したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アニロワ2nd批評スレ

1ネコミミの名無しさん:2008/02/05(火) 16:41:52 ID:LuA6qZlI0
ここはアニロワ2nd作品を、書き手本人が名乗り出ることで批評してもらうためのスレです


以下、注意書き!

※批評する上での注意
・最低限の言葉には気をつけてください。
もちろん指摘する上で遠慮をする必要は全くありません。
けれどその人の人格などを直接傷つけるような批評は禁止です。

・出来る限り批評をするのは指定された作品のみにしてください。
指定された作品の作者が書いた、その他の作品については批評する必要はありません。
良かれと思っていても、行き過ぎた批評は荒れる原因になります。

※批評される上での注意
・批評されることへの覚悟をしましょう。
辛辣な言葉での批評や、的外れな意見が出るかもしれません。
どんなことを言われても泣かないで、憤りは次の作品を書くための糧にしましょう。

・批評して欲しい作品は数を絞りましょう。
複数の作品が批評対象に指定されると、批評する側も大変です。
一つ一つのSSへの批評がおざなりになる恐れもあります。
原則としては禁止ではありませんがお勧め出来ません。

・批評して欲しいところがある場合は、批評して欲しい点を具体的に挙げましょう。
そうするほうが批評する側にとっても簡単に批評出来ます。
批評される側も気になる点が批評してもらいやすくなり効率が良くなります。

・トリップは原則付けましょう。
トリップを忘れてしまったり、トリップが無い作品もあると思います。
しかしトリップがないと無許可での晒しなどが問題になる場合があります。
自分が書いたと言う明らかな証明方法がある場合を除いてトリップは付けましょう。

2ネコミミの名無しさん:2008/02/05(火) 16:42:44 ID:LuA6qZlI0
というわけで立ててみた。
“批評”と名前がつけているが、ただの感想でも一向に構わないと思うんだぜ?

3ネコミミの名無しさん:2008/02/05(火) 16:51:55 ID:RkL3CKo.0
乙でありますよ!

4 ◆Qvzaeu.IrQ:2008/03/12(水) 11:06:25 ID:l6CEPt0c0
利用させてもらいます
まだひとつしか投下していない身なのですが、これを↓

「夢‐‐。涙……」
ttp://www40.atwiki.jp/animerowa-2nd/pages/524.html

時間に余裕のある方批評お願いいたします

5ネコミミの名無しさん:2008/03/13(木) 16:37:15 ID:RpNh8X8M0
それでは早速。

Qv氏は初投下ということながら、要所を抑えた良い繋ぎだったかと思います。
実際、前回の話でDさんと舞衣はこっぴどく師匠にやられて体勢が整わない状態。
マーダーに強襲されてどちらかが死亡する以外ならば、心情描写を強化する展開は是非とも欲しい所でした。
で、文章力に問題があるようには特に思いませんでした。

ただ批評スレっぽいことを言うならば、このSSには山場やフラグ立てなどの要素がありません。
このSSの中で完結してしまっているんですね。
こういう〆方は次に書かれる方が自由に出来るという利点もありますが、
繋ぎであるならば次の話をゼロから築かせるのではなく、
ある程度次に繋がる導入や展開などを盛り込むといいかもしれません。

どこか、個人で気になっている点や重視した部分などが分かれば
色々他に言いようもあるんですが…とりあえずはこの辺りでどうか。

6ネコミミの名無しさん:2008/03/13(木) 18:39:22 ID:xtQIyE9c0
では自分からも一点。

Qv氏は初投下にもかかわらず十分な文章力を持っていると思われます。
特に舞衣の心理描写に重点を置いた展開はお見事です。

ただ気になった点が一つ。
2連続で『夢』の場面を使っているため、
夢と現実の境界が曖昧なものになり、場面転換が上手くいってないような印象を受けました。

恐らくは後者の舞衣とDボゥイの夢を“夢か現実か曖昧なもの”
にしたかったのではないかと思われるのですが、
1つの話のうちに『夢』を二場面使っているため、2つの夢の印象が散漫になっていると思われます。
なので繋ぎといえど『起承転結』や重点を置くポイントである『山』を意識すると
よりスッキリと纏まるかもしれません。
この話の場合だと前半の夢部分を削るなどして、
“Dボゥイと舞衣の関係”に重点を置けば、場面転換が現実→夢→現実で収まり、
話の流れが綺麗になる気がします。

