したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

元ネタ質問スレ

27名無しさん:2007/08/08(水) 02:11:39 ID:yyL.mJ3U
>>25
流石にMOZ自体相当前だからなぁ……。

>>26
召喚されたのは伊吹萃香という名前の鬼。
外見はちんまい娘さんにねじくれた角が二本生えた感じ。酒が幾らでも出る瓢箪を持っている。
能力は密と疎を操る能力。
具体的に言えば、物や気を集めたり散らしたりできる。
“自分を集めて”巨大化したり、“自分を散らして”霧のように出来ていたのもその力のおかげ。
また、別に物だけじゃなくてもっと概念的な物を集める事も出来る。
本編においては魔法学院中の人間に「酒盛りしたいなー」という意思を集めて宴会を開いていたと思われる。
本人も宴会好き酒好き騒がしいのが好き。鬼だから人との力比べとかも大好き。
しかし幻想郷(元ネタである東方シリーズの舞台)においては彼女一人しか鬼はいない。
酒天童子退治のように人が鬼を騙まし討ちしまくった為、鬼が愛想を尽かして幻想郷から出て行ってしまったから。
萃香はそんな中でただ一人、人間を信じたくて残った鬼なのである。
そんな背景があるから騙まし討ちや嘘は大嫌いらしい。
幻想郷の連中の中ではコツさえわかれば比較的付き合いやすいヤツだと思われる。
これ以上詳しい事は同人格闘ゲームの「東方萃夢想」を参照してくれ。

28名無しさん:2007/08/09(木) 15:33:23 ID:libxeDnA
元ネタに対する考察もここでいいのかな?

29名無しさん:2007/08/09(木) 15:38:35 ID:UUnktdZA
いいと思う
ただ、「あの作品のキャラがルイズに召喚されました 避難所」のスレなんだからそこんとこは念頭に置いておいてくれた方がいいと思う。

30名無しさん:2007/08/09(木) 15:46:35 ID:libxeDnA
>>29 忠告感謝
クトゥルフ神話における恐怖って
本スレ133氏のいう、「絶対的なもの」に対する恐怖
本スレ135氏のいう、「理解できないもの」に対する恐怖

まぁこの二つに大きく分かれるんだろうが、他の人はどう考えているんだろうか?
自分は「理解できないもの」に対する恐怖と思っている

31名無しさん:2007/08/09(木) 16:09:30 ID:kX1QPqxE
>>30
ラブクラフト作品に限って言えば「絶対的なもの」というのはあまり登場していないと思う。
基本的に正体不明な何か、その存在をほのめかされるだけ、というのが多い。
例外としてランドルフ・カーター関連の作品では、より高次の絶対的存在が直接描かれているけど。
あくまで人間の常識や理性では理解できないものに対する恐怖、
あるいは日常が非日常によって犯される様を描くようなものだと思う。

まあクトゥネタといってもピンキリだしね。
ぶっちゃけ原理主義者でなければアレはアレでアリだとは思う。

32名無しさん:2007/08/09(木) 16:46:30 ID:4EFDpH8.
知ってるかもしれないけどおさらい。
クトゥルフとか、ク・リトルリトルとかアーカムサイクルって言われてるもんには二つの側面がある。
一つはHPラヴクラフトが最初に書いた、「インスマスの影」を題材とした、いくつかの短編中編小説。
そして、それらの世界観を元にオーガスト・ダーレスが整理整頓した体系づけた「シュルズベリイ博士」シリーズを初めとした作品群。

前者は、理解できない何か、言うなれば蟻が人間を見て恐れるような、そういう自然と湧き上がる恐怖を、あからさまな文章の味付けをしないで起こそうとした作品。
一方のダーレスは、恐怖は恐怖として、話を整理し、分かりやすくした上で、絶対的な力(悪魔的な力)を表現した。

なので、クトゥルフ神話はラヴクラフトかダーレスか、どっちの立場をとるかで下手をすると180度印象が変わる。
正直、今ラヴクラフトの文章を読むと、下手糞に過ぎて逆に笑えて来るが、あの下手糞な文章だから余計に恐ろしいというのもある。
ラヴクラフトの真似事しようと思ったら、下手糞な文章のコピーと、頭の螺子一本二本飛ばさなきゃ難しいと思うぞ。

33名無しさん:2007/08/09(木) 16:52:01 ID:4EFDpH8.
あ、忘れてた。
自分はラヴクラフトも嫌いじゃないけど、ダーレスが好み。
なんで、本スレの探求も嫌いじゃないよ。


まあ、あれだ、クトゥルフ関連で「謝れ!ラヴクラフトに謝れ!」とか「ダーレスこそが神話の創造者だ!」なんて議論は何十年も昔からずーっと言われてたことだし。

34名無しさん:2007/08/09(木) 18:29:00 ID:JNNTEWsQ
「私は立ち止まった」を何行も使って表現するのがラヴクラフト

35名無しさん:2007/08/09(木) 21:45:37 ID:U4eVD5gE
ラヴクラフトの御大なら
ワケの分からない所に召喚→いきなり知らん奴らに囲まれてる→桃色髪の人間にキス→実際に魔法を見る
これだけで召喚された人物は発狂するに違いないw

36名無しさん:2007/08/09(木) 23:44:06 ID:IcgeHMvk
たしかにw
銀の鍵の門の先がハルケギニアだったらランドルフ・カーターもびっくりだな。

37名無しさん:2007/08/10(金) 00:25:38 ID:JXmFd5oQ
オスマン、遠見の鏡で決闘覗き見→馬鹿め、ギーシュはしんだわ!

38名無しさん:2007/08/12(日) 01:55:44 ID:J96grNb2
流れをトン斬るようですまんが…
サテライト60を読んでいて気になったのだが、
ゼロ魔の二つの月の満ち欠けって如何なっているか知っている人います?
両方とも同じ様に欠けるとか、バラバラに欠けるとか、
欠け方によってムーンフェイスの武装錬金も換わってくるのかな?と気になっています。

39名無しさん:2007/08/12(日) 01:58:21 ID:Zu7ayONQ
周期の違いはあるとかなんとか
満ち欠けが一致するときが、アルビオン大陸が一番近づくとか設定があったけど、なんだか記憶も曖昧だな……

40名無しさん:2007/08/12(日) 02:00:06 ID:fROFERDk
あれは一致するんじゃなくて月と月が重なる時じゃないの
言うなれば月による月食

4138:2007/08/13(月) 23:23:05 ID:ruAIhDBo
>>39-40
tx

42名無しさん:2007/08/15(水) 00:21:17 ID:0PFq4cmM
ゼロ魔世界についての質問です。
あの世界における時間の計り方はどうなっているんでしょうか?
学校が運営されている以上、ある程度の時間的区切りはされていると思うんですが。
又、時計が実用化されているとして、サイズはどれ位になるのか等。
詳しい方がいたら教えて貰えないでしょうか。

43名無しさん:2007/08/15(水) 01:06:22 ID:FlFfOh76
とりゃーず原作風のアルビオン読め

以上

44名無しさん:2007/08/15(水) 01:21:27 ID:LHKlDv7.
>>42
お前は原作を未読だな?
クロス作品書く前にまず、原作買って読め。

4542:2007/08/15(水) 01:54:31 ID:0PFq4cmM
>>43-44
ありがと&すんません。
少しずつでも購入して、頑張って完読するよ。

46名無しさん:2007/08/17(金) 19:57:29 ID:TlIUUyhw
しつもーん!
サガフロのアセルスが女性限定の魅了が使えるとかって、ソースは何ですか?
裏解体とかて今手元にないから確認できないのです。

ロマサガ3?の聖杯を持ってた吸血鬼は女性モンスター限定で魅了が使えたけど、
そのことじゃないよね?

47名無しさん:2007/08/17(金) 20:32:47 ID:dTsavUz6
親のオルロワージュがあらゆるものを魅了する能力持ちだから、
その血を与えられたアセルスも持ってておかしくはないけど…。

はて、持ってるって明言された箇所があったかどうか。
まあヅカキャラで百合キャラなのは間違いなんだけどねッ!w

48名無しさん:2007/08/17(金) 20:43:41 ID:8rc01fk.
裏解体新書のアセルス編『初期設定』の、
虜化妖力と吸血妖魔の本能のこと。アセルスにもあるとはっきり書いてある。
あくまで初期設定だけど、妖魔の詳細設定はこれ以外ないんで、まあ、
間違いとは言えないんじゃないかな。

49名無しさん:2007/08/17(金) 21:08:44 ID:TlIUUyhw
>>47さん
>>48さん

さすがに10年も前の話なので、すっかり忘れてました。
どうもありがとうございました。

50名無しさん:2007/08/17(金) 21:16:21 ID:eG60kIis
>>まあヅカキャラで百合キャラなのは間違いなんだけどねッ!w
確かにそうなんだけど
アセルスが人間エンドでは男と結婚して孫までできてるってことを
すっかり忘れ去ってる人が多い気はする

51名無しさん:2007/08/17(金) 21:21:29 ID:TlIUUyhw
>>50
百合じゃないアセルスなんて!
とか、そんな感じに見て見ぬ振りしてます。

零姫さまが好きです。でも白薔薇さまはもっと好きです。

52名無しさん:2007/08/17(金) 21:31:42 ID:dTsavUz6
ジーナ、あの方は幸せでしたか?ENDか。
意図的に記憶から削除してましたサーセンwww

53名無しさん:2007/08/17(金) 21:47:32 ID:nPeTviYE
アセルスは人間エンドの時だけ妖魔の君らしい二つ名で呼ばれる場面がある。
高貴なる魂の君。

54名無しさん:2007/08/17(金) 21:51:36 ID:dTsavUz6
あれは妖魔の君としての名というよりも、
あの状況であえて人間として生きる選択をしたアセルスを称える称号みたいな感じだと思うんだ。

55名無しさん:2007/08/17(金) 22:21:22 ID:TlIUUyhw
アセルスって、半妖で、剣士で、赤い服で、破妖の剣のラスとイメージが重なるせいか
凛々しくて気高いかっこいい男装の麗人って妄想があふれて困る。

もともと、一般庶民なのにね。

56名無しさん:2007/08/18(土) 00:09:33 ID:xvE1gfjo
幼少で両親なくした天涯孤独で叔母夫婦の家に引き取られてるけっこうきつい生い立ちの一般庶民
しかし設定の「天涯孤独」と「叔母夫婦」って矛盾じゃないのだろうか?
血縁関係のある叔母夫婦ではないということなのか

57名無しさん:2007/08/18(土) 00:54:32 ID:vCFdXGR6
元々の両親とも血縁関係が無いと考えれば矛盾は無いな。
アセルスの人生が波乱万丈すぎるけど。

58名無しさん:2007/08/18(土) 09:39:42 ID:a78eozis
>>56
再婚相手の血縁というアナキン・スカイウォーカーパターン?

59名無しさん:2007/08/22(水) 10:27:06 ID:QtwHALX6
あげ

60名無しさん:2007/08/22(水) 13:47:08 ID:ElQOBFTA
アセルスの夫は小此木さんちの烈人くんと信じてる

61名無しさん:2007/08/22(水) 21:54:23 ID:HXzWaN1U
ソーサリーって体力点とかってどのくらいあるもんなん?
何点失うとか書かれても今一どのくらいなのか実感できないぜ。

62アナランド人:2007/08/22(水) 22:02:27 ID:JmoFODEo
>>61
サイコロ二個を振った数に12を足します。
つまり最高24、最低14。

63名無しさん:2007/08/22(水) 22:14:41 ID:zYO/KI5A
平均的には19って事でありんす。
だから2(戦闘時の武器の攻撃による打撃)喰らうと10%失ってることになり、
4(HOTZAPなどの大威力魔法の消費)失うというのはかなり深刻な消耗、と見て取れるわけです。

64名無しさん:2007/08/23(木) 15:57:56 ID:mkwiFPqE
まあ、魔法で一点残して全部回復できるけどな。
食べ物食べただけで結構回復もするし……。

65名無しさん:2007/08/23(木) 16:11:54 ID:awb6uYwc
休息しつつ食事(携帯食)を摂ると4回復ですからな。
他にも綺麗な川の水を飲みつつ休息するだけでも2回復したりと回復そのものは容易です――むしろ休息機会を逃さないのが大事なわけですね。
召喚された後だと、トリステインはなかなか安全な場所ですしちょっとの休憩はすぐ取れそうだからかの主人公君はさほど危惧する状況にはないでしょうけど。

66名無しさん:2007/08/23(木) 19:05:24 ID:H4fkg1tU
部屋を掃除してたら久々にソーサリー全巻(創元推理版な!)を発掘。
元ネタ知らん人もいるだろうし、呪文についての解説を書こうと思うんじゃが、
需要はあるかな?

6766:2007/08/23(木) 21:05:33 ID:H4fkg1tU
ほいほい、ではサクサクっと解説していきますか。
アナランドの魔法使いの扱える呪文は48種類。
当然、《冠》奪還の冒険に出た「きみ」も魔法使いなのだが、
その呪文書は悪党や怪物の手に渡らないよう、門外不出。
故に冒険に出る前に、呪文を暗記しなければならないのである。
まあゲームブックなので選択肢が提示されるから、
当てずっぽうにパラグラフを選んでも良いんだけど……。
時々ダミー(存在しない)呪文が混ざってて、
それを選ぶとペナルティとして体力点が減ったりするから油断できない。

ちなみに魔法使いの体力点は2D6+12。
平均して19点ということを把握してると、それぞれのリスクがわかって面白いかも。

6866:2007/08/23(木) 21:06:05 ID:H4fkg1tU
ZAP……体力点4
指先から稲妻を発射する。サンダーボルトとか、そんなイメージ。
指を狙った方向に向けなきゃならないので、それができないと使えない。

HOT……体力点4
火の玉をぶつける呪文。そのまんまファイヤーボール。
威力だけなら多分最強。さすがにマンパン砦のあの人を殺せるとは思わなかったけど。
やっぱり両腕を狙った方向に向けなきゃ使えない。

FOF……体力点4
魔法の壁を作り出す。ものすごい硬い。あらゆる物体を通さないらしい。
一方通行の壁にしたり、壁を移動させたりもできる。
ものすごい集中力が必要、らしい。

WAL……体力点4
見えない壁を作り出す。FOFと何処が違うのかと小一時間(ry
こっちは壁自体を動かしたりとかできないらしい。

LAW……体力点4
相手の意思を支配できる。バカな生き物にしか効果はないけど。
わりと使い勝手は良いイメージ。短時間しか使えないけど。

DUM……体力点4
相手を不器用にする呪文。つまり剣とか杖とか持てなくなる。
スデゴロ相手には使えないのが難点。便利だけど。

6966:2007/08/23(木) 21:06:54 ID:H4fkg1tU
BIG……体力点2
ぶっちゃけゴッドマン、かくーだい! 三倍の大きさになれる。
力も増えるけど、狭い場所で使うと頭をぶつける。
狭い場所で使うなと明記されてるあたり、使う奴が多かったのかアナランド人。

WOK……体力点1
手首にコインを貼り付けることで、そこに見えない盾を作り出す。
その代わり、そのコインは完全に使い物にならなくなってしまうが、
物語も後半になると買い物の機会なんて殆ど無いので、費用対効果抜群。

DOP……体力点2
鍵開けの呪文。どんな鍵でもあっという間に開けられるけど、
魔法でかけられた鍵だけは駄目。まあ、お約束だよね。

RAZ……体力点1
武器に蜜蝋を塗りつけることで、ダメージを二倍にする!すげえ!
剣術熟達の腕輪や、広刃の剣などと組み合わせて使いたいところ。

SUS……体力点2
罠がありそうな時に唱えると、その避け方を閃く。
引っかかってしまった時なら、被害を最小限にする方法も。
まあ時々「もうダメぽ」と教えてくれることもある。ひでえ。

SIX……体力点2
その名の通り、5体の分身をつくって6人がかりでフルボッコする呪文。
まあ鏡に映したように同じ行動しかできないのが難点。
是非、分身殺法の達人である某氏相手に使っていただきたいところ。

JIG……体力点1
ついカッとなって踊りたくなってしまった、状態にする呪文。
ただ竹笛を吹いている間しか踊ってくれない。
踊らせてる間に逃げるも良し、踊り疲れさせて尋問するも良し。

GOB……1匹につき体力点1
ゴブリンの歯をばら撒いて、その数だけゴブリンを作り出す。
バカだけど命令に忠実な良い奴らなんですよ、本当。バカだけど。

YOB……体力点1
GOBの強化版。ジャイアントを作り出すことができるのです。
いや本当、頼りになる良い奴なんですって。バカなんだけどね。

7066:2007/08/23(木) 21:07:32 ID:H4fkg1tU
GUM……体力点1
にかわの粘着力を飛躍的に高める呪文。硬化促進剤と呼ぼう。
それだけの呪文だが、使い方次第で楽しさ無限大。

HOW……体力点2
ピンチから抜け出す方法を閃く呪文。SUSとの違いを具体的に(ry
まあ、罠とピンチは違うっていうことなんだろう、うん。
やっぱりこっちも時々「もうダメぽ」と教えてくれることがある。ひでえ。

DOC……体力点1
薬の効力を爆発的に高める呪文。どんな傷でも治してくれる。
これさえあれば24時間戦えるってもんですよ、ええ。
死人を生き返らせることはできないので注意。

DOZ……体力点2
相手のスピードを六分の一に落とす呪文。
劣化版ザ・ワールドというか、なんというか。
まあフルボッコできるのは間違いない。

DUD……体力点2
金銀財宝その他の幻影を作り出す呪文。
見た目だけなら「いいえ、真鍮です」よりも派手。キュルケ大喜び。
ただ幻影は術者がいなくなると解けるので、あとで怒られないよう注意。

MAG……体力点2
”ほとんどの”魔法から身を護る呪文。
相手の呪文発動より早く唱えなきゃならんけどな。
”ほとんどの”なので注意。全部じゃないのでうっかりしてると14行き。

POP……体力点1
小石を爆発させる呪文。
威力があるとか、音が凄いとか便利そうなんだが、、
どうも自分は本編で使った記憶がない。うーむ。

FAL……体力点2
落下速度をゆっくりにしてくれる呪文。
高いところから落ちたときとか、上から物を落とされたときに便利。

DIM……体力点2
相手を混乱させる。ぶっちゃけメダパニ。
混乱させるだけなので、むちゃくちゃな行動をされて負けることもしばし。
チューイせよ。

7166:2007/08/23(木) 21:08:21 ID:H4fkg1tU
FOG……体力点2
唱えた奴以外には部屋が真っ暗になったように見せる呪文。
窓の無い室内のみだけどな。でも”月の蛇”は外でもできるんだぜ。
ズッルーイ。

MUD……体力点1
呪文を唱えて砂粒をばら撒くと、そこに流砂の池を作る。
一歩でも踏んだら、ずるずる吸い込まれていくらしい。

NIF……体力点1
ものすごい悪臭を周囲に漂わせる呪文。
嗅覚のある動物なら確実に行動不能になる。
自分も例外じゃないので鼻栓必須。無い時に間違って使うと、もうね。

TEL……体力点1
布製のスカルキャップを被ることで、周囲の知的生命体の思考を読み取ったり、
まわりの部屋の様子とかを感じ取ることができる便利な呪文。
でも布製のスカルキャップってどんな代物よ。

GAK……体力点1
黒い仮面が必須必須。ないと使えないなんてレベルじゃないっぽい。
この呪文を唱えるときに仮面をつけてると、周りの人間をビビらせることができる。
無差別なのでルイズがいるときに使うと面白いかなあ、とか妄想。

SAP……体力点2
相手の士気を挫く呪文。それだけ。
こっちがヘッポコだとやっぱり負ける。

GOD……体力点1
金の装身具を身につけてから唱えると、周囲の人間は術者のことが好きになるらしい。
タイタン世界にゃ女ッ気なんて欠片もないから情報収集とか潜入用だろうけど、
ハルキゲニアで使ったらハーレム作るのも楽だろうなあ。

KIN……体力点1
裏が金張りの鏡を相手に向けて呪文を唱えると、相手の分身を作り出せる。
分身は命令に従うので相手と戦わせることができるけど、
やっぱり実力も同じなので、勝つか負けるかはサッパリ不明。

7266:2007/08/23(木) 21:10:28 ID:H4fkg1tU
PEP……体力点1
火酒を飲んで、力を普段の数倍にする呪文。
つーか「力を二倍にする火酒の効果を高める」だけらしい。
どんな酒だよ、火酒。

ROK……体力点1
呪文を唱えて、特別な石の粉を振り掛けると相手は石になってしまうらしい。
……これもやっぱり使った記憶がないなあ。

NIP……体力点1
本編でも既に使われた加速装置。赤い彗星。通常の三倍モード。
黄色い粉が必要。

HUF……体力点1
とてつもない突風を生み出す呪文。
ただし疾風の角笛とかいう楽器を吹かないと使えない。
人間くらいなら軽く吹っ飛ばせるらしい。

FIX……体力点1
相手をその場に固定できる呪文。空中であっても無問題。
樫の若木の杖が必要。これも劣化版ザ・ワールドと呼べなくもない。

NAP……体力点1
相手を眠らせる呪文。スリープクラウド……と思いきやまったく別物だったり。
真鍮の振り子を目の前で振って眠らせる、ってんだからどこの催眠術かと。

ZEN……体力点1
宝石をはめこんだメダルを首にかけて呪文を唱えると、思い通りに浮遊できる。
……これってやっぱり「禅」から来てる呪文なのかなあ。

7366:2007/08/23(木) 21:11:45 ID:H4fkg1tU
ZEN……体力点1
宝石をはめこんだメダルを首にかけて呪文を唱えると、思い通りに浮遊できる。
……これってやっぱり「禅」から来てる呪文なのかなあ。

YAZ……体力点1
美しい真珠の指輪をはめて呪文を唱えると、姿が消える。
でも音は消えない。ごそごそ動いていると直ぐにバレるから気をつけろ!

