[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「のと」について その3
78
:
名無しさん
:2007/05/30(水) 21:55:18
>それを同盟と呼べるかどうかは微妙だぞ。
>ソ連とその下僕達と言う表現がピッタリ来る。
それでいいんじゃね?
でも、核を持たないとなると、冷戦なしで戦争頻発しそうだよな。
79
:
名無しさん
:2007/05/30(水) 23:51:08
>>78
ベトナム・朝鮮・アフガニスタン等の戦争を一回でもやれば
言うこと聞かなくなると思う。
核さえなければ内地に引きずり込んでゲリラ戦すればいいことがばれるから。
同盟は相互保障だ。例えばトルコと同盟を結んだとしよう。それでトルコが
ギリシャに攻撃されたとすると遥々インド洋を越えて援軍に行かないと行けないわけだが、
現実そんな海洋戦力をもっているのはアメリカぐらいなものであって、
そんだけの戦力を常備維持して置くのは、世界の国々の内99%の国で
経済的に不可能だな。
今の日本ですらギリギリというところだろう。それとも国家予算の半分を
常に軍事費にでもしときますか。経済的破綻まで、あと一歩となりますよ。
だいたい他国にいつでも攻撃できる国の条件は資源及び食料が自己完結できる
国だけだからな。日本はそれをどうにかしないと戦争は始められないぞ。
80
:
名無しさん
:2007/05/31(木) 01:35:30
>>77
隣にある半島二ヶ国を見てもそう思う?
81
:
名無しさん
:2007/05/31(木) 06:27:43
ひとつ言えるのは、隣の三ヶ国を見ているだけでは、国際常識からはじまり
国際政治にいたるまで何もかも(ついでに地政学まで)、学べるものも学べん、ということかな
82
:
名無しさん
:2007/05/31(木) 20:38:45
対ソ戦に関するこれまでの議論を拝聴していて、ふと思ったんですけど、<対ソ戦勝利条件>って何なんでしょう?
無論、日英同盟側が実行可能なものでなければなりませんから、いわゆる「三光作戦」のような絶滅戦略はNGですし(道義的にもコスト的にも問題ありすぐ)、友好的民主国家が育つまでソ連全土を占領するなんて夢物語は取れません(同盟側が財政破綻してしまう!)。
そうこう考えると、
・スターリン(ないしその後継者)に「まいった」と言わせる
ような事柄が勝利条件になりそうなんですが、それは何なんでしょうかねぇ?
モスクワやスターリングラードなどの都市占領は、勝利条件としては力不足
ですし……。
※ 最悪、モスクワ侵攻までしたうえで、「再侵攻不可・武装制限の誓約さえすれば無賠償・無割譲で旧国境まで撤兵する」と交渉するんですかね(超積極的攻勢防御策!?)
83
:
名無しさん
:2007/05/31(木) 22:34:12
>>82
モスクワを占領して、ソ連の首相を処刑し
強力な軍事政権でソ連の治安を維持すること
テロが横行するようでは駄目
テロを起こすような奴は片っ端から殺していかなくてはならない。
それこそ、町ごと皆殺し、暗殺、賞金首にする等
なんでもありで
ソ連国民の望んでいることは国の安定化です。
これが達成できないのなら、統治は失敗するでしょう。
ちなみに手段はソ連時代を見ていただければ解りますがなんでもいいんです。
正味な話、ソ連を併合でもしない限り。ソ連を屈服させるのは無理だろう。
独立したいところは独立させて、後は日独で分割統治か?
84
:
名無しさん
:2007/06/01(金) 01:32:38
ソ連国内が混乱して対外的に身動き取れないようにできればよいのでは?
この時期ドイツやイギリスで生まれつつあった技術がアメリカやソ連に流れないので
技術的な差はとても大きくなるだろうし世界中に市場を持っているのだから
日英独の同盟は十分アメリカと経済戦争で戦えそうに思えるのだが。
85
:
名無しさん
:2007/06/01(金) 08:42:29
>>84
その状況が一番ソ連国民が望んでいないことです。
どんな政治体系でも、国民がまったく望んでいない政治は取れません。
史実で行われたソ連の政治も国民が望んだ結果でしか無い訳です。
ソ連国民は非常に疲れているわけですよ。
政治に飽きているのです。だから、今も昔も強力な支配を望んでいるのです。
日英独つまりEU+日本でアメリカと戦えるというのには同意しますが
ソ連国民は国が安定するのなら、なんでもいいと思って
最悪の赤化をしてしまったことを考えてあげねばなりません。
そこら辺を考えないとソ連を屈服させるには何十年も対立をしなければ
ならなくなるでしょう。
ただし、ドイツの兵器軍や武器は強力だと思いますが
なんの生産性も無い軍事費に国の経済をつぎ込んだ付けは必ず来ます。
今の日本のように。その付けを早々に払わせないとドイツは使えませんよ。
つまり緊縮財政を敷き。国の軍事費を圧縮するのです。ついでに小さな政府も。
これは日本と英国にも言えることです。
ソ連とアメリカ相手にガチで軍事競争するなんて正気とは思えませんな。
86
:
名無しさん
:2007/06/01(金) 22:47:26
>ソ連とアメリカ相手にガチで軍事競争するなんて正気とは思えませんな
たしかに……
この2国だけで、世界の全人口の2割近くと工業高の4割ありますからねぇ。
# のと世界だと、35%ぐらいか? 両国の工業高割合
しかし、shinさんほどの冴えを見せる人でも、占領しなければいけないという強迫観念に駆られてしまう魔性の都モスクワですから
87
:
64
:2007/06/02(土) 06:42:43
>>30
>ソ連をウクライナ共和国、ソビエト共和国、東方ロシア帝国の三分割
ですが、これに加えてヨーロッパ・ロシアに、ロシア革命時でメンシュビキや、社会革命党などの社会主義右派勢力を推したて、全体主義、一党独裁の否定による民主的複数政党制を導入した「ヨーロッパ型社会主義国家」を作るというのは如何でしょう?
