レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレ324
-
このスレは雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて 次スレは
>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ 雑談スレ323
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1570096215/
-
>>767、最終的に政権取らせたのは投票者で、それの責任を刑事的に取らせるならそこまで及ばないとただの憂さ晴らしでしかないといと思うが
入れた訳ではないが政権交代は支持していたというのも含む、唯一政権運用能力を持つ自民に否定的な発言をした奴までやるべきだ!と、そこまで言うのなら支持しても良い
私はしょっ引かれる側になるが
-
>>769
ちなみに軽くネットで検索かけたところ、現職市長の過去のその行為については新城市では普通に知られてるというか選挙のたびに対立候補が取り上げてるそうで
……まあそれで4選してる時点で他所がどうこういえる問題じゃなさそうですな
-
納得ずくでか………確かに余所がどうこういう事ではないか
-
つまり新城市民が真性のアホと…。
殺人という経歴を高く買ってるんでしょうなぁ(白目
-
民主主義は結局のところ、ウンコ味のカレーとウンコ味のウンコの食べ比べやぞ
そもそも地方を豊かにしようと思ったら国政に出るのが最適解になるので、地方の政界には人材がおらんねん
-
まぁ胸糞な殺人やらかしてる前科者でもマシな立候補者郡だったとか色々有ったんやろ
-
自民党の地方組織の腐敗が酷すぎ
東京、大阪だけでなく、愛知も酷すぎ
だから、維新や河村がのさばるはずだ
-
>>764
或いは銀河帝国には負けませんでしたが、戦争の結果、同盟、帝国は解体され、地球教が人類社会を制覇しましたみたいなオチですかね?
マフィン提督は逃亡者ではなく同盟解体の戦犯として糾弾され、前世とは別の形で失意の中お亡くなり……BADエンドですね。
まぁ正直、あの状態から同盟が維持できる形での着陸というのが見えてきませんが。
-
>>777
一応、ハッピーエンドで確定だそうです
後、一貫して否定しているテーマを、読者サイドがあまりそうと認識してないんじゃないかというのが反発される理由だとも
リベラル勢に対する批判は表面的なものに過ぎず、本来批判してる事を感想では認識されてないのではないかと不安に思われてるみたいで
これはエリヤが同盟の存続及び維持を行うにおいて決して欠かせない事だそうです
-
キャリアの防災アプリが鳴り出してびびった。
まさかの荒川が氾濫危険水位到達。
いくらなんでも大げさに騒ぎすぎているのではいかと思っていたが、念のため避難準備しておくか。
-
韓国の「名品兵器」狙撃用グレネードアサルトライフルK-11
グレネードランチャーの命中率6%ほどで、正式に製造中止が決定したそうだ
-
>>643
最近の本編が終わったばかりな安価のやる夫SAOものが(真摯なハーレム主)という存在の地獄をよく表していた。最良の王とは
民の奴隷であり最良のハーレム主とは妃の奴隷であるというのがよく分かる作品だった。ハーレムの規模や格が上がる度にスレの
住人達がやる夫を気遣って悲鳴をあげるなんて、あのスレぐらいだろうなw
-
>>777
5chの銀河英雄伝説の二次創作について語るスレではヤンとビュコックが組んでクーデター展開なんて予想もありましたね。
>>778
作中で一貫して否定していて読者サイドがあまりそうと認識してないテーマって何だろうな?
-
>>779
氾濫したら区から脱出するしかないけど車持ってないし、公共交通は止まってるからどのみち避難所しか選択肢ないっすね
-
嗚呼、なんかすっかり忘れてた
ハーレムなギアスのシンちゃんどうなったんだろ
もうタイトルも思い出せないけど
-
>>784
まだ、続いてるで。
シャーリーやユーフェミアも喰われた。
-
>>782
わからない、ただ、ヤンに対して掠るテーマではあるらしい
あの人の出した同盟の最大戦犯クイズは、誰にも当てられなかったし難解だろうね 答え:オリベイラ
-
>>781
自分もそのやる夫SAOものを見ていました。
茅場にとって最高の世界で最後まで楽しみまくって一番の勝利者で草生えたわ(白目)
無敵の人状態で何やっても茅場に真の意味でのダメージをあたえる事ができないからスレ民の怒りとヘイトを集めまくっていましたね・・・。
-
>>787
全部ダイスって奴の仕業なんだ。
-
>>783
>避難所しか選択肢ないっすね
まさに、その通り。
本当に避難命令が発令されたら、エヴァ破の避難渋滞がリアルで再現されそう。
勧告が出る時点で避難所が開設されていると思われるので、早めに準備しておかなければ。
ハザードマップを発掘し、避難の時に準備しておくべきものを見ながら準備。
ついこの間テレビで被災した方が必ず言う言葉に「まさか」と「こんな事になるなんて」という2つがあると紹介していましたが。
「まさか」自分が避難するとは予想してなかったな。
-
>>786
フランス革命の貴族的〆?