SUN……体力点1
黄色の太陽石を輝かせる呪文。
目くらましから懐中電灯、何でもござれ。

KID……体力点1
骨の腕輪をはめて呪文を唱えると、思い通りの幻が作れる。
でも幻を破るような行動をとると直ぐにバレるので気をつけろ!

RAP……体力点1
人間以外の生物と意思疎通できるようになる呪文。
緑色のカツラという趣味の悪い代物を被らなきゃならんのが難点。
高木ブーですか。

YAP……体力点1
こちらはRAPの動物限定版。
やっぱり緑色のカツラが必須。畜生!

ZIP……体力点1
緑色の金属の指輪をはめていないと使えない。
木や土を通して瞬間転移することができるが、岩や金属は超えられない。
下手に使うと”かべのなかにいる!”で14行きである。

FAR……体力点1
水晶球を使って未来予知をする呪文。
ぶっちゃけ「いつ」の未来なのかはわからないが、
まあ大抵はすぐ近くの未来である、らしい。

RES……体力点1
生き物の死体に聖なる水をふりかけて呪文を唱えると、蘇生させることができる。
ハルキゲニアでは、やっぱり凄い呪文なんだろうか。

ZED……体力点7
全てが謎に包まれた、史上最強の呪文、らしい。
唯一唱えたのはスローベンのネクロマンサーのみだが、
その後、彼の姿を見たものは誰一人としていない。

7466:2007/08/23(木) 21:14:07 ID:H4fkg1tU
というわけで以上48種類。独断と偏見に満ちた解説でした。
あと俺と作者さんはまったく無関係ですんで、念のため。
ソーサリーが大好きなんでwktkしながら読ませてもらってますけども。

ああ、早く何処に行っても誰と会っても、
「このアナランド人め!」って言われるようにならないかなあ、彼も(笑)

75名無しさん:2007/08/23(木) 21:31:42 ID:awb6uYwc
>>74
このアナランド人め!
乙でありますw

スカルキャップって言うのは、アレ、キリスト教の枢機卿とかが正装の時に被ってるアレでございますな。
でもむしろ突っ込むべきは「布製ってわざわざつけると言うことは、アナランドには布製でないスカルキャップがあるのん?」と言うところだと思ったり。
原作で使わなかった魔法についても同じ感慨抱く物なんだなあ、とも。
使いたい場面で使いたい魔法を思い出せないのもお約束ですかw
(注:原作では魔法使用の際、三文字アルファベットの選択肢が6つほど出るのだが大抵2〜3ほど間違った文字列選択肢が含まれている)

76名無しさん:2007/08/23(木) 21:40:23 ID:1ApziH2.
このアナランド人め!乙である。

黄色い粉ってやっぱそういう名前の秘薬なんだろうな。まさかきな粉とかうこんでも構わないとかそんな事は……

77名無しさん:2007/08/23(木) 21:44:55 ID:JoZtm1U2
>布製のスカルキャップ
ショッカーの戦闘員のことだと思ったんだが違うの? 違うの?

78名無しさん:2007/08/23(木) 21:45:55 ID:JoZtm1U2
おっといけない。
このアナランド人めッ!!

79名無しさん:2007/08/23(木) 21:51:33 ID:T1G8H4EA
>>74
この太りすぎの田舎者め!(by赤目)乙です。
ちなみにスカルキャップは創土社版の新訳では「縁なし帽」。
ソーサリー・ゼロではキュルケの使い魔が火狐に変更されていたけど、ギーシュの使い魔がバドゥ甲虫に、
タバサの使い魔が鳥男になっていたら、かなり嫌な光景だろうなぁ。
 
…甲虫はありうるな、まだヴェルダンデ出てきてないし。

80名無しさん:2007/08/23(木) 23:41:26 ID:N/Z.VJ3s
このアナランド人め! GJ>>66

そういえば、基本の6魔法は序盤から使えるだけあって、触媒いらずの体力魔法だったんだよなと懐古の涙が。

8166:2007/08/23(木) 23:44:03 ID:H4fkg1tU
>>80
うむ、その六つしか使えない代わりに、
体力、技量を戦士と魔法使いの中間に設定した、
「魔法戦士」プレイとかいうのもやってたことがあるぞ。

82名無しさん:2007/08/23(木) 23:54:40 ID:N/Z.VJ3s
>>66殿。貴公、修められた漢であるな。

ときに、「ソーサリー・ゼロ−呪文解説(別作者)」を速攻でまとめサイトに収めたのは誰よと、それがし笑って酒を呑んでおる。
今宵はこれまでにしとう存じます。晩安 (わんあん――おやすみなさい)

83松下:2007/08/24(金) 00:48:04 ID:Pzg5IpV2
呪文解説SUGEEEEEEEE!乙。
さて、「悪魔くん」を知っている人も多そうだが、
知らない人もいそうなので、一応原作の説明をここにトウカいたす。

84松下:2007/08/24(金) 00:49:22 ID:Pzg5IpV2
一万年に一人のはずだが、「悪魔くん」は3人いる。パラレルワールド?

アニメ版(1988〜89年放映)は3代目の「埋もれ木 真吾」。
一番児童向けヒーロー的な性格で、風呂敷マントを着用。
十二使徒はメフィスト2世・鳥乙女・ユルグほか、おなじみの面々。
悪魔くん自身もそれなりの戦闘力がある。

2代目は「山田 真吾」。目がくりくりした可愛い子供。
一応天才だが、悪魔を呼べる以外にさしたる能力はない。
使徒はいないが、悪魔メフィストや百目、情報屋や貧太などの仲間がいる。家族もいる。
大体の事件は、メフィストを「おねだり」「チョコやコーヒー」
および「ソロモンの笛」でこき使って解決する。
1966年、実写版でテレビ放映された。
のちに出た外伝「ノストラダムス大予言」でも山田が主人公で、ヒトラーの息子ダニエルと戦ったりする。
こっちは蛙男が出てくるなど、やや松下とリミックスされているようだ。

85松下:2007/08/24(金) 00:52:59 ID:Pzg5IpV2
初代が「松下 一郎」。
昭和39年、水木しげるが経済的に逼迫していた頃生み出された。
垂れ目のキューピー頭で悪魔的性格の小学二年生(退学)。ヒトラー的なカリスマ性はある。
使徒は蛙男(デブオタ眼鏡)、ヤモリビト佐藤(顔はメフィスト)、
悪魔ロソン(見た目はただの詐欺師風)。

主なストーリーは「あらすじ」のとおり。
作品のあまりの奇怪さゆえか、貸本版は3巻で打ち切りになる。
だが1970年には、週刊少年ジャンプでリメイク版の「悪魔くん千年王国」が発表され、
ますますカオスな戦いが繰り広げられた。

ここでの十二使徒は蛙男、ヤモリビト佐藤、悪魔ベルゼブブ(見た目は悪魔だが弱い)、
ふくろう女、家獣、占い杖、ただの幽霊、使用人とその妻、
警察官、阿部切人(同級生)、父親。
半分くらい一般人なんですが。
また、後半では髪がのびて山田に近い風貌になっている。

なお、1987年には貸本版の続編「世紀末大戦」が発表され、
死後34年目に復活した松下が世紀末の日本で再び活躍する。
でも打ち切り。
千年王国は千年かけても建国できないんじゃろうか。

86松下:2007/08/24(金) 00:55:33 ID:Pzg5IpV2
3人の共通点は、「一万年に一人の大天才」「小学生」「悪魔召喚」
「西洋オカルト」「ソロモンの笛」「ファウスト博士」
「使徒」「千年王国」「エロイムエッサイムの呪文」など。
ただしソロモンの笛は、最初は縦笛だったのが、
山田版の途中からオカリナになっている。
まあ、水木センセイだし。

松下か山田がアニメ化でもしないかニャー。あのノリのままで。

87名無しさん:2007/08/24(金) 02:35:03 ID:QN2OQd2.
説明乙です。
私はアニメ版悪魔くんしか知らないですねー。
百目とかメフィストJrとか鳥乙女とか。
ゲゲゲの鬼太郎に墓場の鬼太郎っていうバージョンがあるのは知ってたけど。

この原作説明もウィキに入れちゃっていいですか?
あと、「あらすじ」は第二章と同じページに入れちゃってましたけど
別ページとして独立させた方が悪魔くん知らない人にとってはわかりやすいですかね?

88松下:2007/08/24(金) 04:00:40 ID:Pzg5IpV2
ああ、そのようにお願いします。いまのままでも構成に無理はないけど。
…あれ、3代目って「埋もれ木」だっけ「埋れ木」だっけ。
ググったら「埋もれ木」の方が多かったような。
まあどっちでもいいか。(ははははははは)

89名無しさん:2007/08/29(水) 14:15:03 ID:wealeR5o
からあげ

90名無しさん:2007/08/31(金) 04:18:19 ID:60Xbp6jA
ZEROPANMANに出てきた黒騎士てこれだよな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=MWRQl1FAF6A

91名無しさん:2007/09/01(土) 19:02:47 ID:3T2dcbYM
おそらくは。

92名無しさん:2007/09/08(土) 11:48:41 ID:y1bTOEks
DQは6以来触ってないのだが、なぜ>>564はマジャスティスとやらの方がそれっぽいと発言されたのか
理由の思い当たる人はございませんか?

93名無しさん:2007/09/08(土) 14:32:03 ID:M0gzk3fk
凍てつく波動は特技で、マジャスティスとやらは呪文だからじゃないか?
もっともそんな魔法使ったら即座に「ああ、こいつポップじゃないんだな」と見限るけど。

94名無しさん:2007/09/08(土) 15:11:37 ID:kphUtlZk
>>93
つまり其れはPopである。

95名無しさん:2007/09/08(土) 16:34:57 ID:sp3i96xA
ヘタレでも無く、女性に鼻の下も伸ばさないよーなのはポップとは思えないからなー
おっぱい星人なので、ルイズとのキスで動揺し無いのは妙に納得できるがw

96名無しさん:2007/09/08(土) 17:38:30 ID:kphUtlZk
大魔道というとⅣの敵キャラとかぶる。

97名無しさん:2007/09/08(土) 22:18:31 ID:Z3twnKEI
最近このスレを知ってssまとめで読んでいるんだが、モット伯って原作にいたっけ?
それともなにか元ネタがあるのかな。よくシエスタがさらわれてるっぽいが、原作小説には
いなかったように思うけど。アニメかマンガのキャラ?

98名無しさん:2007/09/08(土) 22:21:03 ID:CgYax5KU
つ アニメ版第四話

99名無しさん:2007/09/08(土) 22:21:22 ID:AQQfXG1.
>>97
モット伯はアニメだけのキャラ。
原作のラブコメ?ギャグが使えない召喚キャラがほとんどだから繋ぎに使われてるんだろうと思う。

100名無しさん:2007/09/08(土) 22:23:01 ID:D01iBicc
エロ本の回だな

101名無しさん:2007/09/08(土) 22:25:48 ID:Z3twnKEI
そうか。アニメは見てなかったから知らなかった。すばやい回答ありがとう。

102名無しさん:2007/09/08(土) 23:58:01 ID:q//bxxa6
アニメ一期の公式ホームページに、ちょっとだけ顔が映ってるよ
各話ストーリーの第四話

103名無しさん:2007/09/09(日) 02:24:11 ID:ldDX3jco
モット伯はSSでは毎回ボコボコにされてるけど元のアニメでは逆にサイトをボコってるし
キュルケの所有してた異世界の書物(エロ本)による平和的解決で終了

104名無しさん:2007/09/09(日) 08:50:53 ID:2w5Ode/k
まぁ何故かガンダールヴ発動しなかったしなーあのシーン

105名無しさん:2007/09/09(日) 09:07:36 ID:rqfBrXiU
何故かじゃなくて、イミテーションの武器は駄目ってアニメ設定じゃなかったかね?

106名無しさん:2007/09/10(月) 02:16:47 ID:w5YwnVME
蒼の子がまるで金の子みたいな扱いをされててワロタ

107名無しさん:2007/09/10(月) 02:17:31 ID:w5YwnVME
書き込むスレ間違えた、スマン

108名無しさん:2007/09/10(月) 17:56:18 ID:ndN0iAkg
コンプリート見たら、真剣(実戦用武器)かつ実戦でないとダメって設定だった。<アニメ
だからモット伯の時は装飾品のキンピカ剣なので発動しなかったし、
使い魔品評会でも実戦じゃないから発動しなかった。
デルフも「そんな飾り物の剣、使い手のお前さんにゃ無意味だぜ」って言ってたし。

109名無しさん:2007/09/22(土) 14:17:26 ID:z3mTEiOc
スマン、まとめにある「ルイズの回顧録」、元ネタがさっぱり分からんのだが、
教えてエライひと

110名無しさん:2007/09/22(土) 14:31:05 ID:4Gvywq22
>>109
本スレによるとKOFのGルガールらしい。

111名無しさん:2007/09/22(土) 14:36:48 ID:EODdEqf2
格ゲーのカプコンVSSNK2のゴッドルガールじゃあないかな?
ギーシュのゴーレムを壊したのが、たぶんカイザーウェイブ?でワルドをボコッたのが瞬獄殺のバクリ技かな?

112名無しさん:2007/09/22(土) 15:50:43 ID:X.mMN6Fk
>110,111
ありが㌧
格ゲーってやったことが無かったので知らなかったんだ。

113名無しさん:2007/09/25(火) 01:50:18 ID:wV1jr3d2
小ネタにあるゼロのガルーダ、のひよこって、もしかして「ぴよぴよ」のひよこなんじゃないのか?
たんこぶからちっこいのが出たりひよこのまま体長2m近くまで成長し、コンボ攻撃を持つひよこ……読み違いかなぁ

114名無しさん:2007/09/25(火) 02:21:24 ID:frl2nf9E
GS美神極楽大作戦の敵キャラらしい。

115名無しさん:2007/09/25(火) 10:20:42 ID:euFqJc3c
別作品のぴよぴよのひよこ召喚を見て、それを思いついたって言ってたな。

116名無しさん:2007/09/25(火) 21:33:23 ID:z8v0lZFk
ぴよぴよのひよこもゼロのガルーダの2もまとめにないんだよなぁ

117名無しさん:2007/09/25(火) 22:21:39 ID:mDNph/T6
GSのガルーダは成長するとブルースリーな怪鳥音を発する人型トリ怪人です。
つまり、ゼロガルはずっとヒヨコでいてくださいおながいしまつ。いやマジで、その方が和みます。

118名無しさん:2007/09/28(金) 07:48:46 ID:l16YakJs
馬鹿め!あれはあれで格好いいではないか!

119名無しさん:2007/09/28(金) 10:34:19 ID:yfn64Lnk
成長したとしてもあのトラックスーツを用意できんだろうw

120名無しさん:2007/09/28(金) 13:18:33 ID:iNgm9C7o
実はあれは地毛なんだ。

121名無しさん:2007/10/01(月) 15:39:58 ID:c68/d5jk
地毛って、モンファーのピクシーじゃないんだからw

122名無しさん:2007/10/07(日) 10:29:27 ID:.PSeP1vU
ZEROMEGAの丁 五宇について資料ってあるんでしょうか?
単行本1巻のラストで出てたけど、メットを被ったまま戦死したから顔が分かんない。

123名無しさん:2007/10/07(日) 16:36:17 ID:a.woc63w
あのガルーダは、死の商人達にあんな風に創られたから凶悪な感じなんであって、
ゼロの雛が、成長してもあんな風になるとは限らないという妄想が在る。

124ZEROMEGAの作者:2007/10/07(日) 19:52:16 ID:ZasyJenM
>>122

ごめんなさい(。。;
参考資料は単行本一巻ラストだけです。
拙作に出てくる丁五宇はほとんどオリジナルキャラですが、
性格が頑固で融通が利かないところを除いては、
装備も能力も庚造一とよく似ています。
(ただし、五宇は格闘戦に特化しているため、4000XLは装備していないと言う設定です)

125名無しさん:2007/10/08(月) 09:49:59 ID:QrSXzw1c
>>124
レスありがとうございます。
設定に謎が多い漫画なんで、ゴウの詳しい設定は未公開かなーと思ってました。
格闘戦に特化しているということで、設定が公開されるまではVF5の日守さんをイメージして読ませていただきますw

126名無しさん:2007/10/12(金) 00:04:08 ID:eEQVeFRU
俺……大きな山を乗り切ったら、新作投下するんだ。

127名無しさん:2007/10/12(金) 00:05:13 ID:eEQVeFRU
ネタ出しといて誤爆はすべりまくりんぐorz

128名無しさん:2007/10/12(金) 12:15:34 ID:4wQECIgk
>>126

死亡フラグ?

129名無しさん:2007/10/14(日) 13:45:13 ID:UMq4TnH2
誤爆した>>126は「大きな山」を乗り切ることができたのだろうか…。
今は新作の投下を望むだけです。
どうか無事に投下できますように…。

130デュエルモンスターズZERO:2007/10/16(火) 01:47:02 ID:fB4nC9mU
今回の投下で登場したモンスター。
キーカードだけどマイナーなので、画像を
張っておきます。

ttp://www.geocities.jp/yugiohonlinepart000003/imgs/vanitysfiend.jpg

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16858677

131デュエルモンスターズZERO:2007/10/16(火) 01:50:13 ID:fB4nC9mU
すみません。 オークションの方は誤爆です。
間違えて張ってしまいました。

132名無しさん:2007/10/28(日) 09:30:54 ID:m73ZpyLM
ナイトライダーのKITT召喚モノで、↓の分子結合殻の感触ってどんな物なんでしょうか?
>202 :名無しさん:2007/10/25(木) 18:57:01 ID:lA0PTrW.
>シエスタの泡踊りGJ!
>そーいやKITTのボディをコーティングしている分子結合殻って。すごく肌触りが良いんだっけ?
>本編でマイケルが赤子の肌触り?だか絶賛してたような記憶がある。

133名無しさん:2007/10/28(日) 21:14:39 ID:GBnut55A
完結したからもうネタバレの心配はないだろう
気さくな王女に出て来た「幽霊」って結局何者なの?
本当に幽霊ではないらしいから単に一部の人にしか気付かれないくらい存在感薄いのか

原作プレイすればいいんだろうが18禁ゲームにちょっと抵抗あるんで…
知ってる人ご教授たのむ

134名無しさん:2007/10/28(日) 21:25:30 ID:B14lE1aI
>>133
質問する時はageると吉。

確か鬼作の妹だか姉だかの霊だったはず。
原作中でも正体は明言されなかったらしいが、
生まれる前か幼い頃に死んだ人間で、原作中でも鬼作にしか見えてない。

細かい設定は俺もプレイしたことはないから知らんけどなw

135名無しさん:2007/10/28(日) 21:51:53 ID:n0vHrMg.
裏ルート専用キャラだから普通にプレイしていても登場しない>幽霊

136名無しさん:2007/10/28(日) 21:57:19 ID:cFrIWaTs
鬼作が神様に話しかけるシーンでCG使ったりして妙に気合入ってたのが気になった。
産まれる前に死んだ妹が神様につかわされたくらいに考えてたけど、解釈次第ではあるんだよね。

137名無しさん:2007/10/28(日) 22:55:37 ID:GBnut55A
>>134-136
上げてなくてゴメン
そんなに急いでたわけでもなかったからついw
それはそうと本当に幽霊だったのかよ、誤解されやすいも何もないしw
教えてくれた人達サンクス!

