したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談 8

1 ◆MU72lA1u06:2019/11/09(土) 07:04:43 ID:psRY1GIo
はい

514さみ:2020/05/26(火) 22:23:34 ID:orPEVdt.
>>511
出た、謎の遊郭コピペ
広く受け入れられてるけども、怪文書ですよね、あれも。

515さみ:2020/05/26(火) 22:27:15 ID:orPEVdt.
>>509
>>510
なるほど、なるほど、ボイスオーディションの方は1位2位まではある程度、今の界隈の勢いが反映された感じなのですね。

ニコ動は鯖がかなり貧弱なまま、2020年になってしまって、ジリ貧感が否めない。
アイマスとかの固定層はいるのだけども……

516松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/05/26(火) 23:59:11 ID:k6O1y0cQ
EU4
戦時には傭兵で歩兵マシマシにするからもっと砲兵多くていいかなーとか思ったけど
傭兵いなくても一応成り立つようにしておかないとマズいですよね


でもあんな流行ってなさそうなラビットハウスって
夜にバーとかで金のアテなければマフィアの資金洗浄とかを疑うレベルですよね
いや住居と一体で暇つぶしにやってれば赤字でも普通のお店としてありえるのかな…?

タイトルを真に受けて
「常連客だけが知ってる『うさぎ』という裏メニュー」って書いたらもう完全に如何わしい
フルールドラパンの制服くらいいかがわしいお店だよこれ
いやラビットハウスにうさぎなんて裏メニューねえけど
裏メニューといえるとすればカフェドマンシーくらいですけど

517はさみ ◆MU72lA1u06:2020/05/27(水) 07:01:13 ID:kFZLlsnQ
>>516
いや、その考え方で問題ないと思いますね>砲兵多め
むしろ、後半の方は歩兵は全て傭兵でもいいくらいですね。
資金はマイナスになっても借款でなんとかなるけども、人的資源は0になったら致命的な事になるので
損耗の多い歩兵は傭兵、砲兵は徴兵でという使い分けが良いと聞いた記憶が
(まぁ懐具合によりけりですけども)

EU4と話がつながるんですけどもラビットハウス、もしかして傭兵の斡旋所になっているのでは?
ごちうさ、やたらと傭兵絡みの話が出てきますし(ワイルドギースもアフリカで活躍した傭兵の名前だし)
リゼの親父さんもPMCっぽい感じだしなあ

まぁ普通に考えるとあの客入りではとても採算取れてるようには見えないですよね
そも喫茶店という業種が利益率が低いというのもあるけども

518松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/05/27(水) 20:30:38 ID:wiePmHaA
人的=経戦能力ですから、溶ける歩兵に使いたくないのが本音ですよね
でも借金してインフレがどうこうとか出るとインフレがどういう悪影響でるのかよくわかってなくてこわい

リゼの親父さんへのコネクションにはなってそうですよね夜のバーの方

香風祖父がうさぎになる前からなんかあんまり流行ってないんでしたっけ?
というか流行ってなくて「あーいっそウサギになりてー」ってぼやいてたんでしたか

519さみ:2020/05/27(水) 22:21:22 ID:721DL3CA
人的資源はゼロになると補充のしようがないですからね……
インフレに関してなんですが、3の頃はまじで厳しかったらしいんですが、4はそれほど気にしなくてヨシ、的な話も聞きますねえ
ハートマン軍曹の熱血教室ってAARでも、窮地の場合や、大攻勢が必要な時は借金をすることを恐れず、大胆に使いなさい的な事を言ってたし

520さみ:2020/05/27(水) 22:24:58 ID:721DL3CA
夜のバーはチノパパやリゼパパ絡みの旧知の知り合いのたまり場になってそう。
ごちうさは裏テーマとして、大人たちから子供達へ受け継がれるキズナ、的な物があるので、大いにありえる

521さみ:2020/05/27(水) 22:27:12 ID:721DL3CA
まだアニメでは出てないのだけども、チノママとココアママが親友だったりとか、そういう大人絡みの設定がたくさんある

