えの人間を贄にしてるしで
正直スケールとか希少性とか、そこら辺の感覚が狂うのはあるなぁ
-
fgoで次はクトゥルフ関係やるけどfakeにも影響あるかも?
-
異星の神か
型月的には真性悪魔に近いカテゴリらしいが
-
ラヴクラフトが異星の存在を、どういう偶然か寝てる間に覗いちまったのが、型月におけるクトゥルフ神話という考察を見たことがある
宇宙にはいくつもの法則の違う連中が住む星があって、海魔や橙子の怪物もそのうちの一つなんじゃなかろうか
-
同じ太陽系でも周囲の環境を水晶にするやつとか居るし完全な異星人とかガチャ引かせてくるしなんなの
-
>>546
合衆国政府がパトロンだから仕方ないな!
-
「大衆にバレなきゃいい」の原則は一応守ってるしね!
-
>>552
いざというときには大衆ごと消せばいいからね!
-
流石アメリカ大雑把!
-
フィリア「許された?」
-
そういやプレラーティズと真アーチャー、真バーサーカー&フィリア組で
なんかの取引あったっぽいけど、どういう内容なのかな
地の分で「旨みのある」って言われてるから、一時停戦だけとも思えなくて
描写されてたらごめん
-
>>556
「4巻は当初予定の半分で一冊になっちゃった」と成田山も言ってるし5巻で出てくるかもね
-
あれ?
バッカーノの新巻も延期になった?
-
協会が聖杯戦争が第三魔法関連だと知ってたり召喚科が冬木含む特殊霊地巡りしてたり
fake単体には関係無さそうだけど型月世界全体には関係してそうな動きがあるよね
-
>>559
死徒と英霊が同時に出てくる作品でもあるし、そういうことについても説明あるっぽいし、本当何巻になるんだレベル
…本当何巻になるの?
-
>>548
それはクトゥルフ神話の邪神が真性悪魔に近いって話でしょ
型月の異星の神は違うでしょ
-
>>558
なったよ
今の所発売日未定
-
プリヤフォロー枠っぽいシグマ君が何時誰をインストールするのか
凄い気になる。
-
>>563
ウォッチャーの正体に若干絡んだり…と思ったけどどう絡んでランサーになるのか全然わからん
四巻では真偽狂組や真弓真術とかだったし、五巻ではメインになってくるかも…?
-
バッカーノが先だろうしついに間隔1年超えるかな
-
三田さんがフラットの家の刻印関連は事件簿次巻でとかTwitterで言ってたけど事件簿とfakeで平行して掘り下げていくのかな?
事件簿の状況的にズェピアと会ってるとこだけどアトラス院関連でもあるのかな?
-
個人的には、事件簿でチラッと出してFakeで思いっきり出していくもんかと思ってたわ
-
玄霧先生ってfake時点じゃ死んでるんだっけ(映画的には生きてるだろうけど
フランチェスカにギャフンと言わせたメンバーでもfateに掠りもしてないやつだし気になる
-
Fakeが少なくともsn後だからなぁ。1990年代中心の空の境界から考えると確かに
つーか何したんだフランチェスカ……
-
あれSN以降に会ったって明言されてたっけ?
-
普通に空の境界以前だろ、出会ったのは
世界中の学校を転々としつつ去った後に自殺者をだすってのが
あの先生の基本行動だったし
-
そういやフランチェスカで思い出したけど、黒幕側(仕掛け人側)の行動理念もイマイチ出てきてないね
-
次いつ出るんだろう
-
そういえばエジソンのライオン頭って歴代アメリカ大統領がエジソン一人に力を集約させたせいでできたものだった記憶があるけど真バーサーカーも同じようなものならアメリカ出身の機械の蜘蛛ってとこだけで真名考えてもいいのか
-
アメリカ大統領が全員力貸す機会の蜘蛛って何だよ(哲学
-
そらおめえニューヨークの守護者よ
-
はるか先の未来でどじっこちゃんをアメリカの科学は世界一ィィィ!で
何とかした姿かもしれない
-
何とかしたにしてももうちょっと何とかしようがあっただろw
-
蜘蛛じゃないけど獅子の頭と虫の体つったらミレメコレオ?だっけ、浮かぶ
-
エジソンもしくはチクタクマン
-
そもそも何でエジソンがああなってるの?
-
>>581
エジソン一人じゃケルト陣営に勝てないし自分達の総力でもアメリカを救えないと思った歴代アメリカ大統領がエジソン一人に全ての力を集めたら強さの象徴としてライオン頭が出来た筈
-
年3巻ペースに上げたいらしいから体調崩さない程度に頑張って欲しいな
-
デュマが拵えてる英雄殺しのヒュドラの毒短剣なんだが、
ギリシャ神話にて毒短剣で死んだ英雄って誰がいるの?
ケイローンの死因はヘラクレスが放った毒矢だし、
ヘラクレス本人の死因は嫁が仕込んだ毒パンツだし…
-
ギリシャ神話にはいないが秦の始皇帝が実質毒短剣で死んでる
-
あれはノーカンになったんでは
-
別に短剣に限定する必要無くね?
-
パリスも最終的にはヘラクレスの弓から放たれたヒドラ毒の矢で死んだんじゃなかったっけか
-
あの毒短剣の材料、apoの方ではロッコさんの持ち物を加工して作られた代物なんだよな。
獅子goさんどうやって材料手に入れたんだろう。
ひょっとしてオーランドの黒幕はロッコ?
-
目的もメンバーもまだろくに分かってないよね、黒幕陣営。ファルデウスみたいなスパイもいたし、時計塔メンバーも結構絡んでくるのかな
ただロッコと署長を直接結び付けるのは結構難しくない?
-
質問いいですか?
調べても全然わからないのですが、プレラーティ関係の設定ってどの程度元ネタありますでしょうか
現状の認識としては、
悪魔関係:
悪魔を召喚できると謡っていたけど具体的なことは不明
ジルと組んでからのエピソードを見るに、ベルゼブブがどうこうというあたりは本作の独自設定?
クトゥルフ関係:
山本弘が創作した設定を元ネタとして、ZERO・本作と独自設定がどんどん盛られてる
山本弘がプレラーティをチョイスした理由は不明
幻術関係:
詐欺師とか脱獄エピソードとかからの連想?
アーテーとかマーリンとかその他諸々:
それらしい情報皆無だし、特に元ネタもない本作の独自設定?
強いて言うのならば生前の行いとかから連想
-
>>575
月探査機的な機械の蜘蛛とか?
月は狂気の象徴だし
-
悪魔に関しては、史実のジル・ド・レェが裁判で自分はベルゼブブの姿を見た証言をしている
恐らく、ベルゼブブ関連はこれを膨らませたもの
さらに言えば、幻術が悪魔の姿を見せたってところに組み込まれてる感じ
アーテーや、精霊の弟子であることは恐らくオリジナル
-
>>593
ありがとうございます
明確なソースはありませんでしたが、プレラーティの存在を無視してその方向性で検索をしてみたらFateと無関係の資料でそのようか記述を発見できました
大きめの図書館にでもいける機会がありましたら気になるので調べてみようと思いますが、
もしネット上でそれなりに詳しいサイトをご存じでしたら教えていただければ幸いです
ジャンヌ関係の資料はさまざまなアプローチのものがあって調べやすいのですが、ジル・ド・レやプレラーティはどうしても難しいですね
近所に大きな図書館がなくて自費で購入するしかないのでなおさら大変です……
-
なんでアーテーとかマイナーな
-
Wikipedia流し読みレベルの知識ですまないが、ヘラクレス関係者でもあったような
-
さて事件簿発売が近いけどフラットの設定一部開示はどうなるか
-
>>597
成田先生「三田先生に任せよう」
-
>>596
ペルセウスの子孫云々言ったせいでエウリュステウスが王になったんだっけ
真バサカはエウリュステウスって言ってるやついたわ
-
いいね
https://i.imgur.com/lY0lfgL.png
-
過疎
-
FGO 2部がスッゲェ大規模な戦いだから、fakeも全く自重しなくて良さそうだなw
-
まさか、一番簡単と思われた真バサカが一番正体不明という
あと、スペルブックって、ブリシサン的にどうなんだ
事件簿で法政科が情報操作して、冬木のはただの田舎儀式と各派閥に印象植え付けているらしいことがわかったが
流石に学院長直属の伝承科とか、四次の未遠川のアレ、スルーじゃいられないだろう
-
>>582
そんなアメリカ滅びてしまえって冷静になったら思っちまう
-
いやしかしfakeインフレしすぎだろwこんなのどうするんだよって思ったら FGO があれだもんな
-
真バーサーカーって機械蜘蛛だっけ?