138名無しさん:2007/10/29(月) 02:02:24 ID:ypFpGAao
いちおう幽霊じゃなくて鬼作の良心が死んだ妹の姿で見えてたって説もあったような

139名無しさん:2007/10/31(水) 12:04:52 ID:W1mscbb.
スレ名がゲンネタに見えた私は脳が死んでる

140名無しさん:2007/10/31(水) 14:52:11 ID:0hY8q/G2
ピカに汚染されてるなw

141名無しさん:2007/10/31(水) 16:24:18 ID:Laq4ngo2
ヒロポンの過剰摂取は危険だぞw

142名無しさん:2007/10/31(水) 20:40:15 ID:BIB8FrhQ
そういえばヒロポンって一時的に感覚が鋭くなり、集中力も増すので
スランプに陥った作家とか画家が結構手を出したらしい。
SS作家の皆さん、間違っても手を出さないでくださいw

143名無しさん:2007/10/31(水) 20:58:33 ID:wNE/.tFw
はだしの使い魔で、マルコメが手を出して、
泣いてみんなに謝りながら命を落とすような未来像が浮かんだ>ヒロポン

144名無しさん:2007/10/31(水) 21:07:44 ID:0hY8q/G2
終戦直後は規制がされてなかったから、
サザエさんのイササカ先生も使ってたぐらいだからなぁ、ヒロポン。
そんで、それを誤って摂取したカツオがラリったとゆー。

145名無しさん:2007/11/01(木) 08:28:33 ID:8OtY6wWI
>>142
今でも落ち目のミュージシャンとやらが手を出しているくらいだからな

麻薬駄目、絶対

146名無しさん:2007/11/01(木) 08:43:53 ID:xkj4ZdKI
ふと思い出したけど、最終話アフターだと、ゲンって思いっきり共産主義にかぶれてなかったか?
ぶっちゃけ後々の展開とかで原作と大きい差異が出てきそうで、楽しみな反面ちとコワイ。
(少なくとも零戦に乗るのは拒みそうな気もする)

147名無しさん:2007/11/01(木) 10:06:09 ID:uRfSwM1Y
そもそも「疲労がポンと飛ぶ」の略だからなぁ、ヒロポン

148名無しさん:2007/11/01(木) 10:12:57 ID:dz8PUPjc
まあ戦争当時はアメリカ以外じゃ(大体は)覚醒剤は違法じゃなかったけどね。コーヒーみたいなモンで。

ただし日本のものは他国の一般的な物の10倍近い威力があるが。
現在北朝鮮から密輸されてくるのは元は日本の工場だった所で作られたヒロポンだったりするし、ネタに困らんなあ。

149名無しさん:2007/11/01(木) 11:26:47 ID:R.mCGwdI
とりあえずトリステイン軍の兵隊の支給装備になり
アルビオン戦役後、闇市に流出する方向で

150名無しさん:2007/11/01(木) 13:06:32 ID:ybC5vI4A
ちなみに、ヒロポンは航空部隊にとっては必需品だった。
特に夜間防空の任務を受けていた部隊の人間は、これがないと戦えない。

中毒という意味ではなくて、
「疲労回復」「夜目が効くようになる」「集中力が増す」
という効果があったので、凄く重宝された。

ただし「幻聴が聞こえる」とか「効果が切れると飛行中でも眠ってしまう」とか、
そういう副作用があったから、あえて使用しなかったパイロットも多い。

151名無しさん:2007/11/01(木) 15:09:09 ID:6O.wf3ps
むかしヒロポン今アンフェタミンだっけかwwww

152名無しさん:2007/11/01(木) 16:06:28 ID:uRfSwM1Y
アンフェタミンはいわゆる『エクスタシー』が有名だな

153名無しさん:2007/11/01(木) 19:42:43 ID:zTr5tJrY
戦意高揚とか苦痛無視の水魔術トリステインにありそうだけどな…

154名無しさん:2007/11/01(木) 21:24:57 ID:7I1G66wI
副作用がない薬を作れたとしても高難易度=高価だろうし、兵士とメイジの戦力差を考えると微妙じゃね?
精神力の備蓄技術はなさそうだし、水魔法は普通に治療用に取っとくでしょ。

155名無しさん:2007/11/01(木) 21:37:45 ID:uhCzEVZo
ある意味アンドバリの指輪が理想的な戦意高揚水魔法だなぁ

156名無しさん:2007/11/02(金) 00:28:01 ID:H6a0EBJo
次点で水魔法のギアスだな。

157名無しさん:2007/11/02(金) 00:53:18 ID:QQD/kFwo
違いはギアスは系統魔法で、デティクト・マジックで探知可能、
アンドバリの指輪は先住魔法で、探知不可能ってことだったっけ?
先住魔法を探知する方法は、原作中ではまだ出てないんでしたかね?

158名無しさん:2007/11/02(金) 00:58:21 ID:Kfqvyhl.
先住魔法を探知する方法は……やっぱり先住の力なんじゃないか?
優れたメイジが系統魔法の魔力を特に何もしなくても感じ取れるように
優れた先住の使い手は特に何もしなくても先住魔法の魔力を感じ取れるんだろう
多分

159名無しさん:2007/11/02(金) 18:19:44 ID:Z1sluCFg
なあ、るるるの元ネタってなんだ?近未来のSFか?
セイバーなんとかとか、サンテグチュペリ号とかなにがどうなってんのかよくわからないだが。

160名無しさん:2007/11/02(金) 18:25:10 ID:E6l/yYCo
>>159
18才未満お断りのエロゲSF風味

俺は未プレイだけど
そっちの板の人は評価している人は
評価しているミドルヒット級?のあたりらしい

161名無しさん:2007/11/02(金) 22:37:28 ID:Z1sluCFg
>>160ありがとう。つーかエロゲかよ。
鬼作といい最近のエロゲはどうしちまったんだ?
何げに作品としてのクオリティが高いじゃねーかw

162名無しさん:2007/11/03(土) 00:02:16 ID:UUYZFMsA
鬼作はもう6年も前のゲームなんだぜ・・・

163名無しさん:2007/11/03(土) 00:47:47 ID:X6EdQChM
エロゲったって葉っぱや鍵系が全年齢向けに、そしてアニメ等メディアミックス展開し始めピンキリのキリが広がったのさ。
記すことすらはばかれる月等は保険的なものからか18禁にして創られたようなものまでアルゼ(魔法大戦とか)。

164名無しさん:2007/11/03(土) 00:53:51 ID:rskHZuIw
エロゲで良シナリオなんて10年以上前からある罠。
黒の断章とかESの方程式とか人工失楽園とか。

165名無しさん:2007/11/03(土) 01:18:46 ID:N/m1B6dI
ジョーカーってエロゲが好きだったなぁ

内容?
白い吸血鬼の姫君と一緒に特殊な生まれの主人公が悪くて強い吸血鬼を倒して姫君と恋仲になるんだけど(ここまで前編)
もっと強い吸血鬼の神みたいなのを姫君の妹が甦らそうとして大変な事になるんで、
実は強かった教会の人とかの協力を得て、攫われた妹みたいな少女を助けるために敵地にカチ込んで倒す話(ここまで後編)

原画とか原案が今ハヤテ×ブレードとかシスターレッドとか描いてる人だったんだよなー。

166名無しさん:2007/11/03(土) 01:50:53 ID:Py4U1iy6
>>165
「ヒロインの妹」が、「主人公の父親」のことが好きで、
「主人公の父親」が命がけで封印した「悪魔」を「主人公の恋人」を生贄に蘇らせ
見返りに「主人公の父親」を生き返られてくれるように頼もうとしていたら、
「主人公」と「ヒロイン」に邪魔される。
「主人公」と生贄にされる予定だった「主人公の恋人」がくっ付くいて、「ヒロイン」と「ヒロインの妹」は国に帰るって話だったような気が。

167名無しさん:2007/11/03(土) 15:05:01 ID:DcwsFI7c
そろそろ誰かがこの世の果てで恋を歌う少女YU-NOを題材にしたネタを書くかもしれん

168名無しさん:2007/11/03(土) 23:25:14 ID:tkjSI6Ps
>>164
ちょっとマテ。
人工失楽園って出たのか?

169名無しさん:2007/11/03(土) 23:29:53 ID:bDnYM5vA
>>167
『アルトネリコ』の副題〜世界の終わりで詩い続ける少女〜と時々ごっちゃになる俺orz

170名無しさん:2007/11/03(土) 23:43:30 ID:tkjSI6Ps
CROSS†CHANNELを題材にしたネタも面白そうではある。
魔法学院のせいとはルイズなんていかにも群青もちっぽいし。

171名無しさん:2007/11/04(日) 00:17:42 ID:drqEsXwk
>>168
誰もツッコんでくれなくて・・・寂しかったです・・・

172名無しさん:2007/11/04(日) 00:28:26 ID:u9NRNhL.
>>169
あのエロゲー要素たっぷりのRPGか、お話としては王道でしたが
ただ、レーヴァテイルと呼ばれる魔法使いの種族の第三世代はその
特性上、定期的に薬を摂取しないと死ぬんで呼べないな
あとオリジンの方々も時期にもよるが確実に数十〜数百万人単位で
犠牲者が出る大惨事(原作世界が)になるから無理と
主人公勢くらいか使えるとしたらただあの世界の錬金術はあの世界でしか
出来ないから白兵戦が強いだけでパッとしないのでなんともいえないが

173名無しさん:2007/11/04(日) 00:31:25 ID:sxhulfY2
どう突っ込めと……

174名無しさん:2007/11/04(日) 01:31:23 ID:FwJzF1y2
エロ業界はとにかく濡場さえあればオールオッケーなので冒険しやすい。
常識から外れた名作&迷作が転がってるのさ。
特に投下資本が少なくて済む漫画で顕著。
エロを気にしなければ、そこらの一般向けよりも遙かに面白いぞ。色々と。

175名無しさん:2007/11/04(日) 12:52:36 ID:mnYJqB.Y
はっちゃけあやよさんみたいな狂気の沙汰としか思えないのも出るしな。>エロゲー
最近はさすがにあそこまでぶっ飛んだのはないけど

176名無しさん:2007/11/04(日) 13:29:48 ID:z6cM.Ar.
螺旋回廊みたいな内容もエロゲじゃないと無理だしな

177名無しさん:2007/11/04(日) 13:33:17 ID:HgismNzQ
>>175君とか>>176君って、エッチなゲームとか好きなの?

178名無しさん:2007/11/04(日) 14:07:29 ID:ygbNXKWk
なにを言っている。

皆 大 好 き だ !

179名無しさん:2007/11/04(日) 14:46:23 ID:Cd0jNm2E
とはいえ、最近はエロゲやってても、エロシーンはすっ飛ばすしてるけどな。
内容に集中したい、てか先の話しのほうが気になるから。

180名無しさん:2007/11/04(日) 16:28:08 ID:L4qxFSx6
>>179
それはある、むしろアクションゲームの場合エロが邪魔だったりする

181名無しさん:2007/11/04(日) 17:35:58 ID:8IQmZviw
「エロゲーとして売るんだからエロシーンが必要」
っつー作り方をしてると、ある程度エロシーンはテンプレになるからな。

182名無しさん:2007/11/04(日) 17:52:18 ID:gYGmQPRQ
しかし玉石金剛の石がスゲー多いのもまた事実だけどな。
トップとボトムの差もスゲー激しいんだよ。エロ業界ってどこも。

183名無しさん:2007/11/04(日) 18:29:34 ID:/7XCDlIg
正直エロゲを絵じゃなくシナリオ作家で
購入を決める日が来るとは思わなかったわ

184名無しさん:2007/11/05(月) 08:35:03 ID:UcJwnt/U
古いゲームだが、「痕」ってあるだろ
昔それやったんだ

エロシーンが済んだら、尻切れトンボにいきなりストーリーが終わった


 ぶ ち ぎ れ た

185名無しさん:2007/11/05(月) 13:33:55 ID:NzN.AwNY
>>182
玉石混淆な、金剛ってダイヤモンドじゃねぇかw

186名無しさん:2007/11/05(月) 14:17:14 ID:kd57RkY2
ショートの巨乳次女か?

あれは姉妹の中で最もシナリオが破綻というか
タイムアウトくらった感じのルートだからな

あとバッドエンド前でエロシーンは
あの頃のリーフの定番だったしな

187名無しさん:2007/11/05(月) 14:32:37 ID:f2op2VWA
むしろ末っ子の「空を見ろ」エンドのことじゃね?
個人的には、あれはあーゆージャンルなんだと思うけど。

188名無しさん:2007/11/05(月) 14:47:31 ID:NpMtH5rk
リニューアル版でも末っ子EDはぶつ切りみたいな感じだったなぁ。
多少番外編で補足されてたはず。オリジナル版プレイしたこと無いから人から聞いた話だけど。

189名無しさん:2007/11/05(月) 20:19:19 ID:090rLEVU
ToHeartのエロシーンよりかは何ぼもマシですぜ

しかしそれで、「届いた」は異様に印象に残っているんだが、どうだろうか

190名無しさん:2007/11/05(月) 21:54:21 ID:3eSYSB2w
 確かに印象的でしたね。
正直あのシナリオは当時他から浮いてると感じた物です。
リニューアルやって納得しましたが

191名無しさん:2007/11/06(火) 20:18:22 ID:70fxkXkQ
君らホントにエロゲ好きなんやなw
いや、僕もやけどねw

192名無しさん:2007/11/07(水) 15:03:03 ID:JkxgzlAY
NGワード:
ノボルももともとエロゲのシナリオライター

193名無しさん:2007/11/07(水) 15:22:47 ID:VqD83aek
NGワード:
ゼロ魔はもともとエロゲ用に用意したシナリオ

194<削除>:<削除>
<削除>

195名無しさん:2007/11/07(水) 17:12:02 ID:GAiUlYOM
宣伝死ね

196名無しさん:2007/11/07(水) 17:58:33 ID:iWlcjQuQ
>>194
ウイルス注意

197名無しさん:2007/11/13(火) 21:17:50 ID:1/SCAerU
スクイズってやった事無いんだけど。
あれって、世界が誠を言葉に紹介したけど、そのうち惜しくなって、
言葉から誠を寝取ったってゆーハナシ?なの?
誠も二股とか遊びに遊びまくったと。
これであってる?それだと言葉は単なる被害者だよね。なんか言葉もひでえって
はなしもきくけど。

198名無しさん:2007/11/13(火) 21:27:23 ID:x582H8U6
ヒント・エロゲはたいていマルチルート・マルチエンディング

199名無しさん:2007/11/13(火) 21:56:56 ID:JX6x1s.6
誠の行動で周りの人間の状況や精神状態が変わりますから。

200名無しさん:2007/11/13(火) 22:02:27 ID:38EDuIQw
首持ってるのはアニメ版じゃね?
1クールだから興味あるなら見たらいい。
見て胸糞悪くなっても責任は取れんけど。

201名無しさん:2007/11/14(水) 19:36:51 ID:uU1n.qVI
おk、把握。
ゲームでいえば、世界or言葉とつきあったり浮気したりしてハッピーorバッド。
アニメで言えば上記の通りと。
言葉って友達運も男運もないのね。

202名無しさん:2007/11/14(水) 19:42:19 ID:1.49XmIU
サマーデイズなら……それでもサマーデイズなら何とかしてくれる……。

203名無しさん:2007/11/15(木) 00:48:22 ID:6RjXTOc2
「その者 青き衣をまといて」の元ネタってなんですか?
エクセルサーガのハイアットじゃないのは確か。

204名無しさん:2007/11/15(木) 00:49:41 ID:RIcYKv0c
>>203
ナウシカじゃないか?

205名無しさん:2007/11/15(木) 08:49:32 ID:RMsfzp4o
>>203
漫画版風の谷のナウシカ。

解説すると、腐海も蟲も、巨神兵も実は人造生物。
腐海(と蟲)は色々汚染された土壌と長い年月をかけて正常化するためのシステム。巨神兵は言わずもがな兵器。
人間含め全ての生き物は遺伝子改良で腐海の毒に耐性を持ったお陰で、簡単なフィルターを使う程度で生きていられるが、逆に完全に毒のない空気を吸うと血を吐いて死ぬ事になる。正常化の暁には遺伝子を元に戻す計画だったが、当の人間達はなーんにも覚えていなかったのである。

206名無しさん:2007/11/15(木) 09:16:38 ID:hp5.OZPA
>>205
感動できる名作なのにそれだけ聞くとなんとも間抜けな話だな

207名無しさん:2007/11/15(木) 10:38:35 ID:em9uoD8I
作者本人が「貧乏だったからカネになるマンガを描いた」って言ってたらしいからなー

208名無しさん:2007/11/15(木) 11:08:50 ID:1AWtFo4s
原作版ナウシカといえば、
クシャナ殿下の境遇はタバサの元ネt(削除)

209名無しさん:2007/11/15(木) 16:38:28 ID:BtsmzO/.
>>208
タバたんを嫁にする人は、
「これよりさらにおぞましき物」を見るのか……

タバたんならかまわンッ!

210名無しさん:2007/11/15(木) 21:32:29 ID:sSce4p3E
さらにおぞましいことに、見た目よりもないんだよ
だから見られない

211名無しさん:2007/11/15(木) 21:51:10 ID:2Jni/aFY
クシャナ殿下の肌は戦傷でズタズタだってアニメージュで誰かが書いてたような…
記憶があやふやで思い出せん。アニメ設定だったっけ?
へたすりゃ胸も残ってないから、そんなタバサは見たくないっス。

ナウシカも原作とアニメで違った気がするな。

212名無しさん:2007/11/15(木) 23:25:46 ID:tcvtM.rs
原作は、ユパ様が全身串刺しにされて死んだのしか覚えてないな

213名無しさん:2007/11/16(金) 00:06:36 ID:BaQ13B9Q
>>211
蟲にも所々喰われてるぞ。
愛がなければ正視に耐えんな。

214名無しさん:2007/11/16(金) 00:17:38 ID:c6ZpuP/A
本格的にクロスしたらハルケギニアの聖地は墓所なんだろうな

215名無しさん:2007/11/16(金) 00:53:07 ID:qf/2.PUE
タバサ殿下は「ガリアの白い魔女」と呼ばれる女将軍です。
…そうなると問題は、イザベラによく似た妹があと二人増えることですが。

216名無しさん:2007/11/16(金) 00:56:59 ID:cjZfI5fs
>イザベラによく似た妹があと二人増える

何一つ問題にならん!
とりあえず1人は俺が貰って帰りますね。

217名無しさん:2007/11/16(金) 07:12:46 ID:4mvMAlz6
失望した!お前等の妄想には失望した!!