対ソ戦終了後、社会民主労働党、社会革命党各派や立憲民主党などロシア革命時にあった政党を復活させるとして、
臨時政府首相候補として、革命時の首相だったケレンスキー(1881年生まれで対ソ戦時で、60歳前後 英仏協調派 第二次大戦前は、フランス亡命中)
そしてソビエト共和国もスターリンでもいいですが、スターリン政権が倒れた後、友好的な政権(例:フルシチョフ)だとヨーロッパ・ロシアと合流する可能性があるので、ここは反スターリンで強烈な指導者であるトロツキーを送り込んで、戦後も対決姿勢を執らせます。
あとソ連黒海艦隊ですが、構成員の80%をウクライナ人が占めており、そのためロシア革命後には、黒海艦隊は長らく反ロシア共産党派についていたことから、艦隊ごと味方につけることも不可能ではないかと、
88
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 20:58:29
ロシア帝国→ソヴィエト→現ロシアなどみていますと、側近や外国にそそのかされるような政権は長続きしません。
イワン雷帝やスターリンやプーチンのような親方が生まれてきて、「タタールのくびき」の再来を阻止します。
ほとんど遺伝子記憶の民族性なので、不可避だと思いますが
モスクワを占領するなり、ソヴィエト首脳陣を排除するなりで、20年ぐらいの混乱は見込めるかもしれません。
が、その反動で祖国を防衛するためがゆえに攻撃性の高い勢力が出現するでしょうし、その時点での核保有の可能性などを考えると、1940年代にジェノサイドを含む殲滅戦をやる覚悟もなくソヴィエト本土を直接攻撃することが国家百年の大戦略に適うかなぁ?、と思います。
89
:
名無しさん
:2007/06/05(火) 21:56:18
続きはもう書かないのですか・・・
90
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 01:30:28
書かないんではなく今設定進行で書けなくて困ってて、だからみんなに知恵を貸してください呼びかけられまして、
それに対して皆さんがあれこれ知恵を出し合っている真っ最中です。
じっくり待ちましょうよ、活動その物は活発なんですから……
91
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 15:07:14
過去に漂流したのが「のと」だけとは限りませんよ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
92
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 15:45:28
M1A2とF-35を搭載したワスプ級が1930年のアメリカに実は漂着していた。
日本オワタ。
とか?
93
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 21:21:11
>>91
それをやって収拾がつかなくなった作品があったと思う。
なんかどんどん要人を暗殺していけとか言ってるところで放置されてたと
思ったけど。
どこの作品だっけ?
ガンパレとかでてた気がするな。
94
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 22:17:38
>>93
極東士官学校ってとこにある帝國自衛隊のことかな?
95
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 22:30:22
>>94
あれはガンパレはまじ要らないと言うか意味無い要素だったからなあ。
書かれた当時作者的ガンパレブームだったんかね?
96
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 22:49:48
他にもサクラ大戦も出てこなかったっけ?
蒸気機関とバイオテクノロジーの底上げでもしたかったのかなぁ。
いらないのは同意。
97
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 22:55:03
ああいうのを見ると余計な後付設定は極力省かないと
作品の死を招くということが分かる。
もう、ここまで来ると戦争を起こさないでも進めるように進めるしかないと
思うが?
98
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 23:01:23
サクラ大戦サイドのは、政争相手として史実のお歴々では対抗不能と見ての導入だったのかもしれん。
だから蒸気機関に関しては大して触れられていないし。
実際の所クーデター制圧の先がどうなっているのか――案外戦争させずに済ませるかどうかの大計画のプロットが決まらず詰まっているのかも。
99
:
名無しさん
:2007/06/07(木) 13:49:55
詰まったからと云って新しいものに手を出すと更に詰まることになる証明みたいなもんか>帝国自衛隊
「のと」の場合はもう設定は十分煮詰まっているから後はその収束だけ考えて新設定の付け足しは控えるべきと思う。
今ある設定だけでも消化しきれないのに新たなネタが出てきたら完全に消化不良を起こしちゃう。
100
:
名無しさん
:2007/06/07(木) 20:55:19
おなにーのしすぎだおまいら
101
:
名無しさん
:2007/06/07(木) 21:46:59
商業作品ですらそれほど調べて書いてないんだからそんなに凝らなくて良いかと
商業作品のほうがご都合主義すぎな時もあるし…
102
:
名無しさん
:2007/06/07(木) 23:38:58
「猿の惑星」みたいなオチだけは勘弁・・・ってプロローグからしてそれっぽいなw
103
:
名無しさん
:2007/06/09(土) 10:49:18
>>93-98
のとと別作品の批判なら雑談スレでした方が良いんじゃない?