マテ見てテスカかな?とか思った
-
でもテスカがイシュタルに怯えるかって言うと
-
フンババじゃないかって言われるのもあの姿説明つかんしな
-
fgo2部とfakeどっちが先に完結するかな
-
>>609
FGO2部は今年じゃ終わらなさそう
-
Fakeも今年中に終わるとは思えないが
-
月姫2も今年中に終わらなさそう(便乗)
-
今のペースなら完結まではやくても4、5年かかりそう
-
10巻完結予定を鵜呑みにするなら順調に行って後3年
年3巻出したいってのが電撃に通るのなら後2年
-
年3巻無理だろfate以外にも書いてるんだし
-
ギリシアの神性はロボらしいから
ギリシア関係の英霊?
-
その話聞いてからギリシャ神のイメージがマンキンの天使になってる
-
メカエリちゃんはギリシャ神によるものだった?
-
3月までは出ないの確定か
-
早くても6月ぐらいじゃないかなと思ってる
-
fakeの前に出すデュラララが発売未定だからな
-
はやくバッカーノ1935編の最終巻だして欲しいぜ
-
続きが出なさすぎて語ることがもうないってきついな
-
流石に1巻発売から3年たっても話全然進んでないのはきついな
-
こいつら掘り下げたい!って悪癖と体調不良が重なって酷いペースになってるからな
プロットの時点で五巻じゃ終わらねえだろって言われてたのに
-
ヘラクレス12の試練の中に牛をとっ捕まえる難業があるけど、
天の牡牛を十二の栄光で拘束したりするのだろうか?
※何となくだが、ギルとエルキはあまり天の牡牛とは関わらなさそう。
直接対決ならそれこそ原典のギルガメッシュ叙事詩でやってる訳だし。
-
4巻は本当はもっと話進むはずだったらしいな
いったい何巻でるのか 何年かかるのか
-
て
-
病気快癒祈願
この間ギリシャ神話の本読み直したけど、やっぱりヘラクレスは最後は正気に戻ってヒッポちゃんと対面して欲しいな。
英雄ヘラクレスとしての姿を彼女に見せてほしい。
-
幕間でやってたけどエルキドゥの大地から武器を作り出す力はやっぱり2つ目の宝具だったんだな
-
民の叡智は言い方からして地球から武器のデータ読み込んで投影する感じかね
魔力で作った仮の物じゃなくてちゃんと実態ありそうだけど
エミヤのUBWのウルトラ上位互換ぽい
-
真名解放とかやってる描写ないし上位互換かどうかは微妙じゃねぇか?
王の財宝と互角なら相互互換みたいな立ち位置でしょ
-
Fakeのステータスで隠されてた宝具がこれなのかどうかが気になる
-
今し方やってた現界!超上現象ファイルでヴォイニッチ手稿のことやってたけど、改めてフラット君のデタラメさを再確認した気がする…
-
いまだに脱落者なしなのに刊行ペースがかなり滞ってるからな
筆の早い人ならガンガン進ませて消化することでGOにも出せたりしたんだろうけど
-
それなりに速筆なんだけど、今回は倒れたりしたから仕方ない。
ただ、昔から、シリーズの数を絞ってもたくさんあっても一緒だみたいに言って、
ばんばんシリーズ増やす人なんだけど、もう若くないんだから、ああいうやりかたやめてほしい。
-
一度に扱うシリーズが増えてもそれぞれの刊行数が変わらなければまだいいんだけど
露骨に遅れてるのがあるからな
-
んーでもデュラララ無印後半の時周りにせっつかれて書いたら
何とも言えなかったんでクオリティが下がるぐらいなら現状維持でいいかと
それに今掛け持ちしてるのって実質漫画原作くらいでは?
電撃は一番売れてるFake出せって言ってるだろうし
>>637
数年前から新刊出てないシリーズは電撃文庫側から出しても大して売れないんで出せませんって言われてるやつじゃなかったっけ?
成田本人は出したがってるけど
ヴぁんぷとか針山さんとか
-
>>638
いやデュラララ続編もあるし、さすがに出せないことないだろうバッカーノ最終巻もまだ。
いま今連載してるブリーチノベライズもある。
-
デュラララとブリーチはfakeより先に出すって本人が言ってる
-
>>638
よし言い方が悪くて変な伝わり方してるから言い直すぞ
5656とヴぁんぷと針山さんの最新刊は売れ行きが悪くて電撃編集部が出したくないって言ってたはず
-
>>641
本当?
どこで言ってた?
-
>>642
いやさすがにそんな事言ってる人はいないが(言ったら何らかの責任を負わされるだろうし)
成田がだいぶ前に越佐大橋とヴぁんぷ書きたいなあってTwitterで言ってた
→ここから本人は書きたがってるのに一向に新刊が出ない→つまり編集部が出させないと解釈したわけだけど
-
>>643
ほかが順調に出てればともかく、残りも止まってるから、
編集部が売上上位のバッカーノとデュラララとFakeを優先させれば、そうなるんじゃない?
ここであがってるだけでも、ちょっと普通にこなせる量じゃないし、現に倒れたわけだし。
-
先月原作やったコミカライズが出てたけどね
-
7月もバッカーノすら出ないとなると
今年中にfateが発売するか怪しい気がする
-
夏コミあたりに合わせてくるのかね。
ちょっと前までツイッターの名前がfake執筆中になってたのが、変わったから、成田の手を離れて今監修と挿絵なのかなと思ってたけど。
-
>>647
ちょっと前まで執筆中ならはやくても冬だよ
-
今年中に発売されれば万々歳って感じだろう
-
キャラが多い割に1巻辺りは普通の文庫サイズだから読みごたえが足りないな
後5,6巻出ると言ってもキャラの多さから十分な見せ場が作れるだろうか
-
>>645
それ入院前に原作の入稿終わってただけでは?
確かデッドマウントデスプレイは入院する前に連載はじまってたでしょ
多分一区切りつくところまでの仕事は終わってたんでしょ、入院前に
そもそも退院してるかも不明だしな
-
いや嘘ついてるか再入院でもやらかしてない限り退院はしてるだろ
https://twitter.com/ryohgo_narita/status/975777314255466497
-
>>652
おお退院してのか見逃してたわ、じゃあ現在仕事はできる状態になってはいるのか
じゃあクロハと虹介2部が大きな初仕事になるんかな?
Fake1巻の時みたいにバッカーノとFake最新刊同時刊行とかしてくれないかな
-
8月もFakeどころかバッカーノとかもなさそうだが
後4ヶ月で色々出せるんだろうか
-
冬に来るか来年の春か
-
年に2冊縛りがあるんだっけ?
なら、9月と12月に出して貰いたいな。
-
絶賛修羅場中みたいだけど9月に出るとしたら順当にバッカーノ最新刊かなー
延期してるんだし
-
3月までに2冊出すつもりらしい
https://mobile.twitter.com/ryohgo_narita/status/1005361167252910082
-
普通に大丈夫か微妙だし1冊はでるかなくらいで期待しとく
作家が倒れたら元も子もないしね
-
楽しみだが漂う出せないフラグ臭
身体大事にせななあ
-
偽アサシンこと狂信者ちゃんって、
この聖杯戦争のサーヴァントが規定数を超えてるって事を認識してるのだろうか?
エルキドゥには遭遇してるので彼がランサーのクラスである事は知ってるだろうし、
シグマと電話先の雇用主の会話から彼のサーヴァントがランサーのチャップリンだと聞こえた筈なので、
ランサークラスが二騎存在する事に疑問を感じたりしなかったのか?
となると、アサシンのクラスも自分以外にもう一騎いる可能性も考慮すると、
もう一騎のアサシンとなる歴代山の翁の誰かが、
自分同様に聖杯戦争に参加したという事実に辿りついたりしないのだろうか?
-
クランカラティン全員を宝具持ってるからって理由でサーヴァント扱いしてなかったっけ?