とりあえず残ったイザベラ似の姉妹は、私がもらっていく

218名無しさん:2007/11/16(金) 08:00:33 ID:cq8kdqZc
誰とは言わんが、宮様がナウシカの連載が中断した事に文句付けて連載再開した事もあるんだよな。なんと高貴な作品か。

そんな訳でオリジナルのイザベラ様は我輩がいただきだ

219名無しさん:2007/11/17(土) 20:33:04 ID:jUHBJnmY
>>75
久ぶりに来たんで超亀だが「布製じゃないスカルキャップ」って兜のことね。
アリオンの領主の兜みたいなやつ。防御力の無さはガチだそうです。

220名無しさん:2007/11/21(水) 23:50:17 ID:Xk03.PsM
ゴブリンラッキーってのはどういうモンスターなんだ?
ギャザリングなのはわかったがググっても要領を得ない内容
(ゴブリンラッキーTUEEE!とか1ターン目にゴブリンラッキーキターとか)ばかりで

元ネタのカードのテキストがさっぱりわからん

221名無しさん:2007/11/22(木) 01:07:56 ID:5/Dm8v4Y
MTGやったことないが、気になったので調べてみた。
どうやらコイツっぽい。
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/515190/

222名無しさん:2007/11/22(木) 05:08:31 ID:0R8EKLQc
>>220
こいつが相手の本体にダメージを与えるたびに手札からコストを支払わずにゴブリンを出せる。
これを利用して、コストが重くて通常なら中々出せないゴブリンを序盤で召喚したり、
場に出たときにゴブリンを呼ぶゴブリンやら、ゴブリンを召喚するコストを軽くするゴブリンなどを
早いターンで呼ぶことで一気に押し切るといった形のデッキがあった。
んでエクステンデットっていうレギュレーションで猛威を振るったが余りにも猛威を振るいすぎたため、
禁止カードとなったゴブリンでございます。

223名無しさん:2007/11/22(木) 08:44:38 ID:dR0qkQoo
もうね、強いのなんのって。
本人が強いんじゃなくてこいつが連れてくるゴブリンが鬼のように強い。
そしてこいつ一匹がいるだけで凄い勢いで一匹が二匹、二匹が四匹って増えて、そして最後には大軍勢になって襲い掛かってくる。

MTGのゴブリンは一匹だとただの馬鹿だが、大量に集まると本気で手に負えない。

224名無しさん:2007/11/22(木) 12:43:55 ID:5SOp4d7.
思うにエルフから見た人間もそんなイメージなんでは無かろうか。
人間一人一人は馬鹿だし軽くひねる必要すらないほどなんだが、数が集まると
おかしな技術を持ってたり
数居るとやっかいな系統魔法があったり
さらには紛れて虚無なんて悪魔の魔法が現れたり。
そりゃやっかいだろうなあと。

225名無しさん:2007/11/22(木) 14:38:28 ID:VbunuR7E
さっさと「虚無の担い手」を禁止カードにしてくれ!
なんだこのバランス崩壊能力は…

226名無しさん:2007/11/22(木) 15:22:48 ID:SIhRhgXA
>>225
担い手カードの使い勝手等のバランスの悪さを考えると
そう高い評価にはならんやろw

227名無しさん:2007/11/22(木) 15:32:34 ID:dR0qkQoo
それよりアカデミー禁止にしたほうがよくね?

228名無しさん:2007/11/22(木) 15:55:30 ID:zjiy7.2o
それよりサイト禁止だ。ダメージを受ければ受けるほど強くなるという色んな意味でマゾ性能

229名無しさん:2007/11/22(木) 20:29:31 ID:Pi2AiUKw
>>226
ゲーム世界(ハルケギニア)の外から使い魔を召喚するなんて、どう見ても銀枠です。
本当に(ry

230名無しさん:2007/11/22(木) 21:41:00 ID:GLAZzyIk
そうかっ!
アングルード・アンヒンジドに続く銀枠としてアンリエッタが来るんだ。
伝説の土地として白のアルビオン(勝手にコントローラーが移動)とか。
ゼロ魔世界がツッコミ所多すぎだったのは銀枠としての仕様だったんだよ!

231名無しさん:2007/11/23(金) 02:39:50 ID:tpTO6zB2
>>230
誰が上手いこと言えといいましたかこの犬!

232名無しさん:2007/11/23(金) 09:22:53 ID:FWoqiNZU
「Ach! Saito, run! It's Unrietta!」
っと称されたあの記事は本当だったのか!

233名無しさん:2007/12/07(金) 13:25:51 ID:bxWWYEIs
>>221-223
把握った。

ダメージを与えさえすればノーコストで
呼べる回数に制限なしとかラッキーやばすぎだろw

どうやらゴブリンはかなりのタイプや種類がいるみたいだし
これからが楽しそうだ、期待しちまうぜ

234名無しさん:2007/12/09(日) 21:29:42 ID:gilc7sBo
ガーズ・ニクスの古王国記からライラエル召喚書いてるんだが、
立場が似ていて同年代ってだけでルイズと仲良くなれるかな?

235名無しさん:2007/12/14(金) 07:22:16 ID:Sms2flDk
ライラエルの能力や魔法はどうみたって先住にしか思われない訳だが。
不評の犬にルイズブチギレか?

236名無しさん:2007/12/16(日) 16:02:15 ID:DQL3ntWQ
ライエルと見間違えて、黄金のピアノを取り上げられて泣く所まで連想した。

237名無しさん:2007/12/16(日) 19:42:42 ID:9Fa1r7io
>>236
全く同じ事考えた俺参上

238名無しさん:2007/12/16(日) 21:14:23 ID:0UKG18SQ
 Wizardry4トゥルーエンド後のワードナで書こうとしているんですが、Goodワードナってどんな感じか掴みにくくて困っています。
 今のところ好々爺でお茶目なんだけど悪戯好きなお爺ちゃんになっちゃってるんだけど。

 SSをちゃんと完結させるのがどれだけ大変か思い知っています。
 そもそも文章力が退化しちゃっているし……。

239名無しさん:2007/12/16(日) 21:41:15 ID:t6D/7toI
>>238
イメージとして映画版ロードオブザリングのガンダルフ爺さんでどう?
白の印象も掴めると思いますな。

240名無しさん:2007/12/16(日) 21:50:26 ID:ptsdFMF6
>>236-237
ライラエルの方を簡単に説明。
予知能力を持つ【クレア族】に生まれたものの全く予知の力に目覚める気配の無い少女。
チャーター魔術と言う文字を刻んで使う魔法の才能には恵まれていたが予知ができなければ一族では一人前と認められない。
そのことに絶望して自殺をしようとするがたまたまクレア族の集落を訪れた国王夫妻やクレア族で高い地位にいる双子美女に救われる。

実際には予知の力は形を変えて強大な力になって受け継がれている。
金髪に褐色の肌のクレア族において黒髪に色白、ついでに美少女。

241名無しさん:2007/12/16(日) 22:40:53 ID:0UKG18SQ
>>239
なるほど。ありがとうございます。
指輪は原作を読んだことがあるものの殆ど忘れているのでレンタルDVDで見てみます。

242名無しさん:2007/12/16(日) 23:44:41 ID:aJ0JIfKo
>>241
でもまあ、あんまりそっちのイメージに偏りすぎると半オリキャラ化しちゃう可能性あり
だから程ほどに。
とにかくそれらはあくまで参考程度に留めておいて、後は素直に原作から読み取れる通りに
するとよいかも。

243名無しさん:2007/12/19(水) 03:18:31 ID:yUF8pFBY
むしろガンダウルフで

244名無しさん:2007/12/19(水) 10:02:16 ID:dqKVoa0I
>243
まだ「ガンダ」が付かない頃の若いウルフの方がいいんじゃね?

245名無しさん:2007/12/19(水) 15:15:56 ID:6CMdzMnQ
ドラゴンライダーから竜の卵を召喚と申したか。
「さあルイズ、自分の竜に与えるエサは自分の手で獲って来るんだよ」
そして捌いたウサギの生肉を口で食い千切って竜の仔に与えるルイズ。

246名無しさん:2007/12/19(水) 17:28:16 ID:WudnC3H2
ダレも竜の育て方知らない〜
ってきゅいきゅいがいるか

247名無しさん:2007/12/19(水) 17:32:23 ID:RGaEuPFw
きゅいきゅいの場合は、タバサが育てていると言うより自力で育っているというイメージがあるんだが

248名無しさん:2007/12/19(水) 17:44:36 ID:5fuQH0p6
自分の経験や村の幼い竜を見て
育て方を知っているんじゃないか

村社会をつくっているかどうか知らないが

249名無しさん:2007/12/19(水) 19:27:58 ID:6CMdzMnQ
>>246
失礼。しがないSS書きだが、そのネタいただき。

250名無しさん:2007/12/20(木) 02:33:51 ID:wVjQjIXE
アル・シンハ召喚してきゅいきゅいに産卵してもらおう

251名無しさん:2007/12/20(木) 15:08:02 ID:3mjCPmiI
ドラゴンは胎生。などという電波を飛ばしてみたり。

252名無しさん:2007/12/20(木) 19:32:25 ID:oSJLojuE
サンサーラナーガだっけ?

253名無しさん:2007/12/21(金) 02:05:09 ID:KDrfVHhQ
ドラゴンが哺乳類?の竜牧場経営物語があったなぁ

254名無しさん:2008/01/03(木) 18:01:34 ID:YeithtVw
 本スレ98の167〜171のドSな使い魔って何が召喚されているのでしょう?

ネウロでしょうか?

255名無しさん:2008/01/03(木) 18:09:47 ID:ZTCkNoj6
>>254
多分そうだけど、作者が何も書いてないから分からんね。

256254:2008/01/03(木) 18:15:39 ID:YeithtVw
>>255
 では、とりあえずネウロで登録しておきます。
ありがとうございました。

257名無しさん:2008/01/04(金) 11:45:43 ID:T202g9GU
>>254-256
作者です。ワラジムシです。
その後本スレでも言及しましたが、お察しの通り元ネタはネウロです。
自分の不手際でなんかもうgdgdになってしまい、大変申し訳ございません。投下終了宣言もしてなかったですし、自分は本当にダメ人間です。
本スレ及びこちらでも、いち早く気付いて下さった方には感謝致します。

258名無しさん:2008/01/07(月) 22:27:01 ID:q6tx4UEk
サイトが召喚された時の西暦って分かる?

259名無しさん:2008/01/07(月) 22:41:05 ID:QLHmkVFQ
普通の家庭の高校生が
ノートパソコン持っていることを考えると
90年代後半から現代までのおよそ10年くらいの間だろうな

260名無しさん:2008/01/07(月) 22:46:45 ID:gUjI1Xa.
13巻では無線LANでネットしようとしてるし、それで繋がってるから
フリースポットが広まってきたごく最近じゃないかと思うんだけどなあ

261名無しさん:2008/01/08(火) 01:36:56 ID:qhgbxKJc
逆に今より少しだけ未来でもよくね?
いや、何となくだけど

262名無しさん:2008/01/08(火) 08:29:26 ID:lCgFi0Ho
>>261
オリ設定でそれをしても
現時点じゃ大きな問題は無いね

さすがにロボット兵器が一般的な近未来とかになると
それなりの覚悟とこまい設定がいるがw

263名無しさん:2008/01/08(火) 12:01:04 ID:/Jm/6Q7Y
ロボット兵器が一般的なのは立派な遠未来だろw

召喚された時代に関しては一つに決めずに、リアルと平行してずれてる、って感じじゃないかな
一つに決めると、シリーズが何年も続いたら設定が時代遅れになるし
ケータイにカメラ機能がついてるのが一般的なのか、とか

264名無しさん:2008/01/08(火) 12:03:37 ID:i93VpCnU
パトレイバーの日本から召喚されたサイトとか。

265名無しさん:2008/01/08(火) 12:32:16 ID:00WH0Xo.
それだと携帯とかノートパソコンだとかが微妙にオーパーツになる危険がw

266名無しさん:2008/01/08(火) 12:59:06 ID:3XULIix.
っ劇場版パトレイバーの2か3くらい
もしくはフルメタ世界の日本
もしくはガガガ世界の日本

267名無しさん:2008/01/08(火) 22:23:13 ID:06i2hwcI
バイオレンスジャック世界のサイト
北斗の拳世界のサイト

268名無しさん:2008/01/08(火) 22:29:41 ID:4xve3wlU
北斗の拳世界のサイトって汚物消毒で有名なあの人ですよね

269名無しさん:2008/01/13(日) 23:51:31 ID:bEP1/5g.
じゃあ映画トランスフォーマーから、最新の悪魔は女性の服を剥ぐゲーム機

270名無しさん:2008/01/20(日) 11:01:14 ID:JHpPorUo
リアルギアかよ

271名無しさん:2008/02/08(金) 19:41:15 ID:/PIDAD6E
さあう゛ぁんといろいろで迷宮内では魔法の威力が十分の一に減少するという記述が存在するのですが。
これは原作に存在する設定なのでしょうか。

272名無しさん:2008/02/08(金) 19:55:22 ID:9oQCgrTA
>>271
石垣版WIZではそういう設定です
なので平時に外(非結界地域)で攻撃魔法を使うことは
厳しく罰せられています。

まぁショウは内乱時に
核撃斬なんつー都市破壊級の気+魔術の複合技をぶっ放していたがなwww

273名無しさん:2008/02/09(土) 10:00:03 ID:w.f6lCGI
一部公式短編でもその設定は採用されていましたな<1/10結界

274名無しさん:2008/02/09(土) 21:56:30 ID:pDACld4k
そうですか。
どうもありがとうございます。
しかしハリトでも威力が十倍になったら迷宮内のティルトウェイトに近い威力があると思うのですが。
ちょっと強すぎませんかね。
もう一つ質問です。
迷宮の外で十倍になるのは魔法の威力だけでしょうか。
魔法の効果範囲や射程距離などはどうなるのでしょうか。
これらも十倍になるのでしょうか。
それとも元のままなのでしょうか。

275名無しさん:2008/02/10(日) 01:34:51 ID:DZIZVyF2
Wiz1でのハリトは敵一体に1〜8のダメージ。野球ボール大の火の玉。
ティルトウェイトが敵全体に10〜100。原子融合による核爆発。
ハリトの威力が10倍になればダメージは近くなるものの、単体と全体魔法では比較は難しいね。

石垣版のやつだと、結界の外ではあっという間に全滅しかねないってな感じの会話はあったけど、
範囲、射程についての記述はなかったとおもいます。

276名無しさん:2008/02/10(日) 09:11:19 ID:U3OHUf7o
>>274
もともと迷宮探索行が主題の作品だから
屋外での戦闘シーンってめったに無いしな

あと石垣版WIZで注意しないといけないのは「気」の存在
「さあう゛ぁんといろいろ」でも少し語られていたけど
前衛上級職は基本的に気を使うことが出来る

それぞれ特性は
君主 爆発的な放出
 ロードの一撃は「山をも砕くと言われているが嘘じゃないな」と原作中で語れているように
超高レベルロードはティルトウェイトすら霞む破壊力

侍 切断に特化した放出
極めると次元すら切り裂きます…

忍者
こいつだけ外向きでなく内向きに気を使います
つまり肉体をただでさえ超人ぞろいのマスターレベル以上のなかでも
瞬発力耐久力を跳ね上げて他職すらついていけない動きをします
いわゆる中国武術の内気功にちかい使い方

まぁ見てのとおりトンデモな連中ばかりだけど
普通の一般人はマスターレベルに到達する事すら難しい世界で
ごく一部の連中が歩く兵器になっているのは、異世界からくる悪魔などの侵略に対して
伝説級の武具たちが自我を持っていて自らの使い手として相応しい者を血統的に保護しているらしい

ゲームと同じようだけど違う石垣版WIZ
 でも好きだったなぁ…w

277名無しさん:2008/02/10(日) 10:58:42 ID:K.1fp7oY
つか、ゼロ魔世界のほとんどの奴は8レベル以下な気がするので、
マカニト一発で灰燼と化しそうな気がするな。

278名無しさん:2008/02/10(日) 11:25:10 ID:FKq6lvpI
>>277
何か納得だな、それはw
ごくごく一部の、たとえば烈風カリンとかがマスタークラスに手が届きかけるくらいまでいくので伝説として語られる、みたいな感じかね。

279名無しさん:2008/02/10(日) 15:31:20 ID:zrWyFLrs
>>275
>>276

だいたいわかりました。
もう一つ質問ですが十倍になるのは攻撃呪文だけでしょうか。
回復呪文や補助呪文の効果はどうなるのでしょうか。

280名無しさん:2008/02/10(日) 20:42:53 ID:9GH6neQk
>>279
迷宮内で蘇生魔法は寺院に頼むより成功率低いって会話はありましたが、結界の影響かは不明。
回復や補助に関しての記述はありませんでした。

ゼロ魔とWizのオークが似たような存在だとすると、冒険者はバケモノ揃いになるな。
難易度高くないマハリト程度の魔法でオークの群れも全滅。でも冒険者はそれに耐えるようなのがゴロゴロいるし。

281名無しさん:2008/02/10(日) 21:18:52 ID:5o8Lip.E
そもそもRPGキャラ(特にコンピュータ)のキャラは、
高レベルになると怪物ばかりだからなぁw

ペルソナのギャグアンソロで指弾一発電話帳10枚抜き、ってネタ思い出した。

282名無しさん:2008/02/10(日) 23:31:32 ID:hyhEKG42
>>279
あと寺院の蘇生に関してはこんな記述もあります。

「大僧正亡き現時点では蘇生率は従来の四割ほど低下しているはずだ」
大僧正が何か結解を張っていたのか、存在そのものが成功率を上げているかは不明

思わずコミックス引っ張り出してきちゃった

283名無しさん:2008/02/11(月) 00:48:29 ID:q8FmE.6Y
>>281
高レベルRPGキャラで怪物と聞くと真っ先に破壊神を破壊した男が思い浮かぶ
多分一般人にとって高レベルの冒険者って大なり小なりあんなイメージなんだろうなあと思った

284名無しさん:2008/02/11(月) 13:15:51 ID:n4Jb30u6
>>280

回復呪文や補助呪文についての記述は無しですか。
ただ僧侶系の攻撃呪文には回復呪文の逆呪文が存在します。
これらの威力も十倍になるなら逆呪文である回復呪文の効果も十倍になるでしょうね。

285名無しさん:2008/02/11(月) 13:36:40 ID:PEdez/2s
>>284
そんなに気になるなら
そろそろブックオフにでも行って原作探してきたほうが良いだろ

286名無しさん:2008/02/11(月) 13:38:27 ID:qzb.LDv.
>>284
ブックオフといわず素直に熱帯雨林へいけ

287名無しさん:2008/02/11(月) 21:16:58 ID:KnOnJTtA
>>283
打ち切り漫画の癖に妙に心に残るよな、そのフレーズw
おかげで1の勇者の印象が薄い薄い
しかし何で打ち切られたんだろ

288名無しさん:2008/02/11(月) 23:58:51 ID:a54p72qY
Wizの魔法の距離の拡大についてですが、TRPG版では屋外では距離の単位がかわるとされています。
単純に視界が広がるので遠距離を対象として選択できるから、ということからですが。
ただ、もともと初期Wizは距離の概念が抽象的ですからあまり気にする必要はないかと。
ダンジョンの中だから出くわすまで敵がいるか分からないからこうなるのであって、オープンフィールド
で遠距離から敵を発見できればもっと遠距離から使えるんだ、ってしても問題ないと思います。

289名無しさん:2008/02/12(火) 13:05:47 ID:AN16QLw.
ダンジョンの中での距離というと、一コマ分で何m四方かです。
道幅狭すぎて身動き出来ない位に詰まったドラゴンとか笑えないしw

前衛3人が武器振り回してぶつからない距離として幅10m位っすかね?

290名無しさん:2008/02/12(火) 13:41:46 ID:1Nhcal0A
ところでぶっちゃけFFTの聖石って何なの?