522松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/05/29(金) 01:15:56 ID:lcpKQlWM
EU4で関ケ原前後の地元大名が最低4以上で6もある超名君になってるんだけどなんでこんな評価高いんだろう
でも1600付近から開始したらマラッカノードまですぐ欧米がきちゃう、私の腕じゃ無理だなあ

ココアママも信頼できるとこに預けたんすね
チノパパとリゼパパもリゼちゃんがわっちゃったワイン譲ったり仲いいですよねツンデレだけど

523はさみ ◆MU72lA1u06:2020/05/29(金) 04:02:53 ID:FWbNzwxo
>>522
EU4のアジアは開始が遅ければ遅いほどにキャッチアップが困難になりますからねえ
VICみたく明治維新のイベントがあればまた別なんでしょうけども

チノパパ、チノママ、リゼパパ、でジャズっぽい事をやってた描写もありましたし
けっこう親世代の交流がかなりあったんじゃないかという説が主流になってきてますね

まぁ戦友ですからねえ。やっぱなんだかんだいって仲良いのでしょうね

524名無しさん:2020/06/04(木) 19:41:07 ID:SBV9MgaM
ttps://news.denfaminicogamer.jp/news/200604i

525はさみ ◆MU72lA1u06:2020/06/05(金) 15:56:43 ID:lPzskrs2
>>524
どうなんだろうなぁ、コケそうな気がするけどもなあ

ちなみに別ゲーだけどもこっちはサ終するみたい
ttps://ccsakura.bushimo.jp/news/20200507/post-31

526名無しさん:2020/06/14(日) 02:53:18 ID:aYDpSvOc
今度はarkが無料になってるけど無料だからってやる人増えるゲームなの

527さみ:2020/06/14(日) 17:44:41 ID:ZMDvRBsU
どーなんだろうなあ。まあ試しにやってみたいという人は多いゲームだとは思うけども
ただ人を選ぶゲームだよねえ……

528松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/15(月) 22:59:39 ID:OEbiTwOo
おひさですステラリスとかやってたー

529さみ:2020/06/16(火) 22:23:48 ID:8u2Gh5Gs
ステラリスよいですねー
信頼と実績のパラド製電子ドラッグという感じで

530さみ:2020/06/16(火) 22:25:44 ID:8u2Gh5Gs
僕もたまにやりたくなるのだけども、最近あんまゲームやらんくなってきてしまって

531松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/19(金) 22:56:05 ID:orTUmOZw
あーわかりますー
そんで時間たつとverうpとか新DLCとかで手が出しづらくなるんですよね

532さみ:2020/06/20(土) 02:22:56 ID:TGItZT56
そうなんですよ。パラドゲーならばアプデでもまあすぐに終わるんですが
これかFPSとかになると、普通にダウンロードだけで6時間とかかかりますからね。やばい

533松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/20(土) 21:34:05 ID:.jbEmh3A
チノちゃん進学!?うせやろ!?

534さみ:2020/06/20(土) 22:13:32 ID:PrwMgLeg
おっ、そうか。きらマの発売日だったか……

535さみ:2020/06/20(土) 22:14:19 ID:PrwMgLeg
最近、情報自体は追ってるんだけども
本誌までは買わなくなってきたなあ……

536さみ:2020/06/20(土) 22:17:15 ID:PrwMgLeg
でもまあ、卒業旅行編で1年半かけてるので、割と余韻のある構成にはなっていると思う

537松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/21(日) 17:46:35 ID:1wZ.R2VY
進学!?(学力的な意味で

538松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/21(日) 18:59:42 ID:1wZ.R2VY
ニコ生でごちうさ一挙始まる

539松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/21(日) 18:59:55 ID:1wZ.R2VY
ごちうさじゃねえきんもざ

540さみ:2020/06/21(日) 22:50:28 ID:rs2d4fSg
>>537
なんだっけ、あんま成績よくない的な描写どっかにありましたね。
何巻くらいだったっけ……