感じ悪いし
104
:
名無しさん
:2007/06/09(土) 12:38:47
>>103
ネタがないんだよネタが
話のネタを提供せい。
じゃないと半年後には放置されることになるぞ
105
:
名無しさん
:2007/06/09(土) 21:45:03
設定を細かくしすぎて進めないんだよな
おおすみ並に大雑把な火葬でもよかったのに
106
:
名無しさん
:2007/06/09(土) 22:58:57
一体、何のために下書きスレを作ったんだか…
気に入らないなら下書きスレにプロトタイプ投下して指摘仰いだほうが良いんじゃない?
指摘する側も何がいけないのか明確になるし…
107
:
47
:2007/06/10(日) 00:33:22
あ〜、個人的には下書きスレに投稿してもらえると嬉しいです。
下書きがあれば、より皆さんの意見も具体的になるかと思いますし。
108
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 00:42:53
そういえば下書きスレって存在してたな
下書きスレだったら何度でもやり直し効くから活用してみては?
文体とかも長らく書いてないと崩れるから丁度良いかも
109
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 01:13:44
待った待った待った。
下書きスレに落とせるのは、大きな骨子が決まって書きあげた上での、微調整――枝葉の剪定の類でしょう?
今問題になってるのは枝ではなく幹がどっちに伸びるか見えてないんでどうにかしないとって事なんでは。
当初想定していた伸びる先にはでっかい壁が立ちはだかってるんで、迂回するか別方向に伸びるかそれとも壁を取っ払うかで色々論じてるんではありませんでしたか。
110
:
shin
◆QzrHPBAK6k
:2007/06/10(日) 09:23:28
みなさま、本当に申し訳ないです。
中々先があげられなくて、本当にすみません。
下書きスレの件ですが、上げるとこの先のお話が判ってしまいますので、流石に、今の時点では上げられません。
とは言っても、放置にはなりたくなので、ネタばれに近いのですが、今の状況を書いておきます。
・ 対独戦終了後「いよいよ対ソ戦だ」と言う所で、まともな戦略が無かった事に気がつき慌ててしまいました。
・ 一応、米国がちょっかいを出さないと言う前提で、皆様のご意見も頂き、戦略は作りました。
・ しかしながら、お話の中の現実では、米国が見事にちょっかいを出してきよります。
・ 結果として、折角作った戦略が大幅な見直しを余儀なくされ、「米国がチョッカイを出した状況下での対ソ戦略」を策定し、
対ソ戦の開戦を迎えます(この辺りは予定ですが)
・ しかしながら、米国の介入もあり、ソ連戦が長期化します。
−で、ここからが、今の悩みです−−−−
・ 日英の戦争指導での違い、米国の対英工作等で、ソ連戦が長期化の方向に走ります。
・ ちなみに、考えているのは、モスクワを陥落したのに、降伏しないソ連です。
・ 満州FTZ+αの補給路により、日英連合は、米国の傀儡となったソ連と泥沼の戦争が続きます。
・ 英国内での一部反日勢力、発言力を持ち出した中国北辺軍等の問題が顕著化し、「のと」メンバーは
段々追い込まれて行きます。
−で、この先は、書きたくないけど、出来てしまった新しいプロット
・ 英国主導の下、日独の対「総研」メンバーによる極秘プロジェクトの立ち上げ
・ 密かに開発される核兵器
・ 英国の突然の日英同盟放棄、慌てふためく「総研」メンバー
・ 同日、米国ワシントンDCでの世界最初の原子爆弾の爆発
・ 核兵器の過剰なまでの効果の宣伝により、崩壊する米国政府
「核の放射能は今後99年は住むことが出来ない」、「核兵器の放射能は、減衰まで非常に時間が掛かり、
しかも、天候によりそれは移動する。少なくとも米国東海岸の諸都市は、いつ放射能に汚染されるかもしれない」
等の非常に悪質なデマ
・ 英国政府による、米国に対する人道支援表明、及び核兵器を使用した「帝国」に対する過剰なまでの非難声明
・ 欧州戦線での英独による対ソ講和の成立、及び満州方面に対する、欧州連合軍(旧ソ連含む)の侵攻
・ 中国の対日参戦、そして、最初の大陸間弾道弾による、本土攻撃、大村地区崩壊。
・・・・・
と言うようなプロットならば、サクサク進むと言う、小生としては、とっても困った状況になってしまっております。
いや、こんな終わり方したくないのに、今の所、このような展開ならば割りと書きやすそうと言う事で、先に進めません。
ちなみに、今回、止まってしまったので、このまま放置はしたくないため、
少なくとも、今書いている分だけを上げるのではなく、全部書けてから上げるつもりです。
本当に、申し訳ございません。
111
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 15:02:51
>>110
shinさん
「それしか落としどころがない」とshinさんが思うのでしたら、ブラックなエンディングでもかまわないじゃないでしょうか。
ただ、「もう少し別な展開を」という思いが残っているのでしたら、一つ手があります。
ここまで書き進めてきたプロットは、”総研の机上演習で発生した結果のアフターレポート”としてまとめ直し(外伝扱い!?)、本編を321話時点から再スタートさせればいいんです。
幸いなことに、現時点での最新話である321話時点では、まだ開戦していません。初期条件がちょこっと変わるだけで、話しの転がり方もかなり変わってきます。
また、ここまでの考察で挙がってきた話題は、"総研内でのブレーンストーミングで出た話題"としてネタにも使えます。とくに、shinさんがプロットで考察された件は、総研内では「ワーストケース」シナリオとして扱われ、総研の面々は如何にして回避するか苦心惨憺する、というプロジェクトX風のストーリーに持っていけるかもしれませんね。
岡目八目になるのか、それとも只の雑音になるかは判りませんが、まぁ、こういう手もあるよ、という提案まで。
112
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 15:51:14
話を大きく戻して、そもそも論を振らせてもらいます。
ソ連側の開戦理由として、「大凶作に伴う国内不安を解消するために外征する」ことが推察されていましたが、その場合のソ連側勝利条件って何になるんでしょうか?