他のハサンと会う可能性ぐらいは頭の隅にあるんじゃないだろうか
-
夏コミは小説の方も漫画の方も出ないか。
電撃文庫の9月新刊一覧にもないし、早くて10月ってところかな。
-
この前好きな漫画家が連載中に亡くなったので体調には気をつけてもらいたい。
-
アサシン子、最後の十五日
-
公式のFateまとめ動画にFakeいないの悲しい
完結してアニメ化するの一体何年後になるんや…
FGOはこの調子だと完結まで生き残ってそうだけど
-
個人的にはfakeより知名度高いFGOがアニメ化する事で弓ギルやエルキがキャラ違うとか言われそうで心配。
-
FGO7章のエルキは本人じゃないし…
むしろ派生作品の寛大な英雄王見てるとSNの英雄王がお前そんな人間嫌いだったっけ?ってなる
-
本家以降は敵ボスじゃなくなって大幅にマイルド化されてるから・・・
だからってGOでウルク民が凄い現代人抹殺も納得いくみたいに
本家ギルの所業に対しギルの肩を持ち始めるのはどうかと思うが
現代人にとっちゃ身勝手な理由で大虐殺行おうとした大悪党に違いないんだし
きのこも受肉してないとやろうとしないとかフォローはしてるけど
-
>>665
過去の因縁の類は一通り決着付いてたのがせめてもの救いなんかねぇ……
今にも死にそうなくらい命削ってた主人公より作者が先になくなるとはなぁ
-
>>666
最後のタイトルがドバーッてでるところにプロトや事件簿、プリヤといっしょに出てる
それに最後の円の中にも入ってる
円の中にはたいころ、ひむてん、聖牌戦争、育ステラすらも入ってる
-
いやアニメ化っつってるから前半の動画部分のことでしょ
まぁ少なくともアニプレの下でアニメ化しないとあそこには入れないだろうな
-
>>671
他の番外編のやつじゃなくてちゃんと聖杯戦争してるのにその輪の中なのか
かなしい
-
○アニメ化済作品
Fate/stay night(DEEN)、UBW(DEEN)、プリズマイリヤ、Fate/Prototype
○キャスティング決定済
蒼銀のフラグメンツ
この辺ですら省かれてるのにアニメ化どころかオリジナルキャラの声優すら決まってないfakeが取り上げられる訳ないだろ
-
エルキドゥとフラットくらいだもんな、声あるの
あとPVのプレラーティ
-
きっと今年はもう無いな
-
一冊は年内に出ると期待
-
年内に一冊期待…だけど、最近できた成田のスケジュール管理とかしてるとこ?のページみたら、国の難病指定なのか…。
なんか…本当に身体は大事にしてほしい…。
-
>>678
指定あるなら医療費は国から出るし少しは楽と思いたい
-
5巻は冬真っ直中になりそう、だそうな
6巻は来年の夏くらいかな
-
今日もツイッターでまわりに止められてたけど、
成田さん入院前より書いてるって、ちょっとおかしいんじゃないだろうか。
前からそういう感じはあったけど、一度倒れたはずなのに、またワーカホリックみたいになってて、
なんだかちょっと怖くなってきた。
-
書かなけりゃネタが溜まるばかりで入院中はチャージ期間だったと考えたらやっぱり怖い
-
>>682
よく出版社が作家を使い潰すっていうけど、
成田さん見てると、出版社がとめても、作家が勝手に自爆するみたいに書き急ぐこともあるんだろうな。
-
Fakeを読み返して思ったんだが、アヤカはルーラー的役割の為にスノーフィールドに送り込まれたとか無いかな。体に刻まれている令呪らしき刻印も12画と、丁度偽のサーヴァントの数(6騎)×2画となっているし。リチャードが聖杯に懸ける願いを持っていないのもその辺に関係ありそうだと思うんだよね。
-
後で確認したら、令呪15画だった。変な連投すみません。無視してください。
-
自身のマスターとしての三角プラスルーラーとしての一二角か
-
改めて多いな15て
-
もう全身タトゥー
-
療養中でも小説ってかけるもんなんじゃなかろうか
脳さえ無事なら指の代わりに音声認識とかでいくらでも書けそうな気がするが
-
まず物を書くのだって頭使うから力がいるし
療養中なのに疲れさせるんじゃもはや療養じゃないっていう
-
成田なら療養中でも構想を絶やさないかひたすらゲームしてる(偏見)
-
来年の3月までに2冊出すらしいけどぶっちゃけブリーチのノベライズとか連載漫画の原作やってるところ見ると割と順調に出そうだな
-
そこも結局電撃次第って言ってるし
首を長くして待つしかない
-
>>689
今年の方が去年より書いてるってツイッターで言ってたよもう50万字越えらしい
>>692
2冊出すの正直きついかもってやっぱりツイッターで言ってたよ
-
はやくても12月なのに2巻は無理でしょ
-
まぁ来年に期待しよう
-
FAKEで死徒が鯖をよんでいるみたいだけど、
鯖って死者には呼べないんじゃなかったっけ?
-
死徒って本当には死んでないだろ
死にきれなかった死体が霊体を再構築して動き出したのが死徒だし
-
リビングデットやアンデットも死者の範疇では?
鯖も本来は鯖をよべないってことで亡霊の小次郎が呼び出されたとかだったような?
-
鯖と死徒は全く別物なのに比較できんよ
-
死徒は死亡を中継せずに魂の汚染で人間からそのまま変異したり、汚染が消えて人間に戻ったりもするからなあ
元々真祖の強大すぎる体液が人間に作用することによるものだし
-
死徒って人間に戻れたっけ?
-
>>702
普通は戻れない(半死徒のシオンが戻る方法研究中)けど
ロアの覚醒で死徒になってたシエルは汚染元のロアが消えたら人間に戻った
-
ロアは死徒の中でも特殊なタイプだから可能だったような気も
-
それこそ死徒はあくまで死んでる以上戻るのは不可能、みたいにシオンの人間戻る研究云々で言われてたような
-
ワラキアに血ごと「人間としてのシオン」が奪われてたから
その「人間としてのシオン」がタタリを掌握してオシリス化とかだっけか
吸血された場合とされない場合で違うのかねあのあたり
-
>>699
本来のハサンではない彼女が来たのはその辺の理由かもね
-
今日のTwitterでfake執筆中かつ大詰めに迫ってきてることを確認
-
小説5巻は来年期待できそうだけどコミックス4巻はどうなってるんだ?
-
コミック延期
-
正直コミックかなり面白いから時間かけて書いてもらって全然良い
-
アルケイデス登場はさすがの迫力あったしなあ
-
コミックはサブキャラとかモブキャラのデザインが可愛くて好き
-
コミック書くにあたってアルケイデスのデザインして変更してたな
-
>>668
実際あの時は受肉でおかしくなってたしね
-
コミックで追加された狂信者ちゃんのザバーニーヤの詠唱は成田が考えたのだろうか
-
>>715
あとづけの説明やん
-
後付けどころか勝手に妄想してるだけだし
-
弓ギルが自分の基準を満たさない人間を虐殺するクズ野郎って設定を否定したがる人は頭の中の妄想のギルが好きなんだろうとしか思えん
あとは術ギルこそギルって思ってる人?
公式が人気が出たからってキャラブレさせるのが一番悪いと思うが
-
>>719
結局これが変わんねぇのに金時とかシャルルマーニュとかがよいしょしてんの見るとすげぇ微妙な気分になる
-
勝手になってろとしか
-
大物みたいな設定つけたり他の人物から慕われる描写つける方が滑稽になるんだよな
ギルみたいな幼児性の暴力キャラは
-
もしやと思ったらギルスレにもアンチレス書きこんでるのかよこいつ…
-
ホントだ
新年早々気持ち悪いな
-
過去に完全な悪役だったのが思い切り善人やってるとまぁモニョるわな
-
善人をやってる・・・?
-
真バーサーカーの真名候補って
トーマス・エジソン
フンババ(フワワ)
アンズー
ミルメコレオ
…以外では何かある?
-
チクタクマン(ニャルラトホテプ)がある
-
エウリュステウス説もみた
ロボ身体が隠れた真鍮の瓶
-
エウリュステウスならアルケイデス(ヘラクレス)に12回迄有効な令呪みたいな宝具持ってそう
-
ヘラクレスじゃなくエウリュステウスをアルゴスの支配者にしたことで女神アーテーが追放された
とくに謂れもなくプレラーティがアーテーの子孫になってるのも関係あったりするのかなって
-
ギリシャの神連中は宇宙から来たロボって設定で真バーサーカーの正体は更に混迷したな
-
真バーサーカーってフィリア(イシュタル)の姿を見てびびってたような記憶があるんだが、
となると、やはりメソポタミア関連の可能性が高いと思うんだがな〜
-
グガランナってロボっぽいからもしかして…?
-
真キャスター組はどうやって偽ライダーのマスターの存在を知り得たんだっけ?
ウォッチャーや偽キャスターなら能力で知る事も出来ると分かるんだが…
フラットが突き止めたのと同じやり方か?
-
電撃文庫の翌月新刊っていつわかるの?
-
>>732
エーゲ文明の秘密的なのがデュマと関わりあるっぽいな
-
>>736
基本的には毎月10日頃に2ヶ月先の予定まで更新されると思う
だから2月10日になれば4月に出るかどうかは分かる
-
>>738
じゃあもう3月にでないのは確定なんか
今年度までに2冊とか言ってたから1冊くらいはでるかなと淡い期待をしていたが…
-
4月に出ると成田本人言ってるな
-
FGOはバレンタインイベント真っ盛りですが、Fate/strangeFake 最新刊四月発売となります! 長期入院してから1年、長らくお待たせして申し訳ありませんでした……! dengekibunko.jp/product/newrel… #Fate #strangefake
https://twitter.com/ryohgo_narita/status/1093919701275570176?s=21
-
うおーやっと出るのか
楽しみやで
-
やっと5巻が読める!
-
ようやく警官隊がギルアルケイデスリチャードら風車に挑むのか
ジョンにはなんとかアルケイデスにダガー刺させてやりたいけど獅子毛皮邪魔過ぎ!!せめて十二の試練ならもう少し楽なんだろうけどな
-
デュマが拵えた贋作武器は、ネメアの獅子皮を突破出来るのだろうか?