541さみ:2020/06/21(日) 22:51:47 ID:rs2d4fSg
きんモザ一挙かあ。
そういや最近、一挙放送見なくなったなあ……。プレミアム解約してからだな。

542名無しさん:2020/06/24(水) 05:01:08 ID:SjIzJ8Jo
つべくんのオススメって変な飛び道具出してくるよね
登坂アナのくうw疲構文音読とか知らんし反則よクスッとしたわ

543さみ:2020/06/24(水) 17:44:03 ID:IBNudPKw
あの人いろいろやってますよね。
時々ようつべのレコメンドで見かけるわ

544松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/26(金) 19:45:50 ID:O6yz4skk
現行チノちゃんって甘い匂いがしそうだけど初期チノちゃんってコーヒーの匂いがしそう

545さみ:2020/06/26(金) 22:15:50 ID:ISTO/Bq2
>>544
かなり良い着眼点ですね。さすがだ。
それで一本SS書けるレベルの発見

546さみ:2020/06/26(金) 22:16:37 ID:ISTO/Bq2
っていうか、下手したら公式がそのネタ使ってきそうな予感もするほどに着眼点が鋭い

547さみ:2020/06/26(金) 22:24:21 ID:ISTO/Bq2
ほんとにその通りで、今までは良い意味でも悪い意味でもコーヒー一色の生活を送っていたわけで
それがココアを始めとした交友関係が広がった影響で喫茶店だけじゃなくて色々な視野を持つに至ってるんですよね
そういう可能性の開花というか、「やってみたら案外に楽しいし自分にあってるかもしれない」
という概念はごちうさ全篇に渡って通奏されている裏テーマの一つなんですよね

548さみ:2020/06/26(金) 22:36:29 ID:ISTO/Bq2
そしてまた、そのテーマは
「挑戦する事と選択する事」という別のテーマにつながっていて

例えば喫茶店を継ぐのが当然だと信じて疑わないチノが、何か別の事もやってみたい。という風に考えるようになるかもしれない。
そこでその新しい事と喫茶店のどちらかを(或いはその両方を)選択する……

と、まぁ、こういう流れが将来的に起こるだろう、というの今までの話の流れ的にはほぼ確定なわけですね。
でもそういう選択を迫られているのはチノだけでなく、実は登場人物全員なんですね。
例えばリゼは従来の自分で抱いていた自分自身のイメージと決別し、ミリタリー的な物とは縁遠い将来を選択したよね。
ココアにしても近い将来に故郷に帰るか、木組みの街で暮らし続けるのかのいずれ選択する事になるわけだし。

549さみ:2020/06/26(金) 22:47:06 ID:ISTO/Bq2
そういう裏のテーマの存在を鋭く指摘してるレスだと思いますね。544は

550名無しさん:2020/06/26(金) 23:03:24 ID:/FFYe4Ik
絶対そこまで考えてないと思う

551名無しさん:2020/06/27(土) 00:56:38 ID:1KJi.pYI
たまに実は作者考えてたんじゃ……?ってなるまちカドまぞくとかいう漫画

552さみ:2020/06/27(土) 02:26:05 ID:xiWqLNrg
>>550
いや、ごちうさは割と伏線めちゃくちゃ多いですよ、マジで
初期の方とかは整合性のないネタがいくつかありますが

553さみ:2020/06/27(土) 02:26:20 ID:xiWqLNrg
>>551
あれも伏線すごいらしいですねえ

554松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/27(土) 19:37:39 ID:BSiAVi12
脚本の人そこまで考えてないと思うよっていうあのセリフって結局脚本の人そこまで考えてたっていうオチだしね

555松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/27(土) 19:38:39 ID:BSiAVi12
まちカドまぞくは伏線はばらまいてるけど後で都合いいのだけ拾って使ってるって作者が言ってたとか
でもED歌詞作詞といい知識というか引き出しはすごそう(こなみ

556さみ:2020/06/27(土) 22:12:12 ID:PpHmDakM
>>554
実はそのネタ、元ネタが何か知らないんですよね……シロバコ?

