[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【19DD】自衛隊新装備を語るスレ【TK-X】
1
:
名無しさん
:2008/01/18(金) 22:39:16
架空戦記とは違うけど、今後自衛隊に配備が計画されている装備・近未来兵器についてこのスレで語ってみましょう。
例えば ○新戦車TK-X
○新型汎用護衛艦19DD
○その他、先進技術実証機・心神、等々
2
:
名無しさん
:2008/01/18(金) 22:41:49
ちなみに私は、現在開発が進んでいるTK-Xにかなり期待しています。
なんでも2ちゃんねるとかの情報じゃ、「砲塔前面が少し楔型をした小型版90式戦車」ってな感じ
らしいのですが…
3
:
名無しさん
:2008/01/22(火) 21:21:04
航空機エンジン関係の躍進を期待しております。昔から弱いからなぁ
4
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 09:36:21
心神のIHIエンジンは結構イケそうって話だよ。
5
:
名無しさん
:2008/01/25(金) 20:15:50
最近色んなTK-Xの想像CGをネットで目にするけど、その中には「紺碧」最終巻登場の「蒙虎」
戦車の表紙イラストにそっくりなのもあるな。
6
:
名無しさん
:2008/01/28(月) 21:43:02
2ちゃんねる情報じゃ2月15日に試作車公開とか言われてるそうな<<TK-X
7
:
名無しさん
:2008/02/06(水) 02:14:25
「そうりゅう」級SSの2番艦の名称でも考えてみようじゃないか
「げんぶ」とかあるとうれしいな(一応亀だから艦名基準にはあてはまるか?)
8
:
名無しさん
:2008/02/13(水) 09:50:49
いよいよ報道陣に公開されるってね<<TK-X
2ちゃんねるじゃ話題持ち切りだ。
9
:
名無しさん
:2008/02/13(水) 12:55:26
凄く……安いです……
第三世代以上の性能持ちで7億とかあり得ねーw
10
:
名無しさん
:2008/02/13(水) 15:08:23
写真見たがかっこ良すぎるだろSFみてーだ
11
:
名無しさん
:2008/02/13(水) 19:43:02
夕方のテレビ東京のWBS(出張版?)かなんかで動いてる映像がでたなー
というか・・・レオパルド2の派生型にこうゆう市街戦タイプ仕様なかったか?
12
:
名無しさん
:2008/02/13(水) 20:28:45
側面の空間装甲がそう見えるだけでしょ?
ぱっと見似てるけど大分違うよ。
13
:
名無しさん
:2008/02/13(水) 20:49:01
》12
そか、詳しくみえたわけじゃなかったから。助言サンクス
14
:
名無しさん
:2008/02/13(水) 20:59:45
キヨタニが何言ってるのかサッパリ分からんw
南アフリカに亡命でもしてろよ…
15
:
北海道在住
:2008/02/13(水) 21:00:47
まあ、問題は性能よか費用対効果な訳だが・・・
ダウンサイジング・ウエイトに450億かけてまで、本州へ第3世代戦車
配備する価値があるの?
16
:
名無しさん
:2008/02/13(水) 21:12:52
>>15
永久にソ連とにらみ合ってろ
こちとら特アに苦労してんだ
17
:
名無しさん
:2008/02/13(水) 21:32:10
一気にカキコ増えたなこのスレ…(;;;)
2ちゃんねるでも一気に話題沸騰してる。…まあカッコ良いと思うかどうかは思いっ切り賛否両論
分かれるだろうな(;;;;;;;;;;) オレはまあカッコいいと思うかな。ちょっと砲塔
デカ過ぎ、背が高過ぎかなとは思うけど、結構前衛的、SF的だと思うし。
18
:
名無しさん
:2008/02/13(水) 21:32:12
>>15
価値がないとする根拠はあるのか?
もしかして戦車不要論者?
