したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ダンビュライトは今日も平和です。

1ジョンソン・パク:2007/01/10(水) 11:10:20 ID:ORRf90GU0
俺の素晴らしい政治手腕でダンビュライトも人民どもも
豊かに暮らしておる。

227アンスヘルム・アイゼンブルク:2007/06/11(月) 13:31:04 ID:uVvTM2qI0
>>226
なるほど、貴国の言い分はわかりました。
確かにわが国としても、UFE艦隊が分散してくれれば言うことなしです。
とりあえずは、FANが一斉攻撃案を出しているとだけは伝えておきましょう。
下賎の者とは交渉の余地などないとする古い貴族に対しては、偶然だと
言いくるめることも可能なのですが、問題は貴国がまだUFEと交戦可能な
状況でないということです。
極端な話、わが国をたきつけてUFEと喧嘩させ、共倒れになってから
ゆっくりイリアス方面に進出する、という可能性が否定しきれない以上
本格的な話し合いの段階にはないということです。悪く思わないでください。

あと、交王閣下と交渉される時は、連邦「支持」を「指示」などと間違われ
ないよう。 >>200どころの話ではなくなるかもしれません。

228クラウス・モーガン:2007/06/11(月) 14:12:42 ID:z4..m0y20
>>227
やはりな。確信ではないにしろ、我々の考えはお見通して言うわけか…。
だが下賎の輩と蔑んでいた、我々との交渉のテーブルに着いただけでも
成果ありだな。BRRはしばらく放っておけ。その内、勝手に連邦と開戦する
だろう。そうすれば、我々が手を回さなくとも予定通りに動いてくれる…。
接触して来たらして来たで、応じればいい。

UFEとBRRとの戦争。UFE優勢の潰しあいを繰り広げていただきたいものだ。
あの技術力と物力で、あれ以上勢力を広げられては困るんでな…。
時代錯誤の貴族諸君には、我々のαケンタウリ星系進出中の間、我々の防波堤に
なっていただきたいものだ…。

それににBRRには連邦を潰されては何かと不都合だ…。連邦を潰しイリアスを
開放して銀河に覇を唱えるのは我々だ。

229ルートヴィッヒ・ライプニッツ:2007/06/12(火) 13:57:40 ID:RmUJVAy20
>>227
FANが我々と供に連邦への一斉攻撃案を示してきたのか…
なるほど。彼らは我々に盾になれと言いたい様だ。
大方、我々がUFEと交戦している隙に、カリヨン、イリアスと
銀河系中央部を掠め取る魂胆だろう。今後の予定を考えて確約でも
付けておこうと思ったんだろう。所詮、烏合の衆だな。考えることが
滑稽だ。

しかし卿。奴らが欲しいのは、確約ではない。我らがUFEと交戦することだ。
我々がUFEに宣戦布告すれば、間違いなく奴らも動くだろう。
残念だが、こちらが式典が終了し次第、ただちに宣戦布告するのは
今の状況を見れば子供でも解る。我々が動かざるを得ない状況で確約か…
悔しいが、我々は釈迦の手のひらに居るサルだ。今の我々より奴らの方が
何枚も上手のようだ。どちらに転んでも奴等の思い通りになるというわけだ。
面白い。この提案、あえて飲んで差し上げましょう。貴方の器どれくらいの物か、
とくと見せてもらおう。ジョンソン・パクよ。

230アーデルハイト・クレールヒェン:2007/06/14(木) 13:15:32 ID:qGUbGGqQ0
今のところわが国とUFE、BRRではUFEが共通敵となってますが
最大勢力がわが国になれば、両国が手を結ぶ可能性があることを
忘れないでおいてください。

BRRはライプニッツ公こそ野心を持っているようですが、保守派の貴族
からすれば、我々みたいに下賎な連中が勢力を伸ばすくらいなら
代々の政治家も多いUFEのほうがまだ扱いやすいと考える者もいるでしょう。

そうなると、脅威の対象が我々になって刃を向けてくる場合を考え
他の味方との連携を密にすべきかもしれませんね。

231某国スパイによる秘密報告書:2007/06/14(木) 23:21:17 ID:iLCrLdoMO
近頃のFAN士官の語学力及び判断力は低下する一方であり、
報告書の纏まりを欠いた文章は誤字にまみれ、
口語についても基本的な語彙の運用にすら事欠いている模様。
このままではFANそのものの存続すら危ういため
技術交換はなるべく早期に行う必要がありそうです。

232マルティン・ハルトヴィック:2007/06/15(金) 08:17:38 ID:Kh.ocv8w0
>>229-230
公王陛下が我々の提案を呑んだのも下心があっての事でしょう。
もしFANが最大勢力となれば、BRR以外も我々を脅威と見ると思われます。
現在、同盟国であるFDM、IZNも例外ではないでしょう。

233ジャハビーム・アルガラッハ:2007/06/16(土) 11:40:19 ID:EwwVpnSQ0
 さてさて、BRRとの交渉は上手くいっているようですが
元々実質的属国のWLTと同時に攻め込む予定だった以上、本当は我々など
どうでもよかったのかもしれません。
 それよりも他の勢力との関係について考えてみるならば
 祖国を滅ぼされた人間としては複雑ですが、IZNはあの星系に相当
こだわりがある様子だから、今後侵攻するとしても、シルクロードまでで
止めておけばどちらかが潰れるまで戦うことにはならないでしょう。
 FDMは同盟を結んでいるのも仕方なく、という感が強いので過度に
信用するのは禁物でしょう。

 あとはWLTとOLY、APSですが……WLTは、フライヤー氏がかつて
わが国がCLSを滅ぼしたことをどう考えているか次第でしょうね。
 OLYは不穏な動きを見せているようですが、連邦に対し本気で敵対する覚悟が
あるかないかで相当変わるでしょう。マフィアの巣窟APSにしても、心から
連邦を支持している人物はごく少数でしょうから、こちらもまだ交渉の余地は
あるのかもしれません。

234ジェームス・ジャクソン:2007/06/16(土) 14:09:42 ID:dFQYIcNk0
これにてイリアス平和記念式典を閉会する。
今回は全勢力が参加し、実に有意義な式典であった。
今後も各国間で平和共存路線を目指そうではないか。

235ビーチェ・プルミーア:2007/06/16(土) 14:42:10 ID:cmNy./Vw0
わわっ、式典ももう終わりですか。色々片付いてない事も多いのに……。

とりあえず開発局としては、そろそろフェンリル級戦艦の開発に
着工したいのですけど、予算大丈夫ですか?
それとOLYの技術交換の話もまだ結論が出てないですね。こちらは
まだ改造までやる余裕はないですけど、こっちがこっちが2つ出して
向こうが3つ出すなら悪い交換ではないと思います。

あとは開発関係以外で、ニルヴァーナ攻略の艦隊編成が気になりますね。
イスラフィル氏の仕官は時間が経ちすぎたからおそらく駄目でしょうね。

236ケネス=ブロンコ:2007/06/17(日) 04:38:56 ID:/6rJg7wo0
さて、これで終了とは言えまだまだ各国動きは取れないはず。
少なくとも今期と来期は持つはず……その間に編成してしまいたいですね。

