したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゼロの使い魔設定まとめスレ

1名無しさん:2007/07/04(水) 13:20:25 ID:???
SSを書く時の参考になるようにゼロの使い魔の設定をまとめておくスレです。

711名無しさん:2007/12/10(月) 19:04:49 ID:jzWYE1Hs
>>710
そんなに重たい物はもてないと思う。
アニメではギーシュがサイトを浮かべてたけど、ゼロ戦は同じようにレビテーションで運ばなかったから
持ち上げた一番重い物ってなにかな?
後アルビオン編とかでも鍋ゴーレムに取りに行かせたからアレ位の距離か障害物があると使えないようだ。

712名無しさん:2007/12/11(火) 18:59:28 ID:06Z620DA
逆に言うと、ゴーレムは視界の外にいても自己判断で動いてくれるわけか

713名無しさん:2007/12/12(水) 00:49:12 ID:s4iEwuUw
大雑把なことなら命令しておけば勝手にやってくれるんだな
ラ・ロシェールのときは「あっちにいって鍋を両手で抱えてもってこい」って命令したんだろう
「鍋をもってこい」だけだと中身の油をだばぁ、する可能性あるから両手で抱えてもってこいってのが重要

714名無しさん:2007/12/15(土) 20:05:27 ID:YKA/txXU
ギーシュで思い出したんだけど、
ラ・ロシェールでのフーケ戦で、ゴーレムに大量の薔薇のはなびらを浴びせてたけど、
…あれ何処から出してたんだろ。
薔薇を、質量を無視してある程度ストックできる無駄に凄い杖だったとか、
使い魔品評会の時の薔薇を持ってきてたとか、
…常に持ってるとか。
…気になる。

715名無しさん:2007/12/15(土) 23:11:32 ID:4gdbLklM
>>711
二期アニメでキュルケが墜ちかけたゼロ戦浮かしてたからいけると思ったんだけど…ああ、所詮二期か…
戦闘機クラスなら、二期ねッ!ねッ!で通せるけどザクだからなぁ…

716名無しさん:2007/12/21(金) 23:25:04 ID:lej103Wg
ゼロ戦をレビテーションで運ばなかったのは
距離があったからじゃないだろうか、と推測
大きいものを短い距離運ぶのと
小さいものを長い距離運ぶのは
大体同じくらいの力で出来るけど
大きいものを長い距離運ぶのはしんどい、
ましてや馬で何日もかかる間中レビテーションを
かけておくのは辛い、のかもしれない

717名無しさん:2007/12/24(月) 19:38:40 ID:nILdj1KY
カトレアの病気はホリイさんのスタンド発現と似ていると思う

718名無しさん:2007/12/25(火) 14:31:11 ID:v6xmvCjU
>>715
二期の設定はなしにして欲しいぐらいだ。

719名無しさん:2007/12/26(水) 14:26:08 ID:7NYwcLQE
モット伯って二つ名とか系統とかクラスとかアニメに出てたっけ?

720名無しさん:2007/12/26(水) 15:06:53 ID:61QoltRc
全て出たよ
波濤のモットで水のトライアングルだったっけ?

721名無しさん:2007/12/26(水) 15:45:29 ID:7NYwcLQE
おお、そうなのかあの話録画ミスってて確かめられなかったんだ、THX

722名無しさん:2007/12/26(水) 22:23:18 ID:9RjgBDiY
アニメではなく原作視点で考えると、水のトライアングルって相当エゲツない能力なんだけどね。
肉体改造とか、精神操作系とか。

水系統は、スクウェアになると一人で別の生き物に能移植可能とかだぜ。

723名無しさん:2007/12/26(水) 22:45:23 ID:yd0rrKGA
でもメイジごとに得意分野ありそうだね
タバサの冒険ではフェイス・チェンジが出てきたけどワルドはフェイス・チェンジを使ってなかったし。
精神を操作する魔法ばかり得意だったら、どんな二つ名になるんだろう?

724名無しさん:2007/12/27(木) 09:19:38 ID:I1nRAWDU
>>723
幻惑のとか朧のじゃないかな
でも精神操作が得意な場合
二つ名で知られてしまうのはマイナスでしか無いよな

725名無しさん:2007/12/27(木) 21:47:44 ID:gHKhJgQU
>>715
でも浮かせるだけでなく移動させるとなると本でさえコッパゲが集中してやる必要があるからなあ。

726名無しさん:2007/12/29(土) 01:56:58 ID:jwFY3s9g
>>722

いつも思うがどうやって一人で脳移植なんてできたんだろうな?
脳みそだけぷかぷか浮いてパイルダーオンしたんだろうか?