19
:
名無しさん
:2008/02/14(木) 00:55:58
さっき見たけど、あの着せ替え装甲ってマスコミ向けのダミーかな
実戦配備する時には別物がくっついてるとおも
20
:
名無しさん
:2008/02/14(木) 09:25:13
砲身って90式のラインメタルのそれとそう長さ変わんねーんだな。
21
:
名無しさん
:2008/02/14(木) 13:57:13
>>20
>砲身って90式のラインメタルのそれとそう長さ変わんねーんだな。
変わりがないもなにも、基本的に同じものという罠。
22
:
名無しさん
:2008/02/14(木) 15:40:31
>>21
外見は結構変わってんじゃん。排煙器の形とか。
23
:
名無しさん
:2008/02/20(水) 22:51:21
>>18
戦車不要論者というより陸軍不要論者だろ。
彼等の主張も一理あるといえばある。
まあ陸軍が無かったら工作員に上陸されたらどうすんだ
と言う問題が出てくるけどな。
24
:
名無しさん
:2008/04/08(火) 10:04:50
メルカバMk.4に似てる。
25
:
<削除>
:<削除>
<削除>
26
:
<削除>
:<削除>
<削除>
27
:
<削除>
:<削除>
<削除>
28
:
<削除>
:<削除>
<削除>
29
:
<削除>
:<削除>
<削除>
30
:
<削除>
:<削除>
<削除>
31
:
三暴将校
:2010/06/13(日) 16:39:26
規制もスレタイの話題も終わったところで、F−Xについて皆さんに語って頂きたい。
識者によると、
・サイレント・イーグル
ド本命。運用基盤も確か。コストを低く抑えられる。制空にも使える攻撃機。
運用機種がF2と二機のみとなり、何らかのトラブルで飛行停止措置になると、戦力消滅の危険が。
・スーパー・ホーネット
ファントムの正統後継機。設計時点からのマルチロール・ファイター。ファルコンより高価だがイーグルよりは安価。
只でさえ低速なのに、フル搭載だとファントムより遅い。そもそも制空機じゃない。エンジン騒音には世界一の定評が。
・タイフーン
総合性能でサイレント・イーグルを超える。ブラックボックスの公開を前提とした商談が可能。
日本にとって未知のデルタ翼機。アメリカは身勝手なので、「ウチは売らないけど他所からも買うな」と平気で言ってきそう。
32
:
こうすけ
:2010/07/04(日) 01:49:51
この世界の日本はロシアに賠償金を請求することに成功し、軍隊の合理化を進めた世界です。
そして、この世界の大きな違いは、日本のみが空母の有用性を把握して太平洋戦争を開戦したということです。
つたないですがよろしくお願いします。
33
:
くらうど
:2011/03/28(月) 22:36:52
はじめまして、随分と間が空いているようなので前後の脈絡もなく次世代の新装備
を書き込みます。
2011年度より開発着手、2020年までに120隻が配備されます。
迎撃型無人潜水艦『回天』
UUI-01 (Unmanned Underwater Interceptor)
諸元
基準排水量:710t
水中排水量:560t
全長:32.0m
全幅:12.6m(水中翼を含む)
全高:4.0m
発電機:4気筒複動型スターリング機関 2基
燃料:液体酸素、ケロシン
主蓄電池:リチウムイオン蓄電池
電動機:永久磁石同期電動機 2基
出力:4,000ps 2基
推進機:7翼ハイスキュード・プロペラ 2軸
最大速力:24kt(水中)