-
神奈川県の城山ダムが貯水量を上回る恐れがあり午後5時から緊急放流を行うらしい
それに伴い下流の相模川の水位がさらに上昇する恐れもあると
-
やっと終わったーこんな台風の中、台風養生で外回りをカッパきて作業してきて辛すぎた本当
。
-
すみませーん、>>792さん、ちょっと畑と海岸見てきてからコロッケ買ってきてくださーい
-
>735
戦争で沈んだら保険で新しい船を買うなんて保険を引き受ける人がいないから無理です。
ただし、畝傍のように正式に配備される前の回送中だけとかは有りです。
-
>>784
うん、嫁が100人、子供93人か。
シャルル超えたな。
-
畑は一部見事とに水没してますね海はすいませんが山の方なので解りませんでしたけど、ちなみにコロッケはコンビニが閉まっていてだめでした。
-
>>773
それは違うと思いますけどねぇ。
ぶっちゃけ、政治家って政策能力が許容範囲内で集票能力(有力者をひきつける力)があれば人格なんて二の次でしょう。
実務的にほかよりマシで、今までの施政に特に不満が無かったか・・・あるいは支援団体や有力者の支持をがっちりつかんでいるというだけのことでしょうね。
対立候補が前科のネガキャンやっても揺らがないということは。
-
>>793
物流・コンビニ「ちょ、おまっw。世間から散々ブラックだって言われてる俺らだって自粛してんのに」
-
まあ、この台風の中出歩くのはやむを得ぬ事情の人くらいでしょう。(台風の最中に自転車で飯食いに行ってた馬鹿)
-
>>794
畝傍は実際に保険金が降りたから新しい艦を発注したんですよね
その保険金で作られたのが千代田なんでしたっけ
-
>>800
畝傍の前に千島も回航途中で沈没して
保険金もらって、その一部を畝傍で作って
沈没したが
-
>>801
違うよ、畝傍は宇宙にワープしていったんだよ(宇宙一の無責任男感)
-
>>802
幽霊島に流れたんじゃないっけ?(スプリガン脳)
-
確かなろうだったぐらいで、もうタイトルも覚えてないが、異世界もので向こうに畝傍がいて、それを知った日本側は畝傍が異世界に!?と驚き、次に「あっ、でも畝傍が沈んだって事で保険金貰ってその金で代艦作ってたよな、この場合どうなるんだ?」と頭悩ませてたのがあったな
-
意図してないなら喪失と変わらないのでは?
-
>>804
確か、日本が異世界転移した系の作品だったと思いますが・・・
畝傍を元に技術を得ていたのを覚えてます。
-
河川敷が凄い事になってんゾ〜
近くで開いてるビアホールで一杯やってくるか
-
そういや第一次「異」世界大戦の作者の前作でも畝傍が出てたな。
-
戦艦大和が畝傍と同じ異世界にいくものじゃなかったけ?
艦長の嫁が眼鏡さん
-
>>787
あれ見てSAOってクリアさせる気ないだろと言うギミックや
自分だけチート防御で好き放題やって
中の声優の人が人気でないキャラだろうなぁって話は聞いていましたが
ようやくその意味がわかりましたね
-
大雨の時に用水路の様子を見に行く理由
ttp://pbs.twimg.com/media/DoUvM5MU4AATboX.jpg
田舎怖い
-
>>804
月夜裏 野々香 小説の部屋 魔業の黎明かな?