1.国内のガス抜きができればOK。国境線変更までできれば設けモノ
2.緩衝領域の確保
3.世界赤化の開始
また、敗北条件といおうか損切りラインはどのあたりになるんでしょうか。
1.野戦軍の消耗で休戦(史実のノモンハン・冬戦争)
2.勝利条件達成まで継戦(史実のアフガン)
3.殺るか殺られるかのデスマッチ(史実の独ソ戦)
個人的には、この時点では、史実同様に、勝利条件:1、損切りライン:1、の様子見状態じゃないかと感じているんですが、いかがなものでしょうか。
それから侵攻先として、ポーランド(→ドイツ)が想定されていますが、それってソ連にとっておいしい選択なんでしょうか?
楽勝で侵攻出来る安全パイなら東トルキスタンでしょうし、当座の食料強奪なら満州が手近です。国際世論に気兼ねなく叩くなら、なんてったってイタリアです。
という具合に、ソ連側の打つ初手はまだまだいろいろ考えられますし、それによって話の転がり具合も大きく変わってくるんじゃないかな〜〜と。
※ もし、日英同盟側が食料を買い集めてソ連と取引したらどうなるんでしょうかね。たとえば、国境線現状維持を条件に南半球算春小麦や東南アジア産長粒米を低価格で売却することになったら?
113
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 16:52:25
そもそも論、その2、です。
そもそも、日英同盟側(というより総研)は、対ソ長期戦を覚悟していたのでしょうか?
個人的には、「否。対ソ紛争は局地的・短期的なものに止めるようにし、可能な限り長期戦・全面戦争に拡大することを避ける」が、対ソ大戦略の要であると考えています。
もともと総研は、「米国の一人勝ちを阻止する」ため、「対米戦は経済戦・技術戦を主戦場とし、軍事衝突は可能な限り回避」し、「2位(英)・3位(日)連合でバランスオブパワーを改善」し、「世界大戦の火種を早期解消(対独介入)」してきました。
ソ連に対しては、「のと」情報を元に考えれば、
・対外膨張は阻止する
・ソ連本土の軍事占領は避ける(「のと」独ソ戦参照)
・長期的に内部崩壊を狙う(冷戦戦略)
・米ソ同盟の阻止
あたりを大戦略の骨子とする可能性が高いように思います。
そうこう考えると、ポーランド戦役は「攻勢防御」が正解のような気がします(いろいろ難点が発生するにしても)。
114
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 17:05:47
戦場をポーランドに限定できるならばの話です。
侵攻してきたソ連軍を国境線の外まで追いやったところで休戦できないものでしょうか。
ノモンハンや冬戦争の事例を考えれば、多少の条件は付いても、休戦自体は可能なように思えるのですが、いかがなものでしょうか。
また、休戦できなかった場合は、国境線近くの防御しやすいラインに恒久要塞線を構築し、再侵攻を阻止するのではいけないんでしょうか。
115
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 17:50:52
普通に考えると
ソ連は自分に勝算があるときにしか攻撃を仕掛けてこないから
ソ連から仕掛ける戦争が始まるとしたらソ連が核兵器を完成してからになるねーー
どうしても戦争したいなんなら自分から攻撃するしかないね。
116
:
酔鏡
:2007/06/10(日) 23:20:17
>>115
核を開発しても当面運搬手段が無いし、ドイツの遺産の無いソ連が運搬能力
を得るのは弾頭が小型化でき、大出力エンジンが出てくる80年代近くになってから
じゃないでしょうか?