291名無しさん:2008/02/12(火) 16:56:20 ID:YoZVfDhE
>>290
"OgreWebBook"なるサイトによると、元々はあの世界の神が造った聖なる力が宿った石らしい。
しかし神の下僕である『闇の異形者』(ちなみにお約束だが『光の異形者』なる連中もいる)
が反乱を企てた時に彼らの手に落ちた。
神と『光の異形者』によって反乱が鎮圧されて『闇の異形者』は時空の狭間に封印されて
聖石は地上に散らばったとか。
んでそれを手にした人間によっては聖なる力を発揮したり、『闇の異形者』ことルカヴィの
復活のための生贄にしたりする。

292名無しさん:2008/02/13(水) 15:57:31 ID:GaM8jlMI
Wizの呪文というと、どうしてもティルトウェイトがオーヴァーキル過ぎるよな
洞窟用に核爆発の威力の9割以上を異空間に逃がしてるという設定だった
屋外で使ったらヒロシマ級じゃね

293名無しさん:2008/02/13(水) 19:15:51 ID:IBRx/tDQ
ダンジョン共通の封魔結界での1/10化も忘れてくれなさるな。
鳳龍の剣の奥義には、その辺の逃がす9割も威力に乗せちゃう技があるって言うのがどうかしてると思うし、実際広島級っぽかったけどね、表現。

294名無しさん:2008/02/13(水) 20:44:22 ID:BWNMxaD2
>>293
ドレイン10Lvくらいのペナがないと割に合わん威力だからなw

295名無しさん:2008/02/15(金) 13:18:57 ID:hBd.Psik
俺はWIZのキャラよりWIZのモンスターが出てきた方が面白そうなんだが
みんなならどのモンスターをお勧めするの?

296名無しさん:2008/02/15(金) 13:26:47 ID:Mgzv6yh.
とりあえずクリーピングコインは外せないだろ。
後はウサギw

297名無しさん:2008/02/15(金) 19:56:05 ID:0F9OMA9I
マーフィーだろJK

298名無しさん:2008/02/15(金) 22:25:09 ID:LTR1zoHk
デルフ呼ぼうぜ

299名無しさん:2008/02/15(金) 23:21:52 ID:KSkktVdU
>>295
フラックかライジングサン
もしくはデルフかな

ミフネも捨てがたいけど

ネタだったらやっぱりウサギだな俺もw

300名無しさん:2008/02/17(日) 20:19:25 ID:NXghrENI
あれ?
ゼロ魔ではアンデットが居ないの?
吸血鬼は居るのに。
吸血鬼以外のアンデットとか面白そう。
バンシー登場でタバサ涙目。

301名無しさん:2008/02/18(月) 02:02:53 ID:gpNe3uys
ウェールズ他、指輪で操られた奴らはアンデッドだったけどね
タバサは幽霊はダメだけど死体は怖くないのかな
わりとスプラッタだったw

302名無しさん:2008/02/18(月) 11:32:00 ID:o5iLmKgY
サキュバスのようなモンスターも面白いような気もする。
色んな意味でルイズがぶちぎれそうだw

303名無しさん:2008/02/18(月) 18:07:10 ID:X1agGxQc
>>302
サキュバスってリシュやん。ゼロ魔世界にいるぞ

304名無しさん:2008/02/19(火) 20:00:50 ID:0KSr0PKg
でもWIZのサキュバスはリシュとは色々違うとこあるし。

305ソーサリーの人:2008/02/19(火) 20:38:51 ID:E8y8IeAo
たまたま本スレを覗いていたら珍しく名前が出ていたので、「PEP」の術に必要な道具の名称についての補足説明を。
原作の旧訳(創元社版)ではたしかに「火酒」なのですが、私のSSが用語などで準拠している新訳(創土社版)では
「火の水」なので、ほんとうに酒なのかどうかは判然としません。
ちなみに原語版では「Potion of Fire Water」。
 
まあ、「PEP」って原作でもあまり使う機会がない術ですが。

306名無しさん:2008/02/21(木) 23:49:32 ID:vlupoSq2
>>305
 このアナランド人め!(挨拶)
 それについて触れた者です。言語については知らなかったのですが、それだと石油(燃える水)という解釈も可能ですね。
 私としては初代「餓狼伝説」のホァ・ジャイみたいに酒を飲んでパワーUP!というイメージがあるんですが。

 しかし40以上も魔法があると使用頻度の高低が激しいですね。SUSやHOWには何度もお世話になったけど、PEPやZENを使った場面って思い出せません。

307名無しさん:2008/02/25(月) 10:26:39 ID:AHelaCN6
質問。
ぶっちゃけゼロの魔獣の慎一って何者?

308名無しさん:2008/02/25(月) 12:48:01 ID:TdxYEDm6
>>307
原作者 ケン・イシカワ。
これが全て。

……まあ、ぶっちゃけ喰った物と同化するキメラと考えればいい。
本質的には的外れかも知れんが。
なんせ何時もの通り、最後には訳解らなくなった。

309名無しさん:2008/02/25(月) 20:47:41 ID:iItkWexg
>>307
天の軍勢(?)と戦うために、特殊能力持ちのヒロインを丸齧りしてた。

310名無しさん:2008/03/01(土) 13:25:42 ID:pJVz3DTg
そういや、タバサの嫌いなもの「幽霊」って正直な所詳細不明だよね。

311名無しさん:2008/03/01(土) 21:17:41 ID:KYgWzi5w
ルイズが一巻時点以前に私的に大切に(いわば宝物に)してたものって何かあったっけ?

312名無しさん:2008/03/01(土) 22:52:58 ID:/qJzfbZc
ちい姉さま

313名無しさん:2008/03/02(日) 12:15:21 ID:UQFDHl3c
初期に描写は無いけど、ルイズの杖はヴァリエール家先祖伝来の品だと近巻にあったので、
一応大切にしてはいると考えられる。
あと「ゼロのルイズの誕生」(双月の騎士コンプリートに収録の短編)では、
「20サントほどのツギハギと穴だらけのクマのぬいぐるみ」が大切な宝物とある。

314名無しさん:2008/03/03(月) 13:57:01 ID:nsY3EMAc
>>313
宝物の由来を詳しく。

315名無しさん:2008/03/07(金) 21:38:35 ID:/.2ZUTg.
由来も何も、地の文で「大切な宝物」だとゆー身も蓋も無い現実w
それ以外には特に説明は無かった。

316名無しさん:2008/03/12(水) 17:31:47 ID:./8ZEHSA
>>310
詳細不明だから苦手なんじゃね?
「幽霊」の正体が例えば「アンデッド」や「精霊」などと分かれば
あんまり怖がらないような気がする。

317名無しさん:2008/03/12(水) 17:45:33 ID:4FYpHhPw
>>316

それなんてリナ・インバース?

スレイヤーズのリナも確か姉のせいで怪談や正体不明の幽霊のたぐいが死ぬほど怖いくせに、
相手が実際のゴーストやアンデッドだと平気で攻撃魔法をかけまくるw

「幽霊」は怖いけど「ゴースト」は怖くない、さすがはファンタジーw

318名無しさん:2008/03/13(木) 13:11:08 ID:BxjE01A2
幽霊は平気だけどおばけはダメ、って言うのどっかにあったなw

319名無しさん:2008/03/13(木) 20:36:13 ID:8cVP7KP2
実体を把握できるなら平気でも、得体の知れないものは怖いんだな

あれじゃね?
海で真下を謎の大きな影が通ったりしたら、めちゃ恐いけど
くじらだと分かった途端、ホエールズウォッチング

320名無しさん:2008/03/16(日) 20:44:42 ID:tJhWjOP.
>>319
野球観戦に飛んでいるようだが。

321名無しさん:2008/03/17(月) 13:20:04 ID:rbXVXDlU
なんかゼロな提督の元ネタに否定的なレスが多いのはなぜなの?
俺はヤンが斜めに物事を見るのが鼻につく以外悪くはないと思うが?

322名無しさん:2008/03/17(月) 15:10:25 ID:FJiYQ4rk
>321

銀河英雄伝説に限らず、田中芳樹の作品には熱烈なファンと強烈なアンチが存在するから。

323名無しさん:2008/03/17(月) 21:00:25 ID:bao7RESA
しかも強烈なアンチは、元熱烈なファンだったりするw
「こんなもの読んで喜んでた自分が許せない」って感情らしい。

324名無しさん:2008/03/21(金) 10:59:56 ID:WSm5ugfs
ああ、反日媚中の某竜の四兄弟のせいでタナカ株が暴落したからなw

325名無しさん:2008/03/21(金) 17:39:25 ID:zSPY0my2
ああ、戦車の描写か。
現物は知らないけど、話に聞いた内容が本当だとすれば・・・・
いくら何でもな内容に、ソレまでの盛り上がりが一気に急降下だな。

326名無しさん:2008/03/21(金) 17:51:00 ID:WSm5ugfs
戦車どころか他にも酷い所が複数あってネットでさんざん叩かれたよ。
『私の創竜伝考察』でくぐってみたらいいよ。
そこを読んだら他の作品の見る目が変わるよ。
俺も昔はヤンみたいなキャラは好きだったんだがなんてことはない。ただ作者のブサヨ思考を駄弁らせてただけだ。

327名無しさん:2008/03/21(金) 19:05:14 ID:EjvKnN0o
>>WSm5ugfs
せめて毒吐きでやれ。キモイ。

328すっ凄まじい・・・:2008/03/22(土) 01:44:45 ID:901elG1I
>俺も昔はヤンみたいなキャラは好きだったんだがなんてことはない。ただ作者のブサヨ思考を駄弁らせてただけだ。

へ〜、そりゃ意外。銀英伝の場合は、むしろ君主制(皇帝)賛美の物語で、自由だの民主主義だのという美辞麗句が
いかに腐敗堕落したかものであるかを描いた「超極右」作品にしか見えないが(だから、これこそ天皇制正当化のた
めの必読書だ!と狂喜した某右翼団体から、田中芳樹へ君主制正当化を主題とした講演依頼が来たとかいうエピソード
を俺は聞いたが)。

329ハンドル変え:2008/03/22(土) 01:48:44 ID:901elG1I
ちなみに、「専制君主」ラインハルトを必要以上に美化し、自由や人権や民主主義体制を
必要以上に醜悪に貶めているという意味で、俺は銀英伝自体が大嫌いだ!(田中芳樹は、
心情的にはむしろ専制政治にあこがれ、民主主義を嫌う極右皇道派の匂いがする)。

330名無しさん:2008/03/22(土) 02:50:14 ID:CneFcsvQ
3月×21日×w-inds.FCイベント(大阪)1日目
timeagle.blog.drecom.jp/

331名無しさん:2008/03/22(土) 03:07:43 ID:YuBStea6
ラインハルトの称号を「書記長」や「将軍様」に置き換えてごらん。
まあ、右と左は表裏一体だけど。
まともな君主制は寧ろ独裁の抑制に裨益する物だ。

田中芳樹に思想なんて無いよ。ただ、無知で重度の中二病、てだけ。だから、既存の体制は悪だし、民衆は愚かだ。

332名無しさん:2008/03/22(土) 03:23:01 ID:zuI1gPUQ
別に田中芳樹なんてどうでもいいけどさ、大衆が愚かなのはもううんざりする程証明されてる事じゃん。

333名無しさん:2008/03/22(土) 07:22:36 ID:jNZTHGcQ
いつの時代だって大衆は愚かだよ。
歴史や戦記で語られる英雄なんてのは全人類の1%にだって満たない存在で、
それ以外はみんな愚か者なんだよ。
俺たち自身も含めてね。

334名無しさん:2008/03/22(土) 12:17:53 ID:sr4pmJa6
田中の物語は第一次世界大戦までの要塞と歩兵が基本の世界観。
要塞は宇宙要塞、歩兵は宇宙戦艦。

イギリスは存在せずせいぜいオランダが第三国なので、
フランスを模した同盟はドイツを模した帝国に負けます。
ここに自己投影最強キャラを入れれば銀伝完成。

335名無しさん:2008/03/22(土) 12:24:59 ID:PINXAUW.
ポケットモンスターのミーってミュウ(ツー)の仮の姿なんだっけ?

336名無しさん:2008/03/22(土) 14:29:21 ID:I8c9eZMQ
>>331
>>332
まあ一番笑えるのが田中が大衆を嫌っておきながら大衆根性丸出しな点なんだけどね。

337名無しさん:2008/03/22(土) 14:32:05 ID:SCPX0fvo
ゼロ魔の世界って召還者が死ぬと、召還された使い魔はどうなるんでしたっけ?

338名無しさん:2008/03/22(土) 15:58:20 ID:/oQcsPfA
>>337

それについての説明はされてないな。
まぁ、一般的なファンタジーなら、召喚者が死ねば使い魔は野性に帰るもんだけど。

339名無しさん:2008/03/23(日) 02:02:38 ID:UjBUwBfo
>>337
実は、召喚者が先に死ぬようなことがあると、使い魔が身代わりになって死ぬのです。
よって召喚された使い魔が先に死ぬようなことはありません。

無論嘘

340名無しさん:2008/03/23(日) 09:04:38 ID:WheKoChU
ルイズが殿軍かって1人で特攻しようとした身代わりになったサイトの例を見ると
あながち嘘とも言い切れないのがなんとも・・・w

コントラクトサーヴァントの効果は術者か使い魔が死ぬまでって説明があったはずだから
術者がしねば契約解除じゃない?
サモンサーヴァントは別の呪文だから元の場所(世界)には戻れ無いと思う

341名無しさん:2008/03/26(水) 22:58:56 ID:IwBMpCLU
「うーん、その、なんていうかだな、メイジは使い魔が死ねば、次の使い魔を召喚できるが…。使い魔はそうじゃねえ。
使い魔にとって、"契約"は一生もんだしな。生きてる状態で"契約が外れる"ってことがまず、ありえねえから」
(8巻117P)

この説明を深読みすれば、一度ついた"契約"はメイジが死んでも外れないように思えます。

342名無しさん:2008/03/26(水) 23:13:43 ID:XoxZPyks
>341
メイジが死んだら使い魔も死ぬ、とも取れますな。

343名無しさん:2008/03/26(水) 23:28:04 ID:/WWd9fMQ
そもそも基本的に使い魔の寿命の方が短いって話じゃね?

344名無しさん:2008/03/27(木) 08:02:41 ID:OYtkGs/k
リクガメやワニなど大型の爬虫類は普通に100年以上生きたりするわけですが。
幻獣やら魔獣やらだってたくさん召喚されてるのに、基本的にメイジの方が長寿とするのは変な話じゃありませんか?

そもそも、100年以上生きて赤ん坊扱いなシルフィードとか、タバサが死んだら死ぬんなら、いくら契約である程度好意を植え付けられるとはいえ反抗的にならないのもおかしいかと。

345名無しさん:2008/03/27(木) 09:06:51 ID:Yn9Zxib6
デルフの発言は使い魔の立場の弱さをあらわしたものかも。

346名無しさん:2008/03/27(木) 13:46:25 ID:9J1PJ9qc
逆に考えるんだ。
メイジの寿命は使い魔に影響される可能性があると…そう考えるんだ!


…オールド・オスマンはー?
orz

347名無しさん:2008/03/27(木) 16:12:38 ID:upqBSGGQ
主人が先に死んでも契約が外れない、
つまりガンダールヴならずっとガンダールヴの効果が残ると考えてはどうか。
これなら使い魔にとって「一生もん」の契約だし、主人より寿命が長い使い魔にも説明がつく。

>>346
オールド・オスマンは、
使い魔の命を自分の命に吸収する魔法を習得しているのです。
彼が召喚した使い魔の数は3桁を越します。

もちろんフィクションです。

348名無しさん:2008/03/27(木) 21:03:24 ID:IO0UliAQ
実はモートソグニルがオールドオスマン本体で、
あの爺さんは恐怖の大魔道ネズミに操られているるその辺のお爺ちゃん説

349名無しさん:2008/03/28(金) 04:01:19 ID:OGbM.R0s
メイジが生きている間は、メイジの寿命に影響され
メイジが死んだ後は契約が切れて本来の寿命に戻る
とかじゃないかな?

350名無しさん:2008/03/28(金) 04:12:30 ID:OGbM.R0s
って、契約切れないんだった
メンゴ

351名無しさん:2008/03/28(金) 06:24:32 ID:Vd0DGD0w
実はモートソグニルって
舞浜とかアナハイム辺りで目撃例のある
あの黒ネズミの眷属だったりしてな

352名無しさん:2008/03/28(金) 08:42:54 ID:V03aG/fs
何らかの事故でタバサが死んだと仮定して、具体例を考えてみる…

1:メイジが死んでも、ルーンは外れない。
シルフィードは、ルーンを刻んだままタバサの思い出と共に一生を過ごす。

2−1:メイジが死んだら、ルーンが外れる。(記憶はそのまま)
シルフィードは、ルーンが外れてトリステイン魔法学院にいる。
(キュルケあたりに引き取られるか、竜騎士団でも編入される可能性が高いかな。)
理屈の上では、この状態なら他の人のサモン&コントラクトサーヴァントに引っかかる可能性はあります。
例えば、数十年後に誰かの子供に呼ばれて再び使い魔になるとか…

2−2:メイジが死んだらルーンが外れる(記憶も消える)
周囲は知らない人ばかりで、故郷にも帰れない。
暴れだしてメイジに鎮圧される可能性すらありますね。

3:メイジが死んだら、使い魔も死ぬ
タバサ死亡と同時にシルフィードも死亡


どの解釈にしても、うまく書けばSSのネタに出来そうですな。
オリジナル解釈だと、先に宣言しておく必要はあるでしょうけど…

353名無しさん:2008/03/28(金) 12:05:43 ID:K.crJq4.
4:使い魔が死なないとメイジは死なない
  具体的に言うとシルフィードが死ぬまでタバサは幽霊に

354名無しさん:2008/03/28(金) 12:27:06 ID:Ons0vro2
なんというスタンド…

355名無しさん:2008/03/28(金) 14:55:24 ID:3hgwz/ro
ゆめにっきって何なの?
くぐってみたけどゲームなんだよね・・・
経験者の感想とか聞きたいな。

356名無しさん:2008/03/28(金) 18:08:14 ID:B0vGLBCQ
ホラーゲームかな。
夢の内容がものすごい複雑で攻略が難しかった覚えしかない。
あと理不尽なバッドエンドに変な説得力がある…かも。

357名無しさん:2008/04/01(火) 21:05:27 ID:X/pEoYKw
>>355
なんというか、訳の解らないものが怖いとか理不尽なのが苦手な人は怖いと思うゲーム。 人によって評価が変わると思う。

358名無しさん:2008/04/22(火) 00:57:19 ID:DsCJFO/s
たまにはageてみる

359<削除>:<削除>
<削除>

360名無しさん:2008/04/27(日) 21:37:13 ID:ezZXZoWc
131スレの858へ。
もしもあなたがそのサイトをお気に入りにいれたままならば、そっとそれをクリックしてみるといいよ。
もしかしたら、ちょっといいことが起こるかもしれない。

361名無しさん:2008/05/04(日) 01:55:41 ID:4d8fIjL.
るるるの剣らしきものがなんなのかよくわかりません
用途や正式名称、本来の持主について解説お願いします

362名無しさん:2008/05/04(日) 03:45:37 ID:kCEYLoew
>>361
名称は現地武装形態に換装したセイバーハーゲンF−605(タイショー)で本来の持ち主は、始祖ブリミルであるイチヒコの物であり、用途についてはR−ヒナギク、R−ミズバショウ、R−コバトムギ、R−タンポポ091、イチヒコの何れかが使用した兵器だと思います。

363名無しさん:2008/05/04(日) 16:36:24 ID:m/XMuC2I
遅レスだけど
>>321以降のレス読んでチャーチルが共産主義について言ったとか言わないとか言われている言葉を改変したのを思い出だした
「二十歳までに田中芳樹にかぶれない者は情熱が足りないが、二十歳を過ぎて田中芳樹にかぶれている者は知能が足りない。」

364名無しさん:2008/05/04(日) 22:46:35 ID:O8UcCQI6
>>363
二十歳前でも田中にかぶれるのは厨二病だけ。
奴の書く上流階級が分かり易く無能横暴で、政治家が単純明快な汚職屋なのは、彼らが「ズルい大人」の象徴だから。それを、「僕が考えた若き天才の主人公」が成敗して理想社会を目指すのが銀英伝な訳で。
半端なサヨクかぶれに子引き孫引きでかぶれて、賢しいフリしてるノンポリが田中の正体だよ。

365名無しさん:2008/05/04(日) 23:16:29 ID:HEryeyv.
そういや昔、創龍伝やらアルスラーンやらでキャーキャー言ってたから「歴史群像」の
インタビュー記事に載ってた田中芳樹の写真見せたら田中作品に興味なくした腐女子いたな。

366名無しさん:2008/05/05(月) 00:36:09 ID:jylR89mg
>奴の書く上流階級が分かり易く無能横暴で(ry

水戸黄門や暴れん坊将軍クラスの勧善懲悪ノリがその論法のベースなんだから
そんなもんそれはそれで別にいいんだよ

マジンガーZのミサイルがどうやっても胴体内にあるわけがない大きさなのと
概念的に変わらない部分だ
そんな事にケチ付けるヤツが居るか?
指してる部分が思想云々になるから語りたがる輩がやたらとケチ付けるが
所詮作品の「ノリ」の部分、ウケたからひがんでる輩が絡んでるだけの域を出ない

367名無しさん:2008/05/05(月) 20:14:35 ID:71awU6V.
>>365
まあ、田中も田中で結構大変なんだよ
読者にラインハルトとヤンのBL同人送られたりとかな

368名無しさん:2008/05/05(月) 20:19:54 ID:FVRBSjd.
それはカオスだな
とても大変だな

369名無しさん:2008/05/07(水) 06:11:54 ID:/NNTg3Gg
今さらだが提督の人のシエスタはやはり東洋的な容貌なんだろうか?
帝国の元ワインセラーが先祖だとして…
アニメ銀英伝の印象だと、帝国の人はみな白人系に見えるが
原作だとどうだっけ?初代のルドルフがドイツ系の白色人種だけ優遇したとか言う記述の記憶はあるが
全領土から有色系人種を皆殺しにしたってことは無いか?
ヤンやシトレの先祖も帝国から来たんだろうし
ドイツ系の名を名乗っても実は東洋系やアフリカ系の人も多いかと?