と、言う事で草案です。
第一艦隊:スレイプニル級
司令官:カラカラム准将 副司令:グレゴリー大佐 参謀:プラティニ准将
第二艦隊:ヴァルハラ級
司令官:ソン准将 副司令:レオーネ少佐 参謀:アクィナス少佐
第三艦隊:ハティ級
司令官:ブロンコ大佐 副司令:ビスカイノ中佐 参謀:クレールヒェン大佐
第四艦隊:スレイプニル級
司令官:ナーデル中佐 副司令:ムーア大佐 参謀:モーガン大佐

237ケネス=ブロンコ:2007/06/17(日) 04:47:47 ID:/6rJg7wo0
第五艦隊:ヴァルハラ級
司令官:クロフォード大佐 副司令:シュウ中佐 参謀:ハルトヴィック大佐
第六艦隊:ハティ級
司令官:ファンファーニ中佐 副司令:シザーズ中佐 参謀:ハーキュリーズ少佐

ヴァリサイト行政官には防戦指揮と攻撃戦術に長けたトリストラム中佐、
開発はプルミーア大佐、アルガラッハ少佐の両氏にお任せします。

以上草案、提出させていただきます。

238ジョンソン・パク:2007/06/17(日) 10:22:38 ID:UdLwW3v20
今帰ったぞ!!

実に馬鹿馬鹿しくて無意味な式典だった。平和共存路線など
奇麗事抜かしやがって!!耳が腐るかと思ったぞ。
あれじゃ、ただの祭りの馬鹿騒ぎだな。やはり銀河を制し、
我々の手で無能な指導者どもに教育を施す必要があるようだ。

>>236-237
よし、準備が整い次第、直ちにニルヴァーナへ侵攻せよ。
奴らに我々の力を見せ付けてやるのだ!!

239アーデルハイト・クレールヒェン:2007/06/18(月) 16:53:46 ID:25uxDO7M0
>>238
お帰りなさいませ。出撃前に報告します。

さきほどBRRが同盟を破棄。それと同時にUFEより宣戦布告された旨の
連絡がありました。BRRはストーンヘンジ要塞を放棄。カラルに主力艦隊を
集結中です。これに関しては密約に従いBRRから事前連絡がありました。
一先ず密約は遵守するようです。

それとBRRから本作戦に関しての極秘文章が届きました。
内容は「長期戦になった場合。名誉元帥を復帰させる旨。あとコードネーム:
ヤドリギ」と通達がありました。
名誉元帥は、現公王の祖父テオーデリヒ・ライプニッツ元帥の事だと思われますが
このコードネーム:ヤドリギ… ヤドリギ?合言葉かなんかでしょうか?

以上報告です。それではニルヴァーナ制圧の為出撃します。吉報をお待ちください。

240無名の兵卒:2007/06/19(火) 00:55:59 ID:3liuTiio0
>>ヤドリギ
どう考えてもそんな事教えられるわけがない件
ましてや一時的に手を組んだだけの仲とあれば尚更

241無名の兵卒:2007/06/19(火) 17:07:19 ID:ptgUgM220
>>240
それ以前にスレ住人の質自体が崩壊してるから無問題
レベルの低下なんて気にせずまったり行こうぜ

242無名の兵卒:2007/06/20(水) 00:02:34 ID:BrFoAuUY0
>>240
このままなら将軍様覇王確定なのだし。
言い出さなかったら誰かがブラオローゼ側のミスと後付けしただろし。
メガリスもここもまたーり侵攻でいいじゃまいか?

243無名の兵卒:2007/06/20(水) 11:06:55 ID:tj8gKWKU0
>>242
記念式典出席でフリーアース分岐は途絶えたので、以降は
イリアス復興からの王道ルートだと思ってたけど違ったの?
あとメガリススレと同じことやるのでは同時進行の意味がないのでは?

ついでにヤドリギの件については>>240に同意。
なかったことにしてスルーがいいと思う。

244ジェームス・ジャクソン:2007/06/20(水) 11:15:32 ID:tj8gKWKU0
さて、そろそろブラオローゼが動き出したか。
この日のために温存しておいた主力艦隊の威力、見せてやる。
深手を負ったFDMやならず者のFANなど今は無視だ。
全軍をもってロゼッタ星系を制圧せよ!

245無名の兵卒:2007/06/20(水) 19:23:17 ID:BrFoAuUY0
>>243
いや、この流れなら記念式典出席していてもフリーアース出てきそうだと思っただけ。
あと、同じことをやるって言ったつもりはなかったんだけど・・・。

というわけで、240の7行目以下はなかったことになりますた。

246無名の兵卒:2007/06/21(木) 17:27:39 ID:2z5aRB8I0
国語力が足りない奴が多すぎ
馴れ合いスレ自体は面白いのに
稚拙な文章で結構台無しになってるよな

247無名の兵卒:2007/06/22(金) 11:49:07 ID:fPw8lAes0
>>246
ある程度の変な表現には寛容の精神でスルーするようにしようぜ
突っ込みやりすぎると場が殺伐とするしな
あと、なりきりスレで意見出し合いすぎると場が停滞するから
なりきりスレ論議用スレを立てるべきか否か……

248ジャハビーム・アルガラッハ:2007/06/22(金) 12:53:39 ID:fPw8lAes0
いよいよ直轄区が動き出しましたか……
ドック、編成数、士官数でBRRをはるかに上回る直轄区主力艦隊が相手では
旧領を維持するのが精一杯でしょう。
おそらく、密約を持ち出したことを盾にカリヨンまで進出してくれるよう
要請が来るのは必至です。

ここは、直轄区艦隊がこちらを軽視しているうちに一気にイリアスまで
取りに行き、あとはイリアス、カリヨンを遭遇Aの士官の艦隊で守らせ
ながら直轄区と互角にやりあう力をつけるのが良策と思われます。
ついでに直轄区が艦隊を分散させられればBRRにも恩を売れますし。

249ホセ=ビスカイノ:2007/06/22(金) 13:20:52 ID:USx2cV1c0
遭遇Aって何の事だ……?
まぁいいや。

第一から第六まで各艦隊、出撃準備完了しております!
また、目標である要塞ニルヴァーナの状況も報告致します!

行政官には防御戦術に優れたシャーンディ中佐。
マハートマー中将率いる第一艦隊、ポー少将率いる第二艦隊、
及びマークライト大佐の率いる第五艦隊が
要塞防衛に付いている事が確認されています。

また、直轄区からはベレツトスキー大将を中心とした艦隊がイリアスに派遣されています。
その規模は主力艦隊の比ではありませんが、ツァオ少将がこちらに向かっているとの情報もあります。

一応これにて報告を終わらせて頂きます。
では、以前出された指示に従い、全軍出撃させて頂きます!