もう総研も解散し「のと」も終わった後の話になりますからその点は無視して
よろしいかと。
117
:
名無しさん
:2007/06/11(月) 12:30:35
>>116
つ「キューバ危機」
ソ連のインテリ軍団を舐めすぎですな。
まして核を持ってないような奴等相手にソ連がへたれることもありません。
キューバ危機が回避された理由はアメリカの原子力潜水艦がモスクワを
攻撃できたからだというのが定説です。この前提が崩されるわけですから
戦争までノンストップでしょう。
日英の首都が核の業火で焼かれた後からの戦争開始ですから
力関係的にも世界戦争を始める大義名分的にも申し分が無いと
思いますけどね。
かなりのマゾプレイとなりそうですが(^^:)
118
:
名無しさん
:2007/06/11(月) 13:02:25
>>112
確かにこの状況下で、英独仏に接するポーランドに攻め込むのは、ソ連にとって何の利益にもならないような、
(しかも西欧列強は、この機にソ連に攻め込んでこようとしているとスターリンは絶対に思ってますし、)
食料に関してもアメリカから、シベリアの開発権を一部、共同開発することを条件に小麦を輸入するとか
(イタリアとも接近するでしょうし)
そして侵攻先として、ヨーロッパ正面は危険すぎますから、
第二次大戦下では中立だったイラン、それを足がかりに中東、アフリカへの反帝国主義運動の輸出
もしくは未だ内乱続く北中国辺りですかね。(その他だとバルカン半島を抜けてアドリア海を目指すとか)
中国は幸いなことに共産勢力が存在してますから、今までの国民党容認から方針転換し、北中国にソ連義勇軍を派遣する一方、ソ中蒙で「モンゴル横断鉄道」建設を目指す。とか
イランの方は石油権益の米国メジャーへの一部開放
中国の方は中共強力化による、国府軍の米国へのより一層歩み寄り(実質的な協商関係)
という感じで、アメリカと裏取引可能
んで、西欧諸国との戦争は、戦力が整うまで無期延期という方針になりそうな...
119
:
shin
◆QzrHPBAK6k
:2007/06/11(月) 22:46:24
うーむ、皆さんご協力感謝します。
色々ご意見ありがとうございます。
ただ、次のお話の中で、前提条件が大幅に変わるネタがあるため、それを隠したままでは、
シミュレートがかみ合わない為、本当に申し訳ないと思っております。
そのネタを入れて、ハッピーエンドに持って行けるかどうか自信が無いのが本音なのです。
今週末まで、お待ち下さい。
小生なりに結論を出して、少なくとも何らかの更新を行わせて頂きます。
120
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 13:49:38
> 小麦を輸入するとか
つ スターリンの飢餓輸出
かの国では、食糧事情は政治行動の理由になりません。
121
:
ヘッド
◆XksB4AwhxU
:2007/06/12(火) 21:00:08
>>shin氏
核が禁止されているので、細菌兵器の使用が出来ればあるいは……と思うのですがどうでしょうか。
第一次大戦中のスペイン風邪のような状態になると大変ですが。
122
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 22:04:47
>>121
細菌兵器って兵器としての実用性最低なもんをどうやって使うの?
ホワイトハウスに炭疽菌入り小包でも送りつけるの?
123
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 23:37:55
>>122
マールブルグかエボラ出血熱辺りなら致死率25%以上(エボラで75%)で
血液をはじめとする「体液感染」でありながらも死亡時に破裂を起こすので体液の飛散を起こすので感染率が非常に高い。
血の付いた衣服やドアノブからも移るくらいなので、しっかりした管理が必要。
潜伏期間は2〜3日で現在でも完全な治療法は見つかっておらず、予防のみ有効。
アフリカ奥地の猿から伝播してきた。
アメリカなんかの人口密集地では致命的。
ソ連ならいい加減な管理で拡大しそうだが、後半見限切ったスターリンらなら
「消毒だ〜!」といいながら村ごと焼き払いそうでもある。
そこまでやれば沈静化するだろうけどタイミング次第では工業力が根こそぎ無くなるから
有る意味「非常に有効」?