木っ端書き手ですが、意見の一つとして聞きいていただければ幸いです。

7 ◆Qvzaeu.IrQ:2008/03/14(金) 13:36:57 ID:rCNNfxxA0
批評して下さった方々どうもありがとうございました
ここで一度お礼を述べさせていただきますが、読んでみて他にも何か言いたい事がありましたら、これ以降もずけずけ言って下さって結構です
自分が成長するための刺激にしたいと思っております

>>5
このような本格的なロワで書いたのはここが初めてでした
だから後続の書き手方に対して展開を縛るという事に躊躇いを覚え、このような形にした次第です
ついつい無難にまとめておこうと思って慎重になりすぎた感もありました
今後は自分にできる範囲で山場やフラグ立てを仕込む努力をしたいと思います

>>6
>恐らくは後者の舞衣とDボゥイの夢を“夢か現実か曖昧なもの”にしたかったのではないかと思われるのですが

はい、その通りです
でも確かに改めて読むと、夢と現実の境が散漫になってしまった感は否めません
以降は仰ってくれたように『起承転結』や(上でも言いましたが)重点を置くポイントである『山』をしっかり意識した作品作りに励みたいと思います

最後にお二方、どちらとも拙作の文章力をお褒め下さって感謝します
これからは文章力により磨きをかけつつ、上でも言ったような点に注意していきたいと思います
また機会に恵まれましたら再び書かせてもらいます
長々と失礼いたしました

8 ◆Wf0eUCE.vg:2008/03/22(土) 23:45:08 ID:HhQa8sfU0
Qvzaeu.IrQ氏に続いて、しがないヘボですがお暇な方よろしければ批判お願いします。
http://www40.atwiki.jp/animerowa-2nd/pages/371.html

基本的に表現というか文章力が駄目だと自覚してるんで、そこらへんご指摘願えるとありがたいです。

一応10〜20kに収めるのを念頭に書いてます(最新作は状態表だけで17K行ったんで開き直りましたが)
ですので、端折りすぎや、ここの表現がわかり辛いなどありましたら是非仰ってください。

あと最新作二つの小分けする書き方ですが、こちらからすれば書きやすいのですが、読まれる方からすればどうなのかも気になります。

その他、展開的な改善点など、気になる事がありましたらご指摘ください。

長々と注文が多くて申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

9 ◆Wf0eUCE.vg:2008/03/23(日) 00:26:04 ID:lMwXjkUU0
失礼。
まあ、別に批判でもいいのですが、できれば批判ではなく批評の方向でお願いします。

10ネコミミの名無しさん:2008/03/25(火) 16:58:25 ID:5T4jjDvw0
> ◆Wf0eUCE.vg氏
◆Qvzaeu.IrQ氏は1話しか書かれてなかったですが、◆Wf0eUCE.vg氏は複数の作品をかかれてらっしゃるので
出来ればどの話を批評してもらいたいか挙げていただけると助かるかも。
話ごとに注目して欲しいところは違うでしょうし、単純に2話以上の批評は中々時間と手間がかかるものですから……

11 ◆Wf0eUCE.vg:2008/03/26(水) 00:35:33 ID:K5mKzxhE0
批評される方の手間も考えず申し訳ありません。
最新話のぶん投げは置いといて、新しい二つ。

194 DEVIL MAY CRY
226 root

の批評をお願いします。

13ネコミミの名無しさん:2008/09/14(日) 10:05:11 ID:GEZru09g0
test

15ネコミミの名無しさん:2009/02/21(土) 10:54:22 ID:nrh2AYZE0
test

16 ◆Wf0eUCE.vg:2009/03/23(月) 23:11:54 ID:WT0t3qnE0
最終回を迎えたことですし、約一年の放置を経てぇ、禁断の自己批評〜。という名の言い訳めいた物。

第194話 DEVIL MAY CRY

・ホークアイ中尉の扱いについて
 原作キャラの変わり果てた再開というおいしいシチュエーションのわりにとっとと退場してしまい。
 その後、おいしい所をスバルに奪われちゃって、みんなの記憶にも残りづらいという扱いの悪さ。
 再会シーンも全体的にあっさりしすぎで、正直もっと掘り下げるべきところだったなぁと思います。
 何気にこの話で一番苦戦したのも中尉関連だったという。