250ルートヴィッヒ・ライプニッツ:2007/06/23(土) 14:38:33 ID:WTwzEgRw0
>>244
カラルは我々の生命線。ここを失えば長期戦は必死だ。
よいか!!UFEをこれ以上進めさせてはならん。

それにしても凄まじい数だな。よくこれだけかき集めたものだ。
やはりFANの口車に乗って正解だったようだな。連邦の事だイリアス方面は
がら空きだろう。せっかく結んだ密約だ有意義に使わせてもらうぞ。
直ちにFANに参戦要請を

それと卿。FANに事前連絡をした仕官は誰だ?何、解らないだと…
まったく。手違いでミストルティンの情報が漏れてしまうとはな。
私のほうで、FAN専用の資金援助団体『ヤドリギ』を設立させておいた。
これで、奴等の目も誤魔化せるだろう…。

251アリムンバ・マハートマー:2007/06/24(日) 11:40:06 ID:RHgCBcEM0
直轄区がBRRと開戦した。もう中央政府からの援助は見込めん。
AGSは我々で守るのだ。
パクめ思い上がるなよ。αケンタウリ星系へは一歩も入れさs(ry
うぎゃあ!!?(12休)

252ジェームス・ジャクソン:2007/06/24(日) 13:50:06 ID:kHyelo.E0
>>249
まだFANと国境を接してないうちにそのような命令を出した覚えはないが…
ともかくアガスティアはカリヨンを死守せよ。そして直轄区の全艦隊はカラルへ侵攻せよ!

とにかく今は防衛衛星が半分しか回復してないカラルを制圧し、ロートヴォルケまで
進出するのが先決だ。ロートヴォルケが陥落すればあそこに領地を持つ貴族が
領地の維持を条件に投降してくる可能性が出てくるし、フォルモーントを
反乱の共謀罪ということで強制捜索し、資料や機械を押収すればBRRの経済力は半減だからな。

253オットー=ジョヴァンニ:2007/06/25(月) 12:07:22 ID:arauRzmo0
「ち。連邦のアガスティア援助を名目にイリアスまで艦隊を引っ張って来させたが……
 なかなかうまくいかないものだな。
 もっとも、今のアガスティアにカリヨンが守り切れるとも思えないが」

「にも関わらず、あの命令……どうやら現状が見えていないようだ。
 その方が好都合ではあるが……
 ファンロンからすればその方が都合がいいだろう」

「この件は……まぁ、足がつかないようにしたし
 もしばれた所で避難を交わす手段はいくつも有る。
 あまり心配しなくても良いだろう」

254クラウス・モーガン:2007/06/25(月) 14:08:11 ID:gLsetdQ20
>>251
AGS旗艦撃墜により、敵艦隊は撤退を開始しました。これより
ニルヴァーナの接収および守備任務にあります。
大統領。BRRよりUFE戦への参戦要請が来ているようです。
ただ、正規の同盟による参戦要請ではないので、表向きは我が国が
独自で宣戦布告をしたものと見なされます。
我々が次に目指すのは惑星カリヨン。ここへ進出すれば、連邦は
間違いなく宣戦布告してくるでしょう。この要求、応じてもさほど支障が
無いと思われます。ご命令があれば補給が整い次第カリヨンまで
侵攻する事も可能です。いかがなさいましょう?

255イッポリート・ベレツトスキー:2007/06/27(水) 11:47:50 ID:.Zfr2OsY0
やれやれ、アガスティアの連中にも困ったものだな。

さて、ファンロン共和国の諸君。今日はいい提案を持ってきた。
君達は現在、既知銀河において反乱勢力として扱われているが
連邦に刃向かっていたセレスティア共和国を名乗る賊徒を鎮圧したのは
紛れもない事実である。そこで、貴国が連邦直轄区に帰属するのであれば
反乱勢力としての指定を解除し、ダンビュライト自治区としての立場を
公認するよう議会に働きかけてやってもよい。もちろんパク大統領の立場も
名称はそのままで連邦公認の総督という扱いとなる。
ついでにいえば、貴国が応じてくれるのであれば、代わりに貴国が欲しがってる
惑星イリアスをあげてもよい。あいつらは直轄区支配の間常に反抗的な態度を
示して暴動を繰り返すので、あそこを堅守すべきなどという軍務官などおらんからな。

良い返事を期待する。

256ビーチェ・プルミーア:2007/06/28(木) 11:46:55 ID:0/ct1mSg0
>>255
要するに
「直轄区に従うなら行政区総督として認めてやってもいい」ってことですね。
独立派ほど確固たる信念があるわけでないから、適当な立場さえ与えておけば
尻尾を振るに違いないという思惑でしょうが、どこまで信用してよいのやら。

それはそうと、開発局からとしては
まず、フェンリル級戦艦の開発はもうしばらく先になりそうということです。
開発費用がかかるので、軍艦も揃えている今の状況では2期に1回といった
ところです。直轄区との対決までに間に合わせたいとは思ってるのですが……

あと、オリンピアからまた技術交換の話がきてます。
「ブルーバード級巡洋艦」なる新型艦を開発するにあたって、爆発的な破壊力が
欲しいのでわが国で基礎技術が確立したバーストシステムを参考にしたいらしいです。
しかし「ブルーバード」とは何のことでしょう?「ブルーゴースト」みたいで
嫌な感じですね。

257ジョンソン・パク:2007/06/30(土) 08:17:00 ID:td0VHisc0
>>254
よし、モーガン。要請に応じてやれ、時代錯誤の貴族どもを
扱う事など容易い。全軍直ちにカリヨンへ、死んでも守りぬけよ。
その後、様子を見てイリアス、ガンダルヴァを占領するぞ。

>>255
なるほど、なかなかのナイスジョークだ。どこで笑えば良いのか
わからなかったぞ。もっと面白いことを言えるように、我々が教育
してやろう。

>>256
仕方ない。しばらくはスレイプニルで対応しろ。その代わり、連邦の主力が
来ないうちに開発は終了させよ。

258ジェームス・ジャクソン:2007/07/01(日) 10:36:25 ID:BQYSKp4w0
ベレツトスキー大将の裏工作とはこれのことか…頭が痛い

さて、緒戦のカラル制圧戦はわが軍の圧勝であったな。連中にも深手を負わせて
やったが、貴族という奴らは自分の領地がかかると命がけだから用心だ。
とはいえヴァイスアードラ、ロートヴォルケで軍を分散させ、自分の領地が
あるほうだけを守ろうとする連中だから、惑星ブラオローゼまではすぐだな。

259ビーチェ・プルミーア:2007/07/01(日) 16:15:08 ID:FNhYeXaU0
>>257
開発を終わらせて1艦隊だけでも配備させるとなると、正直きついです。
開発を優先させるとなると、ドックにある分だけでカリヨンを陥落させて
もらって毎期開発するか、侵攻のスピードを落とすかしてもらわないと……
さらに発注期間を考えると、UFE艦隊が来ないのを祈るしかないですね。

直轄区としては経済力50なのに頻繁に暴動が起こるせいで赤字の
惑星イリアスより経済力1000オーバーの惑星ロートヴォルケのほうに
価値を見出してるとすれば、こっちが手を出すまで放置という可能性も
あるんでしょうが、失えば失ったで面子を重視して奪還しにくるんでしょうね。

260エルント・ナーデル:2007/07/02(月) 08:18:21 ID:Z411zSyQ0
>>254>>257
しかし、ガンダルヴァにしろイリアスにしろ、戦線が二つに分かれてしまう。
4艦隊ある我々先発隊はともかく後発隊は2艦隊。戦線の維持は難しくないか?

>>259
我が軍はそこまで疲弊しているのか… ここしばらく大規模な膨張製作を
取り続けたからな。その反動か…
戦線が分かれるとかぬるい事を言ってられないか… なら進出するとしたら
ガンダルヴァ方面だろう。あそこなら隣接するのは、同盟国のIZNと
友好的なAPS。大規模な侵攻を受けることは少ない。
我々先発隊がガンダルヴァ制圧後、ただちにカリヨンへ撤退。後発隊に
ガンダルヴァの駐留を引き継ぐというのはどうだろう?