124
:
名無しさん
:2007/06/15(金) 02:42:17
>>123
攻撃力の問題では無く。それが巡り巡って自分たちまで掛かることが
問題なわけなのだが。
人を呪わば穴二つ状態。
125
:
名無しさん
:2007/06/15(金) 09:27:57
たしか風船爆弾に麦の病気をおこす菌を乗せる計画が検討されたと聞いた事があるが、
効果に疑問をもたれたのと報復を恐れてボツになったらしい。
126
:
名無しさん
:2007/06/15(金) 09:41:43
IRC log: #もの書き 2007-03-08
・・・・・
[fukaChoku] 戦犯として裁かれる、長屋のはっつぁん。「風船爆弾についてきた貴様の水虫が米国本土で多大な被害を!」
[ENO] コストパフォーマンスは優れているけどね
[AKAgane] うひゃひゃひゃ
[AKAgane] 『火星縦断』では宇宙飛行士の水虫が原因で火星探検隊が全滅
・・・・・
ttp://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2007/03/20070308.html#230000
127
:
shin
◆QzrHPBAK6k
:2007/06/17(日) 20:53:44
一応、短いですが、「のと」本編、上げました。
最後の井上さんの言葉が、正直な小生の気持ちです。
結局、後半は、全くの書き直し、しかも、終わっとります。
「二ヶ月放置して、これかよ」と言うお叱りの言葉が飛んできそうで、申し訳ないです。
この先は、もう少し時間が掛かると思います。
ここまで読んで頂いた方、本当にありがとうございました。
128
:
名無しさん
:2007/06/18(月) 23:22:51
更新乙です。
今回の分で史実の流れから分かれて
次からは完全に独自のルートに入っていくような感じですね。
これでアメリカとの関係や勢力図などがどう変わってくるのか
気になるところです。
意外なところで、睨み合ったままで対ソ戦も起きずに
時が過ぎていくなんてのも有りかも。
129
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 19:51:19
shinさん乙です。
米国によるマッチ・ポンプの下地が出来たわけですね。
米国は移民の国だからロシア系やドイツ系による工作活動を始める危険性が…
130
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 22:51:06
第二次世界大戦までの米陸軍のレーションの歴史…翻訳もの
ttp://www.awaremi-tai.com/kuidaore/kuidao10.htm
Dレーション
Cレーション
Kレーション
マウンテンレーション(山岳部隊用レーション)
ジャングルレーション(熱帯地帯用レーション)
5-in-1レーション(5人用レーション)
10-in-1レーション
アサルトランチ(突撃昼食)
Xレーション
エアクルーランチ(Aircrew Lunch:飛行士用ランチ)
空軍用コンバットランチ(AAF Combat Lunch)
サンドイッチパック(Sandwich Packs)
緊急パラシュート降下用レーション(Parachute Emergency Ration)
空中投下式救命艇用レーション(Airborne Lifeboat Ration)
キッチンスパイスパック(Kitchen Spice Pack:野戦キッチン用スパイスセット)
野戦病院補助食品(Hospital Supplement)
救護所用飲料パック(Aid-station Beverage Pack)
赤十字食糧パッケージ(Red Cross Food Package)
131
:
名無しさん
:2007/06/25(月) 10:39:22
Good News Collection: 第2次世界大戦で戦死した一ロシア人兵士の祈り
ttp://blogs.dion.ne.jp/mrgoodnews/archives/1240956.html
聞いてください、神さま。
今まで、ぼくはあなたに話しかけたことなど一度もありません。
けれども、今、あなたに何かを訴えたいのです。
子どものころから、ぼくは、あなたなんかいないと聞かされてきました。
愚かにもぼくはそう信じてきました。
今まで一度もあなたのみ業について考えたことがありませんでした。
でも、今夜、頭上にきらめく星を眺めていて、人の残酷さに気がつきました。
神さま、あなたの手をぼくの上においてくださるでしょうか。
とにかくぼくはあなたに語りかける、あなたは分かってくださる。
光がぼくに出会うのは別に不思議ではありません。
ぼくはこの呪わしい夜にあなたに対面しています。
もういうべきことはありません。
とにかく、あなたを知ることができてうれしいのです。
真夜中、ぼくの隊は出撃の予定です。
でもあなたがごらんになっているので怖くはありません。
合図です。もういかなくては。
あなたと一緒で幸せでした。
もう一つ言わせてください。
あなたがご存じのように、闘いは激しく、今晩ぼくはあなたのドアをたたきに行くか
もしれません。
今まで、ぼくはあなたの友ではなかった。
それでも今夜。ぼくが行ったら中へ入れてくださいますか?
どうしてぼくは泣いているのでしょう。
神さま、あなたはぼくに何が起こったのかお分かりですね。
今晩、ぼくの目は開かれたのです。
さようなら、神さま。
もう行かなくてはなりません。
たぶん生きては帰れないでしょう。
おかしいのでしょうか、ぼくはもう死を恐れてはいないのです。
132
:
17
:2007/07/08(日) 12:17:26
shin様お疲れ様です。
米国と北欧との同盟により、
当面の日英の予算的問題となっていた北欧派遣軍を
撤収させる目処がついたかと思います。
今後、ソ連の近くに来た米国人がソ連の実情を知り、
北欧派遣米軍人と米国本土との間で齟齬が生じれば
付け入る隙もできるのではないかと思います。
個人的に予想する最悪の展開としては、米国黙認の元でソ連が北欧侵攻し、
日英が北欧諸国から米ソの同時排除を依頼されることかなと考えます。
それでは、また。
133
:
名無しさん
:2007/07/10(火) 15:22:24
ところで、この世界の陛下はフグを食えたのでしょうか。のと資料の中で見つけた自分の伝記を読み、死ぬまでフグを食えなかったと知り、大村からの帰りにお忍びで下関に・・・
134
:
名無しさん
:2007/07/11(水) 00:06:47
>>133
陛下に死なれたら切腹しなければいけなくなるから却下
135
:
名無しさん
:2007/07/11(水) 13:19:31
あるかないかわからないが731部隊があれば"死体農場"を作ってもらいますか。
136
:
名無しさん
:2007/07/18(水) 01:50:56
酸素吸入器を鞄に隠す某要人
何故か全てのフグ料理屋に分散配備される憲兵
137
:
名無しさん
:2007/07/18(水) 10:30:01
味覚法楽(魚谷常吉、昭和11年5月)読んだら食べたくなったとか。
138
:
名無しさん
:2007/07/30(月) 21:30:13
続きはどうした?