557さみ:2020/06/27(土) 22:14:10 ID:PpHmDakM
>>555
きらら系作家は博識な人多いからなあ。
それに4コマ漫画という媒体自体が引き出しを多く要求される作品スタイルだし……

558松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/28(日) 03:34:21 ID:rzuntSYc
朱に交われば赤くなるじゃないですけど
ココアさんという甘味と交わって甘い匂いがしそうになったチノちゃん
ぱっぱらぱーのサヴァンだけどチノちゃんの世界を開いたお姉ちゃんなんだなあ

脚本の人〜は作倉千代@月刊少女野崎くん ですね
たまにポケモンのパラス呼ばわりされる子

559はさみ ◆MU72lA1u06:2020/06/28(日) 06:58:49 ID:/ui4RnzQ
>>558
そうですね。そういう意味でもココア(甘味) カプチーノ(苦味)という名前の通りになってるわけですね
ココアお姉ちゃんはまじでちゃらんぽらんな人だけでも、マジの天才ですからね、あの人は
器用でだいたいなんでもできるので、物語のメインエンジンとしての働きを持っています。

560はさみ ◆MU72lA1u06:2020/06/28(日) 07:00:28 ID:/ui4RnzQ
ああー、月刊少女野崎くんね。名前は聞いた事がある
作倉千代っていう名前はたぶんあれですね、駅名名前の一種ですね

561松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/28(日) 19:09:24 ID:rzuntSYc
ココアさんハイスペックなのに、モカねえが姉ムーヴでは一日の長があるせいで
ココアさんのやることが児戯に見えるバグ

562松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/06/28(日) 19:15:39 ID:rzuntSYc
ハロー!きんいろモザイクはじまたニコ生

563さみ:2020/06/28(日) 22:35:50 ID:vDkDc7V2
>>561
なんていうかよく似てる姉妹ですよね。
ただまあモカさんの姉精神がココアに受け継がれて、それがやがてチノに受け継がれていく、という流れ、ありますよね。

564松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/02(木) 22:17:52 ID:7DvYVZBk
なんでアメリカ人があれだけマスクを嫌うのか理解できないなの・・・

565さみ:2020/07/03(金) 17:47:33 ID:kiuOxMEQ
不思議っすよねえ。息苦しいからなのかな?
まあ、たしかに息苦しいけども安全と清潔には代え難い物があると思うのだけどもなあ……

566さみ:2020/07/03(金) 17:49:26 ID:kiuOxMEQ
アメリカにおける覆面(匿名)の歴史と関係があるのかもね
ウォッチメンとかあの辺のヒーロー物にもそういう覆面に関する思想が出てくる

567松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/04(土) 19:02:45 ID:19o3r0xQ
つけるつけないが政治問題化してるとかもう意味わからない
つまり他人の命を危険に晒す自由もアメリカの人の自由なのかな

同じ覆面でもアメリカの正義のヒーローの覆面は目の周りだけ隠して口は隠さないんですよね

568さみ:2020/07/04(土) 22:26:53 ID:NMik6/FU
まさにそこですよね。自由の範囲が広すぎる
まあ銃規制が一向に進まないのは、こういう理由もあるのでしょうねえ。

569さみ:2020/07/04(土) 22:29:55 ID:NMik6/FU
アメリカのヒーローがあまり口元を隠さないのはたしかにそうですね。
ローン・レンジャーとかもそうだし。

まあローン・レンジャーとかは遡ればベネチアンマスクにたどり着くわけですが
やはり、欧米では口元を隠すという事に抵抗感があるみたいですねえ
日本とかだと能面とか、黒子の覆面みたいに顔全体を隠す文化になってくるわけですが

570さみ:2020/07/04(土) 22:40:42 ID:NMik6/FU
まあでもガイフォークスの仮面みたく、顔全体を覆う仮面もあるよだよねぇ、向こうにも

571松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/07(火) 20:22:00 ID:8bQhWpbo
ガイフォークスってアノニマスのやつ?(無知

572さみ:2020/07/07(火) 22:19:01 ID:.EQaQ5Yg
>>571
そうです、まさにアノニマスのやつですね。
これは僕の思い込みなんですが、サイバー系の人らは欧米でもあんま口元覆うのに抵抗感ないみたいだなあ……
という感覚があります

573松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/07(火) 23:01:45 ID:8bQhWpbo
昔のサイバーの人たちは偽悪的だから欧州の代表扱いするにはちょっとアテにならない気もします

574名無しさん:2020/07/08(水) 02:12:49 ID:DP1S3efY
ドクBANけっこうきな臭い話になってきてるっぽいかんじ?