261エルンスト・ナーデル:2007/07/02(月) 08:19:56 ID:Z411zSyQ0
>>260
名前を微妙にうち間違えてしまった。失礼した。

262ジャハビーム・アルガラッハ:2007/07/04(水) 12:53:29 ID:.uHo5VD60
>>260
戦争による疲弊というより、開発に必要な予算が多すぎるのが問題のようです。
なにしろ1200もの資金は惑星3つ分の税収に匹敵する額。ほかの事を
すれば、すぐ開発予算が割り込んでしまう状況です。

あとカリヨン、ガンダルヴァを奪うのはよいですが、その場合両方を同時に
守ることになる可能性も忘れてはいけません。
アガスティアはアプサラスに艦隊を配置できるので、自由に進撃できますが
こちらからは現時点では侵攻できないし、侵攻してもトラパトーニ首長守る
アプサラスを陥落させるとなると、相当の被害が予想されます。

263タイホウ・ソン:2007/07/07(土) 17:01:15 ID:KTqwr.Rs0
で、どうするんだい。フェンリル級開発完了までカリヨンを
落とさないってのも手ではあるぜ。
アガスティアの艦隊を蹴散らし、防衛衛星を少し削っては
撤退してを繰り返し、アガスティアの国力を削りながら
こっちの功績値を稼ぐって作戦もあるからな。

直轄区の艦隊を相手にするなら戦艦も欲しいが、それなりの艦隊を
編成できるよう、少将くらいの士官が数人いればいいと思うな

264ビーチェ・プルミーア:2007/07/20(金) 11:52:32 ID:TSHS7J3k0
しばらく時間があいたので、フェンリル級が完成しました。
発注から時間がいりますが、これで直轄区との決戦もOKですね。

265クラウス・モーガン:2007/08/01(水) 15:16:59 ID:j4hJzNGc0
>>262
以前にAPSを降服させてはどうだろうと提案が出たことがあったな。
トラパーニ首長は我々には比較的友好的、アプサラスの行政官を任せれば
2少将達も家族を守るため協力してくれるだろうと…。
まぁ全てが上手くいけばの話だが…

>>264
カリヨン侵攻か否かで揉めている内にフェンリル級が完成した様だな。
今の所、他国の戦線もこう着状態だ。力の均衡というやつか…
どうだろう?艦が揃い次第、我々から打って出ると言うのは?

266オギュスタン・プラティニ:2007/08/05(日) 11:20:51 ID:copQFfxI0
よし、まずはカリヨンを制圧しよう。話はそれからだ。
直轄区の主力はブラオローゼの相手をしなくてはならないから、イリアスに
艦隊を回したとしてもたかが知れている。守るぶんには問題ない。

問題はアガスティアだな。ガンダルヴァも簡単に制圧可能だろうが
同盟惑星アプサラスに艦隊を配備されると、こちらからは手が出せず面倒だ。

267WLT兵卒s(艦隊ドック勤務):2007/08/20(月) 12:35:57 ID:ClgiuFV60
「……なぁ、聞いたか?あの噂」
「ああ、あれか。ウチの准将閣下が、ブラオローゼへの反撃の為に兵器開発と艦隊建造を急いでいるって言う」
「連邦の連中とドンパチやる為だろ?噂は所詮噂だし、第一、あの『超人』フライヤー様が
俺ら一平卒にも噂で上るような策を弄する筈がない。それだと、今や破竹の勢いなお山の大将の機嫌まで損ねるぜ」
「けど、今は絶好の好機だぜ?漁夫の利って言葉もある……それに」
「それに?」
「亡命してきた首相だがな。俺の知り合い……ああ、そいつ付きの部下の話なんだが、
准将が度々、あの男の部屋を訪ねてるらしいって話を酒の席でしてなぁ。ファンロンへの手土産にでもするつもりかな」
「何にせよ口車だけは達者なロリコンの元を尋ねる我等が准将閣下、か。確かに何とも匂う話ではある。
それにこの前搬入されてたボロ船……機関部の半分以上がスクラップ同然だったが、
残ったパーツにブライアン氏まで加えた研究チームが全員出張ってたじゃねーか」
「噂が噂に過ぎなくても、どっち道このまま行けば、俺たちWLTは羽を捥がれたままだ。派手に暴れてみる機会があるなら願ってもない」
「違いねぇや」

268クローネ・トラパトーニ:2007/08/25(土) 13:55:52 ID:wL9M/X/I0
連邦の官僚主義より数世紀時代遅れの貴族。光あるところに影もあることを
しらんぷりする姫君。バラエティ番組の延長で政治を語るコメンテーター。
そして銀河のならず者。いずれにしても連邦に取って代わるにはいま一つに
見えるが、ここいらで誰が真の王にふさわしいか我々自身で見極めてやろう。

テッセラ、コロンボ、艦隊を準備しろ! 戦の始まりだ。

269アイザック・バー㌧:2007/08/25(土) 19:32:29 ID:EXXdYS9M0
…暇だなぁ

270マチス・フライヤー:2007/08/30(木) 13:44:59 ID:yJE4zNRI0
>>アイザック

じゃあ同盟、や ら な い か?

271アイザック・バー㌧:2007/09/01(土) 21:45:18 ID:cv.d87Z60
君らみたいな弱小勢力と同盟してもすぐ滅亡してつまらないじゃないか。

272クローネ・トラパトーニ:2007/09/04(火) 14:18:56 ID:y9Y44BZg0
>>269
なるほど、退屈で仕方ないのか。
それならば我が軍の艦隊が遊んでやろうじゃないか。ちょうどUFEから
貴国がイリアシオン級巡洋艦を開発して連邦に逆らおうとしているという
噂があり、事実ならば歴史から抹殺せよとの指令を受けたところだ。
AGSは連邦だから事実上の敵。WLTやBRRの助けを期待するのは無理。
隣国FDMとは現時点で仲が悪い。さあ楽しませてくれよ。

273グリゼルダ・カサンドラ:2007/09/10(月) 11:11:01 ID:zbXiTruw0
おそらく私達が連邦から危険視されているという情報はそちらの情報部も
掴んでいるでしょうから、本題からはいります。エルガレイオンで開発した
I2級巡洋艦(仮称)のブラックボックスを提供する代わりに、軍事面で劣る
我々が第2のイリアスとならないための力を貸して欲しいのです。

なぜ私がわざわざそちらに伺ったかといえば、この非常事態にもかかわらず
軍指揮官の能力で劣る分は新しい技術の開発でどうにかできるとするプロメテウス
ペルセフォネをくれてやってでもオールドソン元帥の力に頼るべきとするベルガモット、
シルクロード要塞で隣接するイザナミと組むのが一番無難と主張するゼピュロスと、
それぞれが別の主張で連合内で統一がとれません。しかしペルセフォネ惑星政府と
しては私達を資金源としてか見ていないフリーダムや、メシアン教の敵である
イザナミに頼るのに異論を唱える議員も多く、それならば危険ではあるが両国より
国力が上の貴国に賭けるのが現時点での最善であると判断したからです。