太平戦争直前に魔法の杖と魔法のエネルギーが詰まった石が乗った船が帰ってきたせいで、
海軍が暴走して陸軍を鎮圧、大陸撤退を決めて戦争回避に舵切ったり、
樺太北半分の譲渡・パプアニューギニア・ソロモン諸島の信託統治権と引き換えに連合艦隊を英国に貸してドイツと戦ったりするぶっ飛んだ物。
いま見返してもなかなか面白い
-
近所のスーパーもコンビニも臨時休業。
こんなこと初めてだ。
-
畝傍が異世界転移はよく見るが
戦艦サンパウロが異世界転移はほぼ見ないな
-
ふと、軍艦で思ったが
アニメとか被弾すると隔壁が上から降りてシャッターのように防ぐシーンあるけど
現実の艦艇にもシャッターがおりる隔壁みたいなのあるの?
軍艦って最初から隔壁扉は固く締められて、マンホールみたいな扉しか
かいくぐりできないような構造じゃないのか?
-
日常的に閉じておくのが普通なら最初から壁にしてマンホールみたいな扉とやらだけつけるようにしといた方が開け閉めする機構を省けて楽よ?
建物の防火扉が日常的に閉じていたら使い難いと思わない?いくら非常時がいつきてもおかしくないと言い張ったとしても
-
SFのソレを指してるなら、一般建築の防火(実質防煙)シャッターのイメージで適当に作ってるだけやで。
旧海軍の空母(ガソリン着火で沈)や京アニガソリン放火で起きた事象が現実。普通の防火設備じゃ詰む。
そう云う物理的にアカンのを含めて想定された耐火扉(一部の災害対策施設にある)だと
厚さが10センチ以上で鋼鉄とモルタルの複合製になる。銀行の保管庫扉をイメージすれば良いと思う。
軍艦の場合は設置スペースの問題で基本人力操作になるし、
遮蔽効率を考えるとどうしても小さい扉にせざるを得ない。
-
ああ、あとここの支援SSにある、畝傍が沈まずに潜水救難艦になるSSは面白かったな。
-
GGGの支援艦隊出撃シーンのアレとか印象的でしたね
ところでガッツィー・ジオイド・ガードの「ガッツィー」って何?
-
「護衛艦 防水扉」でぐぐると、護衛艦艦内の水密扉の画像が出てくるよ。
ローテクかつ確実性がある手動扉で、乗員が通行するのに(慣れていれば)不自由はない構造。
-
>>819
Gutsy……勇気ある
-
ほへー、そうなのか適当こくもんじゃねーな
ガッツィー・ジオイド・ガード(Gutsy Geoid Guard)
gutsyは調べて出て来たのはこれしか…
勇気のある,根性のある,食いしんぼうの,がつがつした
渋の辞典によると勇気ある地球生命圏の守護者的な感じらしい
-
>>819
勇者じゃない?
-
ありがとうございます
つまりガッツィー・ジオイド・ガードとは「勇気あるジオイド(エキサイト翻訳では出なかった 大地?)を守護する者」
というのでよろしか?
-
wikiによるとガッツィー・ジオイド・ガード (Gutsy Geoid Guard)の日本語訳は『勇気ある地球生命圏の守護者』とのこと
-
>>810
もし夢幻会がSAOの参加者に転生して茅場のデスゲーム宣言時に転生前の記憶を取り戻したらクソゲーである事を知っている夢幻会は茅場は絶対にぶっ殺すと怒りを爆発させるだろうしな。
これがゲームを開始する数日前に夢幻会が外の世界でそれなりの立場にいて記憶を取り戻していれば打つ手はあるんだろうけどね。
-
キリト(嶋田)「デスゲームクリアしろって、嫌じゃーーーーーー!!」
-
そんでコレに至るワケですね
ttps://www.youtube.com/watch?v=VKYnasXzBLI
-
>>827
アスナ(辻)「お願いします、わたしのために」
他のヒロイン達も中身が夢幻会なのかな
-
>>829
キリトやヒロイン以外のSAO参加者に転生じゃね。
夢幻会が中心になって件のやる夫SAOものやる夫が作った組織のようにSAO参加者をまとめる組織を作るだろうな。
-
人生初の避難所生活
電気生きてるのと、人口密度高くないからまだ楽だけど、避難所自体が川沿いなのが不安
-
んお? 地震?