後続力:3,000浬(9kt)
運用深度:450m
兵装:耐圧汎用格納筒 9基(3列3段、設置角度27度)
89式長魚雷
90式艦対艦誘導弾
RIM-161 SM-3
RIM-7M/P
指揮管制支援装置:春8000型戦術人工知能 1基
秋8001型戦術人工知能 1基
バウアレーソナー(艦首)
サイドアレーソナー(船体側面)
ハルアレーソナー(船体上下面)
フェーズドアレーレーダー(船体上面)
特徴
昨今、潜水艦に限らず兵器の性能限界を律束するのは人間の存在となっている。
回天は生命維持が不要なことから待機状態であれば数年間の持続潜航が可能。
また人体への負担を考慮する必要が無いため必要に応じて20ktで垂直に潜航す
ることも可能。
船体形状
2本の側胴で主胴体を挟んだ双胴型。(楕円断面の外郭により細長いビート板の
ような形状)側胴は直径3.0m×全長32.0mの魚雷型強耐圧構造で前から蓄電ブロ
ック(主蓄電池はリチウムイオン電池)、発電ブロック(スターリング式発電機)、
指揮管制ブロック(戦術人工知能)、機関ブロック(永久磁石同期電動機)となり
最後尾に7翼ハイスキュード・プロペラ推進機を装備している。左右の側胴は
戦術人工知能の個性と推進機の旋回方向を除きほぼ同等。
主胴体は2.4m離して配置された側胴間の空間を利用した簡易耐圧構造で前から
前部バラストタンク、兵装ブロック(強耐圧構造の汎用格納筒9基)、燃料ブロ
ック(ケロシン、液体酸素)、後部バラストタンクで側胴より5.0m短い。
舵機
やや下方に傾斜した前後2組の水中翼で航空機のように船体を傾けて旋回する
方式で高い水中運動性と船体を任意の角度に保つ機能を持つ。
兵装
多種の兵器を耐圧構造の格納筒に収納。格納筒は固定式で水中発射では前後扉
を解放注水し兵器の推力により進水、海上への発射では船体を傾け格納筒を垂
直にして発射(MPMLとして機能)する。
音響兵装
バウアレーソナー、サイドアレーソナー、ハルアレーソナーからの入力により
周囲の空間を3Dイメージに再現する機能を持つ。船内がほぼ無音(無音待機時
は自然対流式水冷システムの対流音程度)なので長距離の探知(パッシブ)が可能。
ステルス性能
反射板
運用
平時は海底に沈座(橇型の脚あり)して待機。定期的に送信される更新命令が途
絶えた場合、多岐の情報解析により戦争状況を判定する。2基の人工知能は論
理(思考)パターンが異なり、単純には同じ結論には達しないように設計されて
おり攻撃実行には判定の一致が必要条件となる。蓄積された莫大なデータ量と
学習機能により的確に攻撃対象を識別することが可能。
以上
34
:
kokoro
:2011/08/29(月) 03:07:40
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(*・ω・)! ttp://tinyurl.k2i.me/GoeA
35
:
名無しさん
:2012/02/03(金) 11:21:46
いよいよ10式戦車が正式配備になりましたね。なんか「紺碧の艦隊」とかにそのまんま出て来そうな戦車ですね。
36
:
名無しさん
:2012/02/03(金) 21:07:09
結構配備されてますよね、今までで26両でしたっけ?
早く74式戦車に変わって配備されて欲しいものです。
まあ、チート的な車両ではありますねw
37
:
名無しさん
:2012/02/03(金) 22:58:42
あの… 今年は13輌しか作られませんし、生産型はまだ一両しか納入されてませんょ!??