139
:
名無しさん
:2007/08/13(月) 18:08:09
突然、受話器から小動物が軋る様な高周波音が。
・・・・・・・・・
「始まったようだ。」
「・・・何が?」
「終わりの始まりさ。勿論勘違いに越したことはないんだが・・」
140
:
名無しさん
:2007/08/14(火) 00:23:57
フグを陛下が食べるのは、お忍びでも無理ですね。やはり
でも、こういう前世を知ってしまった事で起きる小さな話は、いろいろあると思うんです。
銀ブラ絶対阻止と咆哮する皇太子の側近たち・・・とか
141
:
名無しさん
:2007/08/14(火) 00:29:25
そういえば、のと世界の皇太子殿下はどんな教育教育を受けているのだろう
142
:
名無しさん
:2007/09/09(日) 23:45:47
天皇と言えば、のとの天皇もありえんよな。
昭和天皇と言えば自分はどうなってもかまわないから国民の命は助けてくれと
マッカーサに言った信義の人だよ。
それが植民地支配万歳のイギリスに付くとは、普通は考えないよな。
核を使用してでも御国日本のため、ひいては日本の未来のために
植民地主義を打倒するぐらいは言いそうだけどな。
まあ、強ければおkという考えもあるけど
143
:
名無しさん
:2007/09/10(月) 07:54:23
>>142
日本のために、日本の未来のために核を作らずに親イギリス政策を取ったんだが
144
:
名無しさん
:2007/09/11(火) 22:04:19
植民地政策主義を取ったとして、白人達のアングロ同盟みたいな
国際連盟に固執してどうすんのよ。
結局のところ、CHINAの分捕り合戦が終了したら列強同士の潰しあいに成りかねないんだよ
そのとき一番標的にしやすいのが日本でしょう。
そして列強同士の潰しあいが起こらなかったのは核の存在があったからでしょ
その重しを外して、植民地万歳の世界を作ってしまったら
イエローモンキーの日本にはつらい世界ですよ。
今現在ですら国際ルール=アングロサクソンルールだと言うのに
それに対して抗議することすらできなくなる。
そういえば知っていますか。
バーコードには2桁の数字で生産国を表すんです。今、現在の国の数は99以上ですから
今製品を作っていないところは永遠に製品を国際市場に流通させることが
できないんですよ。
145
:
名無しさん
:2007/09/11(火) 23:04:09
>>144
バーコードには3桁の国コードもあるんで、まあそれだけ。
146
:
名無しさん
:2007/09/11(火) 23:23:56
日本を標的にできる列強って米だけじゃないか?
147
:
名無しさん
:2007/09/12(水) 01:46:04
一応ソ連もあるかな?といってみる。
というか植民地競争終わったら列強のつぶしあいになるので、英国べったりしつつ先にソ連とアメリカつぶしちゃいましょう。
そうすれば、日の沈まぬ大英帝国はもう少し続くのでつぶれるまでは利用させてもらいましょう。
でもお願いだから、殖民地問題はソフトランディングさせてね。
という感じでしょ。
未来情報がある以上戦後世界においての日英の経済的優位は確実なわけだし、一人立ちなんて考えないで虎の威を借りても生き残ることを最優先にしてこの戦争を乗り切りたいという考えはそれほどおかしくないでしょ。
そもそも、自国つぶして、白人に物言いしてもその後にくるのが朝鮮とか中国、インドの列強入りって微妙なんですが…。
あと核があったほうがいろいろと便利だけど作者のこの作品への縛りとして核万能主義の否定を盛り込みたいんでしょ。
それについてあれこれいっても仕方ないよなぁ。
昭和天皇が非核発言して…というのは安直すぎてという感じがしたけどね。
もう少し、いい方法はなかったかな?とは思う。思いつかないが。
148
:
名無しさん
:2007/09/12(水) 06:01:27
単に
>>144
が差別主義者ってだけだろ
相手にしたって仕方がないよ
149
:
名無しさん
:2007/09/12(水) 09:03:52
史実で孤立したところを見るとそうとも言い切れないものがあるけど大筋で同意
黄色人種対白人の戦いに持ち込もうとか考えてそう
最低でもカナダとソ連とオーストラリアぐらいは
占領できないと資源の量で圧倒されるから
それでも負けそうだけど
アジア人は人は多いけど資源は矮小だよな
150
:
名無しさん
:2007/09/12(水) 19:10:54
>>149
正気か?
黄色人種で連合なんて出来るわけないだろ
KKK並のレイシストだな
151
:
名無しさん
:2007/09/12(水) 23:18:36
>>144
陸海軍の一部の馬鹿と同じ考え方ですな。
152
:
<削除>
:<削除>
<削除>
153
:
名無しさん
:2007/10/05(金) 22:33:12
結局投げ出したのかな・・・寂しい限りだが
154
:
<削除>
:<削除>
<削除>
155
:
名無しさん
:2007/11/17(土) 23:17:38
生存証明くらいして欲しいです。
156
:
名無しさん
:2007/11/18(日) 12:00:56
もう書かないのなら一言書いてくれよorz
投下されるかどうかも分からないSSをいつまでも待つ身になってくれ
157
:
名無しさん
:2007/11/20(火) 22:22:09
皆短気だなぁ。何年も新刊が出ないなんてザラだろ?