階級差別はありそうだけど人種差別はどうなんだろ?
帝国軍人達がヤンを指して「黄色人種の癖に」とか思っている描写は無い?

370名無しさん:2008/05/07(水) 21:10:20 ID:3TIm8YDo
ストレートに人種差別的な表現は無かったと思う

もっとも同盟は平民の国だから
平民風情がとか 叛徒風情がとか思っている門閥貴族仕官は多いだろうな

あと色が黒かったり、黄色かったりする帝国貴族なんて多分想像もしなかったろうな…

371名無しさん:2008/05/08(木) 20:33:45 ID:zbCWQPWM
優生学っぽい法律が無かったっけ
オーベルシュタインが引っかかりかけてたとかいうやつ

まさか、わざわざ殺しはしなかったと思うけど
そういう淘汰圧がかかって時間をかけて絶滅したのかもしれない
子供の遺伝子弄って肌の色変えるくらい、出来なくもないと思うし

372名無しさん:2008/05/09(金) 02:09:57 ID:D4dqDG9c
確か貴族階級にしたのは白人のみ、というだけだったはず
つまり平民は普通に白黒黄が混じってるかと
名前も人種も混じりすぎてワケ分からん状態になってるだろね

黒人の佐々木=オーソン・グエン
白人のアナベベ
黄色で出っ歯なアンドロホフ=カルヴァン=シュタッフガルト

373名無しさん:2008/05/09(金) 14:09:29 ID:cZMM6nt6
「輝け!世界のライブマン」の感想レスに、
「ライブマンじゃなくてオタスケマンだ」ってのがあったんですが、
どういう意味でしょうか?
タイムボカンシリーズのオタスケマンだというのはわかるんですが。

374名無しさん:2008/05/09(金) 19:41:48 ID:Hjg9Mjz6
>>373
話の展開とオチが、まんまオタスケマン最終回だったから。

375名無しさん:2008/05/11(日) 07:38:18 ID:RDnTZ1G2
痕は旧作しかやってないが、いったいどのあたりが盗作だたのだろう?
ショートエピの一部だとしかわからんが?
ガチャピンのあたりかな
タルブにいるのがガチャピンだたら面白いんだが

376名無しさん:2008/05/11(日) 08:10:35 ID:4g3BPfoo
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

377逆援女100%合法:2008/05/11(日) 19:51:06 ID:egNm/Fx.
お金がほしい男性へ!!

私は20代後半の女性で、寺脇忍と申します。

以下の内容は全部真実です。

もしウソだった場合、警察や弁護士に訴えられても異議ありません!!

最近、女性から男性へ高いお金を与えて交際することを仲立ちする
サイト、いわゆる逆援助交際サイトというものが流行していますが、
それらは、ほとんどの場合、ネット上のやりとりだけしかないため、
物的証拠がなく、いざというとき、いつも男性が損ばかりしていますが、
私は自分が運営している逆援助システムが100%合法・安全・真実
であることを証明するための物的証拠として、日本全国で初めて、
逆援助DVDを作りました!!
あなたが逆援助以外のことで希望しておられる内容にも
充分応じることができて、さらにその上で逆援助してくれる女性が
北海道から沖縄まで全国各都道府県に多数います!!
もちろん、あなたがお住まいの地域にも多数います!!
この逆援助DVDには逆援助してくれる女性のヌード画像も多数収録
されています!!
このように物的証拠があなたの手元に永久に残りますので、万が一の
場合、たいへん有力な証拠物件となりますから、あなたにとって強い
味方です!!
あなたが18才以上なら、この逆援助DVDを無料で差し上げます!!

[申込方法]
はがき・封書・Eメールのうち、どれでもよろしいですので、あなたの
1,住所(DVDが確実に届くよう最後までハッキリと)
2,氏名
3,希望・その他書きたいこと等

以上を書いてお申込下されば、逆援助DVDをだれにもバレないように
無料で急送します!!


[はがき・封書での申込先]

〒571-0025
大阪府門真市北島4−2
    寺脇忍

[Eメールでの申込先] cartel@fol.hi-ho.ne.jp

378名無しさん:2008/05/13(火) 19:14:02 ID:a0561GeQ
>>375
壁をすり抜けられる薬を飲んだら地面をすり抜けて地球の中心部まで行ってしまいましたとさ。
というおまけ話が、星新一のショートショートとまるっきり同じだったらしいが。

379名無しさん:2008/05/13(火) 23:12:39 ID:VbvwRE6E
>>378

>>376

星新一の作品じゃないぞ

380名無しさん:2008/05/14(水) 01:16:25 ID:qJ8xYqaY
>>379
そうなん?

381名無しさん:2008/05/14(水) 01:20:56 ID:VBp3uDEo
正確には「星新一が監修したショートショート集に収録されていた作品」だったような
つまり作者は別人、名前は忘れたけど

382名無しさん:2008/05/14(水) 08:27:28 ID:cFPQKh96
星新一なら召喚時の鏡のゲート(巨大)が何故か地面に水平に広がったまま固定
某少年を飲み込んだままずっと秋葉原に
光も電波も通さないし鏡の向こうに投げ込んだものも帰って来ない…そうこうするうちに数年が経過
時に東京都は溜まりにたまったゴミ問題を処理するために一計を案じる
あの鏡、ゴミ処理に使えるんじゃね?
それから数十年。今や世界中のゴミを処理する”魔法の鏡”核廃棄物なそ様々なものが片っ端から投げ込まれていた…

ところがある日、鏡が一瞬輝いたと思うと「ぺっ」という音とともに始めに鏡に取り込まれた少年がまったく年を取っていないままの姿でこちら側に出てきた…
その後もカメラやら調査用の器具やらが…
どうも投げ込んだ順番にこちら側に戻ってくるらしい…えっ?ッてことは…

383名無しさん:2008/05/14(水) 23:03:18 ID:f7spFAVc
まずは「おーい、出てこい」と呼び掛けないと

384名無しさん:2008/05/23(金) 00:14:42 ID:p9GMuX6o
>>369
提督の人、元提督のワインセラーはギョーザ、チャーハン、ラーメン知ってたつうことはやっぱ東洋系かね?

385名無しさん:2008/05/23(金) 10:24:46 ID:eLzcbs0c
からくり日本王の人は寿司を良く知ってるが、日本人ではない
チャップリンは天ぷらが大好物だったが、日本人ではない

パフィーはアメリカで活躍してる日本人ユニットだが、アメリカ人ではない
イチローは大リーグで活躍してるが、アメリカ人ではない

提督のワインセラーは餃子やラーメン知ってたか否かに関係なく、遺伝子は東洋系だったろう

386名無しさん:2008/05/23(金) 18:58:44 ID:C38AAZLI
アメリカでテイクアウトランチ中心の食生活してれば中華料理通になるな
あるいは中華とカレーしかうまいもんのない英国人

387名無しさん:2008/05/23(金) 19:12:29 ID:PthEoky6
いやかの英国でもティータイムのお茶請けは美味いと聞いた

388名無しさん:2008/05/24(土) 09:03:08 ID:EUTjqOuc
そのお茶漬け、まさかアッサムティーで漬けてたりしないよな?

まさか、いくら大英帝国でも、それはないよな??

389名無しさん:2008/05/24(土) 10:19:55 ID:Z/liyydc
>>388
……そのなんだ。
「お茶漬け(づけ)」ではなくて「お茶請け(うけ)」な?

390名無しさん:2008/05/24(土) 12:18:39 ID:lJh3M19Q
>>388
お主の知らぬ深淵は日本にこそ存在する……
>ttp://boston-musashi.blog.so-net.ne.jp/2008-03-20

391名無しさん:2008/05/24(土) 13:30:00 ID:Oizhr3iU
お茶請けというと日本茶に饅頭、紅茶にクッキーみたいなのが定番だけど、日本茶でもカステラは洋物っぽいのがふつーにいけるし、紅茶で饅頭も、ものによっては結構乙なもんよ。

392名無しさん:2008/05/24(土) 22:15:38 ID:nRPTH53.
>>390
 その人、頭がわいてるんじゃなかろーか

393名無しさん:2008/05/24(土) 23:14:48 ID:YHC9.2Ik
>>392
あれだ、何とかと天才は紙一重という奴だ

394名無しさん:2008/05/25(日) 06:33:43 ID:Tl1ImHGk
永谷園でも冷やし烏龍茶づけとか出しているから、いいなじゃないか
という気がしないでもないが

395名無しさん:2008/05/25(日) 22:19:23 ID:wWTmbGIg
午後ティーで羊羹食ってる俺には何もいえない・・・

396名無しさん:2008/05/26(月) 01:21:37 ID:UjSpdja6
オレンジジュースで昼飯食ってますが何か

397名無しさん:2008/05/26(月) 14:51:22 ID:.98Mt0d2
愛媛県民乙

398名無しさん:2008/05/26(月) 16:18:00 ID:7VQ690EA
えるしっているか
えひめけんでは
すいどうからぽんじゅーすがでる

399名無しさん:2008/05/26(月) 19:03:08 ID:XXqKgNS2
なんかのイベントで本当に作っちゃったから困る

400名無しさん:2008/05/26(月) 19:07:44 ID:J.uRLae.
えるしっているか
かがわけんでは
じゃぐちからうどんのだしがでる

401名無しさん:2008/05/26(月) 22:10:07 ID:3WyVIjbI
えるしっているか
きょうとふうじしでは
じゃぐちからおちゃがでる

402名無しさん:2008/05/27(火) 00:38:05 ID:KFgJSIXs
えるしっているか
ふらんすでは
じゃぐちからわいんがでる

403名無しさん:2008/05/27(火) 03:44:48 ID:WglGd5p6
>>378
亀だが、みんなのトニオくんてCG漫画でもあったネタだぞ
全てを投下できるようになる薬を飲んだら落下、地球の核の
ニッケル化合物の中で静止しちゃってギャアアアアアアアっての

404名無しさん:2008/05/27(火) 11:02:18 ID:YJNbVIWo
「できすぎ」の方が元ネタだろう、どう見ても…

405名無しさん:2008/05/28(水) 14:32:56 ID:JQa50RaM
えるしっているか
はんとしかかるしゅぎょうをいっかげつにたんしゅくできるこーすもある
ただしまほうはしりからでる

406名無しさん:2008/06/19(木) 13:32:21 ID:lIgzXSiU
age

407名無しさん:2008/08/05(火) 14:27:08 ID:r2syOCIw
ゼロのガンパレードに出てくる伝説の一年靴下ってなんなの?
ググってみたけど凄まじく臭そうなことくらいしか分からなかった

408名無しさん:2008/08/05(火) 16:42:52 ID:q3ko64wk
多分、調べたとおりの代物

409名無しさん:2008/08/05(火) 17:03:40 ID:3LvkoIfY
ミノフスキー粒子と同じ不思議アイテム
ギャグ世界の象徴
嗅ぐとギャグ世界の住人になる
ギャグ世界の住人は超人で不死身、毒も病気もギャグだから効かない

410名無しさん:2008/08/05(火) 18:38:05 ID:r2syOCIw
薄々そんな気はしてたが究極のギャグ補正アイテムだったのか
スッキリした、ありがとう

412名無しさん:2008/08/14(木) 12:06:42 ID:WO3hA6OM
てす

413名無しさん:2008/08/24(日) 21:18:02 ID:ZDZngO4A
テステス

414名無しさん:2008/09/01(月) 11:09:31 ID:CON1VFLY
カルドセプトって何なの?

415名無しさん:2008/09/01(月) 11:18:42 ID:ip4zfnuI
カードゲーム。
ただ、コンシューマー機でプレイするビデオゲームだけど。

416名無しさん:2008/09/01(月) 11:40:18 ID:ijhwpZx2
カードを読まれる時の発音が良いゲーム

417名無しさん:2008/09/01(月) 12:56:25 ID:CON1VFLY
>>415
>>416
なるほど。
じゃあ本スレの彼って何者なの?

418名無しさん:2008/09/01(月) 13:08:53 ID:ip4zfnuI
分からんけど、多分ゲームの主人公なんじゃないか?

419名無しさん:2008/09/01(月) 13:32:08 ID:ijhwpZx2
>>417
クリーチャー

漫画版読んだ方が早いかな

420名無しさん:2008/09/02(火) 10:28:46 ID:eMwb065U
>>417
敵が使うとウザいことこの上ないモンスターカード
自分が使うと召喚コストが悪い上にいまいち安定しないモンスターカード
ぶっちゃけ要らない子

421名無しさん:2008/09/09(火) 03:13:35 ID:MJpNj9Lg
>>417
確か本スレでも解説があったと思うけども
ミゴールというのは上に書かれてる通りカルドセプトに出てくるクリーチャーの一つ
でもあのSS中で語られてるバックボーンはゲームを基にした漫画版の設定

悪役である邪神バルテアスが自らの尖兵として、
自分が代って創造主となった世界の「人類」として造った者たちだけど
逆に言えばバルテアスが創造した世界でしか生きられない

だから漫画版では種族の存亡をかけて戦い、主人公や人類と敵対する関係
もう後がないので形振りかまわず封印されたバルテアスを復活させようとしている
召喚された彼は多分ストーリー中で出てきた名も無きミゴールの決死兵の一人

422名無しさん:2008/09/13(土) 23:21:55 ID:BAvR.5RQ
ポケモン関係でモンスターの経歴調べる時に便利な場所とか知りませんか?
ぐぐったけどいまいちで。

423名無しさん:2008/09/14(日) 13:58:14 ID:LjfYqBgI
ポケモンの経歴ってなんぞ

424名無しさん:2008/09/14(日) 14:13:21 ID:8NZilsQM
○○年出生
○○年私立第三ポケットモンスター学園入学
○○年同中退
         以上

みたいな経歴が見たいんだろう?

425名無しさん:2008/09/14(日) 15:12:34 ID:larbgpXw
個体数がやたら少なそうな伝説系以外はそこらの草むらやら水の中に適当に生息しているよな

427名無しさん:2008/09/19(金) 23:49:37 ID:gbEA7D.s
test

428名無しさん:2008/09/22(月) 01:47:25 ID:n.k.Q7DI
>>422
ポケモン図鑑の内容
アニメの何話でどんな活躍をした
映画の何作目でどんな活躍をした

こんな感じのこと?

429名無しさん:2008/09/22(月) 16:46:08 ID:9gMUXWHc
>>422
そうじゃないの?
そういうデータが一目でわかるサイトがあるなら俺が知りたい。

430429:2008/09/22(月) 17:14:56 ID:9gMUXWHc
422じゃなくて428の間違い。

431名無しさん:2008/09/25(木) 21:45:34 ID:QtXy4pVs
図鑑は分からないけど、アニメや映画は適当に感想サイトを回ったら分かるかも

432名無しさん:2008/09/25(木) 22:34:25 ID:QtXy4pVs
ダイパ版なら図鑑が載っているサイトがありました。
ごにょごにょするページでググると出ると思います。

433名無しさん:2008/09/28(日) 01:36:12 ID:ksfAUX4I
>>422
セレビィネットとポケ書あたりはどうよ

434名無しさん:2008/09/28(日) 01:49:40 ID:ksfAUX4I
ポケモンwiki
ttp://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
ポケモンのキャラクターの画像とかポケモンの画像とか載ってるサイト
超便利

セレビィネット
ttp://www.serebii.net/index2.shtml
全部のアニメのエピソードとかキャプチャー画像が大量にある
図鑑は色違いの画像付きで表示される
全部英語だけどフラゲ情報も出たりで超便利

ポケ書
ttp://www.pokesho.com/mokuji.html
ここの ずかん と 資料 はアニメの誰がどのポケモンを所持して何の技使えるとか
トレーナーの絵+解説文+手持ち+手持ちの変化とかまであったりして超便利
タイプワイルド完成マダー

ポケモン ダイヤモンド&パール/プラチナをごにょごにょするページ
ttp://pokemon-ds.happy.nu/
ゲームの詳細なデータを解析してるサイト
ダイパのときは一番早くデータ解析してうpしてくれたねらーの同士に感謝
もちろん超便利

435名無しさん:2008/09/28(日) 22:57:46 ID:iCxuNcpI
じゃあ俺もここ紹介しておこう

ポケモン ダイヤモンド・パール・プラチナ 攻略ガイド
ttp://www.pokemon-guide.net/index.html
グラフィックス完備、色違いも見れる

436名無しさん:2008/10/04(土) 23:21:19 ID:HIrHNBmg
age

437名無しさん:2008/10/05(日) 19:08:38 ID:3ONI.qoA
虚無と金の卵のクロス元がわからん。
教えて。

438名無しさん:2008/10/05(日) 20:49:14 ID:Kg8hgB/g
>437
『マルドゥック・ヴェロシティ』 『マルドゥック・スクランブル』
ハヤカワ文庫JA 冲方 丁

439名無しさん:2008/10/07(火) 00:24:26 ID:O5rGvbeQ
無惨の宴の元ネタってなに?

440名無しさん:2008/10/07(火) 00:53:43 ID:LBOFZBAs
『B.B.joker』 月刊LaLa連載の少女ギャグ漫画
原作者は『殺し屋さん』と同じ「にぎ(一條マサヒデ)」

441名無しさん:2008/10/07(火) 06:38:41 ID:/3hEhowU
「にぎ」じゃなくて「にざ」じゃね?

442名無しさん:2008/10/08(水) 16:33:37 ID:DVn1d95.
二人合わせて「にざかな」だもんな。

444名無しさん:2008/10/15(水) 03:56:08 ID:vn1Vqd2k
ちょっとageますね

氷竜のブラムドってロードス本編だとどんな扱いなんですかね?