A.デュマという人間の作ったものなので無理
B.デュマという英霊が作ったものなので可能
C.オリジナルの武器次第
どれに該当するのだろうか?
とりあえず現在拵えているヒュドラの毒短剣は、
ヒュドラ毒は兎も角、短剣の方は原典のギリシャ神話では存在しない筈なので、
Cには該当しないと思うが…
-
ヒュドラ毒(本来の原典)を改竄して
毒短剣が原典に存在した「っていうことにする」技術だと思うからCに1票
ところでウォッチャーの正体って
「超えられない試練を与えない」例の人かと唐突に思いついたけど
さすがに無理があるか
-
どっちにしろ最終的には人間が使う「宝具」なのだから駄目じゃないの
-
ウォッチャーはモビィディックでしょ
イニシエーションには「鯨の胎内」で例えられるステップがあるから
-
白鯨だとエイハブ船長だけ関係あるのがすごい浮くから違うと思う
-
やはりガイア・システムかガイア・セオリーのどちらかかな?
-
fakeの五巻は4月発売て決まったけど今度公開されるサーヴァント2人組は誰になるのかな?
そろそろペイルライダーとかリチャード一世のステータス公開して欲しいな個人的には
-
退場するならライダーは可能性高いな
キャスターは宝具明かされるだろうけどまだ難しいか
-
ライダーはマスターともにまだろくに活躍見れてないからどうだろ
ギルが早期脱落とかありえないだろうか?
-
ペイルライダーはフラットか誰かを結界に連れ込むような文章がPVなかったけ
ポルテちゃんはペンテレイシアのネタ絡めてくるのかな
-
セイバー組、ギル組、シグマ組は主人公言われてるし
脱落の可能性なんて終盤まで皆無だろうよ
-
>>754
PVじゃなくてゲーム設定の画面かな。夢の中に入っていくとか。
終盤で一気に10機程度落ちるってインタビューで言ってたし、順々に消えていくわけでは無いと思うけど。
-
そろそろ一組二組脱落してほしい所
-
終盤までほとんど脱落しないってTMAのインタビューで言ってなかったっけ
-
まぁいきなり「実はこんな宝具持ってたんだあ」って敵の宝具に対するメタ宝具の応酬になることは無いってことだからそこは安心だな
-
>>744
ジェスターに通る武器として用意してるならネメアも貫通するのでは?
死徒とネメアって同じ理屈で人理を無効化するみたいな解説なかった?
-
ネメアの獅子も星の側の神獣だからかな
-
病とアルケイデスは状況次第で5次に完封できるサーヴァントがいるって後書に合ったから
以外にこの二人は終盤まで残ると見せかけて弱点疲れて割とあっさり脱落しそうなんだよな
-
ぶっちゃけるとそいつ等は中ボスだろうな
ラスボスはSNリスペクトでギルとかになりそう
-
fateルートリスペクトというなら分からんでもないが、snそのものをリスペクトというならラスボスは神父では?
-
言峰級にもうこいつ以外ラスボス居ないだろレベルの神父じゃないし…
ぶっちゃけわざわざギル出したんだからこいつは最後まで生き残るだろうなって感じするわ、
エルキと本気で殴り合って相討ちが一番美しい結末だけど多分そんな都合の良い事は起きない
-
>>762
アルケイデスはわざわざヒュドラ毒持ちと戦わせるくらいだし、そろそろ落ちそう
真っ先に脱落かもよ
ライダーの方は大事な舞台装置だし、装置としての役割次第って感じ
-
呪い(ペイルライダー)と泥(アルケイデス)が混ざると地球ヤバいとエルキドゥが言ってたんで、
敗退したら敗退したで困った事になりそう・・・
-
病と泥な
けど聖杯の泥って人間だけ殺す便利アイテムじゃなかったか
-
作中時点で病の方は既に生きとし生けるもの全てに作用してますし泥が仮に無理でも混ざればそらマズいやろ
-
>>766
やだやだーギルとエルキとアルケイの全開バトルが見たいんだい
てかこの三騎と互角にドンパチできる鯖って他にないよな
ペイルとプレラーティがギリギリか?
FGOのきのこいわくリチャードはオジマンどうにかできるらしいが
-
ヒュドラ毒ダガーはデュマの手で真に迫るものになるかね 幼体だからダガーにしか加工出来なかったものだが
蝉様みたいに形態問わず空間、魔術、鎖に概念付与されたら生前死因のサーヴァントはたまったもんじゃないだろうが(実際宝具で作成したヒュドラ毒はケイローンに使おうとして獅子GOさんに読まれたし)
-
ヘラクレスが中ボスとしてそうそうに死んで、ギルが終盤まで残ったら
原作まんますぎるし変えてくると思うがな
-
>>771
ペイルライダーの病はセミラミスの毒なんて目じゃないくらいに、
数多くの英霊に対して有効だと思うんだがな〜
こいつに対抗できるのは、同僚のレッドライダーくらいじゃね?
Fateで登場している英霊の生前の死因は、病死か戦死だろうし・・・
-
>>773
ペイルライダーはSn鯖の誰かに相性悪くて、手も足も出せずに負ける可能性が成田から言われてるぞ
-
毒も似たようなもんだけどだけど
病気も抗体作ったり防疫したり、ものによっては疫病を根絶したり
人類は結構勝ったりもしてるぞ
どちらかと言うと致死率は毒の方が高い
人間であるなら毒が有効じゃないなんてことはほぼ無いし
-
そもそも人間じゃないメドゥーサには相性悪そう
-
成田は他作者キャラを原作以上にリスペクトするから、
脱落は初登場キャラの誰かじゃない?
-
まあギルが途中で死ぬのはなさそうだわ、一番人気キャラだし終盤の重要な場面でしか敗退し無さそう
-
セミラミスの傲慢王の美酒は逸話から原初の毒として毒の種類はセミラミスが選んで作り出すし的確に死因となった毒持ってこれるぞ
-
一応病という概念が消えない限り不滅だけどなペイルライダー
そういう意味で人理と運命共同体
-
ギル、エルキ、ペイル、アルケイデス、
ウォッチャーに真バーサーカー、そしてフィリアとチートが多いこの作だけど、
セミ様やオジマンみてーな要塞系宝具を所有するサーヴァントがいない事だけが不満というか、残念。
空中庭園や複合神殿に勝るとも劣らず、
かつFakeのチート鯖連中とも渡り合えそうな要塞系宝具を持ってそうな英霊となると・・・
・真アーチャーの真名候補として名が挙がってた、バベルの塔の建造者ニムロデ
・もう一人の空中庭園所有者であるバビロンの王ネブカドネザル二世
こんくらいか?
-
ネブカドネザル2世はジャンヌ曰く本物の空中庭園所有してるけど蝉様の紛い物は偽りであるが故に宝具成立に条件に縛られる代わりあれほど出鱈目な性能らしいからそもそも飛行性能があるか怪しい
他に城塞、要塞系宝具だと
兄貴の城(未登場)
シャルル、カールの空中要塞
スカサハ・スカディの影の城(厳密にはゲートオブスカイで喚び出す)
あとは姫路城とかそのあたりか
-
さらっと言われたけど大帝、大王クラスなら城塞持ってこれる
-
シャルルマーニュも持ってたしな
エリザですら城持ってるのはどうなのだ
-
エリザはきのこの寵愛補正
ぶっちゃけとっくに飽きて面白くないしウザいだけのキャラ
嫁とアイドルは新しければ新しいほどいい
-
>>783
"移動可能な"じゃなかったけ
-
https://i.imgur.com/YaOd2Ve.jpg
原文これか
-
プレラーティーの宝具もグガランナも黒幕どもの凝った工房もあるのに要塞はいらないわ
-
プレラーティって強さ的に実際どのレベルなんだろ
-
ぶっちゃけ現時点の情報だとかき回すのはトップクラスだけど直接的な戦闘力は全鯖から見ても下の部類だろうね
-
戦う前に倒す能力ならトップクラスじゃないの
ただ幻術対策されて戦闘になればあっさり死ぬタイプ
-
幻術系能力の重鎮藍染さん見れば世界のテクスチャごと騙せるあの宝具でサーヴァントにマスター殺させるくらい出来そうに思える
-
どうだろうな
幻術は幻術だから騙したテクスチャにそういった現実体験させるとあっさり解けるかもしれない
-
♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪キター
https://dengekibunko.jp/media/010/201903/321709000173.jpg
-
<あらすじ>
総勢13組による聖杯戦争は、激化の一途を辿る。
ジャック・ザ・リッパーを撃破したアルケイデス。
病院前での闘いに新たに参戦するセイバーとアサシン。
初めて戦場に姿をあらわした、アレクサンドル・デュマ・ペール。
市民を護るために奮闘するクランカラティン、戦況を掻き乱す謎の女神。
そして宝具を失ったジャック・ザ・リッパーが選ぶ次の手とは。
市内で激突した各陣営の闘いは、思わぬ展開を迎え……?
