したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2012 高校論題証拠資料スレ

1顧問・岡本:2012/06/14(木) 22:29:39
38. 死刑どうして廃止すべきなのか (聖母文庫) ホセ・ヨンパルト (文庫 - 2009/8)
新品: ¥ 525

6 中古品 ¥ 98より

11時間 以内に「お急ぎ便」でご注文いただくと、2012/6/15 金曜日 までにお届けします。
1点在庫あり。ご注文はお早めに。

2顧問・岡本:2012/06/14(木) 22:31:26
元刑務官が明かす死刑のすべて [文庫]
坂本 敏夫
坂本 敏夫 (著)
› 坂本 敏夫のAmazon著者ページを見る
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の検索結果を表示
あなたは著者ですか? 著者セントラルはこちら
(著)

5つ星のうち 4.3 レビューをすべて見る (20件のカスタマーレビュー)
20レビュー
星5つ: (10)
星4つ: (6)
星3つ: (4)
星2つ: (0)
星1つ: (0)

› カスタマーレビューを見る(20)

Like 1339680602 false 1 8 8 7 (8)

映画の『13階段』をみて、

本書の著者の坂本氏がそのアドバイザーを務めたというので、

手にとってみた。

坂本氏は死刑執行に実際に携わったことのある元刑務官である。

死刑の是非を問う議論は世にかまびすしいが、死刑の当事者は限られている。

犯罪被害者の家族、死刑囚、死刑囚の家族、そして忘れがちであるが、

死刑を実際に執行する公務員、すなわち刑務官である。

本書のいちばんの特色は、頭のなかの理屈ではなく、

目の前の現実として死刑を受け止めなければならない

当事者たちの視点から書かれている点である。

クリスマスに死刑執行を命令された刑務官の気持ち、

まさに死刑を執行される死刑囚の気持ち、

当事者ではないが、死刑反対運動に巻き込まれて、

つらい思いをする刑務官の家族の気持ちなどを

ていねいに描いている。

だからといって坂本氏は単純に死刑反対、というのではない。

一家4人を惨殺して死刑判決をうけながら、

反省の色も見せず「自分も国に殺される被害者だ」と嘯く死刑囚や

精神異常を装って死刑から上手に逃れてみせる卑劣な犯罪者の様子は

読むものに心底、怒りを感じさせずにはおかない。

死刑制度の当事者になるという経験は、世にまれである。

ほとんどの人は、死刑を身近に感じることなく、平穏に一生を終える。

だから、死刑是非論はどうしても論理先行、理念先行になりがちだが、

本書はそこに「当事者」という名の一石を投じる。

社会制度を議論するのに、当事者でなければ資格がないとはいわないが、

しかし、正義や理念、理想だけが先行する議論はどこか空疎である。

その意味で、死刑の当事者、死刑の現実をこれでもかと書き並べた本書は、

議論としてのまとまりには欠けるものの、いわくいいがたい何ものかを残す。

良書とも名著とも少し違う、

しかし、読んでおくべき本のひとつであることは

おそらく間違いない。

3顧問・岡本:2012/06/14(木) 22:32:10
元刑務官が明かす死刑のすべて [文庫]
坂本 敏夫
坂本 敏夫 (著)
› 坂本 敏夫のAmazon著者ページを見る
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の検索結果を表示
あなたは著者ですか? 著者セントラルはこちら
(著)

5つ星のうち 4.3 レビューをすべて見る (20件のカスタマーレビュー)
20レビュー
星5つ: (10)
星4つ: (6)
星3つ: (4)
星2つ: (0)
星1つ: (0)

› カスタマーレビューを見る(20)

Like 1339680602 false 1 8 8 7 (8)