ロードスは一巻しかよんでないんでいまいちわからん

445名無しさん:2008/10/15(水) 08:47:01 ID:CwEFS/5.
小説版ロードス島戦記だと しゃべってないからわからん。
しかも、三巻でセリフもなく「殺された」結果だけしか伝えられていない。
 
伝説の方でもセリフはほとんど無かった。

446名無しさん:2008/10/15(水) 10:13:12 ID:XldX5DKU
大ニースの友達とかそんな設定があったような?
違う竜だっけ。

447名無しさん:2008/10/15(水) 12:35:38 ID:Z.Dbuots
同じ竜だよ

448名無しさん:2008/10/15(水) 21:41:46 ID:MhsgyYg6
>>446
大ニースがギアスを解いてあげたんだよね〜

だからこのブラムドはニースに出会ってないんだろうね

449名無しさん:2008/10/16(木) 01:03:31 ID:BZ6Pv1sw
ターバのマーファ大神殿が地震でぶっ壊れて「やべー金がねー、そういえばブラムドってドラゴンが財宝守ってたな」
というわけで大ニースがブラムドのところへ赴いてリムーブカースで呪いを解呪
ブラムド感激してマジありがとう、あんたが新しい主だ、と言い出すけど大ニースはお友達ね、と言ってお友達に
んで数十年後アシュラムたちがやって来てぶっ殺されたあと大ニースにリザレクションで生き返してもらった

450名無しさん:2008/10/16(木) 22:42:45 ID:MrlAvvvQ
あれ、リザされたっけ?

451名無しさん:2008/10/17(金) 01:56:14 ID:alwdbg..
リウイがロードスに来た時点で生きてるみたいだから、時系列考えれば普通にリザされてる

452名無しさん:2008/10/17(金) 02:04:48 ID:vyTAzHZc
アシュラムひどす

453444:2008/10/17(金) 18:39:55 ID:.SN7l3Ps
答えてくれた人㌧クス

スペック的にはベルドとかファーンとかと比べてどうなん?

六英雄クラスならサシでいける?

六英雄パーティーならって感じ?

454名無しさん:2008/10/17(金) 18:55:51 ID:603DuYvg
ブラムド単体で六英雄相手?ロードス島ワールドガイドのデータに則るのなら
六英雄全員同時に相手するとブラムド(笑)五色の魔竜(笑)ってぐらいのリンチ
サシの場合はウォートとカーラなら瞬殺、ブラムドは何も出来ずに死ぬ、ベルドの場合は圧勝
ファーンとフレーベはライトニングバインドが厄介で微妙、ニースはコールゴッドすれば勝てるけど普通だと勝てない

まぁ六英雄は存在そのものがチートでハルケギニアで言えば烈風カリン以上のが六人いるようなもんだし

455444:2008/10/17(金) 23:51:58 ID:.SN7l3Ps
六英雄じゃ基準になんねぇのかw

じゃぁカーラとの対決直前ぐらいの中堅冒険者パーンパーティーなら
何人ぐらいで互角にもってけるかな?

456名無しさん:2008/10/18(土) 00:15:00 ID:lOYHH31w
1000人ぐらい居ればなんとかなるかもネーってぐらい
殆どが咆哮で気絶したり逃げ出したり錯乱したりするけど
フォーセリアのエルダー以上のドラゴンは数じゃ勝てんよ、選りすぐりの精鋭で倒すしかない

457名無しさん:2008/10/18(土) 04:35:16 ID:/.HVwYKI
ルール的にはレベル差がある相手にはまず勝てないシステムだからなあ
(もちろん相性はあるんだけど)
というか人数増やしても飛び回る竜に勝てるわけないから意味ないんだよね
洞窟の中で倒そうとすると必然的に人数が減るっていうか
カーラ倒した後なら超英雄ポイント入ってるかもしれないから倒す目がでてくるかもね


……六英雄に関しては新ロードスが「フレーベは戦った。勝った」で終わるって作者が言ってるくらいだからなw

458名無しさん:2008/10/24(金) 22:02:15 ID:E5M4y0l6
ぜろろの元ネタは映画版?もしくはゲーム版?
設定が漫画と違う箇所が、幾つかあるんだけど。

459名無しさん:2008/10/25(土) 14:14:47 ID:ojJPMtaw
ゲームからだって作者がいうてた
ってか質問するならageたほうがいいぜ?w

460名無しさん:2008/10/25(土) 15:34:37 ID:kn6FrRZo
test

461名無しさん:2008/10/25(土) 15:42:13 ID:kn6FrRZo
test

462名無しさん:2008/10/26(日) 03:42:03 ID:FyYNR37k
>>458
基本ゲーム準拠(百鬼丸の容姿、魔神、寿海、まだ出てないけど仕込み武器)
魔神像の由来、百鬼丸の性格辺りはオリ。だってアクがなさ過ぎるんだもの…。
漫画、ゲームでも語られていない部分についてはオリと思ってもらってもいいかも。

あと、寿海はゲームでは死んでません。
ただ、百鬼丸君が魔神を倒す理由が薄い気がしたので死んでもらった次第です。

映画?あんなものは認めません。
設定違いは多々出ると思います。が、話を進める上での改変は平にご容赦。
長々失礼です。

463名無しさん:2008/10/27(月) 00:40:18 ID:kDTupRAg
>>458
>>462
情報ありがとう。
未開封の山から発掘して遊んでみるよ。

464名無しさん:2008/10/28(火) 16:01:29 ID:N374XICs
まとめWIKIの作品を見ていて自分も書きたくなったんだけど、ネタが三つも出てきてどうしようかと。
この中で需要が高そうなのってどれか教えていただけませんか?

1・クレヴァニール(グローランサーⅣ)
2・ミギー(寄生獣)
3・闇バクラ(遊戯王・カードは持たずディアバウンド使い)

以上の三つがネタとしてあるのですが、どれがいいか教えてください。

465名無しさん:2008/10/28(火) 16:13:43 ID:XG8k7o/s
1・クレヴァニール(グローランサーⅣ)

これは、止めた方が良いと思う。主人公って性格変えられるから作りにくいと思う

466名無しさん:2008/10/28(火) 17:05:07 ID:u3GZMKEM
需要がどうのこうの考えて書くなら書かない方が良いよ、絶対に続かないから
本当に書きたくて堪らないネタが出たらそれを書けば良い
こうやって他人に決断を委ねてる時点で、上に挙げた三つの全てはあなたの本当に書きたいものじゃないよ

467464:2008/11/01(土) 15:44:49 ID:h0ksLTrs
回答ありがとうございます。

>>465
了解です。明確なキャラが定まってないキャラは出さない方がいいというわけですね。

>>466
確かにそうですね。他の人に言われてそれにすると言う事は、
逆に言えば他の人に言われれば他の二つを諦めると言う事ですから。
ご忠告感謝します。

468名無しさん:2008/11/14(金) 19:51:56 ID:3mBqo4RI
ユーゼスって元ネタはあるの?
ゲームオリジナル?

469名無しさん:2008/11/15(土) 02:01:00 ID:oT1brk5M
ゲームオリジナル
ただ2人いて天才でラスボスな以外共通点の無い『平行世界の同一人物』らしい

470名無しさん:2008/11/15(土) 23:32:18 ID:34Ssi7lk
>>469
あざっす。なんとなく理解

471名無しさん:2008/11/16(日) 15:55:02 ID:spCX9tLc
寺田が後付けしたイングラムとかの並行世界の番人設定がくっついたせいで、
あらゆる世界で生まれて必ず敗北して死ぬ存在だから、自分が勝利する運命の世界を作ろうとしてるとか
よくわからん設定がくっついてたりする、マジで>ユーゼス
だから、全次元のユーゼスは全員記憶を共有してるというか根本的に同一人物で俗に言う転生を繰り返してるような存在だったり……
OGsの最初でもわかってるっぽい口ぶりだったりするのはそのせいかと。

まー所詮後付け。スパヒロ内では単なる>>469でFA

472名無しさん:2008/11/21(金) 17:24:04 ID:ajHTosdI
ファルガイアって全部赤と青の二つの月だっけ?

473名無しさん:2008/12/31(水) 22:30:45 ID:B0UYwOGI
アプトムってどういう奴なの?

474sage:2009/01/01(木) 16:13:17 ID:l2XMdcG2
ぶっちゃけミスロングビルの行ったとおりの奴。だがだからこそ対策立てられまくって利用されまくる

475名無しさん:2009/01/01(木) 16:15:01 ID:l2XMdcG2
は…!? 俺はなぜ名前欄にsageを……!

476名無しさん:2009/01/02(金) 03:39:32 ID:KaF/1YAI
まあアレだ、強過ぎて扱い辛いキャラだな。アプトムは攻撃力も大概だが、防御性能がヤバ過ぎて緊張感の演出が難しそうだ。

477名無しさん:2009/01/03(土) 10:53:11 ID:tqfX1FKo
あぷとむのわかりやすい説明。

・移動速度は光速並、攻撃力はスーパーサイヤ人。射程距離が無いのが玉に瑕(作中百メートルくらいしか距離無かったはず)
・電撃火炎冷気衝撃斬撃ほぼ無敵。数千度でも平気な化け物なので太陽に落としても死ぬかどうかっていうレベル。
・1mgでも肉片が残ってたら再生可能。核?脳みそ?そんなの不要、肉片あるだけで再生OK。というか1mg以下でも蘇r(ry
・触れただけで相手を捕食、人類最強の握手。相手の遺伝子を利用して自己進化可能。おかげで作中最強の一人。
・自分の身体を使って生体ミサイルを作れる。一発で自分なみの防御力もってるやつをボコボコにできる。
・というか相手が生命体なら身体に寄生できる。防御不能。アプトムの身体を消滅できるくらいのバリア張ってれば防げるだろう。
・なお生体ミサイルから身体を再生するという器用な必殺技有り。光速で逃げ回るミサイルの群れ(人体十数人分)を全部落とすのはきつい。

三行でまとめると
・ちーと
・わるど死亡確認
・であった時点で負けフラグ

478名無しさん:2009/01/03(土) 11:02:20 ID:tqfX1FKo
おっと、おまけと追記しわすれが。
アプトム → ttp://www.jade.rm.st/asukai/jinrui/aputomu.html

・精神支配攻撃に無茶苦茶強い。例えされたり気絶しても肉体が勝手に動いて敵を食ってくれる。
・下手に精神魔法撃ったり気絶させると『死亡フラグ』

弱点
・不能である。つまり子供が出来ない。また、ご立派様や阿部さんが相手だとかてn(ry

弱点(?)がこれだけなんで、多分無敵のキャラになる。
少なくともエクスプロージョンくらいじゃ死なないと思われる。

479名無しさん:2009/01/03(土) 14:36:22 ID:KNHkT8fM
まて、なんだこれw
>宇宙から撃つと東京消滅するが自分も消滅。(撃つなら分体使う必要あり。)
要するに自分の分身作って使い捨てれば命の引き換えの最後の必殺技連発できるってことかよ

480名無しさん:2009/01/03(土) 14:58:53 ID:tqfX1FKo
東京都の形的にお隣の県にも被害はでるよ!でるよ!
あと分身に撃たせるもよし、自分がうって分身が本体になるもよし!
チートなので『人類』最強スレのTOP50以内に入ってます。とても『人間』には思えないけど。

コイツこれでも『人間』デスヨ?サイヤ人みたいな宇宙人ジャナイヨ?
あとどっちかというと、東京破壊攻撃より生体ミサイルによる寄生のほうが強いです。

こんなとても人外な人間ですが、作中すごく罠やら策略にかかって迷惑かけてます。
俗に言うヤ○チャ…よりはチートだから、ベジータさんとかピッコロさんって感じ。

481名無しさん:2009/01/03(土) 16:31:06 ID:ZQ3plGAQ
簡単に光速とか書いてあると最強スレの影響が感じられてちょっと嫌だw

482名無しさん:2009/01/03(土) 17:12:36 ID:O45pj9ao
>作中すごく罠やら策略にかかって迷惑かけてます。
なるほどつまり弱点は頭が悪(ry

483名無しさん:2009/01/03(土) 22:01:07 ID:mAL0.paY
頭が悪いというか
敵が想像を絶するような手段を使ってくるので対応不可能だったと言うのが正しい
自分を殺す為だけに死ぬ覚悟で対アプトム用に改造されてくる奴が現れたり
予想不可能の超能力で行動封じられたりとか

484名無しさん:2009/01/04(日) 01:03:19 ID:T7yeECx.
 流れ切ってすまないが、
「南海とルイズ」原作「南海と海鈴」
「ときめき☆ぜろのけ女学園」原作「ときめき☆もののけ女学園」
 この2作品が気になるんだがどんな話なんだ?

485名無しさん:2009/01/04(日) 17:47:02 ID:Y6zhkqFw
>>483
説明㌧クス
あとアプトムファンの人に謝罪、スマン

486名無しさん:2009/01/10(土) 19:29:53 ID:AsS9FZpw
小ネタの「デルフリンガーの憂鬱(1)」の元ネタが分かりません。どなたかお願いします。

487名無しさん:2009/01/11(日) 16:59:48 ID:G4s7TCpo
>>486
「トンファー AA」でググれば大体分かると思うけどこれと言って元ネタはないと思う
強いて言えばAA

488名無しさん:2009/01/11(日) 18:57:56 ID:v91ECOR6
>>487さんありがとうございました。
元ネタがAAとは想像できんかった…

490名無しさん:2009/01/12(月) 16:52:01 ID:POlpfskE
てす

491名無しさん:2009/01/19(月) 06:45:31 ID:sdjZOl8M
愛人(アイレン)を詳しく知りたいのですが…
ググろうにも範囲が広すぎて…

492名無しさん:2009/01/19(月) 06:51:58 ID:BjJUxicM
田中ユタカの漫画かと思われ

493名無しさん:2009/01/25(日) 22:30:53 ID:AMxYAquA
すみません、小ネタのゼロメロディの元ネタってどんな作品でしょうか?

494名無しさん:2009/01/26(月) 00:22:10 ID:JfmVKXoI
異世界に行ってしまった主人公が女の子に協力してもらって帰る為のアイテムを集めるゲーム。
エターナルメロディで、ぐぐったほうが早い気がする。

495493:2009/01/26(月) 03:53:38 ID:ywdZkU0A
>>494
情報多謝。

496ゼロのエルクゥ ◆yxbMPy6fic:2009/01/26(月) 11:09:04 ID:wlYOcAHo
>>493
興味を持っていただいたようで嬉しい限り。

ttp://segatan.hp.infoseek.co.jp/saturn8/saturn466.html

こんなんです。真ん中あたりの膝を付いている子が、召喚されているウェンディ・ミゼリア嬢です。

497名無しさん:2009/01/26(月) 11:37:47 ID:ywdZkU0A
あなたか!!

啖呵を切るウェンディがカッコ微笑ましい、素敵なお話をありがとうございました。

エルクゥの続きもいつまでも心待ちにしています…………正直、ゼロメロディのその後も読んでみたくて仕方ありませんけれども(w

499名無しさん:2009/02/09(月) 09:20:20 ID:pWoz9eFE
age

500名無しさん:2009/02/21(土) 06:11:50 ID:mRY4D.Q6
小ネタの究極のゴーレムにて、
ゲシュペンストとやらに乗ったゼロ魔キャラ達が必殺技をブッ放すたびに叫びまくってたけれど、
ルイズとティファニア以外の台詞は中の人ネタでしょうか?

501名無しさん:2009/03/09(月) 02:11:43 ID:36v4A0Rs
サイトも違うんじゃなかろうか、定形的なセリフだし。
ギーシュ、アンリエッタ、エレオノールは分かるが他がちょっとわからねぇー。
声優とセリフあわせて検索したらいくつかは分かると思う。

502名無しさん:2009/03/09(月) 05:19:16 ID:H8VOOeTY
>>501
多謝、やってみる

503名無しさん:2009/03/17(火) 21:21:08 ID:CHDRucdI
あれ?モンモンいなくね?と思ったが
中の人はスパロボでもう乗っていたことに気付いた

504名無しさん:2009/03/19(木) 16:45:34 ID:E3fs/iRc
>>503
しかも主人公、と言うか言われるまで気が付かなかった。
登場作品全部プレイしたことあるのに……。

505名無しさん:2009/04/01(水) 19:12:50 ID:FdGu9b5Q
「ゼロの猟犬」の元ネタ教えて下さい

506名無しさん:2009/04/01(水) 20:59:20 ID:pBOvfa0g
>>505
猟犬というタイトルと文から想像するにティンダロスの猟犬かと

507名無しさん:2009/04/01(水) 21:35:50 ID:OiiIVhI6
>>505
ブライアン・ラムレイ著、タイタス・クロウの帰還からティンダロスの猟犬です。
ロングのティンダロスの猟犬でもよかったのですが、そっちから呼ぶとルイズが貪り食われるのを避けられないので(ネタ的にそれはそれでよかったかもしれないですが・・・
召喚元作品の主人公を襲う使命があるので、そっちを優先して去っていったということにしました。

以上、執筆者からの蛇足でした。

508名無しさん:2009/04/02(木) 18:54:03 ID:vE5n0tJg
ミルトカイル石について教えてください
ググッてもマップの障害物的なものとしかわからなかったので…

509名無しさん:2009/04/02(木) 19:14:48 ID:w2cWrPT.
>>508
すっげー簡単に言うと、「アインストと同じ成分で出来た、生きている鉱石」です。
一応かなり硬いって設定で、イベントをこなして専用アイテムを手に入れなければ壊すことが出来ません。
硬度は青<赤になってます。

510名無しさん:2009/04/03(金) 00:00:34 ID:cjAm4ZZM
>>509
ありがとうございました
とりあえず危ない物ということですね…
エレオノール様が心配だ

511名無しさん:2009/04/04(土) 07:32:42 ID:ZGFkAF5M
「樹氷の王〜」の元ネタなんですか?

512樹氷の王作者:2009/04/04(土) 17:01:53 ID:G74WQ1Ps
Sound Horizonという「物語音楽」を制作しているアーティストの
CD「Chronicle」より「[457p] 樹氷の君 〜凍てついた魔女〜」、
  ちょこっとだけ「Lost」より「永遠の少年」。
Web配信曲より「樹氷の花」、「樹氷の君」、が元ネタです。

「物語」といっても、小説のように詳細な説明、描写はなく、
あくまでも「詩」となっているため、多数の比喩表現や暗号めいたものが
使用されていて、時間軸もバラバラになっていたりもします。

また、あるCDの曲の詩から別のCDの曲との繋がりを見出せることがあるため、
ファンの間で様々な考察がなされています。しかし、
作者は「人それぞれの解釈を楽しんでもらいたい」と言っているので、
これが正解だ。というものはありません。

アーティスト名や
曲名と「歌詞」をキーワードにググってみたらもっと詳しく分かると
思います。

513名無しさん:2009/04/08(水) 19:12:03 ID:YJG96btE
小ネタの最低のララバイの元ネタ教えて下さい

最近、小ネタ大奮発ですね〜

514名無しさん:2009/04/09(木) 17:54:51 ID:15d1DmKM
装甲騎兵ボトムズ ペールゼンファイルズのキャラ(恐らく主人公の同僚)だと思う
タイトルの『最低のララバイ』はイメージソングの『鉄のララバイ』と引っかけたのだろう

515名無しさん:2009/05/09(土) 19:29:42 ID:DMvit1jE
age

517名無しさん:2009/05/13(水) 07:35:56 ID:U9abO62E
文才がないなら筋書きだけでも作ってみたら?
構想スレにあげたら誰かが書いてくれるかもよ

518名無しさん:2009/05/13(水) 07:36:28 ID:U9abO62E
誤爆った

520名無しさん:2009/05/18(月) 00:00:57 ID:cw80nQh2
『アクマがこんにちは』を見て、動画サイトとかで真・女神転生3のプレイ動画見ているのだが、これってドラクエみたいに主人公は「はい」「いいえ」しか言わないタイプ?
人修羅の性格とか言動について、なんか公式設定とか小説とか出てたりするのだろうか?

521名無しさん:2009/05/18(月) 00:18:08 ID:deQlCpiE
人修羅は徹底的に無口だね。戦闘声っぽいのも掛け声だけだし。選択肢も、「○○する」とかそんな感じまで。
メガテンの主人公は基本無口だけど、悪魔会話から性格を予想しちゃうメガテンクオリティ。

……関係ないけど、真3で人修羅のスキルを誤って消した時のやる瀬なさは異常だと思うんだ。

522名無しさん:2009/05/18(月) 06:58:00 ID:Vc0zNECk
>>520
一応小説はあるけど、あれは世界観設定がマニアクス以前のものだから……
口調はどっちとも穏やかだけど迎えたエンディングも違うしなぁ。

>>521
食いしばりを消した時はやり直したな、2時間前のデータだったが

523名無しさん:2009/05/18(月) 15:46:27 ID:cw80nQh2
なるほど、これと言って正式な設定はなんだね。
小説の方ちょっと探してみるよ、ありがとう。

525名無しさん:2009/05/28(木) 00:37:39 ID:4Qb9OMe.
アバタールチューナーで人修羅出た時たしかしゃべってたぜ

527名無しさん:2009/06/23(火) 18:03:26 ID:QnFDwe4Q
いぬかみの主人公って、原作でもあんなスーパーマンなの?