-
表紙カッコいいなwktk
-
天の鎖vsグガランナ
表紙絵的に再決戦クル-?
-
>>797
神話と全く同じことはやらなそうだけどどうなるんだろ
-
デュマ巻になるのかな。偽キャスター陣営もキャラが濃いから楽しみ。
表紙はクオリティ高すぎ…森井さん絵がうますぎるよ…
-
デュマが強そうに見えるね!不思議!
-
あらすじだけでウキウキだわ
楽しみやで
-
初脱落候補はデュマかペイルライダーなのかな
アルケイデスは撤退させられることはあっても脱落はまだ先な気がする
デュマが逆転の一手を作る代わりに消滅するけれど彼が残した宝具でクランカラティンが戦っていくみたいな
鯖の霊体化のとき装飾品(宝具)も消えるのかどうかという謎が作中で示されてたし
-
あらすじ変わっとるが
それは神々の戦か、あるいは地獄か。二百体を超える悪魔と化した『バーサーカー』ジャック・ザ・リッパーの能力すら奪い去り、『真アーチャー』――変質した大英雄の暴威――。
病院に眠る一人の少女を屠り去ろうとするアルケイデスに立ちはだかり、疑似宝具の力によって奮闘するクラン・カラティンたち。その絶望的な戦いに逆転の一手を投じたのは、戦場に初めて姿をあらわした警察陣営の『キャスター』による切り札だった。
一方、病院前の戦場に駆けつけた『セイバー』は、遥か格上の英霊ギルガメッシュとの一騎打ちに挑み……。
-
>>795が朝時点のあらすじ
>>803が変更後あらすじ
デュマの真名伏せて、逆転の一手投じて、何気にギル対リチャードあるのか。
-
>>794
ジョンはしゃーないとしても後ろの野郎2名など出さずに、
https://i.imgur.com/Zm9D1ab.jpg左の槍娘や下段左から二番目の弓娘を出して欲しかった。
-
表紙絵ええな
普通にかっこいいわ
-
いじけてる槍娘かわいい
-
重版新帯ギル、エルキドゥは想像つくけどあと二人だれじゃろ?
巌窟王とイシュタルかな?
-
新刊と聞いてきたがこのスレがまだ残っててワロタ
-
帯見てきた。
ギル、エルキ、エルメロイ孔明、イシュタル
なるほどなーって感じ。ヘラクレスとか出しちゃうとネタバレだしと思ってたから。
-
風の噂で新刊が出ると聞いて
嬉しすぎて泣いた
-
5巻の試し読み分の内容ってもう話していい?
-
試し読み読んできた!話しても大丈夫かな?
-
好きにどーぞ
-
Ⅱ世の関係者はもう数人出てくるかとは思ってたがフリューガーときたか
まあフリューはⅡ世の友好関係の中でもかなり常識人だから斥候としては適役ではある
というかⅡ世の目をやれるのは彼くらいしか思い浮かばないわ
-
フリューガーおどろいた。
相変わらず三田さんがしっかり協力している感じで時計塔方面はニヤニヤできるね。
生きてるけど存在してないってライダーの夢に取り込まれたんだと思うけど、てっきり夢の中探索はフラットと署長陣営だと思ってた。ギルやリチャードも取り込まれてる?
夢の中と外で話が進むのかな。
-
フリューガー狂言回しとして優秀だから面白いよね
無駄に介入しすぎて聖杯戦争で他のマスター食うとかはし無さそうだし、アクセントとして丁度いいキャラ選出
-
事件簿後の話だと思うと
グレイと二世は相変わらずなんだなってなんかほっこりしてくる
-
遠坂凛の名前が出てたね
-
なんかグレイもフラットとかは呼び捨てだったような気がしてたけど、アレは地の文だからだっけ?呼びかける時は事件簿でもさん付けだったりする?
-
全力でAUOの地雷踏んで行くのワロタ
-
フリューが探知した、いるのにいない存在は、ウォッチャーのことかと思っていた
-
ナポレオン・ジョゼフ・シャルル・ポール・ボナパルト強キャラ感あってWikipediaもあるし今後英霊としての出番でもあるかなと思ったけどナポレオン三世と水と油ってこと以外なにも無さそうだな
-
デュマや警察署長は既に知ってたけど、士郎の固有結界って魔術師世界では有名なものになってるのかね
封印指定はされてないのかな
-
デュマは英霊エミヤのほうの話だろ
記憶がチューンされる召喚先でも覚えてると言うことは座にエミヤの記憶が焼き付く何かがあったのかもしれん
無茶苦茶仲がいいか破滅的に仲が悪いかどっちか分からんけどなんとなく仲悪そう
-
第五次から何年後が微妙によく解らんからなぁ、士郎が魔術師として活動し始めた時期も不明だし
フラット含めた事件簿に出てくる面子見てるとあんま変わってないからかなり多く見積もっても3年以内じゃね?
-
2010年ぐらいじゃなかったっけFake
-
リチャード面白れーなw
-
スマートフォンが最新普及し始めた…ってあるけど、iPhoneの発売が2007年だから、それ以降かな。
グレイが少女じゃなくて女性と表現されているくらい。
-
普通に本屋に売ってたわ
まあ発売日の前日だから不思議ではないか
-
ところで五巻のサーヴァントのステータス公開は誰と誰なの?
手に入れた人は教えて欲しい
-
このスレってネタバレ明日には解禁する感じ?なら見るの止めとくけど
-
発売日に読んだ感想を言うのはネタバレではないだろ
-
自分が読むまでネタバレみたくないなら発売日以降は自衛するしかないよ
-
巻末のステータスはデュマとリチャードらしいな
-
17分割
-
17分割
-
バーサーカーの正体がフワワだったとは
完全体セルやフリーザを前にしたベジータ並みにギルがびびるとか
この世全ての悪よりやばない?
-
マーヴル商会の伍さん強すぎワロタ
-
フワワてフンババの事でしょう、エルキドゥの絆礼装にフワワの事が記載されてたから
出るならFGOから先だと思ってたけど、そうかFakeの方が先だったか
-
そういや叙事詩の一部見つかってフワワの新事実判明って記事にも反応してたっけな成田先生
今思えば思いっきり伏線だった
-
しかし今だに誰も完全には退場してないとはなぁ...
-
まだ全員生きてんのかよwwwwww
-
最終巻まではサーヴァントの脱落は少ないはずだよ、
自分もfate/zeroの時にそれを学んだ、そもそも原作では第四次聖杯戦争
の最終日はギルガメシュとセイバーしか生き残ってないはずなのに
ライダーやバーサーカーも入れて四騎も残ってる状態だったし
-
イシュタルがfgoとは完全に別人だな
fgoのイシュタルに寄せてくるのかなと思ってた
-
四巻後書きに別物だとめっちゃ書いてるやん
-
いやアルケイデスにケイローンの不死性が宝具ってヤバくない?
そんだけ魔力消費凄いんだろうけどサーヴァントで持ってていい範囲なのそれ
-
発動=ヒュドラ毒の苦しみも+されて泥なきゃ精神発狂みたいだしなあ
リスクが相応にあるから試練に比べたらそこまででも無い感
そしてさりげなく何者かじゃなくてヘラクレスが誤射したと明言されてるの笑う
-
偽組の弓槍騎がチートの塊だから真組の物足りなさが不満だったけど
真弓のアルケイデスと正体やばそうなウォッチャーに続き狂がフワワで結構良い感じ
遊星とビーストにも物怖じしないギルがあそこまで動揺するフワワにワクワクすっぞ
-
マーヴル商会拾われてて草
-
アメリカ舞台なんで正直商会を拾うのは意外ではなかったな
むしろ 肺抉った奴や魔術回路潰した僧侶が気になる件
-
フワワって原典でこの世の全悪とされてる怪物だったよな
反応からしてギルガメッシュの相当のトラウマなんだろうがビーストティアマトにもビビらなかったギルガメッシュがビビるって何か変な能力でもあんのか
-
成田だしアメリカだし絶対やると思ってたけど実際に来ると改めて笑うわ
-
フワワはcccでこの世の全悪と呼ばれてた。
エルキドゥの絆礼装はフワワ討伐後の花冠の話だっけ。
いままで造られた経緯的にエルキのお姉ちゃんみたいなもんだと思ってたけど、ガチでヤバいやつなのか。
-
読んだ事件簿スレで書くか迷ったけど
Fake時空だと27祖いるからタタリ化してるだろうズェピアとか
生存しているだろうブラックモアのせいでグレイの顔下手すると
セイバーどころかガッチャマン化してないか不安だったけど
セイバーの墓地そのものはあるんだね?一応スヴィンがグレイ惚れた理由は
自分の境遇と内面に似た匂いの同胞臭だからガッチャマン顔でも惚れるだろうけど
-
ガッチャマンになるのはガッチャマンに吸われて死徒になった奴だけだぞ
ガッチャマン慕ってたただの人間はガッチャマンにはならない
-
今回のステータスはデュマとリチャードだけど、まさかの敏捷EXでお前かい!と突っ込んでしまった
-
そうか、ただタタリ化してるズェピアでよりハードモードぽくなりそうだけど
あの経験よりやばい状況生き抜いたと考えれば
Fakeフラットの経験値だいぶやばいな
今ほぼジャックさんと混ざったけど偽鯖の数日で消えるはどう影響するか
数日経ったらジャックさん成分がぬけるかジャックさんがフラットと残り続けるか
-
フワワは偽ビーストのポジかな
-
真バーサーカーはフワワで確定なのか?