映画の『13階段』をみて、

本書の著者の坂本氏がそのアドバイザーを務めたというので、

手にとってみた。

坂本氏は死刑執行に実際に携わったことのある元刑務官である。

死刑の是非を問う議論は世にかまびすしいが、死刑の当事者は限られている。

犯罪被害者の家族、死刑囚、死刑囚の家族、そして忘れがちであるが、

死刑を実際に執行する公務員、すなわち刑務官である。

本書のいちばんの特色は、頭のなかの理屈ではなく、

目の前の現実として死刑を受け止めなければならない

当事者たちの視点から書かれている点である。

クリスマスに死刑執行を命令された刑務官の気持ち、

まさに死刑を執行される死刑囚の気持ち、

当事者ではないが、死刑反対運動に巻き込まれて、

つらい思いをする刑務官の家族の気持ちなどを

ていねいに描いている。

だからといって坂本氏は単純に死刑反対、というのではない。

一家4人を惨殺して死刑判決をうけながら、

反省の色も見せず「自分も国に殺される被害者だ」と嘯く死刑囚や

精神異常を装って死刑から上手に逃れてみせる卑劣な犯罪者の様子は

読むものに心底、怒りを感じさせずにはおかない。

死刑制度の当事者になるという経験は、世にまれである。

ほとんどの人は、死刑を身近に感じることなく、平穏に一生を終える。

だから、死刑是非論はどうしても論理先行、理念先行になりがちだが、

本書はそこに「当事者」という名の一石を投じる。

社会制度を議論するのに、当事者でなければ資格がないとはいわないが、

しかし、正義や理念、理想だけが先行する議論はどこか空疎である。

その意味で、死刑の当事者、死刑の現実をこれでもかと書き並べた本書は、

議論としてのまとまりには欠けるものの、いわくいいがたい何ものかを残す。

良書とも名著とも少し違う、

しかし、読んでおくべき本のひとつであることは

おそらく間違いない。

4顧問・岡本:2012/06/14(木) 22:32:42
これは否定側の資料だ

55. 死刑絶対肯定論―無期懲役囚の主張 (新潮新書) 美達 大和 (新書 - 2010/7)
新品: ¥ 735

20 中古品 ¥ 140より

5顧問・岡本:2012/06/14(木) 22:33:17
59. ゆれる死刑――アメリカと日本 小倉 孝保 (単行本(ソフトカバー) - 2011/12/9)
新品: ¥ 2,520

6顧問・岡本:2012/06/14(木) 22:33:56
63. 誰も知らない「死刑」の裏側 近藤 昭二 (単行本(ソフトカバー) - 2008/8/1)
新品: ¥ 1,365

7顧問・岡本:2012/06/14(木) 22:34:31
69. 刑務所のいま-受刑者の処遇と更生- 日本弁護士連合会 刑事拘禁制度改革実現本部 (単行本(ソフトカバー) - 2011/5/10)
新品: ¥ 1,800

8顧問・岡本:2012/06/14(木) 22:35:04
71. 殺された側の論理 -犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」 藤井 誠二 (単行本 - 2007/2/27)
18 中古品 ¥ 279より

9顧問・岡本:2012/06/14(木) 22:35:49
77. 2円で刑務所、5億で執行猶予 (光文社新書) 浜井浩一 (新書 - 2009/10/16)
新品: ¥ 798

10顧問・岡本:2012/06/14(木) 22:37:38
2. 死刑囚90人 とどきますか、獄中からの声 死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90 (単行本 - 2012/5)
新品: ¥ 1,890

11顧問・岡本:2012/06/18(月) 17:29:02
お届け予定日: 2012年6月23日 - 2012年6月27日
注文したぞ

1 "私が見た21の死刑判決 (文春新書)"
陽一郎, 青沼; 新書; ¥ 1
在庫あり


1 "元刑務官が明かす死刑のすべて"
敏夫, 坂本; 文庫; ¥ 99
在庫あり


お届け予定日: 2012年6月23日 - 2012年6月27日

1 "死刑絶対肯定論―無期懲役囚の主張 (新潮新書)"
大和, 美達; 新書; ¥ 140
在庫あり
販売: エイワ【奈良県より発送】

合計4冊だ

12江草乗:2012/06/18(月) 21:45:47
今日、立論の証拠資料のもとになってる
コピーをみせてもらったけど、あんなゴミみたいな資料に頼るな。
なんで直接本から引用した資料を準備せずに
孫引用ばかりしてるのか。その本の他のページに矛盾した
ことを書いてあったらオシマイだぞ。

13江草乗:2012/07/04(水) 16:19:19
産経新聞 7/4

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120704/trl12070415210008-n1.htm

大阪で
見てる人印刷お願い

検察取り調べで「全過程」可視化は4割超 容疑者自身拒否も1割、最高検検証
2012.7.4 15:21
 全国の検察で始まっている特捜部・特別刑事部が手がけた独自捜査事件での取り調べの録音・録画(可視化)について、対象事件の4割で全過程可視化が行われていることが4日、最高検が発表した可視化の検証結果で分かった。可視化が浸透している状況が伺える一方、容疑者自身が拒否したケースも1割近くあった。