528名無しさん:2009/07/01(水) 23:58:19 ID:qKErdTYU
とある魔術の禁書目録の主人公が召喚したらとかたまに出ますが、

1.魔術、超能力、奇跡はどう違うのか。
2.主人公の持つ、それらの力を無効化する、という現象は
  どうのような仕組みで発動するのか。

というのは本編で語られたのでしょうか。

529名無しさん:2009/07/12(日) 02:22:05 ID:0gL0lhhw
元ネタはみんな知ってるって前提で書いていいのかな
いや、今考えている元ネタがマイナーな上、ゼロ魔読んでるようなやつでこれ読んでるのは俺ぐらいだろうって作品だから

530名無しさん:2009/07/12(日) 02:23:37 ID:6YTT1BDc
マイナーなら、用語とかわかりづらいのがあったらちょくちょく説明した方がいいかも。

531名無しさん:2009/07/12(日) 15:35:53 ID:vBZPAzZ6
マイナーでなくても、それとなく説明してあると頭に入りやすい。
たとえば、マンティコアとか割と有名どころの怪物だけど、ゼロ魔本編でもそれなりに説明してるっしょ。
逆に単にスライムと書かれると、水色の玉葱型でプキーと鳴く可愛いやつを想像してしまうかもしれない。

532名無しさん:2009/07/14(火) 00:10:22 ID:9n104wK2
ひとつの手として、その作品のファンサイトのURLを張るって手もある
(ゼロと魔砲使いはまとめサイトにNANOHAWIKIのリンクがある)

533名無しさん:2009/07/14(火) 08:59:42 ID:AYOIXxpU
詳細に説明する必要はないけど
簡単にそれがどういうモノかという説明は必要でしょ
メジャーとかマイナーとか関係なく

魔物だったら
「その面差しは獰猛な光をたたえている」
って一言付け加えるだけで
ライオンとか虎とかみたいな危ない生き物だってことがわかる

書き手の心情とかをあとがきで説明するのもたいがい下策だけど
外部サイトや読み手に設定を理解させないってのもたいがいだよ

534名無しさん:2009/07/14(火) 09:07:36 ID:KxCdcL/M
そんなことは魔物って時点で危ない生き物だってわかるんだし、そもそもそう言うこっちゃないべよ。

535名無しさん:2009/07/14(火) 09:14:32 ID:AYOIXxpU
魔物って表記ならね
単にマンティコアとかって表記だとそれが何かはわからないでしょ?
魔物に限らず魔法とかも含むし

小説として書くなら下のどっちが適当かって話じゃないの?

ロック(鍵をかける魔法)

ロックを唱えて扉に鍵をかけた


リンクのURL張るってのは下みたいなことじゃなくて?

ロック(ttp://……)

536名無しさん:2009/07/14(火) 18:16:34 ID:trOiRVyQ
分かるやつだけ分かればいい、とばかりに
説明一切しないのも、まぁアリっちゃアリだな。
書くのを楽しむと言う面においては。

537名無しさん:2009/08/03(月) 18:45:24 ID:PGyBaAOk
age

538名無しさん:2009/08/03(月) 23:48:59 ID:J6fVArHM
二次創作で、読者と作者の間にある程度共通の知識があるのを
前提とするなら、いっそがっつり省くのもアリだとは思う。

539名無しさん:2009/08/04(火) 00:13:31 ID:2IS.l0VE
つってもここはアニキャラ板であって特撮板じゃないからな
そういうことがしたいなら自サイトか特撮板でやるべきだろ

540名無しさん:2009/08/04(火) 16:02:20 ID:2WxL.vYQ
そういうのは誰の視点かによって変わると思うんだ

541名無しさん:2009/08/04(火) 16:50:00 ID:jZO020/E
またスレの経緯を知らずに板がどうのこうの言いだすのが沸いたのか

542名無しさん:2009/08/12(水) 12:27:07 ID:Bben/8sI
保管庫のSS読んでて少し疑問に思ったんだけど
ルイズの一人称の表記って「わたし」と「私」のどっち?
書き手によって表記が違うみたいなんだ

543名無しさん:2009/08/12(水) 12:36:29 ID:Y4IbUEpE
>>542
本来は「わたし」。それほどとがらせることでもないけどな。原作のエレ姉さんもわたくし→わたしに変わったし。

544名無しさん:2009/08/12(水) 13:10:17 ID:Bben/8sI
なるほど、サンクス
パソコンの変換機能とか文字数考慮による変化なのかしらね

545名無しさん:2009/08/12(水) 13:40:27 ID:kvsNhIvk
小ネタの彼とルイズの元ネタはなんでしょうか?
彼ってのが巨大化するまではFF6のガウかな?と思っちゃったけど…

546名無しさん:2009/08/12(水) 14:06:37 ID:WoEWW1z.
最後「海に消える」ところから、フランケンシュタインの怪獣、だね。「対バラゴン」と「サンダ対ガイラ」混じってる?

547名無しさん:2009/08/13(木) 16:56:27 ID:Wp220GBs
「対地底怪獣」の海外版の方ですね。意味も無く大タコが現れて、湖に引きずり込まれる

548名無しさん:2009/08/13(木) 20:50:01 ID:jVaA6RK2
>>545

549名無しさん:2009/08/13(木) 20:53:29 ID:jVaA6RK2
>>545
小ネタのネタ元が判らないときは小ネタ頁内をctrl+fか
右上にある検索ボックスでwiki全体を検索すればいいよ。
載せるときに最低限目次に書くようになってるから
それでも見つからないときは掲載ミスなので報告スレにどうぞ。

550名無しさん:2009/08/13(木) 20:54:06 ID:jVaA6RK2
二重カキコ失礼しました

551名無しさん:2009/08/18(火) 19:18:27 ID:av6SwAfU
そういやルイズ以外の虚無によって別の作品のキャラが召喚される話も結構あるけど
原作で各虚無の使い魔が召喚された時期って明記されてたっけ?

552名無しさん:2009/08/18(火) 23:12:43 ID:kvaxea3Y
明確には示されてないが、作中の整合性から概ねのあたりはつく。

別に前後したって問題もないだろうし。

553名無しさん:2009/08/18(火) 23:25:59 ID:rT3F/W1s
気にしてもしょうがない
本来ガンダールヴ以外は他の世界から呼ぶことできないっぽいんだから

554名無しさん:2009/08/19(水) 00:46:17 ID:2PyKie0g
そんな設定あったっけ?

たまたま他の使い魔がハルケギニアから召喚されただけの可能性もあるし、
サーシャはエルフだし、サイトだけが例外という可能性もあるだろう。

世界扉なんて術があるんだから、逆に別世界から呼ばれるのもそんなに珍しいことじゃないのかも知れんし。

555名無しさん:2009/08/19(水) 01:22:46 ID:e3aZ0GsQ
サーシャの頃はまだガンダ用武器召喚ゲートが繋がってない頃じゃね?

556名無しさん:2009/08/22(土) 19:49:05 ID:/v85k0Fs
シェフィールドはロバ・アル・カリイエから召喚されたらしいし、
ジュリオは使い魔になる以前からロマリアの孤児院にいたらしい。
サイトだけが異世界から召喚された理由については不明。

……サイトの存在自体が、ルイズに世界扉の素質があることの証明ってな解釈もあり?

557名無しさん:2009/08/22(土) 20:39:47 ID:vNJTqyCw
それならヴィットーリオも異世界から使い魔を召喚していた方が説得力あるけどね。

558名無しさん:2009/08/22(土) 22:04:11 ID:7Ar9ePGY
ガンダールブのために地球から武器が召喚されてるようだから
単にガンダールブが虚無の使い魔の中でも特別扱いなんじゃないかと

559名無しさん:2009/08/22(土) 22:06:45 ID:/v85k0Fs
っていうか、そもそもヴィットーリオがサモン・サーヴァントやっていたかどうかさえ疑問。
召喚した相手が、都合良く自分の信奉者だったなんて、いくらなんでも出来すぎてる気がする。
ロマリアの孤児院ってことは、ヴィットーリオの息がかかっている施設である可能性は大きいし、
その中の子供から使いやすそうな人間を見繕って使い魔にしたのかもしれない。

560名無しさん:2009/08/22(土) 22:29:31 ID:jhcrvaiE
>>599
召還してから洗脳(?)でもしたんじゃない?
もしくは召還されてからヴィットーリオに心酔したとか。
シェフィールドっていう前例もある。

561名無しさん:2009/08/23(日) 06:33:14 ID:FwZCT9Js
都合よく出来すぎた相手を選ぶのが使い魔召喚だってのに

562名無しさん:2009/08/23(日) 09:37:18 ID:Z8a3aAzs
何の疑問もなくレモンちゃんとかやっちゃうんだもんな、出来すぎだよ変態的な意味で

563名無しさん:2009/08/26(水) 19:50:04 ID:Qc7O6NTE
25%の確率で異世界出身と考えればそう珍しくもないのではないか

564名無しさん:2009/08/26(水) 21:15:34 ID:2nUIupoo
つーか、何げに才人ってロケランの正式名称知ってたり、
ゼロ戦やタイガー戦車のプラモ作ってたり、
兵器についてそこそこ詳しいんだよな。

565名無しさん:2009/08/26(水) 21:34:27 ID:vniQjVYE
ミリオタなら別に珍しくない

566名無しさん:2009/08/26(水) 23:08:32 ID:iZi.oxGY
タイガーを一目見るなり、恍惚とした表情で
「Sd Kfz 181、VI号戦車E型・ティーガーI……重量57トン、最大巡航速度時速38キロ、最大装甲厚110ミリ、
主兵装は8.8cmKwK36 L/56……」
とか言い出す才人はイヤだ。

567名無しさん:2009/08/26(水) 23:43:35 ID:2Ma8OUfM
TDS M72 LAWぐらいならアメリカの装備ってのもあって深くはないミリオタでも知っていると思うけど(CCCP РПГ-18(22)なんてコピーもあるけど)
ベトナム戦争でも使われている割りにイラク戦争でもまだ使われている息の長い製品だから映画やニュース、ゲームで見る機会も多くあるだろうし

568名無しさん:2009/08/27(木) 16:57:44 ID:VOGltdB.
>>566
ミリオタキャラを召喚、序盤は才人同様の展開になるがゼロ戦見つけた後は
ルイズを含めた女性キャラ放ったらかしにしてゼロ戦にかかりっきりになるw
とか思いついた

569名無しさん:2009/08/27(木) 21:37:55 ID:dKhtXsp.
ミリオタでそこそこ認知度があるというと、ハイスクール・オブ・ザ・デットの平野コータだろうか。
後はあまり知らない。
しかし、問題はヤツを召喚すると残りの連中の生存確率が思いっきり落ちるという事。

570名無しさん:2009/08/28(金) 20:26:42 ID:7Fh5cIzI
小ネタの、純情伝説の元ネタを教えて下さい

571名無しさん:2009/08/28(金) 20:49:57 ID:uRWuVwWU
>>570
2000年から2001年にかけて週刊少年ジャンプで連載されてた『純情パイン』
10週そこそこで打ち切りにされてた。

572名無しさん:2009/08/28(金) 20:50:57 ID:UOfKt2VE
ミリオタなら竿尾悟の迷彩くんをだね・・・

573名無しさん:2009/08/28(金) 22:09:41 ID:7Fh5cIzI
>>571ありがとうございます。
しかしエラくマイナーなものを…当時人気あったのかな…

574名無しさん:2009/08/28(金) 23:43:06 ID:KHwOgLGY
迷彩くんいいねえ。でもタバキュル中心の話になっちゃいそう。

575名無しさん:2009/09/22(火) 23:16:38 ID:y2g3EEzs

アカデミーから追われる宇宙猫をだせばエレ姉もだせるなぁ。

576名無しさん:2009/09/23(水) 14:23:48 ID:wn3Ys4PA
別世界といえば六千年前のブリミル達が戦っていた相手って
「アッララララーイ」の台詞からして明らかに古代マケドニアの軍隊の合図だよな

ソースは漫画のヒストリエ4巻だがw

577名無しさん:2009/10/08(木) 01:10:50 ID:.kQWOSYw
リリカルなのはは知ってるんですけど『リンカーコア』なんて単語出てきましたっけ?

578名無しさん:2009/10/08(木) 01:42:58 ID:0TYiZk1M
>>577
なのはWikiより
ttp://nanoha.julynet.jp/?%CB%E2%CB%A1%B5%BB%BD%D1%B4%D8%CF%A2#n9e232fd

579名無しさん:2009/10/11(日) 06:55:39 ID:/TY3XtQY
小ネタの「藍色の怪物」の詳細詳しくお願いします。

580<削除>:<削除>
<削除>

581名無しさん:2009/10/12(月) 15:20:51 ID:5kxryxDo
あげ

582名無しさん:2009/10/12(月) 23:42:43 ID:tf5bt7ZY
すいません、自己解決しました。2ちゃんのスレにのってました。

583名無しさん:2009/10/18(日) 17:41:37 ID:iE46kEfQ
ゼロのトモダチのネタって何
キャプテン翼?

584名無しさん:2009/12/29(火) 23:30:24 ID:PVlWEHjQ
むしょくのつかいまの元ネタは何でしょうか?

585名無しさん:2009/12/31(木) 16:48:14 ID:jf0AgjzI
>>584
天体戦士サンレッド

588名無しさん:2010/02/24(水) 18:34:31 ID:cKj6JQQA
テスト

589名無しさん:2010/02/28(日) 07:13:10 ID:x1qHE0/M
小ネタの「不思議な大晦日」の元ネタはなんですか?

590名無しさん:2010/02/28(日) 09:10:19 ID:gEVrxJsI
「クレヨン王国の十二ヶ月」

591名無しさん:2010/02/28(日) 19:06:42 ID:x1qHE0/M
ありがとうございました。

592名無しさん:2010/04/08(木) 19:02:39 ID:O95/O0H6
小ネタの「ルイズの日記〜二年生からの内容〜」の元ネタってなんですか?
かゆうまって所を見るとバイオ?

593名無しさん:2010/04/09(金) 01:29:07 ID:9TPe7JEA
>>592
かゆうまだと初代バイオハザードですね。

594名無しさん:2010/04/10(土) 05:15:10 ID:QuYsX/3E
おお、答えてくれてた
>>593さんありがとうございました。

598名無しさん:2010/04/18(日) 00:06:05 ID:Qkdy6XqE
age

602名無しさん:2010/05/23(日) 19:58:34 ID:GNsF/v1k
萌え萌えゼロ大戦(略)に登場したアルビオンのネルソン艦長って
原作にも出てきてますか?
原作には『ホレイショ』っていう貴族がタルブ戦のあとにボーウッド艦長と
一緒に捕虜になってましたけど。
あと、ルイズが鳴らした三つのベルとかワルドが読んでた雑誌『MoreMoe』って
元ネタあるんでしょうか?

603名無しさん:2010/05/29(土) 16:26:44 ID:imRLc8tI
明確に出てきてたかはちょっと記憶にないな。
創作設定だとすると、トラファルガーの海戦でナポレオンを破ったホレーショ・ネルソン提督
が由来なんだろう。

604名無しさん:2010/05/30(日) 01:31:28 ID:ocxzAO4U
>>603
ああ、答えてくれた方がいた。ありがとうございます。

605名無しさん:2010/06/18(金) 19:05:45 ID:1un.gs/U
すいません、ゴンさん的とかミストさん的とか、どういう意味ですか?

606名無しさん:2010/06/18(金) 20:10:19 ID:rVkJ7KG.
>>605
ゴンさん→漫画「HUNTER×HUNTER」の主人公、ゴンが作中で豹変し、そのインパクトと、これまでのギャップからゴンさんという呼び名が定着した。
ミストさん→ゲーム「スーパーロボット大戦K」の主人公、ミストが好感が持てないキャラだった為、
呼び捨てにするほど親しみを感じないということで「さん」付けで呼ばれるようになった。
共にネット上でネタ的な意味で呼ばれる。

作品のことでなく、毒吐きスレでのことだとしたら、ここで質問しない方がいいと思いますが

607名無しさん:2010/06/18(金) 20:38:20 ID:5YpHb9W.
すいません、聞いたことのない言葉だったのでつい。
とりあえず、理解しました。ありがとうございます。
やっぱり毒吐きのことは毒吐きで聞くべきですね、次から気をつけます。

608名無しさん:2010/06/18(金) 21:48:22 ID:iQUO2Ih6
と言うかぐぐるだけで上に出てくる事を聞いてどうするんだよ

609名無しさん:2010/06/22(火) 02:19:12 ID:qDck6tTw
小ネタのパンくいてぇのもとねたってどんなですか?
携帯のみなので小ネタのトップページは容量が多すぎて見れないので、作品名もわからないので気になります

610名無しさん:2010/06/22(火) 05:04:39 ID:NWXxrnrU
>>609
焼きたて!!ジャぱん 諏訪原
ファイルシークなりなんなり使いなよ……

611名無しさん:2010/06/22(火) 13:01:14 ID:qDck6tTw
>>610
ありがとうございます
知らない作品でした
ファイルシークとかわからないです
すみません

612名無しさん:2010/09/15(水) 21:23:37 ID:dwgN//AY
小ネタのリ一家の元ネタってなんですか?

613名無しさん:2010/09/15(水) 21:53:37 ID:4uqLW/CY
つげ義春 李さん一家でググれ

614名無しさん:2010/09/24(金) 23:05:00 ID:tNZEvMwQ
マジシャンザルイズの(3)錬金術の教示 で
ウルザが石を真鍮に変えていたのって何の呪文でしょうか?
モンモランシーの反応からすると青のなにかだと思うのですが
ウルザなら 真鍮の虻/Brass Gnat でも呼んだほうが手っ取り早そう。

615名無しさん:2010/10/05(火) 07:54:50 ID:ER7UC6c2
幻覚を見せるタイプの呪文とか?

616名無しさん:2010/10/07(木) 02:33:12 ID:Ev3g9VMs
青は変化の色だから候補が死ぬほどあるな
修繕系とかどうだろう

617名無しさん:2011/03/07(月) 12:02:17 ID:cWH.tZsE
どげぜろの元ネタ教えてください。最後に範馬勇次郎らしいけどバキ関係かな?

618名無しさん:2011/03/07(月) 18:05:39 ID:Jm5HDlH.
たしか「どげせん」と言う漫画だったと思う。最後の勇次郎召喚は
バキの作者が関わってる作品だからこその作者さんの遊び心じゃないかな。
本屋で見かけた程度だからもちっと詳しい説明は他の人任せた。

619名無しさん:2011/07/16(土) 20:16:00 ID:fcc6uZvg
ばくれつな使い魔の元ネタ教えてください

620名無しさん:2011/07/17(日) 00:28:55 ID:jWPyMijU
昔懐かしいネオジオの、忍んでない忍者ばかりが出てくる作品で有名なADKの
ニンジャコマンドーが出典
爆裂究極拳は六亡星を描くようにコマンド入力することで「何度でも」「好きなだけ」
「STGでいうところのボムを」「画面全体にぶっ放す」技。
雑魚は全滅ボスでも二秒でダウンというチートぶりは作品の通りだったりする

621名無しさん:2015/07/07(火) 00:05:00 ID:/4i8ZpnQ
てすと

622名無しさん:2015/07/07(火) 00:06:04 ID:/4i8ZpnQ
生きてるみたいっすね
避難所のスレって長生きなんだな……

624名無しさん:2020/10/01(木) 22:11:06 ID:0gb.zOdE
てすと


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板