顔は獅子で、イシュタルに怖れを抱いてるってのは該当するが、
機械の体で、胴体が四本足の蜘蛛って所が該当してない気がする。
-
アルケイデスのやろうとしてる事ってどっかで見覚えあると思ったらアガルタそっくりだ
-
読了
・・また脱落ゼロか。面白かったけど。
-
慢心ないぞ慢心ないぞの前振りから脱落一番手はネタとしては面白い
ギルはこのままフェードアウトしてくれてもいいけど
残ってる面子的にも間違いなく復活やろなぁ
-
AUOAUO敗北者!
-
敗北から復活の王道主人公の流れから
まさかの子ギルで復活とかしても良いのよ
王の霊器は死んだが前振りに見えてくる
-
>>860
七つの光輝で身を守るとかなんとかを拡大解釈して周囲の物体を取り込んで鎧にするとかなんじゃない?
エジソン召喚しようとしてフワワ召喚するというの謎過ぎるけど
-
蜘蛛ボディの中に少女型の本体がいるパターンですな
-
読了
ロッコ翁の英霊そのものを時計塔に持ち帰れたら発言はやっぱりフラグだったんやなって
-
英霊との別れまでがドラマ!!
でも、バーサーカーは時計になってお持ち帰りエンドでも
割と受け入れちゃいそう……
-
完結何年後だ?真面目に10年ぐらいかかりそう というか1巻からもう4年もたってるんだな
-
流石に倒れたのはしゃーないでしょ
とはいえエイプリルフール入れると10年以上前だっけ?
-
地味にティーネちゃんの境遇が街を出たら死ぬとか辛いんじゃが
-
ラストで涙の別れ的な展開になっても、どうせフラット君のゲームセレクトが地脈に干渉して無理矢理時計塔連れ出しエンドに出来るからヘーキヘーキ(ハナホジ
-
ティーネの子供らしい崇拝からの、マスターであることを忘れていたという落とし穴がすごい良かった。
接続章見る限りエルキも拠点の森から三日目に追い出されてるっぽいし、フワワ怖いな。
どの陣営もいい掘り下げ方されているから面白かった。
-
アサシン子ちゃんが良い子過ぎて
シグマくんとの相棒感も出てきたしにっこりよ
ジェスターさんなんてもういらんかったんや!
-
あ、登場人物紹介のイラストのフワワ、植物のツタと光輝っぽいのがついてるんだね。やっぱり原典通り森の守り神的な存在だったのか。
-
フワワって女の子じゃろ
…型月って女がやたら凶悪だからなぁ…
-
アヤカを人間じゃないと言って自分を兵器と呼称するエンキドゥが人間と呼ぶフワワ
真面目に怪物の中から女の子出てきそう
-
フワワといかフンババは歴史解釈だと杉の森あたりに住んでた先住民とか
侵略者に抵抗して負けた先住民が鬼や怪物とされるのはよくあるからフワワは先住民の怨念集合体でフワワはその殻的なものかもしれない
アンリと士郎みたいな
-
>>848
泥で無理に耐えてる状態だしな
ギリギリまで発動しなかったあたりそんなに利便性はなさそう
ネメアもカルナの鎧みたいに包まれてない部分も効果あるのかと思ったが範囲はネメアの部分だけみたいだし強いのは確かなんだが十二の試練と比較するとそこまでだな
ヒュドラ毒も超強い毒ということ以外に効果ないしこれでアルケイデスは能力出し尽くしたか
こうしてみるとアルケイデスってエヌマとかの超火力に対抗手段なくね?
-
まさか無いじゃろと思ってた敗北者がなあ
-
>>880
簒奪宝具
-
簒奪はたぶん一回は喰らうなりしないとダメな気がするぞ
アレスの帯を併用したしてナインライヴスでA+をA++相当ぐらいまで強化したとして
ギリギリ生き延びて簒奪とかって形ならありえそうだが
-
>>883
乖離剣耐えるつもりだったのか、アルケイデス
-
FGOに再臨でフラット君の姿になるジャックさん実装されねえかなぁ
あとリチャードステは公開されたけどギル曰く何か内包してるのはなんなんだ
フラット君のそんざ?性質?共々気になるぞ
-
内包は不明だけど、ヘラクレスもリチャードを見て水妖のようなとか言ってたな
多分神秘だろうしサンジェルマン関係じゃないかな
-
作劇的に殺されるための試練と違って完全に弾いてくれる皮は頼もしすぎるし
切り札として使えるケイローンの不死も予備ストックとして優秀でしょ
栄光はまだ全部見せてないし真の切り札は栄光の中の宝具とナインライブスの組み合わせなんじゃない?
試練のほうはバサカ以外のヘラクレスが他の宝具スキルと併用すれば強すぎるけど単体じゃ栄光と比較するほどじゃない
-
>>885
何でもカリバーは元々ある力と何でもエクスカリバーと名づけてたの混合宝具らしいから
その元々ある力の方の事なんだろうな
-
全陣営かっこいいのずるい…。マフィアのボスまでいいドラマやりやがる。
ちょっと思ったのは、エルキドゥがギルの亡骸を前にしても全く取り乱さずに、マスターが催促しないと
ティーネを助けることもしようとしない淡々とした感じなのが怖い。
感情をのぞかせて言うことも、要はフワワを救いたいから起きてよだし、本当に人形なんだなという感じ。
-
読み終わった
バサクレスのコンプ道場から存在開示されてた弓版百頭ついに見れたな。
ホントに9発同時発射のドラゴン型ホーミングレーザーだったな。禍々しいってのは反転化のせいだろうが。リチャードのカリバーは大方の予想通りの性能だったな。最大威力見るには某ネームレスのイマージュとちょい下かせいぜい互角くらいかな。
でも安定性ないから総合的にはあっちの方が上か。
-
リチャードのカリバーは大体予想通りの威力設定だったが
それを数十発も連発出来る魔力を供給できる綾香(偽)の規格外っぷりがやばい
-
最大でA+対軍だからイマージュより弱そう
イマージュはカリバーには負けるけど真に迫ったものだし
ただ魔力消費は凄い小さそうだな
アヤカの魔力量が多いといっても20回連続は燃費よすぎる
-
>>892
実際あっちはあっちで一発分の魔力も満足にまかえないとか持て余してるしな
まあそれは使い手のせいであって武器のせいじゃないが
-
どういう理由でエジソン呼ぼうとしてフワワが出てくるんだ
マズダ電球使ったとしても繋がりがわからん
-
まあギルとかエルキがいるからFGOとかでよくある連鎖召喚的なもんじゃないか?
よくわからんが
-
作中描写的には
鍵剣の予備を触媒としてギル召喚&マスターそのものが触媒でエルキ召喚→連鎖してイシュタルの残滓がホムンクルスに受信される&触媒化→フワワ召喚
の順番なんだけど、
イシュタルの残滓がFGOからグガランナ持ってってるのでイシュタルの残滓とフワワが来ることを受けて時間をさかのぼって
エルキ&ギルが呼ばれた可能性はありそう
-
アルケイデスが椿ちゃん殺害ミッションから
いきなりギルとの喧嘩にシフトしたのがよくわかんない
一時不死だけど想像以上に痛いから余力あるうちにギル倒しとこ!ってことかな
-
シリーズ通してのがんばり宝具 天の鎖
敵をぐるぐる拘束するよ
敵を拘束したまま捩じ切って攻撃するよ
ギルの体を支えるよ
ギルの身を守るよ
ギルを引っ張るよ
敵の宝具を取って来るよ
他の宝具の軌道を整えるよ ←NEW!
Fakeでは天の鎖出てきたの始めてだね。
-
そもそもフワワには謎が多すぎる機械で四本足の蜘蛛ってなんなんだよどっから来たんだよ
火力発電所との繋がりもこの先分かるかも知れんな
-
現代の文明とかに影響を受けて姿を変えるとかそういう類いかもしれん
-
フワワの衣がそこら辺のものを引っぺがして吸収できるっつー宝具扱いなんじゃねーの?