・悪魔大佐について
 ガトリング取り込んだのはただの悪ノリですね、ええ。
 この時点での最強マーダーを退場させるのはどうかと思いましたが、面識のあるホークアイと因縁のあるスバルと出会ってしまった時点で潮時かなと。
 ほとんどクリーチャー扱いでマスタングらしさをあまりだせなかったのが残念なところかな。

・メガンテについて
 さて問題の賛否両論あったこの展開。
 なんで真名知ってんだってのはウアー! ウオー! でバーンだと格好がつかないので正直演出上の問題です、すんません。まあお約束ということで。
 操れるって言ったのに自爆ってどういうことだよってのは、あくまで攻撃に使用できるという意味です。
 後このは知らねーよバーロ状態で制御無視して破壊力一点に全力注ぎすぎたのが自爆の原因です、描写不足ですねここらへん。
 スバル死亡自体も賛否あるようですが生死の必要性は別問題として、自分的にスバルの最後はわりと好きです。

総括
 タイトルは悪魔大佐にかけて同名ゲームから。1しかやってないけど。
 テンションだけで乗り切った作品なので落ち着いて見返してみると荒が多く、全体的に描写不足が目立ちますね。
 筆が遅いくせにせっかちな性質がわざわいしてる感じです、もう少し丁寧な文章というものを身につけたほうがいいですね私。

17 ◆Wf0eUCE.vg:2009/03/23(月) 23:12:15 ID:WT0t3qnE0
第226話 root

・演出について
 わかる人は言わずともわかると思うのですがあれはバッカーノの原作小説の冒頭のパク……オマージュです。
 他者紹介と自己紹介(?)の二通りありましたが、キャラごとに分けて個別に差し込んでいくか、元ネタよろしく一まとめで一気に出すかで最後まで悩んで、結局個別に分けたわけなんですが、改めて見てこちら正解だったかな、と思います。

・他者紹介人選について
 舞衣は出場者以外を考えると拓海と命の二択だったわけですが。
 三段オチのオチの前で命にふざけたこと言わすわけにもいかんのでまじめに拓海に決定。楯だれだよそれ?
 DさんについてはあそこはDさん一人についてじゃなく相羽兄弟について語るべき場面だったので、両方に詳しい人じゃないと無理なのでアキさんやノアルは残念ながら除外。
 若本や親父で書けってのはちょっと無理。なのでゴダードに白羽の矢が立ちました。あ、今考えればミユキでもよかったか……?
 グラハムは完全に趣味。というかぶっちゃけグラハムが書きたくてあの演出になったといっても過言ではない。
 ルーアやラッドの友人で書けって言われても無理だしね! ……いや、ラッドの友人は面白かったかも知れないぞ、むむむ。

・自己紹介(?)パートについて
 運命だの宿命だの仰々しく振っておいてそんなの関係ねーと落とす三段オチは自分的にお気に入りです。
 ここはキャラ紹介的な意味合いが大きいパートですね。
 基本的に私は前半〜中盤に書くときはキャラ紹介になるよう心がけてるので『CrazyBoys』あたりもその流れですね。
 ここまで露骨なのはあれですが、まあ成功したかなと。

・戦闘について
 Dさん対ラッドは具体的な戦闘描写を最初以外殆どカットし舌戦にシフト。
 まあ、パンチだキックだボディだチンだのグダグダやっても仕方ないところだったと思ったのでこれはこれで正解だったかなと。
 対して、舞衣対ラッドはやや不満が残る結果に。
 決着の戦術について、無理やり文中で説明するのでなく自然な流れで織り込めるよう努力したかったですね。

・本編について
 一応、最初の拓海パート以外直後の展開に多少絡んでるわけですが(拓海はちょっと変則的で最後のパートにかかってます)
 それで展開の強引さを誤魔化す力技。
 あれを飛ばすとヒーローの癖にいきなり殺すとか言い出すDさんに、意味もなく無駄にテンションの高いラッドにやや違和感が残ってしまうかもしれないという。
 補足程度にとどめるべきパートに比重がかかりすぎたかなと。

総括
 root:根源、根本、核心、基礎。
 殺人鬼と復讐者と守る者のルーツをテーマとしたお話ですね。
 自分的には私の書いたアニ2nd作品の中では一番よくできてるかなと。
 導入と締めが下手くそなのは相変わらずで、精進したいところ。
 あとこの話一応舞衣が主役ですよ〜、わかりづらいけど。

18ネコミミの名無しさん:2013/07/12(金) 04:10:33 ID:QMoKFoCk0
あげ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板