274グリゼルダ・カサンドラ:2007/09/10(月) 11:11:22 ID:zbXiTruw0
おそらく貴国と組むことに反対する惑星もあるでしょうが、貴国から手助けするとの
提案があれば現状からみて断固拒否を貫くことはほぼ無理でしょう。今後その場を
しのいでからこちらから同盟関係を見直すことになっても、出した技術は報酬として
そのまま残り、大局的にみればプラスになるはずです。良い返事をお待ちしてます。

275ルートヴィッヒ・ライプニッツ:2007/10/02(火) 15:23:07 ID:C.AJdX.k0
いつまでたってもFAN、FDM、IZNは動きませんか。
このままでは連邦との消耗戦で銀河統一どころではなくなりますね。

仕方ありません。連邦議会に裏金を送って講和を打診しましょう。
メガリス、ティナワコを返還して謝意を示せばブラディッシュも
勝ち戦として凱旋でき、現政権も支持率を上げられるから悪くないはず。

そしてアルファケンタウリで戦力を消耗するまで耐え忍ぶとしましょうか。

276アーデルハイト・クレールヒェン:2007/10/18(木) 11:43:26 ID:FvpwetLA0
大統領、大変です。
ブラオローゼが連邦と講和したことにより、主力艦隊がイリアス方面に
移動を開始した様子です。オリンピアと関係が悪化しているものの、
攻撃目標がカリヨンであることはほぼ間違いないでしょう。
総大将は凱旋将軍としてアースへ向かったブラデイッシュ元帥ではなく、
ベレツトスキー大将だそうです。ブラデイッシュ元帥が形だけとはいえ
ブラオローゼに勝利して評判を上げた事で、連邦のトップである大統領の
選挙に打って出るかもしれないという噂がちらほら出ているらしいので、
次の元帥になるため必死でくる可能性があります。いかがしましょう?

277ファリハッド・イスラフィル:2007/11/13(火) 21:12:52 ID:kPPOATYo0
ふっふっふっふ。
少々遅くなったがついに私の出番がきたようだな。
私を登用する気はありませんかな?大統領。
ベレツトスキーなぞ楽々打ち破ってみせましょうぞ。

278ダラムサーラー・カラカラム:2007/11/16(金) 13:32:47 ID:zk3.vZ2k0
ベレツトスキーにはイリアスの責任を押し付けられた恨みもあるから
あたしが直々に潰してやるわ!あいつの実力は十分すぎるほどに知ってる
から、艦隊の数さえ用意してくれれば楽勝よ

279ファリハッド・イスラフィル:2007/11/16(金) 18:56:43 ID:Ung6BRm.0
艦隊の数を増やすためにもぜひ私の登用を!

280ケネス=ブロンコ:2007/11/25(日) 15:11:31 ID:bNpInnRE0
今問題なのは士官そのものの数よりも、階級でしょうね。
ベレツトスキーは有能ではないが、大将というだけで指揮できる
艦艇もかなりのもの。ほかにも将官がいることを考慮すると
1〜4番艦隊の司令官は准将くらいにはなっててほしかったのですが。

281ファリハッド・イスラフィル:2007/11/25(日) 19:54:42 ID:tF/UwPKM0
ですから私を准将で登用して・・・。

282ケネス=ブロンコ:2007/11/27(火) 09:53:43 ID:SKwW457w0
残念ですが、特例で准将から登用するのは困難ですし、
そこまでして登用するとなると、艦攻に優れた方でないと
大統領がお認めになりませんので、そうなるとこの件は
白紙ということで……

283タイホウ・ソン:2007/12/04(火) 12:57:29 ID:R/3NVRQY0
艦隊の編成は基本的に>>236でいいが、今回は侵攻作戦じゃないから

第一艦隊:スレイプニル級
司令官:プラティニ准将 副司令:カラカラム准将 参謀:グレゴリー大佐

にしたほうがいいかもしれねぇな。そして前線の行政官はアルガラッハ、と。

284ビーチェ・プルミーア:2007/12/11(火) 14:58:13 ID:YgpaBGgo0
ところで、敵艦隊がまだ攻めてこないなら、今のうちに艦艇の
改造とかどうですか?せっかくファンロンは攻撃力重視の技術が
多いんですし、使わない手はないと思うんですけど……

285ジョンソン・パク:2007/12/19(水) 14:09:35 ID:X/Ux3ieA0
ふふふ、どうやら連邦軍はわが軍の威容に恐れをなしているようだな。

先手必勝という言葉もある。奴等が出て来ないのなら、こちらが
奇襲を仕掛けてやれ。緒戦で大勝すれば我々のほうが上であると
銀河中に広めることができ、友好勢力も調子付くであろう。

286アーデルハイト・クレールヒェン:2007/12/25(火) 11:39:12 ID:wSQgHIe20
カリヨンにいる工作員から敵艦隊の情報が届きました。
第1艦隊 フェンリル級50隻
提督ベレツトスキー大将 副指令ガイドゥコフ少佐 参謀官フーバー少佐
第2艦隊 フェンリル級42隻
司令官クリーブランド中将 副指令カザロフ少佐 参謀官サトウ少佐
第3艦隊 ヴァルハラⅡ級38隻
司令官ハミルトン准将 副指令ハッタール大佐 参謀官リ中佐
第4艦隊 ヨルムンガルド級36隻
司令官サリーナス准将 副指令イブラヒム大佐 参謀官オーガン少佐
後詰として
第5艦隊 スレイプニル級31隻
司令官ツァオ少将 参謀官バリントン(強化)少佐

また、イスラフィル氏が他の国に目もくれず、執拗なまでにわが国への仕官を望んで
いた理由を調べるために素行調査を行ったところ、彼はすでにUFE高官と接触
しており、わが国に潜入してUFEの勝利に貢献すれば中将に復帰することに
なっていたようです。以前のフーバー少佐の件といい、わが国がCLSを倒すのに
使った手をそのまま使ったり、行政区総督にしてやるから帰順しろなどと利益で
釣ろうとしたりと見苦しい事ありません。

287タイホウ・ソン:2007/12/25(火) 16:06:13 ID:pYBvDeEw0
UFEの連中は数だけは多いからな……
艦艇数の水増しにプルミーア大佐を入れるのも手かもしれん

288ダラムサーラー・カラカラム:2007/12/27(木) 16:01:56 ID:RG6u.jlI0
ベレツトスキーが相手なら、油断させて深入りさせたほうがいいかもしれないわね。
大軍に恐れをなして退却すると思わせ、あいつの苦手な侵攻作戦にもちこんでから
反撃に転じて壊滅させれば損害を減らす事が出来そうね。

289イッポリート・ベレツトスキー:2008/01/29(火) 16:25:10 ID:9FduDXHc0
ふはは、無能なパク一味は勝てないとみて篭城するつもりか。
アガスティアですら干される無能や予備役の老いぼればかりで
どこまであがけるか試してやろう。

出撃!!