防御兼攻撃強化のシンプルでつえー奴的な
-
ハサンの暗殺がむしろ優しい救いとして描かれてたのが妙に印象的だった
しかしフラットもアヤカ(仮)も一見一般人枠っぽいのにとんだチートだよ
-
どう考えても最初から一般人じゃねーんだよなぁ
-
真アサシンは口調は初代様っぽいけど誰なんだろうな
非想巡霊のハサンは煙酔だったりするんだろうか
-
養豚場が一方的に割りを食う、が妙にツボにハマってしまった
ジェスターさんアニメ化したら動画サイトとかで超弄られそうなキャラだな…
-
初代様リスペクトが著しいfakeハサンさん
-
思ったけどFakeの綾香て魔力量が半端じゃないし愛歌と立場逆になってたりする?
ギルガメッシュを見たときフラッシュバック起こして呻いていたけど記憶を封じられてる可能性もあるよな
プロト聖杯戦争の記憶かね?
-
面白かったんだけどアルケイデスがあそこまでやっても死ななかったのは
読んでて正直シラけてしまった
-
まだ使ってないキングスオーダーが4つぐらいあるからまぁ
-
パーフェクトじゃないとは言っても理性ありヘラクレス扱ってこの時期に退場したらマジで永遠にカマセ犬扱いだし…
-
>>907
というか、ランサーがアヤカは種族:人間ではないとラストに言ってなかったっけ
何故か人間嫌いの狼が速攻で懐き
何故かあの見た目なのに、ウォッチャーが小さいお嬢さん呼ばわりしたりを考えるとね……
-
>>909
いうてナインライブスヒュドラの毒矢やったし残りの宝具に今出てる宝具を越えられるとは思えん
ネメアとヒュドラ毒と帯がアルケイデスのメインウェポンっぽいし
-
前に考察されてた通りひむ天世界がFakeにつながってるなら綾香も愛歌も別個に存在するからなぁ
金髪アヤカはそもそも姉妹と出自関係無い存在の可能性すらある
-
やっぱり神気のあるヘラクレスこそ最強なんだ!
アルケイデス?ボコボコにしてやんよ!
-
ギルガメッシュが黄金の龍の如き攻撃をしたシーンがイメージしづらい
新技かな?
-
>>914
ヒュドラ毒ならゴッドハンド全殺できるという追加情報が
-
塊魂みたいなもんだとイメージした
大量の武器を鎖でまとめた質量攻撃なんだろう
-
>>916
ヘラクレスも使うからセーフセーフ
泥で耐える?そんなものに頼るなオラァ!
-
アルケ「泥があれば我慢できるもん!」
ええっ…
二巻続けて大英雄で「やったか?」するとは思わんかったな
-
慢心のないギルがやばすぎる
エヌマすら使わずアルケイデスと互角にやりあうとか
今回その気になれば正確な攻撃することも鎖で機動変更できることもわかったしほんとGOBって理不尽の塊
-
>>920
イシュタル「鍵かけちゃいましょうねー」
アレが再利用されるとか思ってなかったわ
-
4巻の最後でグガランナ!とイシュタルが叫んでいたのに今回では影も形も見かけなかったがどこに行ったんだ
フワワが代わりに出てきたし
-
鍵剣はほんと全く予想して無かったな……
まさか使われるとはって感じで
イシュタルもよく気づいたもんだ
-
今回でギル自体は退場してギルの亡骸を触媒に武特化のプロトギル召喚したら熱い
-
>>922
冒頭で通常とは違う台風のセット名で呼ばれることになるって出てる。
-
他クラスのギルとか子ギルとか予想あるけど
プロトギルはまず無いんじゃないか
エルキからしたら僕の知らないギル状態になっちまう
-
>>907
冬木教会のことかと思った
子供達が教会の地下でギルの魔力として搾り取られてなかったっけ
-
アヤカの魔力無尽蔵過ぎだろ
リチャードが無限連射しまくってたじゃないか
武器が壊れるし武器自体の魔力を使って撃つことでマスターの魔力消費を抑えられる仕組みのエクスカリバーになってるのかね
-
花札だけどプロトギルはあれギルとは他人みたいな発言してるからなぁ
-
ヒッポリュテのマスターってドリスでいいのかな?まだ曖昧なままなのが気になる
-
そういや各陣営って真アサシンの事は認識してるのだろうか?
まぁ気配遮断EXを察知せよってのは無理くさい(ギルの宝物庫やウォッチャーなら可能?)けど、
真の聖杯でアサシンクラスのサーヴァントが召喚されたって事は皆知ってるよね?
親分が暗殺されたのでバズディロッドはアサシンの存在を察知したっぽいけど、
真か偽かまでは分ってないよね?
-
ツイで見たけどペイルライダーの正体がネルガルの14の病魔の一部説があるみたい
-
型月のエドモンの逸話てだいぶデュマに盛られてるみたいだがドラマCDのロアを燃やした話は結局嘘か本当かわからないな
まあFakeの使徒は月姫と同じみたいだし勝てるとは思えないが
-
>>933
英霊伝承異聞は本当だろ。ロアが消滅したのか転生したのかは分からんけど
最後にエデと一緒に幸せになったのはデュマの創作っぽいが
-
>>932
ペイルライダーはペイルライダーではなくて?
ネルガルって病も司る神だから、ネルガルの眷属=病そのものって意味だと思ってた。
-
つーかペイルライダーの正体とか特にないでしょ、病なんだから
そういう病に関係する伝承とか全部諸々ひっくるめたのがあいつだろうし
-
>>910
いやさすがにここまでのチートっぷり見せられては
かませとは思わんわ。マスターがチートアイテムで無尽蔵供給とはいえ
-
>>931
スクラディオファミリーの事を知ってる政府の黒幕(真のマスター)の人間だと判断してる
「このタイミングでそれを為す組織は想像がつく」と言ったあと聖杯でこの国壊す言ってるし
-
肉体的には負かせる奴も普通にいるが、精神はブレないというバズディロットのキャラ好き
出し抜かれるやら痛み分けくらいならともかく、肺や魔術回路はなんで即死してないんだよ、コイツ
-
詳しい設定はまだ先だとしても既存鯖で初めてバサクレスより「明確に」格上なバーサーカーが出てきたな
ヘラクレス界で最弱のバサクレスが最強のバーサーカーってのはずっとモヤっとしてたからよかった
-
>>916
あれ確定なの?
ひょっとしたら全殺出来るかもねぐらいのニュアンスに読めたけど
-
>>912
今回挿し絵がなかったからわからないんだけど、漫画や以前の挿し絵で布みたいなの巻かれて隠されてた弓は解放されたのかな?
ナインライブス使ったときに布取られてたならそれまでだけど、まだ隠されてるならあの弓がヘラクレスの最高の宝具と言われてるオリジナルのナインライブスで本当の切り札じゃないの
-
ナインライブスは戦闘技法であって武器とかじゃないし
あの弓も封印されてるみたいなこと言われてないし特に効果もないでしょ
そもそも今回のアルケイデスは全力でギル倒しにいってるからヒュドラ毒ナインライブスがアルケイデス最強の攻撃は確か
-
>>943
FGOのヘラクレスのプロフィールに"所持する中で最高の宝具は十二の難業で得た射殺す百頭(ナインライブス)と呼ばれる弓矢である"って書いてあるから、特定の形を持たない技、流派としての射殺す百頭の他に明確に弓矢の形をした射殺す百頭が存在してるはずだよ
-
あれは普通にただのナインライブスのことだぞ
FGOマテリアルの説明にバーサーカーのヘラクレスは弓矢の宝具ナインライブスを使うとある
ナインライブスは本来は弓矢の宝具だが剣や斧でも同じことができるというだけ
カルナのブラフマーストラクンダーラと同じ
あれも本来は弓矢だが槍の場合は投げて使用してる
-
ギルもアルケイデスも龍オーラ攻撃してきやがった
アルケイデスにいたっては黒龍波×九頭龍閃
-
>>940
ヘラクレス界で最弱ってのもあるけど、狂化Bランクで適正も程々程度だしな
fate初代作でしかもヘラクレスというビッグネームなせいもあるけど・・・
バーサーカークラスに限ってはヘラクレス以上って、何か遠慮されて全然いないからな
狂化しても技量落ちないランスロットとか頼光は悪くは無いんだが
-
アルケ ケイローンの不死性持ってんの反則じゃね?