 逮捕された容疑者らとの取り調べ内容を記録する可視化は、大阪地検特捜部の押収資料改竄(かいざん)・犯人隠避事件を受け、3地検の特捜部で昨年3月から、10地検の特刑部で同7月から試行が始まっている。

 最高検の発表によると、今年4月末までの98の対象事件のうち91件で実施され、全体の42%にあたる39件で全過程可視化が行われた。可視化が行われなかった7件は容疑者が拒否。「取り調べで名前が出る著名人のプライバシーを傷つける」「暴力団と関係があった共犯者に(録画を)見られる可能性があるなら、やめてほしい」と、理由は事件によって分かれた。

 また裁判員裁判対象事件と知的障害者が容疑者となった事件での可視化の実施状況も合わせて発表。裁判員裁判対象事件の可視化は昨年9月から今年4月末まで1906件で実施された。被告側が拒否したなどの理由で559件では行われず、「弁護人の指導により応じられない」と拒んだケースもあった。

 最高検は今後、可視化の試行を継続するとともに、対象を少年事件などにも拡大する方針。

14江草乗:2012/07/04(水) 16:20:10
検察改革 97%で可視化実施 全国の地検特捜部と特刑部
2012.4.5 20:09 (1/2ページ)[検察]

笠間治雄検事総長(右)に取り調べの「全面可視化」の試行などを書面で指示する江田五月法相(当時)=2011年4月8日午後、東京・霞が関(今村義丈撮影)
 大阪地検特捜部の押収資料改(かい)竄(ざん)・犯人隠避事件を受けて試行が始まった取り調べの録音・録画(可視化)について、全国の地検の特捜部と特別刑事部が、逮捕した容疑者の97%に当たる延べ67人に実施したことが5日、検察改革の進(しん)捗(ちよく)状況のまとめで分かった。最高検は「現場の意識として、可視化を『全くやりたくない』という気持ちから変わってきている」としている。

 まとめは、昨年4月に江田五月法相(当時)が改革の進捗状況を1年後に公表するよう指示したことを受けたもので、中間報告の位置付けとなる。

 取り調べの様子を記録する可視化は、3地検の特捜部、10地検の特刑部が、昨年3月から今年2月末までに立件した69事件のうち67事件(延べ67人)に実施。2事件は取り調べ対象となった容疑者自身が録画を拒否した。1人あたりの平均録音・録画回数は18・1回だった。

 可視化のうち部分可視化が39人で、全過程可視化が28人。容疑者が「家族に迷惑が掛かるので、録音・録画が行われる状況では関係者の名前が話せない」と供述したため、カメラを一時止めたケースもあった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120405/trl12040520130002-n1.htm

15名無しさん:2012/07/05(木) 20:32:45
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120705-OYT1T01016.htm

最高検の可視化検証、一部録画を正当化…日弁連

 日本弁護士連合会は5日、最高検が公表した取り調べの録音・録画(可視化)の検証結果について、「取り調べの一部に限った録画を正当化しようとしており、全過程の録画に消極的な姿勢が認められるのは極めて遺憾」とのコメントを発表した。


 また、最高検が可視化の試行を精神障害者の取り調べにも拡大する方針を示したことを評価しつつ、「少年事件についても可視化を実現していくべきだ」と求めた。

(2012年7月5日18時40分 読売新聞)

16江草乗:2012/07/07(土) 22:31:41
国際人権規約

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E8%A6%8F%E7%B4%84#.E7.AC.AC2.E9.81.B8.E6.8A.9E.E8.AD.B0.E5.AE.9A.E6.9B.B8.EF.BC.88.E6.AD.BB.E5.88.91.E5.BB.83.E6.AD.A2.E6.9D.A1.E7.B4.84.EF.BC.89

死刑廃止条約はちゃんと理解してるのかな?
肯定側

17江草乗:2012/07/07(土) 22:39:58
法律に詳しい先輩から
死刑廃止論に関して

ゼーリング事件
ジャッジ事件

そして、団藤重光さんが死刑廃止論を主張する
きっかけとなったエピソードに注意とのことだ。

18江草乗:2012/07/10(火) 15:31:22
http://news.nifty.com/cs/entame/moviedetail/cnmtoday-N0043734/1.htm

勝間和代「死刑は廃止しなくては」 死刑事件を請け負う弁護人追ったドキュメンタリーで決意新たに

2012年7月10日(火)0時42分配信 シネマトゥデイ


安田氏との鼎談で死刑について語った勝間和代 [ 拡大 ]