727名無しさん:2007/12/29(土) 02:13:01 ID:0T.nfeos
エシディシのように脳味噌がジュルジュル動いてミノタウルスに入り込んだんだよきっと

728名無しさん:2008/01/01(火) 21:38:41 ID:Ncft.anc
間黒男みたいな超医術だったんだよ
発言からして、あいつラインだけどな

729名無しさん:2008/01/02(水) 09:35:03 ID:QiqJZFd2
……まあ、どうしても整合性が取れなくなったら
マジックアイテムを使えばいい。
やりすぎると、ドラ○もんの道具と化すけどなー。

もっと手っ取り早いのは、誰か第三者にやらせたが、
秘密保持の為ブッコロシタので、一人でやったことにしたとか。

730名無しさん:2008/01/03(木) 05:40:43 ID:X1akYlz6
他のスレでの議論だと、おそらくアルヴィーやガーゴイルなどを助手として
使用したのではないかと、そういう話になってましたね。
考えてみれば、ああいうのって魔法動力のロボットって考えるとすごいですね。

731名無しさん:2008/01/05(土) 18:49:41 ID:v0H6qyrQ
>>730行く行くは魔導アーマーだっ!

732名無しさん:2008/01/07(月) 17:33:43 ID:zYy6TqaI
>>731いいや、全身義体化だっ!

733名無しさん:2008/01/09(水) 13:09:16 ID:C4X88jnY
先にミノさんの体に神経ないどいて、ある程度移植が進んでから元の体との神経を切るとかはどうだ>脳移植

734名無しさん:2008/01/11(金) 00:03:15 ID:V14qzoDQ
13巻でブレイドとかの魔法が増えてるのを見てて思ったんだけど、今発売してるゲームだけで出た魔法とか習慣とかって何かあるのかな?

735名無しさん:2008/01/11(金) 00:05:28 ID:gHgzvE4E
>>734
ブレイドってエア・ニードルの劣化版だよね?
そうじゃなきゃワルドが不憫すぎる

736名無しさん:2008/01/12(土) 01:50:31 ID:dkdGK7iM
とりあえず、原作でまったくもって獣人の存在が
語られてないことが気にかかる。

737名無しさん:2008/01/12(土) 19:48:36 ID:KQGg8Hvk
タバサの冒険って本編のどのあたりにあたってるんだ

使い魔召還〜翼竜人〜ギーシュと決闘〜吸血鬼〜暗殺者〜魔法人形〜デルフ購入〜
舞踏会・ギャンブラー〜ミノタウロス〜一日〜極楽鳥〜コッパゲ死亡〜軍港
って流れっぽいけどミノタウロス以降どこにあたるのか詳しい部分が見当たらん そういう描写ある?

738名無しさん:2008/01/12(土) 21:30:42 ID:VsFL/u4g
>>735
劣化版っつーか、無属性版だろう
そうじゃなきゃ杖に魔力乗せる各系統の魔法のことを総称してブレイドと呼んでいるか

739名無しさん:2008/01/13(日) 01:17:34 ID:ZtqQLu3E
エアニードルってさ
ドリルだよね

740名無しさん:2008/01/13(日) 14:10:05 ID:pkRe2hqE
>>737
姉妹スレの避難所の設定スレのテンプレを見るといい

741名無しさん:2008/01/14(月) 02:14:39 ID:2jFM.HQE
コモンっぽい魔法で戦闘に使われたのってマジックアローと
ブレイドだけだっけ?