これじゃ肉弾戦で圧倒しても倒せないじゃん
-
十二の試練で手に入れたもの候補を概念含めて洗う必要性が出てきたな
-
ガヴェインとか今回のアルケイデスみたいな真名から弱点を見つけてそこを突くみたいなの好き
-
>>950
訂正 ガウェイン
-
ギル「くそったれーー!!(バビロン乱射しながら)」
後書き的にこんな感じなんだろうがどう考えて負けフラグ
ギル関連の怪物は話題されることの方が多い天の牡牛の方が凄いイメージだったんだが
フワワも相当ヤバイのね
-
ギルはその来歴故に他の英霊に対しては不遜な態度取れるけど
同じ作品で自分じゃ単独で勝てなかった相手だと傲慢になりようがないからね
-
完全体セルやフリーザを前にしたベジータとかいう
分かりやす過ぎる説明は笑うわ
-
原典ではギルは意外とヘタレというかヤベー怪物にビビることもしばしばで神頼みしたり、エルキに喝入れらたりもするんだっけか
Fateでも怯みつつもなんとかした感じなのかな
-
ケイローンの不死がありとかベディヴィエールが宝具にエクスカリバー持ってくる並にやっちゃいけないだろ…
なんかアルケイデスの盛り方は思ってた方向とどんどん違ってきてるなぁ
-
思い上がった困ったちゃんだけど
いくらイキっても人間には変わりがないからな
-
まあ誤射しただけで死の原因にはなったけど
そもそも譲られた訳でもないのに宝具として持ってきてるからな
性能がピーキー過ぎて泥ありのアルケイデス専用みたいな宝具だから
このためだけに用意された感はある
-
ちょっとググっても
不死性がケイローン→ヘラクレス→プロメテウスの順で移ったって逸話はないけど(プロメテウスを開放してケイローンのとこまで連れてきた感じがする)
Fake設定だとヘラクレスを介した設定になってんのかな
-
単に「難行の中でヘラクレスが得た、奪ったもの」が栄光の宝具にカウントされてるだけでしょ
不死性は猪の件で「ケイローンから奪った」ものだから
-
戦帯とか獅子皮とかもろそれだな
-
ヘラクレスの負の面の体現みたいな宝具な訳だな。栄光って皮肉な名前だ
-
ネメアの毛皮って覆われてないとこは普通に攻撃通るんだな
じゃあ360度バビロンはどうやって防いだんだろ
-
身体をめっちゃ捻りまくったんだろ
-
毛皮を高速でぶん回すか自分で回転したとかそんな可能性
-
全部防いだんじゃないと思う
矢で弾いたりネメア受けたり避けたりしたんだろ
-
今回、ケイローンの毒付き不死宝具出たけど
ヘラクレスの試練で得た物に3つの黄金の林檎あるから
これも不死宝具になるのかな(hollowではなぜかギリシャ神話なのに北欧神話の林檎っぽくなっているけど)
-
アルケイデスが話の都合で微妙にされてる感がある
ギルを警戒しながらでも大英雄なら警官隊ぐらい数秒で全滅させられるんじゃ?と思うし、
ヒュドラ毒くらった直後にジョンやフラットではなくギルの方に攻撃したのも変だし
アルケイデスってより、警官隊を生かすために不自然な部分が多々あると感じた
-
警官隊を前にしたときは慎重になりすぎてモタモタしてる感があったなあ
-
今回思ったのは宝物庫に鍵かけられたギルって勝てる鯖いるんだろうか
非力な創作系は流石にいけそうだけど武闘派となると、う〜ん…
-
サーヴァントもマスターもひとりも死なないまま聖杯戦争終わる気がしてきた
-
>>970
裏拳でアルケイデスの矢を弾き飛ばしたギルを舐めすぎ
-
終盤に一気に脱落するってどっかで見たから誰も死なないってこたないだろ
成田の作風からいって少なくともプレラーティはちゃんと死なせる気がする
-
まぁサーヴァントは順当に脱落するとして
逆にどのマスターが死ぬじゃろうか
-
>>970
下手したら農民にすら勝てない
-
終盤で10人くらい一気に脱落ってタイプムーンエースでいってたし、実際に時間制限あるし、ギルは死に続けてるし。
マスターはプレラーティは落ちそうなのと、ファルデウスが危ない感?
ティーネと椿は生き残りそうだなと思う。願望込みで。
荒れる事覚悟でギル負けさせたのは真面目にすごいと思う。他のライター触りたくないでしょ、ギル関係。
-
CCCで蔵の中身九割捨てたギルがレオアンドガウェイン倒して優勝できるんだしなんとかなるんじゃね
その気になればEXの千里眼もあるしスパコン並みの頭脳も玉藻以上の魔力精製力もある
-
CCCで戦ったのって借金の時だけじゃ...
それにあの時のレオは当たり前だが全く本気だしてないし
リップ倒した後でもジナコマスターカルナに一度惨敗してるんで宝具なしでレオガウェインに勝つのは不可能だよ
-
CCCのガウェイン戦ってエンディングの帰還後の話ではないの?
-
椿はさすがに犠牲にはしない気がするな後味的に
五体満足で生き残ったついでに喋る腕時計を連れて帰って二世の度肝を抜くフラットは最終巻にいそう
>>978
鯖エンドでのことじゃね
-
そういえばそれあったな
まあ、ネロや無銘、玉藻でも優勝してるし蔵の中身9割捨てても相当な数ありそうだから不可能ではないのかな?
蔵全く使えないってなると話は違うと思う
-
エルキドゥはギルの宝具の一つでもあるんだしエルキドゥのマスターが脱落後残ったエルキドゥを宝具扱いにでもするのかもな
牛さん退治もしなきゃならんし
-
次スレ
Fate/strange Fake 22
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1555078932/
-
アルケイデスは「思ったより強くないな」と「でもやっぱりさすがに強いな」を行ったり来たりしてる感じ
常に圧倒的に強いという印象は受けない
-
能力的にはギルやエルキに匹敵するんだろうけどギルがエヌマ使わず互角というのが印象悪いな
-
アルケイデスはエアを抜けそれで対等だが何を根拠に言ってるかだな
簒奪宝具のためなのか対抗出来る何かがあるのか
-
ヒュドラ毒の解毒剤用意しようとしてたし、一応射殺す百頭はGOBだけじゃ受けきれないんじゃない?
それでも大きいダメージ受けるようには思えないけど
栄光の中にA++の宝具があるし、その宝具かそれプラス射殺す百頭の組み合わせでエアに対抗する気だったとか
-
ケリュネイアの鹿
アウゲイアスの家畜小屋
クレタの牡牛
ゲリュオンの牛
ヘスペリデスの林檎
まだ出てないのこの5つ?
この中だとゲリュオンのエピソードが一番はっちゃけてる気がするが
-
ゲリュオンのエピソード(の脇道で)ジブラルタル海峡を腕力で作る、ヘスペリデスの林檎のエピソードでアトラスの代わりに天空を担ぐのが規模の大きさでは抜けてるけど、栄光にカウントされる条件が難業のなかでヘラクレスが得たもの、奪ったものだった場合適合しないんだよな
今回エリュマントスの猪出た時にプロメテウスの名前が出てたけど、ヘラクレスがプロメテウスに会うのは二通り伝わってるヘスペリデスの林檎のエピソードのなかでアトラスの代わりに天空を担ぐ方の逸話だから天空自体は担いでるんだろうけど
-
というか、フツーに頭空っぽにして、凄え!どっちも強え!くらいだったから、今回ので印象悪いという意見が個人的にはしっくりこないが、自分だけかな
警官も熱かったし、モタモタも目くじら立てるほどには感じなかった
……自分が単純に見過ぎなだけかな
-
>>983
立て乙
-
リチャードって取り替え子だったりしないかね
-
>>990
安心してくれ自分も同じ気持ちだ
正直前巻時点では獅子の皮以外思ったより強くないなーとか
帯はヘラクレスが纏って疑似神霊化すれば最強なんだろうけどアルケイデスは使わないし
現時点じゃ神気抜けた神話動物園やってるだけだなーとか思ってたけど
ケイローンの不死が出てきたことで>>989の逸話宝具も期待できそう
てかエヌマに対抗できそうな宝具候補が>>989の逸話かヘルメスの盃くらいしかわからん
-
>>990
俺も同じだ。
描写が別れていたけど、教会と病院の距離からして相当な混戦状態だし、アルケイデスからしたら警官隊の後ろには謎のキャスターとフラットもいるして警戒は当然だろうし。
ギルもつえーー!だったけど、アルケイデスもヤダこわいー!って読んでたよ。
で、一番ゾッとしたのは最後の最後のエルキのセリフだった…。
>>983
乙です。
-
ヘルメスじゃなくてヘリオスの黄金の大杯だった
試練の中で一時的に手にしたものに形がないものも入るなら大分範囲広がるな
>>989のアトラスの逸話なら一時的に天(宇宙)そのものをGETしたことになるし
掃除任された時の河とかゼウスのメテオもそうだし
>>983乙
-
>>980
ジェスターさんがテンション上げ上げで椿ちゃんの事でニヤ付いてたが
絶対打破される流れにしか見えなくて笑う
-
椿ちゃんに現実認識させて
ペイルを令呪で制御できれば脱出できそうだけど
-
ジェスターさんはさぁ、吊り橋効果って言葉知ってる?
-
>>994
実際これよね
数秒使えば警官隊瞬殺できるけど、その数秒の隙を突いて何が来るかわからない
英雄王も然り、また別の英霊が好機と見て奇襲するかもしれない
だからこそ最大限の警戒で、生きて復讐を成し遂げようとした
あと毒食らってターゲット変えたのはギルも言ってたけど
「このまま死ぬかもしれんから余力あるうちに一つでも神の力を消す」
方向にシフトしたんじゃなかろうか
-
うめぇ〜
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■