38
:
名無しさん
:2012/02/04(土) 13:09:45
>>24
試作車初公開の時、あのオリーブドラブ単色に塗られた車体が、同じくオリーブドラブ単色
塗装のメルカバMk.Ⅳに似てたからな。メルカバのそのまま軽量小型版という…
そういえば紺碧の艦隊の「蒙古」戦車も、そのまま“和製メルカバ”だったからな。
この10式、サンドカラー一色に塗装しても似合いそうだな。
39
:
名無しさん
:2012/02/05(日) 16:16:38
10式の増加装甲付けた姿を拝んでみたい
40
:
名無しさん
:2012/02/13(月) 22:10:01
90式戦車でも、同時期の第三世代MBTに比べてかなり性能チートだったらしいね。
でも10式は、それよりさらに上を行くチート性能戦車…
41
:
名無しさん
:2012/02/29(水) 01:05:27
>>40
カタログ値は兎も角、欧州戦車群が戦ってるような低強度紛争すら70年近く経験した事が無い国の戦車だからなぁ。
いざぶつけて見れば度重なる実戦を経てアップデートされ続けてきたアメリカの集大成M1の方がよほど強いと思うね。
42
:
名無しさん
:2012/03/02(金) 23:03:38
>>41
そりゃさすがに実戦経たM1と比べられるとな…(;;;)
でも自衛隊戦車だって毎年ヤキマ行ってるんだし、そこで米軍兵を感嘆させてるけどな。
少なくとも10式だって、M1と戦ってどっちが強いかはさすがに…(;;;)だが、ヤキマ
へ持ってって恥ずかしくない位の性能はあると思うぞ。
43
:
名無しさん
:2012/03/04(日) 13:48:05
>>42
特にM1の経験豊富っぷりが凄いのはあるんだが(次点でメルカバか?ただこいつは対戦車戦にはそう強くないが)、
先にも言ったとおり欧州戦車がやってる低強度紛争における洗い出しすら自衛隊の戦車には無いわけよ。
確かに自衛隊の戦車は性能では一級品だけど、それは果たしてチートと言って喜べるものかと言うとちと疑問。
ミッション一つとっても油圧機械式無段変速機なる凝った機構を使っており性能は凄いんだけど、
いざ実戦において信頼性を担保できるんか聊か疑問なんだよね。
例えば件のM1の場合、ついこないだまで実戦経験に基づいて砲が人力装填だったりしたわけだよ。
ハイテク使えばチートスペックは出せるけどそれが実戦に向いたものかは砲火潜ってみないとわかんないからね。
ミサイルあれば機銃イラネ、とか言っててナム戦で痛い目見た米空軍みたいな事が、
あまりに実戦から程遠い自衛隊戦車にはいざ本番となったらごろごろ出そうで心配だ。
存在そのものが侵攻意図を阻害させるという目的がひときわ重い自衛隊戦車にはスペック重視が適してるとも言えるが。
44
:
名無しさん
:2012/03/05(月) 23:04:05
>>43
そりゃアメもハイテク細工のXM803ボツにして、堅実な旧テクで固めたM1採用したんだからな…
でもやっぱ基本的には人力・ローテクよりも機械化・ハイテクの方が勝ってるだろ。先の大戦でも、夜の海戦では
日本軍の方が夜戦には強かった筈が、米海軍のレーダーという新装備の前に惨敗したんだからな…
確かに「>砲火潜ってみないとわからない」、役立つかもしれんし、役立たんかもしれんからな。
ただM1の人力装填は、「米兵の“失業対策”の為の職確保」が目的ってのもあるんじゃないか!??
何万人もの兵士抱える米軍は、そんな簡単に“省力”なんかやったら大量の失業兵出しちゃうからな。
自衛隊の場合は逆に人不足だから、可能な限り省力しなけりゃならないワケで…
ところでメルカバってそんな強くないのか!? 強さと実戦経験豊富はまた別な事か。
45
:
名無しさん
:2012/03/10(土) 00:03:36
>>44
>日本軍の方が夜戦には強かった筈が、米海軍のレーダーという新装備の前に惨敗したんだからな…
第一次ソロモン沖海戦において米艦隊は日本にボコボコにされたわけだが、
その時既に米艦隊にはレーダーが備わっていたんだぜ?
新兵器をぶっつけ本番で使った結果見事に使い方をしくじっている。
まさにこちらの言いたい事を体現していると思うぞ。
ハイテク自体は否定しないが、経験も無いハイテクというものは中々に不安定。
>M1の人力装填は、「米兵の“失業対策”の為の職確保」が目的ってのもあるんじゃないか!??