742名無しさん:2008/01/15(火) 11:44:11 ID:xvC06Vag
マジックミサイルとやらはやはり自動追尾なのだろうか。現代兵器のミサイルからとったならかなり頭悪い

743名無しさん:2008/01/15(火) 17:46:14 ID:/gkbkZPw
>>742
禿曰く、ディテクトマジック(アン様がアルビオン編冒頭でルイズの部屋で使った魔法探知のアレ)を弾頭に仕込んでるそうな
だから魔法を探知して追尾ってのが可能らしい
あと「マジックミサイル」っつう名称を禿が使った事は無いはず
確か「空飛ぶヘビさん」みたいな感じの名前をつけてた

744名無しさん:2008/01/26(土) 07:40:20 ID:y3FGFD/E
>>743
マジック・ミサイルって魔法があるっぽい。
ホーキンスの護衛の騎士が使ってる。

745名無しさん:2008/01/26(土) 23:21:16 ID:j4DSPY7o
>>742
謝れ!D&Dに謝れ!(AA略
それはそうと
ミサイルの語源はラテン語のmissiliに遡り、投擲物、すなわち石つぶてから投げ槍までを含む広範な単語を意味する。
…らしいよ

746名無しさん:2008/01/27(日) 11:30:09 ID:ZQC6TClY
魔力つぶてか

なんか一気に弱いイメージにw

747名無しさん:2008/01/28(月) 03:57:47 ID:oWSr5zXI
魔法の矢=マジックミサイルだと思うから、人間貫く程度の威力はあるっぽい

748名無しさん:2008/03/19(水) 13:29:43 ID:S3kBzZoA
原作を読み返してみたが土の魔法が『練金』くらいしか使われてないな
おかげで土魔法使いを攻撃させられなくて困る

749名無しさん:2008/03/27(木) 20:20:03 ID:mS8lIiP.
口の中に粘土を詰める魔法
敵の足元を腕のようにして束縛
ゴーレムを作成して攻撃

……こんなもの? もの作りに特化しすぎてるから
攻撃は自分が作ったものに依存してるとも
ゴーレムは素で強くて困りますが

750名無しさん:2008/04/04(金) 12:31:07 ID:ipS.nKEk
流れを読まずに質問。
タバサの両親の仇は、ジョゼフじゃなくて
兄弟間の不仲を煽ったシャルル派じゃね?

751名無しさん:2008/04/04(金) 23:45:57 ID:.uSDJq4c
本当の仇は魔法至上主義っつー慣習そのものだけど、そこに突っこむには
地球の常識に慣れてる奴が言っても状況を悪化させるだけなんじゃないかなぁ。
 
ねことだめなまほうつかいよろしく
脳みその螺子が月を通り越してぶっ飛んだようなメイジの中の異端が大量に必要になりそうだ。

752名無しさん:2008/04/06(日) 16:07:11 ID:6RKDbFCA
>>750
まぁ、見方を変えれば王族なんて民衆(貴族含む)の奉仕の為の奴隷だからな。
権力争いの意味もあったが回りがよく考えずに煽るだけ煽ってジョゼフを追い込まなければあそこまで歪んで
なかったと思うが。

753名無しさん:2008/04/06(日) 22:17:14 ID:77MrPt7k
こいつはくせぇーッゲロ以下のにおいがプンプンするぜーッ!
こんなワルには出会ったことがねえほどになァーッ
周囲に煽られて悪人になっただと? ちがうねッ!!
ジョゼフは生まれついてのワルだッ!

754名無しさん:2008/04/07(月) 22:07:56 ID:POPx/Rk2
ジョゼフに救いがあるのか無いのかはともかく、
無責任にシャルルを担ぎ上げた回りが
今度は無責任にタバサを担ぎ上げようとするんだから
ジョゼフは心の中で嘲っているだろーな。

しかもそんな回りが、ジョゼフが虚無の使い手と知ったらどうなるかを想像して
更に嘲りそうだ。

755名無しさん:2008/04/24(木) 01:00:24 ID:VUAsjhzg
なんつーか今更だけど虚無の使い手って全員何かしら精神病みかけていると思うのは自分だけか
ルイズ:半人間不信
ジョゼフ:破滅願望
教皇:狂信
テファ:自己犠牲
こんなところか?