575松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/09(木) 01:37:45 ID:9Wn0GE6s
ポリコレ棒?

576はさみ ◆MU72lA1u06:2020/07/09(木) 02:55:40 ID:DXmVGDEo
Dr Disrespectか。主に何をプレイしてた配信者なんです?

577はさみ ◆MU72lA1u06:2020/07/09(木) 02:58:53 ID:DXmVGDEo
>>573
まぁたしかにそうっすね>偽悪的
これは洋の東西を問わずそんな感じな気がする(思い込み

578松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/10(金) 19:00:50 ID:jnreSCSc
あれがリバティーユートピアのパロディー♪

アメリカの自由って随分不自由そうね(はなほじ

579さみ:2020/07/10(金) 22:19:09 ID:pDurLwA6
っていうか日本以上に建前社会だなぁというのが最近の印象ですねえ
そして建前を過激に設定する傾向もある

580松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/10(金) 23:30:10 ID:jnreSCSc
あの建前をつき進めていったら原住民以外出ていくしかなくなるとこまでいくと思うんだけどなあ
まあ特定人種だけが優遇されるようになって終わりなんだろうなあ
警官隊を跪かせたのは正直ドン引き

581はさみ ◆MU72lA1u06:2020/07/11(土) 05:32:57 ID:nUNO3EAE
>>580
まぁこの一連の騒動に関しては言及する事のリスクが高いのでコメントを差し控えたいですね

ただまぁ、一つ言えるのは「民主主義のための戦争」という事をずっとやってればこうもなろうなーという。
それ自体は最初は建前にすぎなかったわけなんですが、それを繰り返しているうちに自分たちが信じこむようになってしまったという。

とはいえども今の所民主主義以外に方法もないですし、アメリカにはあと半世紀は保ってもらわないと色々困るので
なんとか混乱が収まるといいですけどもね

582松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/11(土) 18:12:13 ID:2/A6s3Tc
あっなんかごめんなさい

アメリカの安定度がシャーンする音が聞こえ続ける(EU4脳
もしかしてマニフェストデスティニーって天命?

583松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/11(土) 18:12:51 ID:2/A6s3Tc
天命ってEU4中華王朝のシステムのというか(ネタの解説

584松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/11(土) 21:07:08 ID:2/A6s3Tc
ごちうさ一期再放送最終回見返してたけど>547みたいなこと本当に言ってた

585さみ:2020/07/11(土) 21:20:14 ID:0iHIO7Y2
>>582
いえいえー、大丈夫です。
むしろ僕が昨今のネットに恐れをなして日和ってしまってるだけなので、気にしないでくださいー。

天命システムかー。なんか面白そうなんだけども、まだ明清でプレイした事がないので
今度暇見つけてやりたいですね

586さみ:2020/07/11(土) 21:21:11 ID:0iHIO7Y2
>>584
そうですね、第一期の最終回ってチノとココアの絆の話なので
たしかそういう話題が出てきてた気がする

587松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/14(火) 18:59:36 ID:yo9Zpwxk
たべるんごのうたってネット流行語とってたのか…コロナに対するカウンターじみてた
みんながネット見る時期にちょうど流行ったしAIきりたんとかタイミングよかった
っていうかなんで総選挙終わった後もたべるんご動画投稿絶えないのこわい