290タイホウ・ソン准将:2008/02/21(木) 13:48:16 ID:qp7MQdTs0
へっ、こっちが弱いと思って相当調子に乗ってるな。
足の遅い支援部隊との連絡を軽視して攻めこんでるから、惑星近くまで
おびき寄せれば一気に支援を断つこともできそうだな。

291ルートヴィッヒ・ライプニッツ:2008/08/16(土) 13:05:30 ID:H0S.EZEc0
卿。この戦どう見る?
正攻法では無理と判断したFANがニルヴァーナに篭城のようだ。

292アンスヘルム・アイゼンブルク:2008/08/16(土) 13:06:58 ID:H0S.EZEc0
確かに正攻法では物量に劣るFANが不利でしょう。仮に我が公国軍が
同じ状況担った場合、大損害を免れないと思われます。
ですが、最近のFANは奇策を用いて不利的状況を覆す事があります。
恐らく何らかの策を練っていると思われます。
それを考慮しても五分五分と思いますが、私はFANが勝つと思います。
特にベレツトスキー大将は正攻法にでるでしょう。それに連邦ではFANを
過小評価する傾向があります。敵を侮っては勝てる戦も勝てません。
これでは要塞越えは無理でしょう。

293クラウス・モーガン:2008/08/27(水) 17:40:28 ID:XyqU20RI0
>>289
我々が篭城すると解っていて不利な作戦を敢行するか。
オールドソン元帥の退いた連邦軍は、自分の利益しか考えない
烏合の衆と言われているが事実のようだ。

294エルンスト・ナーデル:2008/08/28(木) 14:38:39 ID:.yLqULEE0
>>289
おいおい、確かに若くは無いが老いぼれ扱いは止めてほしいな。

連邦艦隊が予測どおり要塞に接近。これより防衛任務に入ります。
…流石はアルガラッハ少佐。的確な指示だ。
それに比べて連邦は攻撃に無駄がありすぎだな。数が多くてもこれじゃ、
ニルヴァーナは通れないぜ。

295ジャハビーム・アルガラッハ行政官:2008/08/29(金) 17:25:10 ID:QZjtO9W.0
敵旗艦撃沈。敵は指揮系統に混乱が生じている模様。
敵第2、第3艦隊の撃沈にも成功。敵は撤退を開始しました。

何とか勝てました。これほどの差がありながら勝利できたのも
神のご加護があったからでしょう。皆さん、大丈夫ですか?
しかし、せっかく修理が終わった防衛衛星と軌道部隊に被害が出ました。
私はこれより復旧作業に入ります。カリヨンには未だ敵第5艦隊が駐留中。
油断は出来ません。艦隊の補給も急いでください。

296イッポリート・ベレツトスキー:2008/08/30(土) 11:12:16 ID:EwLM3hzk0
バカな… BRRと互角にやりあった大艦隊だぞ。
これほどの数がありながら落とせなかったと言うのか!?

あんな老いぼれと溢れた若造を寄せ集めた烏合の衆に… 
おのれ、おのれパクめ!!俺のこの勝利を手土産にした連邦元帥就任の野望が、
大統領になる夢が貴様の…貴様のお陰で台無しにされtくぁwせdrftgyふじこlp!?

6休

297ジョンソン・パク:2008/09/01(月) 12:52:30 ID:KWxZAi2U0
>>295
うむ!!よくやった。褒めてやろう。貴様はまだ少佐身分だったな。
よし、今回の大艦隊を防いだ功績で昇進を認めてやろう。
今後も俺の為に尽くせ。

>>296
ふははははは。思い知ったか老いぼれめ!!
貴様には元帥どころか今の大将身分も荷が重いようだな。
貴様らがどんな大艦隊で来ようと、我がFANの圧倒的な軍事力の前では
手も足も出ないようだな。お前らにセレスタイトの地は絶対に踏まさんぞ!

298レオン・ワソハック:2008/09/02(火) 15:05:46 ID:6Ce7lnVAO
はじめましてパク大統領閣下。
イリアス復興委員会のレオン・ワソハックと申します。
あなた方が連邦に対して半期を翻し、イリアスの解放について関心があることを小耳にはさみ、あなた方の同志にしていただきたく、参りました。
但し、あなた方がイリアスを攻略した際に、イリアスの復興と、私を行政官にしていただければですが。
どうか、御一考下さい。
因みに私は防衛Sで内政もちなので役に立って見せます。

299セシル・トリストラム:2008/09/03(水) 15:50:06 ID:YbgAoZUw0
>>298
おっ!?ワソハック大統領じゃないですか。久しいですな。
我々の大義がイリアスにまで及んでいるとは驚きだ… 
と言いつつ派手に公言してるから銀河中に知れ渡ってますわな、ハハハハ。
テレビでやってましたが復興委員の諸国歴訪とか… お疲れ様です。

偶然か運命なのかFANには旧AVL士官が全員集結してるんだから驚きだ。
チビだったクレールヒェンの娘も、今じゃ参謀・外交をこなすエリート
だからな。俺なんかよりずっと頭いいぜ。

噂では最近治安の悪いイリアスでテロリストからイリアス復興委員を
守るとかで護衛が着いたとか… 実際、保護・護衛とか言いつつ、
それを名目に軟禁化してるって言うんだから酷ぇ話だ。

それじゃ体に気をつけて頑張って下さい。んじゃノシ

300レオン・ワソハック:2008/09/03(水) 18:34:23 ID:KFYaN5VwO
訂正
半期を翻し→反旗を翻し

301レオン・ワソハック:2008/09/03(水) 18:38:29 ID:KFYaN5VwO
訂正
半期を翻し→反旗を翻し

あと、惑星イリアスの首都マギノビオン跡地からかつての我が軍の次世代巡洋艦一隻とその設計図が発見されました。
船は隠蔽し、設計図はマイクロチップに保存し、原本は処分しました。

302タイホウ・ソン:2008/09/04(木) 13:30:53 ID:cFcJo//o0
>>295
にしても宗教家って言うのは謙虚な正確っすね。
何でも神様、神様なんだから。自分の功績なんだから素直に喜んだらいいぜ。
俺なんて大艦隊追い返したなんて言ったら、もう狂喜乱舞しちまうわ。

303パメラ・レオーネ:2008/09/05(金) 12:24:03 ID:eedRthu60
艦隊の補給に時間が掛かりそうですね。配備が終わるまで一緒に
お茶でもいかがですか、クロフォード大佐。それとも、
第5艦隊司令官クロフォード提督閣下とでもお呼びいたしましょうか(笑

304ブリジット・クロフォード:2008/09/06(土) 14:16:31 ID:FyIU1bBU0
>>303
いただきます。でも、あなたと私の仲なんだから提督はやめてよ。
第2艦隊副司令官パメラ・レオーネ殿(笑)。ナンチャッテ

>>302
それが、アルガラッハ中佐の良いところでしょう。謙虚な性格と言う事は
自分に慢心しないと言うことです。慢心せずに自分を見失わない事、
これは国を守る軍務官としては大切な事だと思います。

あー…。でも、ソン准将は今のままでいいです。謙虚なソン准将は
似合わないし、想像できません。それに、謙虚な性格のソン准将では
軍の士気にも関わります。

305タイホウ・ソン:2008/09/08(月) 17:17:45 ID:pMjTLf0o0
>>304
そりゃ、冷静に物を見る目は大切かもしれねぇが、自信を持つことも大切だぜ。
冷静でも、ナヨナヨしてる指揮官じゃ誰も着いて来やしないしな。
でも、謙虚な性格が悪いって言ってる訳じゃねぇからな。勘違いするなよ。