756名無しさん:2008/04/24(木) 02:27:05 ID:6EgrYhns
>>755
上二人の境遇だと病むのも当然。
むしろルイズがあの程度しか歪んでないのが奇跡だろ。

757名無しさん:2008/04/24(木) 18:00:16 ID:pvcT5bwc
もしルイズが長女だったらエレオノール以上にキツイ性格になってそうだが
下手するとジョゼフ一歩手前
召喚された才人が最初のうちはかなり酷い目にあわされるだろうが、
フーケ戦以後はヤンデレ状態に

758名無しさん:2008/04/28(月) 20:03:17 ID:Qq08L702
下2人の境遇も上2人に負けてないと思う。
母親の1件や教会の洗脳で狂信者になった教皇。
両親の死や周りの迫害により自分に負い目を持つテファ。

759名無しさん:2008/05/05(月) 16:01:11 ID:8/HKoG9g
能力がチートな人は、その分環境がマイナスってことでプラスマイナスゼロ
になるんじゃないだろうか。
一応

760名無しさん:2008/05/06(火) 00:43:49 ID:CGQMbsJM
それをいったらイザベラも大分歪んでるだろうな
ちょっとだけ魔法使える分、父親には互いに歩み寄りがたいし、叔父一家は裏切った事になってるし
そしてどうせ他からは父親と似たような評価をうけてるだろうしで

むしろ、単なる天才と比べられていたジョゼフより、
悲劇のヒロインと比べられる事になるイザベラの方がキッツイかもな

タバサはジョゼフを殺したいだけみたいだけど、
そんなことしたら、即座に大粛清の嵐が吹いて玉座に押し込まれる事になるって事はわかってるのかね
「暗殺者」の言動見てる限りこれぽっちもわかってないようだが

761名無しさん:2008/05/09(金) 05:11:11 ID:NNYXoID6
イザベラは捌け口が有るけど
虚無の4人は決定的な捌け口が無い。

762名無しさん:2008/05/12(月) 01:42:17 ID:JYjS4RIU
言われてみれば確かに無いな<捌け口
だからあそこまで歪んでるだろうな

763名無しさん:2008/05/14(水) 17:37:06 ID:Na4z5LS6
ルイズって根は前向きだからこそまだ、歪み具合がマシだったのかもな(単細胞といってはいけない)
他三人ってどうも後ろ向きな姿勢が多い気がする

764名無しさん:2008/05/14(水) 17:43:13 ID:Na4z5LS6
つーか結論的には始祖ブリミルが虚無の事をまどろっこしい事この上ない方法で後世に残したのが原因じゃね?
後はそれに派生する系統魔法絶対主義もだけど
始祖ブリミルが普通に情報やらそういうのを残していたら…テファと教皇はともかく
ルイズとジョゼフはまともになった可能性がるんじゃないかな?
……まあそれだとそもそも話が小さくなる可能性が高いけど(アルビオン関係が殆ど無くなる)

765名無しさん:2008/05/15(木) 07:39:19 ID:qOjd8GBw
>>763
あの四人の状況で前向きになれる方がむしろ異常な希ガス。
ルイズの幸運は「姉二人」だった事だね、あれがジョゼフのトコみたいに「弟妹」だったらルイズも終わってると思う。

766名無しさん:2008/05/15(木) 20:13:28 ID:z/Nx5Uhk
ちょっといいか?
原作のゼロ魔はざっと読んだ程度で見落としているのかも知らんというのを前提にして聞いてくれ。

キュルケはどの二次創作でも必ずサラマンダーを自慢するシーンがあるが、きゅいきゅい程役だった事、あるか?
戦闘場面はおろか日常生活でもまともに描写されるのは登場シーンとキュルケ誘惑イベントだけだと思うんだが。

キュルケ自身が自慢する程、サラマンダーって凄くないのかねぇ?

767名無しさん:2008/05/15(木) 23:54:52 ID:UyFUVEbQ
活躍は……してないね。
好事家は生唾ごっくんものらしいから、レアものであることは事実っぽい。
実用性がない以上、価値としては骨董品と同じじゃないかな?
火を噴く、という点を除いたらタダのでかいトカゲだし。
自慢するほどかどうかは、正直微妙。

768名無しさん:2008/05/16(金) 00:05:45 ID:EkoNkicY
韻竜シルフィ空を飛べ!イルククゥは口を利け!きゅいきゅい変身、萌えかけろ!
…こんな風に使い魔の中でも、きゅいきゅいが特に便利過ぎるのがいけないんだよ!