そんな非軍事的な理由で人力装填にするなど絶対に有り得ない。
他の車両と比べ圧倒的な重防御が信条の戦車に、そんな理由で人のスペース増やして大型化したら
どれ程の無駄が生じる事か。雇用で人が増やしたいなら歩兵を増やせば済む。
>ところでメルカバってそんな強くないのか!? 強さと実戦経験豊富はまた別な事か。
弱いとは一言も言っていない。「対戦車戦にはそう強くない」と言っただけ。
イスラエルの地で戦う事を考慮すれば恐らくメルカバは最強の戦車だ。
メルカバは重い上に必ずしも対APFSDS防御に適切とは言えない防御であり、
先進国第3世代戦車に対しては強くはないとされている。
メルカバの大きな特徴であるフロントエンジンも、エンジンは盾にしたところで
対APFSDS防御には全く機能しないと言われており、エンジンの分車体前面が広くなり益々防御に不利。
ラジエーターにいたってはまともな対弾装甲ができないからここに喰らったらお陀仏。
反面対HEAT弾防御はガチガチに固められており、更に豊富な機銃だけでなく迫撃砲まで搭載しており、
対人戦闘においてはおそらく世界最強。
イスラエルの戦う敵は基本的に戦車は精々第2世代まで、後は兎に角どこから来るか分からない対人戦闘だから、
メルカバは先進国の一級戦車相手は不得手だがイスラエルで戦う分には最強なんだ。
46
:
名無しさん
:2012/03/14(水) 10:34:03
陰山琢磨の10式と、実際の陸自10式どっちが強い?
47
:
名無しさん
:2012/03/16(金) 09:10:42
最近こんな本↓が出た。結構興味深くて面白かったな。
ttp://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/4973408/
この本の著者って、ハイテク満載の90式には少々疑問を持ってるみたいだな。
「一瞬の判断が物をいう極限環境である戦場で使う兵器は、極力シンプルであるべきだ。
しかし複雑精巧な90式が、果たして戦場でどこまで有効かは疑問だ。ヤキマで90式を見学に
来た米軍将校が、その操作スイッチ類の多さに驚いていたし、“油気圧式懸架装置が戦場で
有効か?”と聞かれて返答に困った」と…
48
:
名無しさん
:2012/05/14(月) 22:50:12
このスレッドにもこれ↓書いとこう。
ttp://lbbs.livedoor.jp/auto/6670/
本来2ちゃんねるの10式戦車スレの“避難所”なんだけど、自衛隊戦車の
話題がしたい奴はここへ来てくれ。
49
:
名無しさん
:2012/05/17(木) 22:17:45
NBC偵察車が公開になったね。
流石に化学防護車より一段と先進的になった感じだ。こういう車両って
装軌戦車とはまた違った魅力があるな。
50
:
名無しさん
:2012/05/17(木) 22:55:50
性能はともかく一台7億円という価格はなんとかならんかったのだろうか。
MBTに手が届く価格だぞ・・・
51
:
名無しさん
:2012/05/18(金) 08:15:51
キヨタニのバカは、早速「コレいらネー」って言ってるね<<NBC偵察車
52
:
名無しさん
:2012/05/18(金) 22:42:37
今時空間装甲と複合装甲の差なんて軍オタ駆け出しでも知ってそうな事すら知らないバカキヨの言葉なんて聴くだけ無駄。
53
:
名無しさん
:2012/05/19(土) 16:50:53
早く装輪戦車来て欲しい・・・・予想スペックや特徴分かれば教えて
54
:
名無しさん
:2012/05/19(土) 22:20:35
機動戦闘車の事? 現時点でも色々分かってるよ。砲は105mmで専用の軽量低反動砲
を開発、弾薬は74式と共通、自動装填装置は無く装填手を乗せて乗員四名、三菱重工製
で10式の技術をフィードバック、等々。
…ところで
>>48
の掲示板だけど、一言二言でいいから何か書き込みに来てくんないかな。
ちょっとまだ客来ないから…
55
:
名無しさん
:2012/05/20(日) 00:52:59
('Aストライカーファミリーみたいにならないかな
今までシャーシ違ってたから金かかってたけど。
56
:
名無しさん
:2012/05/20(日) 00:53:32
掲示板って良く板主クルー?