おっと、艦隊の補給が終わったみてぇだ。ちょっくら見てくるわ。
2人ともお茶がすんだら持ち場に戻れよ。いつUFEが来るか解んねぇしな。

306ロリコン首相からの手紙:2008/09/11(木) 13:44:43 ID:Yxq61Vgs0
ベルモンド元大佐へ・・・
お元気ですか。オールドソン元帥指導の下、艦隊を任されるようになったと
風の噂で聞きました。WLTは周りに交戦国が無いので艦隊を指揮する事とか
出来なかったので、リカやクルーソータソにカッコイイ所を見せられなかったのですが、
外交とか色々がんばったので中佐に昇格しました。
もうすぐ大佐に昇格できそうなので一生懸命頑張っています。

そちらには、フレーバータソと言う金髪の可愛い子が居ると聞きました。
今度、メルアド教えてくれるか聞いておいてください。

ナーデル元中佐へ・・・
FANで艦隊を任され活躍していると聞いています。モーガン大佐と二人三脚で
UFEの艦隊を撃破なさったたようで、元上司として嬉しく思います。

もし、クロフォードタソやクレールヒェンタソと艦隊を組むことになったら、
そのまま亡命してきてくれると僕としては嬉しいです。

307ロリコン首相からの手紙:2008/09/11(木) 13:45:19 ID:Yxq61Vgs0
レオーネ元中佐へ・・・
艦隊補佐や事務処理など色々頑張っているようですね。
クロフォードタソ達とお茶をする仲だと聞いています。羨ましいです。
以前、メルアドを聞いてくれるよう頼んだのですが返事が無い様なので、
僕のメルアドを添付しました。暇な時でいいので返信してくれる様に
頼んでください。
君たちの白馬の王子はWLTで君たちの事を待っています。

E-mail:Hans.xxx-Loli-xxx@formorton.ne.WLTC

ファンファーニ元少佐へ・・・
誤解が解け艦隊を任されたそうですね。紙が無くなったので手短にします。
体に気を付けて頑張ってください。

308ブリジット・クロフォード:2008/09/14(日) 14:02:39 ID:POxUdGLw0
>>306-307
て言うか、何で銀河の隅っこに居るお前が、私とレオーネ少佐が
お茶をする仲だって知ってるんだよ。
羨ましいじゃねぇよ。何だよメルアドにロリって。
ストーカーはWLTの調査船に乗って未知領域へ逝ってしまえ。
二度と帰ってくるな。

309ランドルフ・ベルモンド:2008/09/15(月) 11:46:16 ID:d7/bwxAY0
お久しぶりです、首相。
噂がグッドホープにまで聞き及んでいようとは。お陰様で、この度は艦隊に
席を預かる事になりました。
フレーバー中佐の情報を知りたいとの事ですが、彼女もFDMの国家機密を預かる軍務官の身…
元首相のお願いとは言えお教えするわけには行きません。

我がFDMとWLTは同じスタンスを持つ国同士。また、共に戦う日が来ることを楽しみにしています。

310エルンスト・ナーデル:2008/09/15(月) 11:47:07 ID:d7/bwxAY0
お久しぶりです。
いえ、UFEの艦隊を撃破したのは的確な指示をした基地司令官の采配と、
共に戦った仲間たちのお陰、私一人の手柄ではありませんよ。

もし、パク大統領が銀河に平和を齎すに値しないと判断すれば、私も再び首相の下へ
走ったでしょう。レオーネやファンファーニとて同じ気持ちだったと思います。
ですが、パク大統領は気性が激しく言葉使いも乱暴ですが、人民の解放、腐敗した連邦の打倒、
イリアスの復興を挙げ真剣に取り組んでいます。イリアス会議に参加したのを見て確信しました。
ですから、沢山の軍務官達がFANに集結したのでしょう。私もパク大統領の大義を信じてみようと思います。

それに、敵将であった私に艦隊を任せてくれるなど、大変良くしてもらっています。
亡命してきて欲しいと言う首相の気持ちは解りますが、FANを裏切る事は出来ません。

今度会う時は、敵同士です。互いに信じるものの為戦いましょう。では…

311パメラ・レオーネ:2008/09/15(月) 11:48:00 ID:d7/bwxAY0
首相、お久しぶりです。
最近UFEとかAGSとかが頻繁に攻めてくるので、私もクロフォード大佐も忙しいです。
クロフォード大佐も軍務官、国の機密を預かる身ですので、他国の軍務官である人物に
お教えすることは出来ません。元首相とは言え例外はありません。

亡命の件ですが、残念ですがお断りいたします。私もイリアス会議で
真面目に取り組んでいる大統領を見て思いました。私の進むべき道はここだと…。
平和の為には覇道に突き進むことも構わないと思っています。それによって、悪名を負う覚悟も…。
結果的に安定と平和を齎すならそれで構いません。

…あと、もう少し女の子の事、勉強した方がいいですよ。

312ジョゼ・ファンファーニ:2008/09/15(月) 11:48:43 ID:d7/bwxAY0
…俺、絶対嫌われてるな。
まぁ、俺も亡命はパスさせてもらいます。せっかく信頼を取り戻したのに、
また失うのはご免だからな。以前は殴られるだけですんだけど、今後は後ろから刺されるかもしれないし。
んじゃ、そう言う事で…。

313ジョンソン・パク:2008/09/17(水) 14:11:59 ID:d17pI6Wk0
>>306-307
我が軍の士官を誑かすとはしつこい奴だ。我がFAN軍には貴様の戯言に
耳を貸す輩はおらん。
口先だけの偽善者め、貴様も所詮UFEの腐った豚共と同じでしかない。
交渉だ、話し合いだ?そんなもの自ら力が無いことを知っている豚共のやる事に過ぎん。
結局は全てを先延ばしにしているだけではないか。

俺は、そんな豚どもを追放し、全銀河を解放する為に立ち上がったのだ。
女の尻を追っかけているロリコンには我々の大義は理解できまい。

>>310-312
安心しろ、お前らが背負うのは悪名ではない。銀河を解放した英雄として名を残すのだ。
貴様らの働きには満足している。これからも俺と国家の為に尽くせ。

314アーデルハイト・クレールヒェン:2008/09/20(土) 17:09:17 ID:T1FwxYDo0
>>313
閣下の仰るとおり本当にしつこいです。
本当にこんなロリコンが一国の長だったのか疑います。

それと、緊急事態です。カリヨンにいる工作員からの連絡によりますと、
負傷したベレツトスキー大将に代わり、ブラデイッシュ元帥がUFE第1艦隊司令官に再任。
ニルヴァーナ攻略に向けカリヨンにUFE主力艦隊が集結しつつあるとの事…。

ブラデイッシュ元帥は、ベレツトスキー大将と違い、艦攻にはある程度知識があると言われています。
ですが、守りを知らないベレツトスキー大将以上の特攻型としても有名です。
そこを突けば、撃退も可能と思われますが苦戦は必死です。

315フィリッポ・グレゴリー(裏):2008/09/21(日) 11:35:53 ID:1cy3WqhA0
ひぇ〜、とうとうれんぽうのげんすいがくるんだな。
おでこわいんだな。ここはにg(ry うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
(段差に蹴躓き転倒)