まあ、それはさて置き、きゅいきゅいや穴堀り上手のヴェルダンデとかは
他の誰にも真似出来ない能力を持ってるけど、フレイムの特技は「火を噴く」だからね…
この程度の芸なら、それこそ主人のキュルケに火系統の魔法でも使わせてれば事足りそうなものだし
ゼロ魔世界の使い魔の中では、サラマンダーも強い部類に入るとは思うけど
話的には別段活躍出来る場所が無いってことなんだろう

後、使い魔達の日常生活ならタバサの冒険2巻を読んでみるといい
故郷の火竜山脈で威張り散らすドラゴンに辟易するフレイムの愚痴が聞けるぞ

769名無しさん:2008/05/16(金) 00:32:44 ID:LOhbsuJk
    _ /⌒ヽ
 / /  ̄ `ヽ
/  (リ从 リ),)ヽ
| | |  . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | ねんがんの タバ冒2巻 を 手に入れたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二.l
リ/ `ー`//ゼロ魔2/)

770名無しさん:2008/05/16(金) 01:11:25 ID:7yiNt6to
始祖ブリミルの時代から6千年経っているらしいし、虚無に関する伝承が途切れたって可能性もある。
特に王家の傍流の家に系統魔法の使えないメイジが現れても王家の人間は虚無について教えたりしないと思うし。

771名無しさん:2008/05/16(金) 03:33:18 ID:2QdX76ck
おっとアヴドゥルさんの悪口はそこまでだ。
あと第三巻でのオーク鬼戦も忘れないであげて欲しいんだ……

772名無しさん:2008/05/17(土) 01:39:22 ID:qxHvbgeo
>>768
フレイムは主と能力がかぶっちゃってるからな。

773名無しさん:2008/05/17(土) 19:24:02 ID:06ZrEzck
土、水、風は色々と変形するけども、火は火にしかならんものね(アブドゥルさんは汎用性高すぎる)。
ただフレイムの場合、一番の問題なのは『足』な希ガス。

774名無しさん:2008/05/18(日) 16:37:20 ID:znbuF0Ng
四本足で役立つには主が乗って速く走れる必要がある。
しかしフレイムは基本は虫類だから速く走るのは兎も角人を乗せるという点が微妙。

なんつーか果てしなく微妙なんだなフレイム……ヴェルダンテの方が遙かに役立つってカナシス。

アブドゥルさんみたく生命反応探査可能な炎とか空中で鉄すら溶かし切る程の熱量とか燃やしたい場所だけを燃やす操作性能(火時計下半分ね)とかあればねぇ…

775名無しさん:2008/05/18(日) 18:21:05 ID:aStkTy6U
フレイムの火炎放射って威力や射程は如何ほどのもんなんだ?
ショボそうなイメージがあるが。

776名無しさん:2008/05/18(日) 19:26:13 ID:Kre4gFJ6
描写あんまりないな。
一巻でメイジ撃退してたりするから弱くはないだろうけど。

777名無しさん:2008/05/25(日) 20:39:47 ID:ESIX9mEw
質問なんだが成長性:AのスタンドをSS内で(例えばロリドの裏切りの時など)成長させるのはスレ的にはどうなんだろう?

どうしたってオリジナル的になりやすく言ってしまえば厨的な能力になりやすいのは理解してるが……

厨的でなければ蟻って人も絶対なしって人もいるだろうし……皆さんどうお考えでしょう?(´・ω・`)

778名無しさん:2008/05/25(日) 22:03:33 ID:24PF2oc2
射程距離や単純な破壊力の強化、とかならたいしたことじゃないとオモ
個別の能力の弱点とか問題点を潰すような強化は、ちょっと……。
てな感じ。

779名無しさん:2008/05/26(月) 23:47:24 ID:KoXNVF2w
オリジナルスタンドは荒れのもとだからやらないほうが良い思う。
どうしてもやるならここ(避難所)で。
成長が描きたいならスタンドが未完成の状態でだせばいいんじゃないか?

話はかわるが14巻でてきた新魔法は
・硬化 固定化が化学変化抑制だけでなく、形状保持もできる的扱いが多かったけど、これからはこっちを使ってるってことにした方が良いかも
・エア・シールド 系統魔法で明確な防御魔法ってはじめてだった気がする
・ジョゼフ・ブリミルの瞬間移動
ぐらいかな。

780名無しさん:2008/05/27(火) 12:23:08 ID:OysBoeyM
いやいやエコーズの成長性がAである事に気づき、異世界に来て闘い目覚めるエコーズACT.4!ってやりたいんだが…