57
:
名無しさん
:2012/05/20(日) 11:32:48
>>54
話題が狭すぎるんだよそこの掲示板。
58
:
名無しさん
:2012/05/20(日) 21:56:07
>>57
言った通り、本来2ちゃんの10式戦車スレの避難所として立てた掲示板なんだけど…
もちと話題広げた方がいいかな!? 何なら10式に限らず、他の自衛隊車両の話題でも構わないけど…
59
:
名無しさん
:2012/05/21(月) 21:39:40
>>58
少なくとも自分は10式戦車スレしかない掲示板に行こうとは全く思わない。
確か今スレ数増やせないんだろう?それで「他の自衛隊車両の話題でも構わない」と言われたってなぁ。
大体、2ch当該スレの避難所として立てた所へわざわざ他所に出張って書き込みを募るって行動がおかしいだろ。
避難所として立てたんなら宣伝どころか極秘に内輪だけでやるべき所じゃないのかね?何の為の避難所なんだ?
60
:
名無しさん
:2012/05/24(木) 21:58:36
MAMOR誌で現在技本が開発中の軽量戦闘車の事特集してたな。
イラストは相変わらず小坊向けSFマンガみたいだったが… インホイールモーターの事とか、
デュアルリコイルシステムの事、耐即席爆弾構造の事とか結構興味深かった。けど実用化は
まだまだ何年も先のようだな。主砲の口径が何ミリなのかも触れてなかったし…
61
:
名無しさん
:2012/05/24(木) 23:45:46
一人乗りの対戦車ミサイル搭載型自走戦闘車とか有ればなぁ・・・普段は機銃撃って戦車に遭遇したらミサイル的な
62
:
名無しさん
:2012/05/25(金) 22:15:38
>>60
「ディーゼルエンジンでモーター回すハイブリッドだ」とか言ってたけど…
必要な高出力をその方式で確保出来んのかな!??
63
:
名無しさん
:2012/05/26(土) 17:30:04
出力調節が楽なんじゃない?
64
:
名無しさん
:2012/05/28(月) 23:51:56
youtubeの武山駐屯地祭の動画見た。最初に90式が露払い登場して、その後で本命10式が登場
するという演出が憎かったな。やっぱ両者の対比は興味深い。
改めて見ても、やっぱ10式の機動力は大したもんだ。
65
:
名無しさん
:2012/06/02(土) 23:15:16
>>59
もう一つだけスレ増やしたよ。陸自の装輪車両について語るスレだ。
66
:
名無しさん
:2012/06/15(金) 22:52:27
陸自広報センターに10式が展示されるそうだね。
それと今年の総火演に10式が登場するんだな。楽しみだ。
67
:
名無しさん
:2012/06/16(土) 00:46:40
10式の増加装甲版を見てみたい
68
:
名無しさん
:2012/06/19(火) 23:12:48
ピットロードの1/144 10式、まだ全然具体的情報無いな。
発売が待ち遠し過ぎる。
69
:
名無しさん
:2013/05/20(月) 21:57:05
タミヤから1/35 10式戦車がいよいよ発売されるね。
改めて模型で見ても、やっぱ紺碧の艦隊とかにそのまんま出て来そうな戦車だ。
70
:
名無しさん
:2013/10/06(日) 14:01:44
ところで今月9日(もうすぐ)、機動戦闘車の試作車が公開されるって噂されてるけど…!?
ttp://jbbs.livedoor.jp/auto/6670/#4
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板