天命システム面白そうですけど私もやったことない
人生上手くいってるときはとことんうまくいくけど貧すれば鈍するみたいなシステムですよね

コーヒー以外にも安心する匂いが増えましたとかチノちゃんが言ってて尊み(語彙消滅

588名無しさん:2020/07/15(水) 00:44:13 ID:lTZNtbe2
総選挙合わせで流行と見ちゃうからあれだけど
まぁまぁ独立してるってことじゃないの
びーまいべいべーとかも総選挙終わってからも結構残ってたし

589松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/15(水) 01:04:41 ID:vlp2csuA
アッフゥン
でも総選挙までブーム持つかみたいに扱われてましたし

シャロちゃん誕生日らしいです画像あさらねば

590松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/15(水) 04:40:24 ID:vlp2csuA
あすいませんなんか取り違えてレスしてました独立云々

591はさみ ◆MU72lA1u06:2020/07/15(水) 07:26:04 ID:YoNuCxqI
>>587
まぁ災害時はミームが生まれやすいですからねえ、まどマギしかり

EU4wikiでシステムをざーっと見てみましたけども
でかい国でプレイしてて傾きはじめると立て直しが難しそうな感じですねえ

わりとチノちゃん匂いフェチ説が自分の中ではあって、これでSS1本書くつもりだったが(しかし全然だめだった

592松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/15(水) 19:33:07 ID:cfaAKCO.
ココアさんはパンの匂い、千夜ちゃんは小豆の匂い
いい匂いしそうとかいうオタクは多いけど作中キャラがいい匂いに言及するの印象的

593さみ:2020/07/15(水) 22:17:25 ID:KpohCzOg
>>592
匂いって記憶に直結しているので(プルースト効果)
たぶん近い将来に、チノちゃんがなんらかの匂いで母親の記憶を回想する
、っていう流れが出てくると僕は確信してますね。

594松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/16(木) 03:06:31 ID:BuaGM31Q
Vの者タッチしてこなかったけど某清楚委員長コワイ
アイマスシリーズの前知識とカードイラストだけで
シャニマス初見キャラたちの関係性を見抜くとかナニソレ……

595名無しさん:2020/07/16(木) 13:23:17 ID:256CzdwU
ttp://news.2chblog.jp/archives/51979557.html

596名無しさん:2020/07/17(金) 12:38:20 ID:CmGq6Xbs
vってテニザッしてた本スレ民にはつらそう
あの頃のノリに馴染めなかったのにさらに濃縮してキツいノリになってるもの

597さみ:2020/07/17(金) 17:40:57 ID:3BexUzm6
>>594
まあ委員長はちょっと色々な意味でずば抜けてる人なので
(たぶんvの盛り上がりがなくても、別のサブカル系業界で成功してたタイプ)

598さみ:2020/07/17(金) 17:43:34 ID:3BexUzm6
>>595
HOIは海軍AIがいまいちなので(というかパラドゲー全般か)
割と謎の結果になりやすい

ただまあ実際の戦争も偶然の積み重なりだったりするので
こういうのも侮れない物ではありますねー

599さみ:2020/07/17(金) 17:44:51 ID:3BexUzm6
>>596
どーなんでしょね。まあ強いて今からv界隈にコミットしに行く必要性は薄いかもですね。
結構、衰退の兆しが見え始めてますし

600さみ:2020/07/17(金) 17:47:01 ID:3BexUzm6
なによりもネックになったのは需要者層が思いの外に少なくなってしまった事ですね
需要者層の母数が少なければ、その少ない層からの取り合いになりますので
今の供給から考えると数が多すぎる気がしますね……

601名無しさん:2020/07/17(金) 18:55:45 ID:CmGq6Xbs
>>599
話題の感じ見てると衰退が緩んで第二波がありそうだけども
ここで盛り返してもそのあと支えきれる人材が見えないのがまた……
vに限らずどの業界もスタープレイヤーとか呼べそうな人がいなさそうで

602さみ:2020/07/17(金) 22:21:29 ID:3BexUzm6
>>601
また流行ってくれると良いなあ。配信形態としては革新的だし
なによりも個人情報を極力伏せたままで良いというのは素晴らしいパラダイムシフトだったので……

603松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/18(土) 01:13:18 ID:rKff/gUw
まあ言うほどまだ見てないですけどVの人
実況とか生放送とかでも中の人のアレさがチラつくと萎えるから
個人というものを隠してペルソナを被りきってやるのは見る方としても気楽です

ニコ生とかの女生主の人気出るような人がやってる感じですかね
それがきたないところ隠して萌えキャラの皮着てやるんだから人気出たの分かります

っていうかいろいろと限界オタクすぎる……あのオタク洞察力で二十代とかマジ?