やっぱり荒れる元か…自重しよう…

781名無しさん:2008/05/27(火) 12:28:38 ID:boQ8xsPo
射程距離とかパワーがちょっとだけ上がってるぐらいでいいんだよ。
スタンドがある時点でもう、アドバンテージがあるんだから。

782名無しさん:2008/05/27(火) 22:48:07 ID:vP/zKvLI
って事は、キングクリムゾンが時間をぶっ飛ばしている間でも攻撃できるようになるのはアウトで
ザ・ワールドが時間を止める時間を延長できるのはOK ってことかな?
極端な例で申し訳ないが

783名無しさん:2008/05/28(水) 19:09:00 ID:b4u6ay46
>>780
エコーズACT.4:エコーズACT.1〜3の能力を全部使いわけられるようになる
これならオリジナルじゃないからおkじゃねwwwww

784名無しさん:2008/05/29(木) 17:37:15 ID:5/8ueEuY
ムーディ・ブルースが成長した話は良かったとオモ

785名無しさん:2008/05/31(土) 22:22:32 ID:xG/Z5U0U
待てお前らそろそろスレ違いだ

786名無しさん:2008/05/31(土) 23:40:52 ID:Q9ybVazs
そういえば雑談スレが全く進んでないのな。

787名無しさん:2008/06/01(日) 00:40:47 ID:yxi/olKs
>>786
こっちのは本スレと違って、毒吐き兼ねてるからsage固定?
沈んでるなあ

788名無しさん:2008/06/04(水) 12:03:15 ID:TMOosY.k
>>787
本スレってどこのことだい?

789名無しさん:2008/06/04(水) 21:39:00 ID:f.oXnyho
>>788
あのキャラがルイズに召喚されましたスレの避難所かと

790名無しさん:2008/06/06(金) 08:08:19 ID:xwE95DAA
>>789
出来た順番でいったらこっちが本スレになっちゃうけど

791名無しさん:2008/06/17(火) 12:18:05 ID:r3bXwHuI
結局テファやルイズはともかく
ジョゼフ、教皇の二人の虚無ってどんな傾向があるんだろうか…?

792名無しさん:2008/06/19(木) 23:46:09 ID:qh5m/4Bg
>>791
ジョゼフはなんかエクスプロージョン使ってたあたり、今のところ最強の虚無使いなのかね
それと教皇はテファと同じでまともな戦闘はできなそうだな

しかし教皇の邪悪ぶりは初期アン様の比じゃないな
ジュリオは何というかサンドマンみたいな奴だったし
それに比べてアン様は……立派になったなあ、って思うわ

793名無しさん:2008/06/20(金) 12:53:17 ID:mdkeUAZc
>>792
邪悪といえば邪悪なんだが、
何となくジョジョのボスの中では
ブッチ神父に似てるかな……
自分の歪みを認めている狂信者。

794名無しさん:2008/06/21(土) 06:13:03 ID:twbF9Cb.
ぽるじょるのプッチ×教皇というのは最高の組み合わせか…
でもあっさり能力取られてるんかな

795名無しさん:2008/06/21(土) 16:59:14 ID:r0gdN.fE
ジョゼフは…吉良(性分)+DIO(能力)+六部の自殺スタンド使い(名前忘れた)(願望)÷3な感じ…か?

796名無しさん:2008/06/28(土) 08:22:33 ID:8DXwQC02
>>795
つまり変態で超強い自殺志願者ってことか…

797名無しさん:2008/07/02(水) 17:16:54 ID:ZYvFoiYY
クレDでタバサのアイシクルランスとか殴ったら

1→「元の精神力」に戻って(ルイズ以外のメイジの魔法失敗時の様に)精神力が霧散(消費)する
2→「元の精神力」に戻って使用した分の精神力回復

どっちだろうかねぇ?

なんてふと思ったのでレスしてみた

798名無しさん:2008/07/02(水) 19:29:59 ID:rNmGPGbE
ウィンディ・アイシクルな

ゼロ魔世界の魔法は一回使うごとに魔力を適当な量だけ消費していく
つまりタバサが飛ばしたウィンディ・アイシクルのツララにタバサの精神力がこもってるわけじゃあないんだよ

799名無しさん:2008/07/02(水) 21:07:38 ID:ZYvFoiYY
んじゃアレか。

氷柱アターク→どらら〜→氷を水蒸気に戻すっ

は可能だよね、仗助がウィンディ・アイシクルが水蒸気から氷作る魔法って知ってれば。

…水蒸気から作るんだよね??(・∀・;ゞ

800名無しさん:2008/07/05(土) 06:15:52 ID:IIXeqcvE
水蒸気というか、空気中の水分を集めて(適当な水源があればそっちでもいいのかもしんない)使ってる
大体普通のサイズ部屋だと一回使ったら二度目は撃てないらしい
湿気で寝苦しい夜に使うと空気が乾燥する上に氷が出来るため涼しく眠れるぞ!!