158
:
名無しさん
:2007/11/28(水) 20:22:59
(ペキィ)エロゲデヴと申したか
159
:
名無しさん
:2007/11/29(木) 03:45:56
(ビキキッ)希望の星の漫画を難癖で途絶させる原作者といったか?
屋上に行こうや……久しぶりにキレちまったよ(?!)
160
:
名無しさん
:2008/01/28(月) 00:26:27
age
161
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 21:58:26
日英独同盟とか、新型戦略兵器を使わないとか、
レギュレーションがきついというか、ちょっとアレすぎたんじゃないかな。
縛りがきつい割にプロットなしで書いているから仕方ない。
ところでパクリ元のおおすみ戦記ってサルベージしてうpして
おかないと何となく消えていきそうでもったいないなぁ。
162
:
名無しさん
:2008/02/03(日) 16:20:08
まだ残ってたの? 自分もテキストにして保存して有るんだが、転載の許可はどうするべ? もう本人からは取れないし。
163
:
名無しさん
:2008/02/04(月) 07:08:08
どうやってらみられるんだろう。
こっちが探したら完全に消えてたし。
164
:
名無しさん
:2008/02/06(水) 02:29:24
Web Archiveでもダメか?
あそこなら消えた小説の大半がサルベージ可能だよ
165
:
名無しさん
:2008/02/06(水) 07:41:11
もったいないのは同意だけど、流石に無許可掲載は不味いだろうな。
いずれにしろおおすみの話題はスレ違いかと。
166
:
酔鏡
:2009/03/14(土) 20:54:16
あまりにも寂しいのでまだ煮詰まってないまま放ってあるアイディアを・・・
満州のフリートレードゾーンについては日本が海上封鎖すれば
アメリカは(海軍が健在な限り)手も足も出ないし、それはイギリスに
にバルト海への海路を扼されているバルト三国も同じではないかと。
まあ、出来ればノルウェー、デンマークの領海も必要だし、米ソ同盟
なんて物が出来たら対処の仕様が無いのですが。
ポーランドが中立を守って緩衝地帯になってくれればヨーロッパは安定
するし、極東地域もフリートレードゾーンが邪魔でソ連は南下できない
ってのは虫が良すぎるよなあ…
第一、フリートレードゾーンってのはアメリカや日英の庇護があって
初めて成立するものですからねえ…
167
:
名無しさん
:2009/04/05(日) 18:02:14
_
_/´ 8) _
/ _、ン _,/ }
/ / / ,. - '
んー l l r 、_,... -v'´} / /
l l 〉' ∨ ,'
l Y<I> <lI> | |
', |ミ O = l |
ヽ ヽー='=ー-‐,イ |
ヽ ` ~~ {
ヽ |
l |
| |
| |
| |
| |
,、 _/l
にゃー l〉`´ ヽ
/ <I> <lI> }
, -‐- 、 |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´ ~ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
_( O { l ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム l
_7 o ` ´r‐ ' "´ ゝ' "´~ ,. ' l
_て O ノ /´⌒`ー '"´ , '"´ |
ー> / |
-( / .| |
_て_ / | |
-t_ノ | |
168
:
New
◆QTlJyklQpI
:2009/09/18(金) 23:50:26
せめてノマネコにして・・・・。
ソ連を潰そうとすると米が、米を潰そうとするとソ連が結束しそうです。
なまじ強国だからこそ仮想敵の強国が潰れたら困るんです。
169
:
名無しさん
:2010/05/01(土) 00:32:29
報告します。
こちらのサイトに「のと」が纏められていました。
もしかすると続きも出るかも知れません。
ttp://park20.wakwak.com/~eurasia/index.html
170
:
shin
:2010/05/01(土) 09:56:17
どうもご無沙汰しております。
「のと」の作者のshinです。
169番様のご指摘にありましたように、昨年末開設しましたHPにて拙作の修正版を掲載しようとしております。
色々ありまして、現在のネット環境では、PCから本掲示板にはアク禁になっております。
出来れば続きをと考えているのですが、既存部分の修正すら終わりそうにありません。
あまり期待されると申し訳ないです。
171
:
<削除>
:<削除>
<削除>
172
:
管理人
◆oN6TWiWhJk
:2010/05/01(土) 14:20:41
管理人です。
業者書込み対処のための規制に巻き込んでいたようです。
規制の件、誠に申し訳ありませんでした。
173
:
名無しさん
:2010/05/13(木) 23:47:03
生存報告ありがとうございます
気長に待ってますので御無理なさらず
174
:
名無しさん
:2012/05/07(月) 23:27:56
のとが2015年を待たずに退役しちゃった。
現実は斜め上だな。
175
:
名無しさん
:2012/10/22(月) 23:20:24
作者様のHPが消えた……
176
:
名無しさん
:2013/01/16(水) 21:08:55
俺今知った…新しいとこに移転…って訳じゃないの?(泣
177
:
名無しさん
:2013/09/08(日) 20:18:46
のと掲示板分しか読んでいないのに(´;ω;`)ブワッ
どこか別サイトに投稿とかしてくれないだろうか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板