604松葉菊 ◆3W/8zcsrU6:2020/07/18(土) 01:13:45 ID:rKff/gUw
そのあたりの怪文書Pが書く怪文書が口からこぼれ出る委員長コワイ

605さみ:2020/07/18(土) 22:19:40 ID:OAgYOjGU
>>603
そうですね。ぶっちゃけ僕は人間の顔をあんまりネット上で見たくない人なので、ああいう配信形態は助かりましたね。

ニコ生で生主をやっているような。というよりも実際にニコ生で生主をやっていた(過去形)の人がかなり多いらしいですよ。
でもまあそれはそれで良いと思うんですよね。
というのは完全に個人運営じゃあない限りコンプラにある程度気を使うようになるので。
(ようつべはそこらへん厳しいので)
ニコ生は完全に無法地帯でしたからね。

606さみ:2020/07/18(土) 22:22:40 ID:OAgYOjGU
>>603、604
委員長、実際に20代らしいですね(詳しくは知らないけども)
そういう意味でも、同世代の人たちよりもかなり突き抜けてますよね、彼女は。

ほんとにクリエイター向きのタイプの人がですよ。委員長。

607さみ:2020/07/18(土) 22:23:03 ID:OAgYOjGU
>>606
人がですよ→人ですよ

608名無しさん:2020/07/18(土) 22:24:14 ID:yZj4Vh36
カメラどころか喋るのもおぼつきません
みんなよくペラペラ喋れるな

609 ◆aZOQ8HHdG2:2020/07/19(日) 00:41:11 ID:ov0Ggfcs
 
   , '"´ ̄`ヽ  
   i〈ノハノレノ〉 人の皮を被った人
  〈lリi ゚ ー ゚ノ!〉  流れ続ける皮は凍らず腐らず
   〈(O_¥_i(つ   意志広大の海へ溶ける
   〈ハ,、_il_、,ゝ   
 ,.:,:::::トノ..::トノ;:::::..、 久しぶりに緑色で描くと違和感が
ヽ :::::::::::゚ - ゚;;;;;'''ノ ttps://u3.getuploader.com/394/download/113
 `'ー─--─ '´   それにしても…ひあろだがいつのまにか無くなっていた…

610はさみ ◆MU72lA1u06:2020/07/19(日) 07:26:36 ID:ofhaopM6
>>608
しゃべるだけならば一応、僕も昔はやってましたね……
(昔よりも頭の回転が落ちてきてて咄嗟のアドリブが全くでてこなくなった)
カメラとかはさすがに無理だなぁ

>>609
人の皮を被った人といえば最近はVRとかも発展著しいので
ああいうのが普及すると動画配信者とかでなくても3Dのアバターを普通に保ってる時代になってきそうですねえ

そして絵、かわいいですねー。流石です。
ひあろだ、無くなってしまったのですね。レンタルサーバーもどんどんなくなる時代ですし
こういったCGI系のロダも段々少なくなってきました……

611名無しさん:2020/07/19(日) 08:50:53 ID:FJlc26S.
配信用だけじゃなくてコミュニケーションツールになるんじゃ?とは思う

612さみ:2020/07/19(日) 17:38:56 ID:rBQ4rmyc
>>611
というか現にコミュニケーションツールとして運用されている例はありますねえ。
良い感じの試みだと思います。

613名無しさん:2020/07/19(日) 20:50:54 ID:FJlc26S.
>>612
敷居の高さ含めまだまだ時間かかるジャンルだろうなぁとも思いました
安価でいいPC用意出来たりお絵かきが趣味の人増えたりで下地はちょっとずつ出来てそうですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板