801名無しさん:2008/07/05(土) 09:41:23 ID:g/tosQVU
「もうこの部屋の中に水はないッッッ! 俺の勝ちだぁぁぁぁーーーっっっ」
「――いいえ、まだたっぷりとある……たっぷりと……」
「なんだとぉぉぉぉーーーー自分の腕を切った血からウィンディアイシクルを形成しただとぉーーーーっっっ」
「私の血が尽きるのが早いか、貴方の命が尽きるのが早いか……試してみるとする」
こんな光景が思い浮かんだんだがどうしてくれる

802名無しさん:2008/07/05(土) 11:28:40 ID:WwkD55is
「こんな事もあろうかと汗っかきのデブを3人程つれてきたぜ
喰らえウィンディアイシクル!!」

「うおおおっ汗臭い、部屋が狭いいっ」

803名無しさん:2008/07/08(火) 00:35:27 ID:HpLCpcpQ
お前ら設定スレで変なネタを展開してんなww

804名無しさん:2008/07/16(水) 21:43:08 ID:xCPvk8L.
水が無いのならお茶を使えば良いじゃない。 byアバッキオ

805名無しさん:2008/09/10(水) 08:38:28 ID:hKCBsnYA
公式回答が見つからなかったので考察だと思うのですが、考察もこっちでいいんでしょうか?

亜人についてなんですが、
タバサの冒険では翼人等は排斥されている。
だがレコンキスタとトリスティン&ゲルマニア戦争では亜人が参加している。

戦争は例外で使えるものは使うという考えなのか、レコンキスタが例外と考えた方が妥当性があるのか他の方の意見を聞きたいです。

806名無しさん:2008/09/10(水) 19:28:23 ID:ab.LpyEw
亜人にも種類があるんじゃないかな。
正確に言えば、排斥されているのは”大いなる意思”を信じている種族(エルフ、翼人)だと思う。
要は、信仰の違いが問題視されているだけであって、種族の違いはあまり重要じゃないと思われます。
使い魔という形で多種多様な種族が人間の傍で生活しているので、種族による差別は強いものではないと考えていいのでは?
種として存在というよりは”大いなる意思”に対する信仰だけを人類側は否定していますので、
信仰なんて関係のない頭の悪い亜人はただの労働力と認識されているのかも。

807名無しさん:2008/09/16(火) 13:43:36 ID:kfBPuPI6
>>805
「使えるものは使う」じゃないか。
戦争で使う≠信用 さ。
排斥してるやつだからこそ、戦場で犠牲になっても惜しくない、てか助かるって考えもある。
>>806
いや信仰関係なく差別はしてるだろ。
少なくとも参戦した亜人たちは人間と殺し合ってきたわけでお互い友好的なわきゃない

808名無しさん:2008/09/23(火) 23:41:55 ID:ljYS.qvw
そもそも亜人をどうやって戦列に参加させてるのか、という疑問もないわけじゃない
捕まえて餌付け&訓練するにしても危険過ぎてやってられんだろうと思う
ミョズがマジックアイテムでどうのこうのして服従させた、ってとこなのかな?

809名無しさん:2008/12/01(月) 13:28:40 ID:qSwjGeJY
ハルケギニアの人間の身体能力はどのぐらいなんだろうか
ガンダールブに対応できる奴もいるってことは現実よりも上なのか
それとも魔法で補助してるだけ?

810名無しさん:2009/03/23(月) 20:51:26 ID:DZCk6X02
>>809 16巻にそういう奴が新キャラで出てきた。
そいつは厳密にいうと裏技使ってるんだが…(どこまでネタバレいいんだろうか?)
デルフがいうには戦うために生まれてきたような奴が時々いる、らしいので現実より上の奴もいるのではないかと推測される


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板