うぅ… 私とした事が、段差に蹴躓くとは不覚を取った。
遂に連邦軍元帥のお出ましか。面白い、相手にとって不足は無い。
ブラデイッシュ元帥は遭遇戦こそ得意だが、拠点攻略は不得意としている。
今回もニルヴァーナに篭城し、アルガラッハ中佐の指揮に任せるのは
セオリーだろう。

いやぁ、ゾクゾクしますなぁカラカラム准将殿。これほどの戦慄を味わうのは
久しぶr(ry のわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
(段差から転落)

あいてててて・・・。れんぽうのげんすいがくるんだな。
カラカラムのばぁちゃんが、はりきっているんだな。おでこわいんだな。

316クラウス・モーガン:2008/09/22(月) 10:52:41 ID:MXI6DK020
密約に従ってBRRに参戦要請をするという手もあるが、
今のUFEとBRRの関係を見る限り、現時点では要請に応じないだろうな。
それに、BRRにUFEを潰されては何かと都合が悪い…。
イリアスの解放、全銀河の覇者が我々であることを知らしめる為にも
UFEを潰すのは我々でなくてはならない。

確かに我がFANはUFEやBRRと比べると劣っているかもしれん。
だが、数と物力に頼った正攻法しか出来ないバカどもが特攻してくる度に
我々は成長しているのだよ。自分の利益しか考えないあいつらとは
背負っているものが違うからな。

317ジェイコブ・ブラディッシュ:2008/09/24(水) 15:31:35 ID:7WeXnndc0
やれやれ、何で私がこんな辺境の惑星に出向かねばならんのだ。
AGSもFANなどと言う烏合の衆を駆逐出来んとは、使えん奴らだ。
あぁ、だから中央からこんな僻地に追われているのかハッハッハ。

聞いた話では、FANは出世街道から外れた老いぼれと、
仕官先に溢れた若造どもの寄せ集めだそうではないか。
こんな、FANなどと言う負け犬どもの仲良しファミリーなど
地図から消し去ってやろう。そして、この私の輝く経歴の一つになるがいい。

318オギュスタン・プラティニ:2008/09/26(金) 13:43:58 ID:h.uFDQyY0
UFEも我々を烏合の衆と見下している割には主力投入とはな。
BRRがしのぎ切れなかったUFE大艦隊の力、見せてもらおうか。

この大艦隊をしのげば、その内UFEの軍事予算が国庫を圧迫し始める。
そうなれば、補給もままならんだろうな。空気の読めんBRRの貴族どもが
でしゃばって来なければ、我々の力で連邦を討ち滅ぼすことも可能だろう。

319アリムンバ・マハートマー:2008/09/27(土) 14:56:55 ID:5DfJYHGE0
>>317
うぬぬ・・・。直轄区から派遣されている司令官だからって調子に乗りおって・・・
我々も連邦の一員としてαケンタウリを預かる身。
ここまで、必死に戦ってきたのですぞ。我々の増援要請を散々無視した挙句の
この言い草。何と言う屈辱。
総督宜しいのですか?あんな事言わせておいて、直轄区の横暴ではありませんか。

320サティーラナ・ジャナンタ:2008/09/28(日) 16:20:25 ID:bSR4bJ2Y0
>>319
我々がパク元大佐の反乱を未然に防げなかったのも事実です。
しかも、FANのセレスタイト制覇を防ぎきれず、αケンタウリへの進出を
許したのは我々の責任です。
FDMやIZNにも対応しなければいけない状況で、我々にはセレスタイト方面に
軍主力を割くほど余力はありません。

悔しいですが、ここは直轄区にFANをお任せして、我々は他の反乱勢力を
討つとしましょう。

321ジェイコブ・ブラディッシュ:2008/10/01(水) 16:33:31 ID:3LwnXI2Y0
FANは再び篭城するか。貴様らの言う“圧倒的な軍事力”など
我がUFE艦隊の前ではムシケラにすぎん。その事を身をもって知るがいい。
全軍に通達。補給が終わり次第ニルヴァーナへ向け出撃する。

322アーデルハイト・クレールヒェン:2008/11/02(日) 18:48:54 ID:o.r7A6wA0
カリヨンから届いた敵艦隊の情報です。

第1艦隊 フェンリル級64隻
提督ブラディッシュ元帥 副指令ハッタール大佐 参謀官オーガン少佐
第2艦隊 フェンリル級50隻
司令官ベレツトスキー大将 副指令ガイドゥコフ少佐 参謀官フーバー少佐
第3艦隊 ヴァルハラⅡ級42隻
司令官クリーブランド中将 副指令カザロフ少佐 参謀官サトウ少佐
第4艦隊 ヨルムンガルド級38隻
司令官ツァオ少将 副指令バリントン(強化)少佐 参謀官リ中佐

どうやらベレツトスキー大将の怪我は回復したようですね。
200隻に匹敵する大艦隊となると補給にも時間がかかりますから。

また、前回は後詰めだったツァオ少将の艦隊もいます。
彼はブラディッシュ元帥とは逆で、
攻撃についてはあまり知識はありませんが、
防御は鉄壁と言われ、軍事知識も豊富だと言われています。

…この戦い、前回より厳しくなるのは必至です。

323アミネー・ナトワル大佐:2008/11/08(土) 12:06:32 ID:1/y6hNYw0
>>74
はい!!
お役に立てるように私、精一杯がんばります!

さあ、こうしてはいられません!
今の私に出来ることを全力で為し遂げなくては!
それではお姉さま、私はこれから残っている内政業務の処理をしてきます。
お姉さまは早くお怪我を治してくださいね!


ベギリスタイン中将。
対外交渉等でお忙しいと思いますが、ここで内政関連の報告をさせていただきます。
ではまず、こちらの資料をご覧下さい。現在の行政区の内政関連について記されています。

324無名の兵卒:2008/11/08(土) 12:09:08 ID:1/y6hNYw0
誤爆orz スレ汚し失礼しました。

325国際状況:2008/11/08(土) 21:37:37 ID:v7pK7VxQ0
決戦を控えてはいますが国際・仕官状況一覧を作ってみました。

【国際情勢】
・UFE 交戦 (同盟国AGS, 交戦国FAN) 
・WLT 通常 (同盟国BRR) 
・IZN 通常 (同盟国FAN, 交戦国AGS)
・OLY 通常 (同盟国BRR)
・BRR 通常(同盟国OLY, WLT)
・APS 通常(同盟国AGS)
・AGS 交戦(同盟国UFE, 交戦国FAN, FDM, IZN)
・FAN 自国(同盟国IZN, FDM, BRR[密約], 交戦国UFE, AGS)
・FDM 同盟 (同盟国FAN, 交戦国AGS)

326仕官状況:2008/11/08(土) 21:38:52 ID:v7pK7VxQ0
仕官状況
《滅亡国》
・MGL…サリーナス→UFE シザーズ→FAN ナトワル→WLT ウェストホ−ム→OLY
・MSA…アルガラッハ→FAN アクィナス→FAN
・CLS…ファンファーニ→FAN ナーデル→FAN ベルモンド→FDM レオーネ→FAN
    トリティン→WLT オルトワール→WLT 

・BRR…ハルトヴィック→FAN

オーブリー、ジリアン・クルーソー、トラボルタ、ブライアン→OLY 
バリントン→UFE カーランド&ロックスヒル→AGS
マレザキ、シアリー・エルテン、エウシュリー→IZN


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板