-
>>829
イメージ的にキリトやアスナじゃなく、クラインやらエギルやらに転生してるイメージあるなあ。
後、シナリオ成り立たないんで茅場はともかく、須郷あたりもありそう。
-
東京だけど少し揺れたような?
-
こんな台風の中地震とか勘弁してよ@神奈川県
-
千葉で地震だぁ?
マジかよ……
-
地震じゃー!!!
-
千葉で震度4かな
令和になって今まで関東を避けてたでかい台風が続けて・・・
-
地球は千葉に何か恨みでもあるんか…
-
>>830
茅場(転生者)「絶望した。」
ってか・・・転生者が余計なことするとナーヴギアを使った洗脳技術で世界が滅亡しかねねぇーから是非ともやめていただきたい。
-
助けて八房!
-
ここで地震かよ…天地人で呪われてんな千葉
-
千葉「お兄さん許して!」
-
北陸電力担当地域で停電か
-
八幡「俺は悪くない……はずだ。」
-
停電中に地震あったら怖さ半端ないだろうな
-
風邪で寝てて目が覚めたら首都圏に特別警報か
しかも多摩川氾濫危険水位とか
-
多摩川のダム放流開始したからなあ。
-
エリアメールが二回来たからな。あれ心臓に悪いわ
-
多摩川とともに入間川も氾濫危険水位になってるみたいですな
-
エリアメールって「覚悟はいいか?」言われてる感じで嫌だわ。
-
NHK付けてると、命大事にってあまりに言われるから被災地じゃないのに参るわ
-
首都圏外郭放水路も、埼玉からの河川の水を囂々と呑み込んでいるんだろうか
あそこで水量を減らせば下流の水位も下がるし
-
>>817
そういやMGS2のタンカー編のタンカーの扉は効果高いやつなんです?(あのバルブで閉鎖できるやつ)
-
>>826
あの世界のVRゲームって謳い文句は面白そうだけど基本的に制限掛かりすぎてクソゲー化してるのがなぁ…
あと現実側のセキュリティが戦前・戦中の日本軍並みにガバガバだし
-
今日の千葉、台風の風雨にさらされ、竜巻が起こり、地震まで起きる
1日にこれほど災害が重なるってあるか!?
-
>>855
それでも表情のプログラミングとかは凄いと思うけどね
オバロのユグドラシルなんて、百年以上も先の未来なのに表情表現が出来ずアイコンで表情を表現してた安っぽさだもの
-
Twitterで昨日ぐらいに、松岡修造氏がお仕事で海外に出国されているので気象面で絶望的というネタ記事が。
-
伊豆半島に上陸したらしいが今回と台風って特に強いって感じしないなぁ、と思ってる静岡県富士市住民
-
>>857
オバロ世界は現実世界との混同を避けるため、規制がいろいろある(味覚・嗅覚の再現禁止など)ので、それがらみじゃないかなあ。
-
>>858
台風は低温のほうが勢力が弱るから(震え声)
-
狩野川台風並みって聞いてたから覚悟してたんだがなぁ
-
>>860
あっちは企業の規制が絶対だからそっち絡みかもねー
こっちの主人公カップルなんざ、規制外してセックルまでしとったし(現実よりも先に
今のSAOっていまいち慣れ過ぎて感動がないな
最初のエンディングであんだけ痛い目にあっても仮想世界に集って空中城に挑もうとするプレイヤー達に「この廃人プレイヤーが!」と思いはしたけど
ただ、あの頃が一番SAOの設定やキャラクターたちに思い入れがあったと思う
-
現実のヤバさ誤魔化す為のツールに過ぎないからリアリティは抑える方向性なんだろうな>ユグドラシル
-
まだ台風は伊豆半島に上陸したところにすぎないのだ。
‥人々が営々と築き上げてきた治水システムを信じよう。
-
小説ってリアリティばかり追求しても面白くならないからなぁ
リアリティを徹底的に追及すれば、ちょっとした社会科学分野の論文になるけど
-
リアリティー求めすぎると逆にリアリティなくなりますしね。
リアルを見てみろ。リアリティーなんてほとんどないゾ
-
色んな意味でフィクション越えた下朝鮮にパヨクに日本の野党とドイツ軍
-
お笑い韓国軍は「笑えるだけマシ」と教えてくれたドイツ軍
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板