-PR-
 9日、ポレポレ東中野で映画『死刑弁護人』公開記念鼎談が行われ、映画監督で作家の森達也を司会に、経済評論家の勝間和代、弁護士の安田好弘氏らが日本の死刑制度について語り合った。

 本作は、オウム真理教事件の麻原彰晃、和歌山毒カレー事件の林眞須美、光市母子殺害事件の元少年など、死刑判決の下った事件を担当し、凶悪事件を起こした者たちの弁護人として、世間から激しいバッシングを集め続けてきた弁護士の安田氏に密着したドキュメンタリー。

 大のマスコミ嫌いで、テレビでは険しい顔を見せることが多い安田氏だが、この日は穏やかな笑顔。森が「テレビでは記者を睨みつけて、罵声を浴びせるのに、こんな笑顔は珍しい」とちゃかすと、「法廷では一生懸命だから。何もわかっていない記者にはこの野郎と思うし、そんな記者のために何でこっちが記者会見をしないといけないんだと。あれ(記者会見)は苦役ですよ。笑ってなどできない」と苦笑い。

 一方、本作ついて、カレー事件の林眞須美が、直接証拠でなく間接証拠のみで追い込まれていったという描写に触れた勝間は、「元厚労省局長の村木(厚子)さんや、ホリエモン(堀江貴文)はお友達なので、さまざまな犯罪がでっち上げられるんだということは知っていましたが、それが死刑につながるかもしれないなんて。わたしたちがそういうことをされるかもしれないということを、どれくらいの国民が理解しているんだろうと。だからこそ安田さんが必要だし、死刑は廃止しなくてはいけないと強く思いました」と振り返る。

 死刑廃止論者は「自分の家族が殺されても言えるのか」という反論にさらされるが、勝間は「それでもわたしは(死刑廃止と)言います。死刑が犯罪の抑止力に何の役にも立たないからです。死刑の問題が感情的なところで議論されていることに、きちんと向き合わないと」と決意を語った。また安田氏は「死刑というのはきわめて政治的な問題なんです。死刑を手放さないのは、検察が国民をどう喝するシステムを手放したくないから。でも世界の3分の2を超える国が廃止している。犯罪被害者の支援を手厚くし、犯罪防止のシステムを作るなど、政治家が、もっと言えば官僚が考えれば(死刑廃止は)簡単にできることなんです」と付け加えた。(取材・文:壬生智裕)

19江草乗:2012/08/06(月) 22:45:45
肯定側資料
これ読んだか?

http://asiapacific.amnesty.org/apro/aproweb.nsf/pages/JPYadpan_japan_death_penalty_report

20江草乗:2012/08/07(火) 11:18:51
>>19
この中には死刑が犯罪抑止力にならないという
証拠がたくさん入ってる
他の学校が当然読んでるであろうこの資料、まさか持ってないなんてことは
ないだろうな。

21江草乗:2012/08/07(火) 11:21:22
ようするに、こういう反論がいくらでもできるのに
否定側が「犯罪の増加」というデメリットを主張するのは
かなりの無理が存在するということだ。

それでも立論をかえたくないのなら
もう処置なしだ

思考停止状態だな

22江草乗:2012/08/10(金) 11:59:33
太田、警察が被疑者無罪の証拠を握りつぶして
いた
という新聞記事、ちゃんと証拠資料カードにしてるな?

HPからのひきうつしじゃなくて
こういう本や新聞の資料が一番証拠価値が高いんだ。

23江草乗:2012/08/12(日) 00:34:33
暴力団関係の資料だ

---------------------
山口組系組員による刺殺、遺族が組トップを提訴

 東京・北青山で2006年、ビル管理会社顧問の男性(当時58歳)が指定暴力団山口組系組員に刺殺された事件で、男性の遺族は10日、山口組の司忍こと篠田建市・6代目組長(70)と後藤忠正・元後藤組組長(69)ら4人を相手取り、慰謝料など計約1億8700万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

 実行犯は死亡しているが、遺族は山口組トップの「使用者責任」を問うことにした。

 他に訴えられたのは、実行犯の共犯として殺人罪で懲役13年が確定した組員(29)と、犯行を指示したとして同罪で起訴されている組幹部(53)。

 組員の確定判決などによると、男性が顧問を務めていた管理会社は、渋谷区のビルの所有権を巡って後藤組側とトラブルになっており、男性は組側との交渉を担当していた。

(2012年8月11日19時43分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板